JP3843355B2 - 発電装置 - Google Patents
発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3843355B2 JP3843355B2 JP2002117405A JP2002117405A JP3843355B2 JP 3843355 B2 JP3843355 B2 JP 3843355B2 JP 2002117405 A JP2002117405 A JP 2002117405A JP 2002117405 A JP2002117405 A JP 2002117405A JP 3843355 B2 JP3843355 B2 JP 3843355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generator
- power
- synchronous generator
- brushless synchronous
- rectifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は発電装置に係り、特に他励式同期発電機から構成される発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の他励式同期発電機から構成される発電装置の一例を図2を参照して説明する。
図において、1は原動機、2は調速機、3は回転数検出器、4はブラシレス同期発電機、5は自動電圧調整器、10は永久磁石同期発電機、11は整流器、12は電圧検出器、13は制御演算器、14はスイッチング素子、15はダイオードである。
【0003】
次に、上記構成の発電装置の主要な構成機器の作用について説明する。
原動機1は、回転軸にブラシレス同期発電機4と永久磁石同期発電機10が直結され、それらを駆動する。原動機1の回転数は、調速機2が与えられた回転数指令信号と回転数検出器3からの回転数検出信号に基づいて燃料の供給を調節して制御される。整流器11は永久磁石同期発電機10の出力電力を直流電力に変換して自動電圧調整器5へ電力を供給する。自動電圧調整器5は電圧検出器12の出力するブラシレス同期発電機4の電圧検出信号と与えられた電圧指令信号に基づいて制御演算器13で制御演算を行い、その演算結果に基づいた制御信号で、スイッチング素子14を操作することで整流器11から供給される直流電力を調節する。この作用によりブラシレス同期発電機4の界磁巻線4aへ供給される励磁電力が調節され、ブラシレス同期発電機4の出力電圧が常に一定となるように制御される。ダイオード15はスイッチング素子14がオフしている期間、ブラシレス同期発電機4の界磁電流を還流させる。
なお、図2の発電装置においては、ブラシレス同期発電機4が励磁機を備えない同期発電機であっても同様な作用を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように構成された発電装置において、負荷が変動した場合を想定する。今、負荷が変動すると、ブラシレス同期発電機4の出力電圧が変動する。自動電圧調整器5はこの電圧変動を検出し、電圧検出信号が与えられた電圧指令信号と合致するまでブラシレス同期発電機4への励磁電力を調節する。この調節作用によりブラシレス同期発電機4の出力電圧は定常的に一定に保たれる。
【0005】
一方、自動電圧調整器5の励磁電力調節により永久磁石同期発電機10の負荷量も変化するが、この時、この永久磁石同期発電機10は界磁磁束が一定であるため出力電圧は一定には保たれない。例えば、負荷量が増加した場合は永久磁石同期発電機10の出力電圧は低下する。このことは、負荷量によって自動電圧調整器5の制御信号に対する励磁電源電圧の制御ゲインが変化し、電圧制御系の応答が変化することを示す。
【0006】
このような制御系の変化は、負荷量によっては発電装置の電圧制御の安定性を損なう可能性があると共に、自動電圧調整器5の内部の制御演算機能の設計を複雑にする。したがって、ブラシレス同期発電機4の励磁電源の電圧は負荷量によらず一定であることが望ましい。
【0007】
本発明(請求項1及び請求項2対応)は、上記状況に対処するためになされたもので、その課題は他励方式のブラシレス同期発電機の発電装置において、励磁電源の電圧変動を小さくし、自動電圧調整器の電圧制御の安定性を向上させることが可能な発電装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、本発明の請求項1の発電装置は、調速機を備えた原動機の回転軸に直結されたブラシレス同期発電機及びクローポール型発電機と、前記クローポール型発電機の出力に接続された変流器及びリアクトルからなる複巻方式の励磁電源と、前記励磁電源の交流電力を直流電力に変換して前記クローポール型発電機の界磁巻線へ供給する第1の整流器と、前記クローポール型発電機の出力電力を直流電力に変換する第2の整流器と、前記第2の整流器を電源とし、前記ブラシレス同期発電機の出力電力が一定となるように前記ブラシレス同期発電機の界磁巻線へ供給する励磁電力を調整する自動電圧調整器とから構成されることを特徴とする。
【0009】
本発明の請求項2は、請求項1記載の発電装置において、前記ブラシレス同期発電機が励磁機を備えない同期発電機であることを特徴とする。
本発明の請求項1及び請求項2によると、必要な励磁電力が変動した場合でも、電圧が変動しない他励電源を備えることができ、自動電圧調整器の電圧制御の安定性を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態(請求項1対応)の発電装置の回路構成図であり、図2の従来の発電装置と同一構成部分には同一符号を付して説明する。
【0011】
図において、1は原動機、2は調速機、3は回転数検出器、4はブラシレス同期発電機、5は自動電圧調整器、6はクローポール型発電機、7は変流器、8はリアクトル、9は整流器、11は整流器、12は電圧検出器、13は制御演算器、14はスイッチング素子、15はダイオードである。
【0012】
次に、本実施形態の主要な構成機器の作用について説明する。
原動機1は、回転軸にブラシレス同期発電機4とクローポール型発電機6が直結され、それらを駆動する。原動機1の回転数は、調速機2が与えられた回転数指令信号と回転数検出器3からの回転数検出信号に基づいて燃料の供給を調節して制御される。整流器11はクローポール型発電機6の出力電力を直流電力に変換して自動電圧調整器5へ電力を供給する。自動電圧調整器5は電圧検出器12の出力するブラシレス同期発電機4の電圧検出信号と与えられた電圧指令信号に基づいて制御演算器13で制御演算を行い、その演算結果に基づいた制御信号で、スイッチング素子14を操作することで整流器11から供給される直流電力を調節する。この調節作用によりブラシレス同期発電機4の界磁巻線4aへ供給される励磁電力が調節され、ブラシレス同期発電機4の出力電圧が常に一定となるように制御される。ダイオード15はスイッチング素子14がオフしている期間、ブラシレス同期発電機4の界磁電流を還流させる。
【0013】
クローポール型発電機6の界磁巻線6aへの電力は、変流器7とリアクトル8で構成される複巻励磁方式の励磁電源から供給される。変流器7の電流とリアクトル8の電流は合成され、整流器9で直流に変換された後、クローポール型発電機6の界磁巻線6aへ流れ込む。ここで、変流器7の巻数比aとリアクトル8のリアクタンスXを下記の式(1)を満たすように選択すれば、クローポール型発電機6の負荷電流が変化しても該発電機の出力電圧が一定となるような界磁電力を供給できることが一般的に知られている。
【0014】
Xs =X/a (1)
【0015】
上記式(1)において、Xs はクローポール型発電機6の同期リアクタンスを示す。なお、本実施形態では、変流器7及びリアクトル8及び整流器9は、3相の機器を示したが、これらの代わりに変流器とリアクトルと単相整流器を使用した単相の複巻方式の励磁電源でも本発明と同様な作用が得られる。
【0016】
以上のような構成の他励方式の励磁電源とすることにより、ブラシレス同期発電機4の負荷量が変化し、該発電機に供給される励磁電力が変化した場合においても、電圧変動が少ない他励電源を実現することが可能となる。また、クローポール型発電機6は励磁機を必要とせずにブラシレス方式の励磁が行えるため、従来の永久磁石同期発電機と同等の軸長とメンテナンス性を維持することが可能となる。なお、図1において、ブラシレス同期発電機4が励磁機を備えない同期発電機であっても本発明と同様な作用が得られる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、他励方式のブラシレス同期発電機又は励磁機を備えない同期発電機の発電装置において、必要な励磁電力が変動した場合でも、電圧が変動しない他励電源を備えることができ、自動電圧調整器の電圧制御の安定性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の発電装置の回路構成図。
【図2】従来の他励方式の発電装置の回路構成図。
【符号の説明】
1…原動機、2…調速機、3…回転数検出器、4…ブラシレス同期発電機、4a…界磁巻線、5…自動電圧調整器、6…クローポール型発電機、6a…界磁巻線、7…変流器、8…リアクトル、9…整流器、10…永久磁石同期発電機、11…整流器、12…電圧検出器、13…制御演算器、14…スイッチング素子、15…ダイオード。
Claims (2)
- 調速機を備えた原動機の回転軸に直結されたブラシレス同期発電機及びクローポール型発電機と、前記クローポール型発電機の出力に接続された変流器及びリアクトルからなる複巻方式の励磁電源と、前記励磁電源の交流電力を直流電力に変換して前記クローポール型発電機の界磁巻線へ供給する第1の整流器と、前記クローポール型発電機の出力電力を直流電力に変換する第2の整流器と、前記第2の整流器を電源とし、前記ブラシレス同期発電機の出力電力が一定となるように前記ブラシレス同期発電機の界磁巻線へ供給する励磁電力を調整する自動電圧調整器とから構成されることを特徴とする発電装置。
- 請求項1記載の発電装置において、前記ブラシレス同期発電機が励磁機を備えない同期発電機であることを特徴とする発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117405A JP3843355B2 (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | 発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117405A JP3843355B2 (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | 発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003319696A JP2003319696A (ja) | 2003-11-07 |
JP3843355B2 true JP3843355B2 (ja) | 2006-11-08 |
Family
ID=29534621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002117405A Expired - Lifetime JP3843355B2 (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | 発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3843355B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2682487A1 (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | C.A.P.S. Energy Ltd. | System and method for generating an alternating current output signal |
US9552029B2 (en) | 2012-02-20 | 2017-01-24 | Engineered Electric Company | Micro grid power distribution unit |
CN103326649B (zh) * | 2013-05-29 | 2015-09-09 | 南京航空航天大学 | 定子双绕组异步电机高压直流起动发电系统及其方法 |
KR101506530B1 (ko) * | 2013-10-29 | 2015-03-27 | 대우조선해양 주식회사 | 발전기 출력 전압의 램프업을 위한 장치 및 그 방법 |
-
2002
- 2002-04-19 JP JP2002117405A patent/JP3843355B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003319696A (ja) | 2003-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6724099B2 (en) | Method and apparatus for starting up a turboset | |
KR101057294B1 (ko) | 레귤레이티드 하이브리드 영구 자석 발전기 | |
US9318937B2 (en) | Flux controlled PM electric machine rotor | |
US7400056B2 (en) | Engine starter-generator optimized for start function | |
US7400117B1 (en) | Generating system with a regulated permanent magnet machine and an active rectifier | |
US6051953A (en) | Brushless exciterless field system for AC synchronous machines | |
US20060087293A1 (en) | AC generator with independently controlled field rotational speed | |
US5170111A (en) | Method for controlling power generation | |
JPH056232A (ja) | 磁石発電装置 | |
RU2637767C2 (ru) | Способ стабилизации выходного напряжения магнитоэлектрического генератора | |
JP2003515308A (ja) | ブラシなし励磁機を備えたタービン発電機のための誘導静止始動装置及び方法 | |
JP3843355B2 (ja) | 発電装置 | |
US5130590A (en) | Brushless generator regulated by second rotor | |
JP2003134766A (ja) | ブラシレス回転電機 | |
Yu et al. | A new doubly salient brushless DC generator with harmonic field winding for high-speed operation | |
RU2145461C1 (ru) | Автономный бесконтактный синхронный генератор | |
JPS61231857A (ja) | ブラシレス三相発電機 | |
JP2720540B2 (ja) | 永久磁石形同期発電機の電圧調整装置 | |
CN214177010U (zh) | 一种采用三相交流电枢绕组励磁机定子的无刷励磁发电机 | |
KR101780753B1 (ko) | 고효율의 산업용 발전 장치 및 그를 이용한 산업용 동기식 발전기 | |
SU811480A1 (ru) | Бесщеточна система возбуждени дл СиНХРОННОгО гЕНЕРАТОРА | |
JP2530297B2 (ja) | 交流発電装置 | |
US3093782A (en) | Dynamo electric machine | |
SU98999A1 (ru) | Устройство дл улучшени коммутации коллекторных машин переменного тока | |
JPH04355700A (ja) | ブラシレス同期発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3843355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |