JP3843352B2 - Filling machine mounting method and filling machine - Google Patents
Filling machine mounting method and filling machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3843352B2 JP3843352B2 JP2001124123A JP2001124123A JP3843352B2 JP 3843352 B2 JP3843352 B2 JP 3843352B2 JP 2001124123 A JP2001124123 A JP 2001124123A JP 2001124123 A JP2001124123 A JP 2001124123A JP 3843352 B2 JP3843352 B2 JP 3843352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling machine
- cylinder
- mold
- main pipe
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 49
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 43
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 43
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 15
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 11
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 11
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、成形原料、特に発泡性プラスチックを金型空間内に充填する充填機、及びその取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン、又は発泡ポリプロピレンその他の発泡性プラスチックを金型空間内に充填するための充填機は、金型を用いた発泡性プラスチックの成形工程において用いられ、該充填機は、一般に、充填機の主管ノズルを金型の蒸気室を構成するバックプレートに挿通し、更に該主管ノズル先端が、金型空間を形成する中金型に達するまで挿通した後、該主管ノズルに予め取り付けられていたフランジをバックプレートに固定することにより成形機に取り付けられる。
【0003】
充填機を作動させるには、更に、プランジャを往復動させるためのエアシリンダにエア導入用ホースを接続する他、成形原料を供給するための原料ホース、成形原料を減圧吸引により金型空間内に送出するための充填エア導入用ホース等をも充填機の所定の箇所に接続する必要がある。
【0004】
成形機の金型は、成形加工により製造される成形体の形状により変更されるものであり、また、発泡性プラスチックの種類や充填方法も多種類なり、これらの変更に伴い、充填機も金型や充填方法等に適合したものに交換される。
ところが、充填機は金型1面に対し、平均して12乃至20本程度装着されるものであり、金型へ各充填機を取り付ける他、各充填機に、前記エア導入用ホースを開閉夫々について接続し、更に原料ホース及び充填エア導入用ホースを接続するから、各充填機当り5回の取付作業が必要となり、例えば金型に充填機が12本装着される場合であれば、60回の取付作業が発生するので、充填機の交換には多大な時間と労力を要していた。
【0005】
そこで、従来より充填機の交換作業の簡略化、交換時間の短縮化が要望されており、特許第3031914号公報に記載されているように、充填機を、充填用エアにより金型空間内に成形原料を充填する主管部分と、主管部分の充填口(金型との接続口)の開閉用プランジャを駆動するシリンダ部等を含む基管部分とに分割可能とし、主管部分を金型に常時固定しておく一方、基管部分にエア導入用ホース、原料ホース、及び充填エア導入用ホース等を常時接続しておき、主管部分と基管部分とをワンタッチ式のカプラにより接続又は分離できるようにしたものが考案されている。
【0006】
このような充填機によれば、前述したような数十回の取付作業を要する充填機の交換作業を、金型に固定された主管部分と、成形機に取り付けられ且つ各種ホース類が接続されている基管部分とをカプラにより接続する数回の作業に簡略化することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記分割式の充填機における交換作業の簡略化は、主に金型交換の内段取りを対象とするものである。ここで、金型交換の内段取りとは、充填機の交換を含む金型交換の際に、成形機の運転を停止する必要がある作業をいい、前述したような充填機の主管部分と基管部分とを接続するような作業である。
【0008】
これに対し、充填機の交換を含む金型交換を成形機の運転を停止することなく行う作業を金型交換の外段取りといい、前記充填機を例にとると、充填機の主管部分を金型に固定する作業である。
従って、前記充填機は、成形機の稼動率の低下をできる限り防止するために、充填機の交換を含む金型交換を短時間で行うことを目的として考案されたものであるといえる。
【0009】
しかしながら、充填機の交換を含む金型交換には金型交換の外段取りも当然必要であり、前記充填機では、内段取りが簡略されるものの、交換すべき金型に適合した主管部分を取り付ける外段取りは従来と同様であるため、金型交換の作業全体としてみれば、作業の簡略化及び時間の短縮化という効果は半減され、満足できるものではない。
【0010】
更に、成形体の形状に合わせて金型を交換すれば、当然、主管部分の外径や長さ寸法を変更しなければならない場合も生ずる。例えば前記充填機では、基管部分のシリンダ部に設けられたプランジャの駆動ストロークは一定であるため、交換すべき金型に合わせて主管部分の外径を変更することはできても長さは変更することはできない。
【0011】
従って、主管部分の長さまで変更する必要がある場合には、基管部分をも交換する必要が生ずる。このような場合には、各主管部分と各基管部分との夫々について交換作業が必要となるので、主管部分と基管部分とが分割されていないような従来の充填機に比べて、却って作業が増えてしまうこととなりかねない。
また、分割式の充填機では、個々の金型に合致するような主管部分を予め複数種類揃えておく必要もあるので、コストの負担が大きいという問題もある。
【0012】
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、金型への充填機の取付作業を簡便なものとして、金型交換全体の作業効率を向上する手段を提供することを目的とする。
【0013】
本発明の請求項1に係る充填機取付方法は、金型に挿通されて金型空間へ成形原料を供給する主管ノズル部分と、前記原料の供給を制御するプランジャを主管ノズル部分へ往復動させるシリンダ部、及び成形原料を主管ノズル部分に供給する分岐管部を有する基管部分と、を具備してなる充填機を、金型に取り付ける充填機取付方法において、主管ノズル部分を、主管ノズル部分の挿入を規制するストッパ機構により、その先端が金型内面と面一となるように金型に挿入し、前記基管部分に固設された固定用シリンダのシリンダシャフトを金型と連結するとともに、固定用シリンダにより該シリンダシャフトに後退方向への力を付与することにより、前記主管ノズル部分を金型へ押圧して、充填機を金型に固定するものである。
【0014】
また、本発明の請求項2に係る充填機は、金型に挿通されて金型空間へ成形原料を供給する主管ノズル部分と、プランジャを主管ノズル部分へ往復動させるシリンダ部、及び成形原料を主管ノズル部分に供給する分岐管部を有する基管部分と、を具備してなる充填機において、金型への主管ノズル部分の挿入を規制するストッパ機構が設けられ、前記基管部分に、金型背面と当接するまで進退動可能なシリンダシャフトを有し、所望の位置で該シリンダシャフトに後退方向への力を付与する固定用シリンダが固定され、該シリンダシャフトの先端側に、金型背面と着脱自在なジョイント部が設けられたものである。
【0015】
また、本発明(請求項3)は、請求項2に記載された充填機において、前記固定用シリンダのシリンダシャフトは、後退方向への力が付与される外筒に、ロッドが摺動自在に挿通され、該ロッドの先端側に前記ジョイント部が、基端側にロッドが外筒から脱落することを防止するストッパ部が設けられたものである。
【0016】
また、本発明(請求項4)は、請求項2又は3に記載された充填機において、前記ジョイント部は、金型背面に設けられ、係合部を有するジョイント受けと係合することにより、ワンタッチで着脱されるものである。
【0017】
また、本発明(請求項5)は、請求項4に記載された充填機において、前記ジョイント部は、金型背面側に設けられたジョイント受けに嵌装されるジョイント部本体と、係合方向へ付勢され、前記ジョイント受けの係合部と係合して、ジョイント部本体が該ジョイント受けから脱離することを防止する係合部材と、脱離状態で係合部材が係合方向へ移動することを制止し、ジョイント部本体がジョイント受けへ嵌装されるに伴って該制止を解除する係合制止部材と、係合部材が係合方向へ移動するに伴って、係合部材が係合解除方向へ移動することを制止する係合解除制止部材とを具備してなるものである。
【0018】
また、本発明(請求項6)は、請求項5に記載された充填機において、前記ジョイント部の係合解除制止部材は、前記シリンダシャフトの後退と連動して、係合部材の係合解除方向への移動の制止を解除するものである。
【0019】
また、本発明(請求項7)は、請求項4に記載された充填機において、前記ジョイント部は、前記ジョイント部本体に、ジョイント受けが嵌入される嵌入部が凹設されるとともに、該嵌入部側面に係合部材保持孔が貫穿され、係合部受け孔に、前記係合部材が嵌入部内空及び外側へ出没自在に設けられ、嵌入部に、前記係合制止部材が、嵌入部開口方向へ付勢されるとともに係合部材が嵌入部内空へ突出することを制止する位置で摺動が規制されるように内挿され、嵌入部に、前記係合解除制止部材が、嵌入部開口方向へ付勢されて前記係合部材が嵌入部内空へ突出するように付勢するとともに係合部材が嵌入部外側へ突出することを制止する位置で摺動が規制されるように外嵌されたものである。
【0020】
また、本発明(請求項8)は、請求項7に記載された充填機において、前記係合解除制止部材は、前記シリンダシャフトの後退と連動して付勢力に逆らって摺動するように、該シリンダシャフトと連結され、前記ジョイント部本体は、係合解除制止部材の摺動から遅れて前記シリンダシャフトの後退と連動するように、該シリンダシャフトと連結されたものである。
【0021】
また、本発明(請求項9)は、請求項2乃至8のいずれかに記載された充填機において、前記充填機のシリンダ部が多段式に構成され、成形原料の充填時に、分岐管部から主管ノズル部分への成形原料の供給通路より後方に、該シリンダ部に設けられたプランジャが位置するものである。
【0022】
また、本発明(請求項10)は、請求項2乃至8のいずれかに記載された充填機において、前記充填機のシリンダ部に設けられたプランジャが、主管ノズル先端よりも前方に突出可能なものである。
【0023】
また、本発明(請求項11)は、請求項2乃至10のいずれかに記載された充填機において、前記ストッパ機構は、主管ノズル部分の先端側と金型の挿通孔とが係合して、主管ノズルの先端が金型内面と面一となるように主管ノズル部分の挿入を規制するものである。
【0024】
また、本発明(請求項12)は、請求項2乃至11のいずれかに記載された充填機において、更に、主管ノズル部分を握持して主管ノズル部分を半径方向に拘束する拘束機構が設けられたものである。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る充填機及びその取付構造について図を用いて具体的に説明する。
図1及び図2は、金型90に取り付けられた状態の本実施の形態に係る充填機の構成を示す側面図及び断面図であるが、本充填機100は、金型内に発泡性プラスチック原料(成形原料)を供給する主管ノズル部分11と、発泡性プラスチック原料を主管ノズル部分11に供給する分岐管部12、及びプランジャ81を往復動させるシリンダ部13からなる基管部分14とを備えた充填機本体101と、先端側にロック用凹カプラ(ジョイント部)102が設けられ、接続フランジ30により充填機本体101に固定されたロック用シリンダ(固定用シリンダ)103と、主管ノズル部分11を半径方向に拘束するバックプレート用フランジ(拘束機構)104と、主管ノズル部分11の金型90への挿入を規制するための主管ノズルストッパ(ストッパ機構)105とを具備するものである。
なお、図に示す金型90は発泡性プラスチックの成形加工に用いられる一般的な構造のものであり、金型空間を形成する中金型91と、蒸気室となる金型チャンバを形成するバックプレート(金型背面)92とから構成されている。
【0026】
本充填機100は、図1及び図2に示すように、金型90に挿入された主管ノズル部分11が、前記バックプレート92に固定されたバックプレート用フランジ104に握持され、更に、前記中金型91に固定された主管ノズルストッパ105により、中金型91の内面と面一となるように金型空間と連通され、一方、前記ロック用凹カプラ102が前記バックプレート用フランジ104のロック用凸カプラ(ジョイント受け)40と接続されて、シリンダシャフト32がバックプレート92と連結されることにより、金型90に取り付けられている。
【0027】
更に、図に示す状態において、図示しないエアホースからロック用シリンダ103に圧縮空気が圧送されることにより、ロック用シリンダ103が前記シリンダシャフト32を後退させようとし、この力が、基管部分14を介して主管ノズル部分11を金型90に押圧する力として伝達され、充填機100が金型90に固定される。
【0028】
発泡成形の際には、他のエアホース(図示せず)がシリンダ部13のエア受入部73a、75aに夫々接続されて、原料供給を制御するプランジャを往復動させ、図示しない原料ホースが分岐管部12の原料受入部60に接続されるとともにエアホースが分岐管部12の原料供給エア受入部62に接続されて、分岐管部12から主管ノズル部分11を経て金型空間に発泡性プラスチック原料が送出されて充填され、発泡成形が行われる。
【0029】
以下、本充填機100の各部の構成について詳細に説明する。
図3及び図4は、ロック用凹カプラ102が設けられたロック用シリンダ103の構成を示す分解斜視図及び断面図であるが、図に示すように、ロック用シリンダ103は、シリンダ本体31にシリンダシャフト32が進退自在に設けられて、シリンダ本体31内部の空気圧によりシリンダシャフト32の進退動及びその拘束が行われるものである。
【0030】
前記シリンダ本体31は、シリンダ外筒33の両端夫々にシリンダ受け部34、シリンダキャップ35が設けられたものであり、具体的には、シリンダ外筒33の先端側にシリンダ受け部34がパッキン340を介して嵌合され、シリンダ外筒33の基端側にシリンダキャップ35が嵌合されている。該シリンダ受け部34及びシリンダキャップ35の中心には、シリンダシャフト32が挿通される貫通孔が夫々穿通されており、該貫通孔にパッキン341、350を介してシリンダシャフト32が摺動自在に支持されるものとなっている。また、シリンダ受け部34には、周側面からシリンダ外筒33の内部側へエア流通路34aが穿通されており、該エア流通路34aにより、シリンダ本体31の内部空間に圧縮空気を流入できるものとなっている。一方、シリンダキャップ35にはシリンダ本体31の内部空間から圧縮空気を流出するためのエア抜き孔35aが穿通されている。前記シリンダ受け部34は、接続フランジ30にパッキン342を介して嵌合され、接続フランジに設けられた固定用エア受入部30aとエア流通路34aが合致するように固定されている。
このように構成されたシリンダ本体31は、シリンダシャフト32の進退動を一定範囲に制限し、また、その内部空間に圧縮空気を封入できるものとなっている。
【0031】
前記シリンダシャフト32は、シャフト外筒36A、36Bが、シリンダ押し部37により同軸上に接続された構造のものであり、また、該シリンダ押し部37の周側面にはパッキン370が嵌装され、これにより、シリンダ押し部37がシリンダ外筒33に摺動自在に密嵌されるものとなる。更に、シャフト外筒36A、36Bには、ロッド38が摺動自在に挿通されており、該ロッド38は、シリンダ押し部37により接続されたシャフト外筒36Aとシャフト外筒36Bの合計長より若干長いものであり、その両端がシャフト外筒36A、36Bから夫々若干突出している。ロッド38の基端側には雄ネジが形成され、該基端部につまみ39が外嵌されて、ナット390が該雄ネジに螺合されている。これにより、つまみ39が、シャフト外筒36A、36Bからロッド38が抜け落ちることを防止するストッパの役割をなしている。一方、ロッド38の先端側には、ロック用凹カプラ102が設けられている。
このように構成されたロック用シリンダ103により、作業者は基端側に位置するつまみ39を持ってシリンダシャフト32を進退させることができ、また、該進退動にかかる負荷が少ないものとなる。
【0032】
図5及び図6は、ロック用凹カプラ102の分解斜視図、及び脱離状態、即ちロック用凸カプラ40に嵌装されていない状態の断面図であるが、図に示すように、ロック用凹カプラ102は、ロック用凸カプラ40が嵌入される嵌入部20を構成するロックボディ21及び接続ボディ22と、ロックボディ21の周側に装填された複数の硬球(係合部材)23と、ロックボディ21に内挿された押しピストン(係合制止部材)24と、ロックボディ21に外嵌されたボディカバー(係合解除制止部材)25とを具備してなる。
【0033】
図6に示すように、略円筒状のロックボディ21の基端側の内周面は若干拡径されており、該基端側に、先端側が縮径され且つ外周面に凸部22aが形成された略円筒状の接続ボディ22が、ロックボディ21の基端側に嵌合して連結されている。このようにしてロックボディ21と接続ボディ22によりジョイント部本体が構成され、ロックボディ21先端側に形成された凹部が、ロック用凸カプラ40が嵌入される嵌入部20となっている。
【0034】
前記ロックボディ21の先端側には、半径方向に保持孔(係合部材保持孔)21aが、側面円周方向に複数穿通され、各保持孔21aに前記硬球23が夫々装填されている。更に、ロックボディ21には、該保持孔21aの若干先端側の円周方向に沿って溝21bが形成されており、該溝21bにリング状の止具26が嵌着されている。
【0035】
また、ロックボディ21には、概略円柱状の押しピストン24が内挿されている。ロックボディ21の内周面は先端側で縮径されて、半径方向に段部21cが形成されており、一方、前記押しピストン24の先端側には、前記縮径に対応した小径部24aが設けられて、小径部24aと大径部24bとの境界に段部24cが形成されている。これにより、押しピストン24はロックボディ21の内空において摺動自在であるが、ロックボディ21の先端側の段部21cと押しピストン24の段部24cが当接して、押しピストン24の縮径部24aが前記保持孔21aを塞ぐ位置で、押しピストン24の先端方向への摺動が規制されるものとなっている。更に、押しピストン24の後端と前記接続ボディ22の先端との間にはスプリング27が介在されて、押しピストン24を先端側へ付勢しており、これにより、ロック用凹カプラ102の脱離状態においては、押しピストン24が、ロックボディ21の先端側の段部21cと押しピストン24の段部24cが当接する位置、即ち押しピストン24の縮径部24aが前記保持孔21aを塞ぐ位置に位置せしめられて、該保持孔21aに装填された硬球23がロックボディ21の内空方向へ移動することを制止する。
【0036】
更に、ロックボディ21には、略円筒状のボディカバー25が摺動自在に外嵌されている。該ボディカバー25の先端側の内周面には、半径方向に突出した膨出部25aが円周方向に沿って形成されており、該膨出部25aの先端側面は傾斜してテーパ部25bを形成しており、一方基端側面は直立して段部25cを形成している。一方、ロックボディ21の外周面も先端側で縮径して、ロックボディ21の外周面に段部21eが形成されている。これにより、ボディカバー25の段部25cがロックボディ21の段部21eに当接して、ボディカバー25の基端方向への摺動が規制されるとともに、ボディカバー25のテーパ部25bがロックボディ21の溝21bに嵌着された止具26に当接して、ボディカバー25の先端方向への摺動が規制されるものとなっている。
【0037】
また、ボディカバー25の段部25cとロックボディ21の段部21eとの間にはスプリング28が介在されて、ボディカバー25を先端方向へ付勢している。これにより、図に示すように、ロック用凹カプラ102の脱離状態においては、スプリング28により先端方向へ付勢されたボディカバー25は、膨出部25aがロックボディ21の外周面から突出した硬球23と当接して先端方向への摺動が制止されるとともに、テーパ部25bが硬球23をロックボディ21の内空方向へ付勢する。
【0038】
次に、ロック用凹カプラ102と前記シリンダシャフト32との接続について説明するに、図5及び図6に示すように、前記接続ボディ22の側面の中間付近には、シリンダシャフト32の進退方向に長い長孔22bが対向位置に2箇所設穿通されており、前記ボディカバー25の側面の基端側には、孔25dが対向位置に2箇所穿通されている。一方、シリンダシャフト32のロッド38の先端付近にも径方向に孔38aが穿通されている。図6に示すように、接続ボディ22にロッド38が挿入されるとともにボディカバー25が外嵌された状態で、前記長孔22b、孔25d、及び孔38aに固定棒29が挿通されて、ロッド38に接続ボディ22及びボディカバー25が連結される。
【0039】
これにより、ボディカバー25はロッド38の進退動と概ね完全に連動して摺動するものとなるが、接続ボディ22は長孔22bの進退方向の長さ分だけ、ロッド38の進退動に対して自由度を有し、ロッド38が後退する場合には、ボディカバー25がロッド38と連動して基端方向へ摺動し、固定棒29が長孔22bの基端側と当接して接続ボディ22もロッド38の後退と連動するものとなる。即ち、接続ボディ22とロッド38の連動は、ボディカバー25とロッド38の連動から長孔22bの進退方向の長さ分だけ遅れたものとなる。
【0040】
図7及び図8は、バックプレート用フランジ104の分解斜視図及び断面図であるが、図に示すように、バックプレート用フランジ104は、主管ノズル部分11が挿通される中空が形成されたフランジ部41と、該フランジ部41の基端側に固定されたロック用凸カプラ40とを具備してなるものである。
詳細には、前記フランジ部41の中空内には、リング状のパッキン410が内挿され、該パッキン410によりフランジ部41の中空に挿通された主管ノズル部分11を摺動自在に支持するものとなる。また、フランジ部41の中空近傍には金型接続孔41aが穿通されており、該金型接続孔41aに図示しない接続ボルトが挿通され、パッキン411を介して前記金型90のバックプレート92に固定される。更に、フランジ部41の基端側の中空近傍にはロック用凸カプラ接続孔41bが形成されており、該ロック用凸カプラ接続孔41bにロック用凸カプラ40が挿入されて固定される。ロック用凸カプラ40には、その端部近傍の周側面に、前記ロック用凹カプラ102の硬球23が係合するための係合部40aが円周方向に凹設されている。
【0041】
図9及び図10は、主管ノズルストッパ105の斜視図及び取付断面図であるが、図に示すように、主管ノズルストッパ105は、略円筒状の胴部50の一端側に半径方向に突出する膨出部51が形成され、該膨出部51に、金型接続孔51aと固定位置調整用ネジ孔51bとが円周方向に所定間隔で夫々穿通されている。また胴部50には、膨出部51が形成された側の開口付近の内周面が拡径されており、これにより内周面に半径方向に直立した段部50aが形成されている。このように構成された主管ノズルストッパ105は、前記胴部50が中金型91に金型チャンバ側から取り付けられ、胴部50の先端が中金型91の内面と面一となるように調整されて接続ボルト52により固定される。
【0042】
図11は、中金型91に取り付けられた主管ノズルストッパ105に、主管ノズル部分11が挿入された状態を示す断面図であるが、図に示すように、主管ノズル部分11の先端部11aは縮径されて、外周面に半径方向に直立する段部11bが形成されている。該先端部11aは前記胴部51の内周面50bに対して摺動自在であり、該段部11bと主管ノズルストッパ105の段部50aとが当接することにより、前記先端部11aが中金型91の内面と面一となるような位置で、主管ノズル部分11の挿入が規制される。
【0043】
図12に示すように、本充填機100の基管部分14は、シリンダ部13が2段式でプランジャ81を主管ノズル部分11内で往復動させる多段式シリンダを採用したものであるが、本発明に係る充填機は、基管部分の構成は特に制限されるものではない。
前記基管部分14は、図に示すように、図示しない原料ホースが原料受入部60に接続され発泡性プラスチック原料を主管ノズル部分11に供給するための分岐管部12と、分岐管部12のシリンダ受入部61に連結されて発泡性プラスチック原料の供給を制御するためのシリンダ部13とを具備してなり、分岐管部12の原料供給エア受入部62には図示しないエアホースが接続され、分岐管部12の先端側には主管ノズル部分11が連結される。
【0044】
図に示すように、シリンダ部13は、外シリンダ71及び内シリンダ72からなるシリンダ本体70と、先端側にプランジャ81が設けられたシリンダロッド80とを具備してなるものである。
更に詳細に説明するに、前記外シリンダ71は、筒状ホルダ73を介して基管部12のシリンダ受入部61に連結されており、該外シリンダ71に、Oリング740を介して受圧部材74が摺動自在に内挿されており、その基端には蓋体75が嵌合されて受圧部材74の摺動を規制している。該受圧部材74には、前記内シリンダ72の基端側が固定され、内シリンダ72の先端は、環状のシール材730が設けられた筒状ホルダ73の内周面により摺動自在に支持されている。内シリンダ72には、Oリング820を介して受圧部材82が摺動自在に内挿されており、該受圧部材82には、前記シリンダロッド80の基端側が固定され、シリンダロッド80の先端側は、環状のシール材830が設けられた内ホルダ83の内周面により摺動自在に支持されている。
【0045】
また、前記蓋体75には、外シリンダ71及び内シリンダ72の内空に前進用圧縮空気を圧入するためのエア受入部75aが形成されている。一方、前記筒状ホルダ73には、外シリンダ71及び内シリンダ72の内空に後退用圧縮空気を圧入するためのエア受入部73aが形成され、筒状ホルダ73と外シリンダ71との間は後退用圧縮空気を外シリンダ71と内シリンダ72との間に圧送するための僅かな隙間が形成され、更に、内シリンダ72にも、該エア受入部73aに対応する位置にエア受入部72aが形成されている。
【0046】
図に示すように、原料供給時においてはシリンダ部13は完全に縮退した状態にあり、プランジャ81は、前記原料受入部60から主管ノズル部分11への原料供給経路より基端側に位置するものとなっている。
【0047】
原料供給を止めて発泡成形が行われる場合には、前記蓋体75のエア受入部75aから前進用圧縮空気が外シリンダ71及び内シリンダ72内に圧送されることにより、受圧部材74、82が先端方向へ押されて内シリンダ72及びロッド80が前進し、図13に示すように、プランジャ81が主管ノズル部分11の先端開口が閉塞される。なお、この際には筒状ホルダ73のエア受入部73aは開放されている。
【0048】
一方、再度原料供給が行われる場合には、前記蓋体75のエア受入部75aが開放されるとともに、筒状ホルダ73のエア受入部73aから後退用圧縮空気が圧送される。圧送された後退用圧縮空気は、筒状ホルダ73と外シリンダ71との隙間から外シリンダ71と内シリンダ72との間に充填され、これにより、図14に示すように、受圧部材74が基端方向へ押されて、内シリンダ72が後退する。
【0049】
内シリンダ72が完全に後退した後、更に後退用圧縮空気が圧送されて、後退用圧縮空気は、前記内シリンダ72のエア受入部72aから受圧部材82の前方へ充填され、これにより、受圧部材82が基端方向へ押されて、ロッド80が後退して、プランジャ81が原料供給通路より基端側ヘ後退する。
表1は、プランジャが原料供給通路に残る充填機Aと、プランジャを原料供給通路より後方へ後退させることができる多段式シリンダを採用した充填機Bとの原料供給性能を比較したものであるが、表から明らかなように、充填機Bは充填機Aより原料の供給性能が良い。
【0050】
【表1】
【0051】
以下、本充填機100の金型90への取付方法について説明する。
まず、図10に示すように、金型90の中金型91に、主管ノズルストッパ105を、胴部50の先端が中金型91の内面と面一となるように固定位置調整用ネジ孔51bに螺合された調整ボルト(図示せず)により調整して、接続ボルト52により固定する。また、図2に示すように、バックプレート92に、バックプレート用フランジ104を接続ボルト(図示せず)により固定する。
【0052】
次に、主管ノズル部分11を前記バックプレート用フランジ104に挿通し、更に主管ノズルストッパ105に当接するまで挿入する。これにより、図11に示すように、主管ノズル部分11の先端面が中金型91の内面と面一となるように、主管ノズル部分11を金型90に挿入できる。
【0053】
主管ノズル部分11を挿入し終えた後、ロック用凹カプラ102とバックプレート用フランジ104に設けられたロック用凸カプラ40とが同一直線状に位置するように、充填機100を回転させて位置合わせを行い、ロック用シリンダ103のつまみ39を持って、シリンダシャフト32を前進させることにより、ロック用凹カプラ102をロック用凸カプラ40に嵌装させる。
【0054】
図15はロック用凹カプラ102がロック用凸カプラ40に嵌装される直前の状態を、図16はロック用凹カプラ102がロック用凸カプラ40に嵌装された状態を示すものであるが、嵌装される前においては、図15に示すように、押しピストン24が、スプリング27に付勢され、押しピストン24の小径部24aが保持孔21aを塞ぐ位置に位置せしめられて、該保持孔21aに装填された硬球23がロックボディ21の内空方向へ移動することを制止しており、一方、ボディカバー25は、スプリング28に付勢されて、膨出部25aがロックボディ21の外周面から突出した硬球23と当接して先端方向への摺動が制止されるとともに、テーパ部25bが硬球23をロックボディ21の内空方向へ付勢している。
【0055】
図15に示す状態から、前記シリンダシャフト32を更に前進させて、ロック用凸カプラ40がロック用凹カプラ102の嵌入部20に嵌入されることにより、ロック用凸カプラ40の端部40bが押しピストン24と当接し、押しピストン24がスプリング27の付勢に逆らって基端方向へ摺動され、該押しピストン24の小径部24aが、硬球23が装填された保持孔21aより基端側へ後退して、押しピストン24による硬球23のロックボディ21の内空方向へ移動の制止が解除される。
【0056】
前記硬球23は、前述したように、ボディカバー25のテーパ部25bによりロックボディ21の内空方向へ付勢されているので、前記押しピストン24の後退に伴ってロックボディ21の内空方向へ移動しようとするが、ロックボディ21の内空、即ち嵌入部20には、前記押しピストン24に代わってロック用凸カプラ40が嵌入されているので、該ロック用凸カプラ40の外周面により、更に硬球23のロックボディ21の内空方向への移動は制止される。
【0057】
更に、ロック用凸カプラ40が前記嵌入部20の奥部にまで嵌入することにより、図16に示すように、ロック用凸カプラ40に凹設された係合部40aが、硬球23が装填された保持孔21aの位置にまで達し、ロックボディ21の内空方向へ付勢されている硬球23が、係合部40aの凹形に従ってロックボディ21の内空方向ヘ移動して係合部40aと係合するとともに、硬球23の移動に伴い硬球23により先端方向への摺動が制止されていたボディカバー25が、スプリング28に付勢されて止具26と当接するまで先端側へ移動する。これにより、ボディカバー25の膨出部25aが保持孔21aを塞ぐような位置に位置せしめられ、硬球23のロックボディ21の半径外側方向への移動を制止する。このようにして、ロック用凹カプラ102のロック用凸カプラ40への嵌装が終了するとともに、ロック用凹カプラ102とロック用凸カプラ40は係合され、更に該係合がロックされた状態となる。
従って、作業者はロック用凹カプラ102の係合、ロックを、シリンダシャフト32のつまみ39を持ってロッド38を前進させることのみで行うこととなる。
【0058】
以上の手順により、本充填機100は、図2に示すように、金型90に取り付けられる。更に、前記ロック用シリンダ103には、エア流通路30aを経て圧縮空気が流入され、該圧縮空気によりシリンダ受け部34が押圧されて、シリンダシャフト32のシャフト外筒36A、36Bには後退する方向への力が付与される。これに対し、ロッド38の後端側に設けられたつまみ39がシャフト外筒36Bと当接してロッド38に後退方向の力を伝達するが、ロッド38の先端側はロック用凹カプラ102により金型90のバックプレート92に設けられたロック用フランジ104に固定されているので、シャフト外筒36Bはつまみ39と当接した位置で規制されてシリンダシャフト32は後退することができず、その結果、後退方向への力は、ロック用シリンダ103から充填機本体101へ前進方向への力、即ち金型90へ挿入される方向への力として伝達されて、主管ノズル部分11が主管ノズルストッパ105に押圧され、これにより、充填機100が金型90に固定される。
【0059】
本充填機100により金型空間内に発泡性プラスチック原料を充填して発泡成形を行う際に、発泡成形による金型空間内の圧力が主管ノズル部分11の先端に働いて、充填機100には後退する方向、即ち充填機100が金型90から抜ける方向の力が作用する。しかしながら、前述したように、ロック用シリンダ103に充填された圧縮空気により、主管ノズル部分11は、主管ノズルストッパ105、即ち中金型91に押圧されており、該押圧力が金型空間内からの圧力に対抗して、充填機100が金型90から抜け落ちることを防ぐ。
【0060】
次に、本充填機100の取外し方法について説明する。
まず、発泡成形が終了した後、ロック用シリンダ103に圧送されていた圧縮空気を開放する。その後、ロッド38の後端に設けられたつまみ39を引いて、ロッド38を後退させて、ロック用凸カプラ40からロック用凹カプラ102を脱着させる。
【0061】
更に詳細に説明するに、図16に示した状態から、ロッド38を後退させれば、固定棒29で連結されたボディカバー25も連動して基端方向へ移動するが、固定棒29は接続ボディ22に対して長孔22bの長さ分だけ自由度を有しているため、ロッド38の後退当初においては接続ボディ22は連動せず、ロックボディ21及び接続ボディ22は図16に示した位置に残る。従って、ボディカバー25は、スプリング28の付勢に逆らってロックボディ21の外周面を基端方向へ摺動する。ボディカバー25の膨出部25aが、保持孔21aを塞ぐ位置より基端側へ移動されることによち硬球23の制止は解除され、更に膨出部25aのテーパ部25bと硬球23とが離間されることにより、硬球23の内空方向への付勢も解除されて、硬球23はロックボディ21の半径外側方向へ移動できるようになる。
【0062】
更にロッド38を後退させれば、スプリング28を完全に縮退するか、固定棒29が長孔22bの基端側と当接する。これにより、ボディカバー25は、ロックボディ21及び接続ボディ22もロッド38の後退と連動して基端側へ移動し始め、ロック用凸カプラ40から脱着される。このとき、ロック用凸カプラ40の係合部40aと係合している硬球23は制止又は付勢されていないので、該係合部40aの形状に沿ってロックボディ21の半径外側方向へ移動する。
【0063】
一方、押しピストン24はスプリング27により先端方向へ付勢されているので、ロックボディ21及び接続ボディ22が基端方向へ移動し始めても、押しピストン24の先端はロック用凸カプラ40の端部40bと当接した状態のままである。従って、ロックボディ21及び接続ボディ22が基端方向へ移動するに伴い、押しピストン24はロックボディ21の先端方向へ摺動されて、保持孔21aを塞ぐ位置に位置せしめられ、該保持孔21aに装填された硬球23がロックボディ21の内空方向へ移動することを制止し、更にロッド38を後退させることにより、図15に示す脱離状態となる。
【0064】
このように、作業者は、つまみ39を持ってロッド38を後退させるだけで、ロック用凹カプラ102がバックプレート用フランジ104に固設されたロック用凸カプラ40を脱着することができ、その後、主管ノズル部分11を金型90から引き抜くことにより、充填機100が金型90から取り外される。
【0065】
以上説明したように、本充填機取付構造によれば、主管ノズルストッパ105により、主管ノズル部分11を、規制されるまで金型90に挿入するだけで、その先端を中金型91の内面と面一となるように位置合わせを行うことができ、ロック用凹カプラ102により、シリンダシャフト32のつまみ39を持ってロッド38を進退させるだけで、バックプレート92とロック用凹カプラ102との着脱を行うことができ、ロック用シリンダ103により、主管ノズル部分11を金型90へ押圧して充填機100を金型90に固定し、充填機に取り付けられた各種ホースを脱着させることなく充填機全体を金型に挿入して、成形中の金型空間からの圧力にも対抗して充填機の脱落を防止することができる。これにより、充填機の取付作業が飛躍的に簡便化され。金型交換の作業時間が大幅に短縮される。また、主管ノズル部分11を挿入すべき長さが異なる多種の金型に柔軟に対応することができ、汎用性が向上される。
【0066】
なお、本実施の形態においては、多種多様な金型に適合するように、主管ノズル部分11のノズル長を長く設定できる多段式のシリンダを採用したが、本発明に係る充填機取付構造は、例えばプランジャとエジェクトピンを兼用する所謂エジェクトピン兼用充填機等、その他の構造の充填機においても利用できることは勿論である。
【0067】
図17は、前記エジェクトピン兼用充填機の概略構成及びその動作を示したものであるが、エジェクトピン兼用充填機は前後2室に分割されたシリンダ部84に2種類の受圧部材85、86が摺動自在に内挿されており、シリンダ後室84Rに内挿された受圧部材85には前方へ突出部85aが形成され、該突出部85aがシリンダ前室84Fに内挿された受圧部材86と当接することにより両受圧部材85、86は一定距離以上に近づくことができないように規制されている。一方、受圧部材86は、シリンダ後室84Rの先端側と当接してシリンダ後室84Rへの摺動が規制されている。更に、先端側にプランジャ87が設けられたシリンダロッド88が、その基端側において受圧部材85に固定されるとともに、受圧部材86に摺動自在に支持されている。また、図に示すように、シリンダ部84には3箇所にエア受入部84a、84b、84cが形成されている。
このように構成されたエジェクトピン兼用充填機は中金型91、バックプレート92に挿入されて固定されている。
【0068】
原料充填時には、図17(a)に示すように、エア受入部84aが開放され、エア受入部84b、84cからシリンダ前室84F及びシリンダ後室84Rに圧縮空気が圧送されて、受圧部材85、86はともに基端側ヘ後退し、これにより、プランジャ87は原料供給通路より基端側へ後退されて、原料供給通路が開放される。
【0069】
原料充填が完了して発泡成形を行う際には、図17(b)に示すように、エア受入部84bが開放され、エア受入部84a、84cから圧縮空気が圧送されて、受圧部材85は先端側へ前進するが、受圧部材86はシリンダ部前室84Fの基端側に後退したままであり、シリンダロッド88が固定された受圧部材85は、その突出部85aが受圧部材86と当接する位置で前進が規制され、これにより、シリンダロッド88の先端のプランジャ87が本充填機の先端開口に位置せしめられて原料供給通路を閉塞する。
【0070】
発泡成形が完了した後、成形体93を取り出す際には、図17(c)に示すように、エア受入部84cが開放され、エア受入部84a、84bから圧縮空気が圧送されて、受圧部材85、86はともに先端側へ前進する。これにより、突出部85aにより前進が規制されていた受圧部材85は更に前進して、シリンダロッド88の先端のプランジャ87が成形体93を中金型91から押し出す。
本発明に係る充填機取付構造の充填機として前記エジェクトピン兼用充填機を採用すれば、金型にエジェクトピンを取り付ける手間も省かれるので、金型交換作業が更に簡便なものとなる。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る充填機取付方法によれば、主管ノズル部分を、主管ノズル部分の挿入を規制するストッパ機構により、その先端が金型内面と面一となるように金型に挿入し、前記基管部分に固設された固定用シリンダのシリンダシャフトを金型と連結するとともに、固定用シリンダにより該シリンダシャフトに後退方向への力を付与することにより、前記主管ノズル部分を金型へ押圧して、充填機を金型に固定するので、充填機に取り付けられた各種ホースを脱着することなく充填機全体を金型に挿入して、充填機を金型に取り付けることができる。これにより、金型交換の作業が簡便なものとなり、作業時間を短縮することができる。また、固定用シリンダにより充填機を金型へ押圧して固定するので、金型の種類等により金型へ挿入される主管ノズル長の変化に柔軟に対応することができ、更に成形中の金型空間からの圧力にも対抗して充填機の脱落を防止することができる。
【0072】
また、本発明に係る充填機によれば、金型への主管ノズル部分の挿入を規制するストッパ機構が設けるとともに、基管部分に、金型背面と当接するまで進退動可能なシリンダシャフトを有し、所望の位置で該シリンダシャフトに後退方向への力を付与する固定用シリンダを固定し、該シリンダシャフトの先端側に、金型背面と着脱自在なジョイント部を設けたので、既存の充填機の構造を著しく変更することなく、前記充填機取付構造を達成する充填機を得ることができ、該充填機取付構造を採用するためのコスト負担を抑えることができる。
【0073】
また、本発明に係る充填機によれば、金型への主管ノズル部分の挿入を規制するストッパ機構が設けるとともに、基管部分に、金型背面と当接するまで進退動可能なシリンダシャフトを有し、所望の位置で該シリンダシャフトに後退方向への力を付与する固定用シリンダを固定し、該シリンダシャフトの先端側に、金型背面と着脱自在なジョイント部を設けたので、既存の充填機の構造を著しく変更することなく、前記充填機取付方法を達成する充填機を得ることができ、該充填機取付方法を採用するためのコスト負担を抑えることができる。
【0074】
また、本発明によれば、前記ジョイント部は、金型背面に設けられ、係合部を有するジョイント受けと係合することにより、ワンタッチで着脱されるので、充填機の取付作業を更に簡便化できる。
【0075】
また、本発明によれば、前記ジョイント部は、金型背面側に設けられたジョイント受けに嵌装されるジョイント部本体と、係合方向へ付勢され、前記ジョイント受けの係合部と係合して、ジョイント部本体が該ジョイント受けから脱離することを防止する係合部材と、脱離状態で係合部材が係合方向へ移動することを制止し、ジョイント部本体がジョイント受けへ嵌装されるに伴って該制止を解除する係合制止部材と、係合部材が係合方向へ移動するに伴って、係合部材が係合解除方向へ移動することを制止する係合解除制止部材とを具備するので、ジョイント部を前進させてジョイント受けに嵌装させることにより、ジョイント部とジョイント受けの係合、及びその固定を行うことができる。これにより、ジョイント部を金型へ連結させる作業を簡便化することができる。
【0076】
また、本発明によれば、前記ジョイント部の係合解除制止部材は、前記シリンダシャフトの後退と連動して、係合部材の係合解除方向への移動の制止を解除するので、シリンダシャフトを後退させるだけでジョイント部を脱着することができ、更に作業を簡便化することができる。
【0077】
また、本発明によれば、前記ジョイント部を、前記ジョイント部本体に、ジョイント受けが嵌入される嵌入部が凹設されるとともに、該嵌入部側面に係合部材保持孔が貫穿され、係合部受け孔に、前記係合部材が嵌入部内空及び外側へ出没自在に設けられ、嵌入部に、前記係合制止部材が、嵌入部開口方向へ付勢されるとともに係合部材が嵌入部内空へ突出することを制止する位置で摺動が規制されるように内挿され、嵌入部に、前記係合解除制止部材が、嵌入部開口方向へ付勢されて前記係合部材が嵌入部内空へ突出するように付勢するとともに係合部材が嵌入部外側へ突出することを制止する位置で摺動が規制されるように外嵌されたものとしたので、前記効果を簡易な構造により達成することができる。
【0078】
また、本発明によれば、前記係合解除制止部材を、前記シリンダシャフトの後退と連動して付勢力に逆らって摺動するように、該シリンダシャフトと連結され、前記ジョイント部本体は、係合解除制止部材の摺動から遅れて前記シリンダシャフトの後退と連動するように、該シリンダシャフトと連結されたものとしたので、前記効果を簡易な構造により達成することができる。
【0079】
また、本発明によれば、前記充填機のシリンダ部が多段式に構成され、成形原料の充填時に、分岐管部から主管ノズル部分への成形原料の供給通路より後方に、該シリンダ部に設けられたプランジャが位置するものとしたので、シリンダ部の長さに対して主管ノズル部分のノズル長を長く設定することができ、主管ノズル部分の挿入長が異なる多種の金型に対応することができ、また、充填機全長を短くできるので取り扱いが容易となる。更に、プランジャが供給通路より後方に位置できるので、原料の供給性能を向上させることができる。
【0080】
また、本発明によれば、前記充填機のシリンダ部に設けられたプランジャが、主管ノズル先端よりも前方に突出可能なものとしたので、エジェクトピンを省略することができ、金型を構成する部品数を減らすことができ、且つ、金型交換作業をより簡便なものとすることができる。
【0081】
また、本発明によれば、前記ストッパ機構を、主管ノズル部分の先端側と金型の挿通孔とが係合して、主管ノズルの先端が金型内面と面一となるように主管ノズル部分の挿入を規制するものとしたので、主管ノズル部分を金型へ規制されるまで挿入するだけでノズル先端の位置合わせを行うことができ、充填機の取付作業を更に簡便化することができる。
【0082】
また、本発明によれば、主管ノズル部分を握持して主管ノズル部分を半径方向に拘束する拘束機構を設けらたので、主管ノズル部分の位置ずれを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る充填機100の構成を示す側面図である。
【図2】金型90に取り付けられた状態の充填機100の構成を示す断面図である。
【図3】ロック用凹カプラ102が設けられたロック用シリンダ103の構成を示す分解斜視図である。
【図4】ロック用凹カプラ102が設けられたロック用シリンダ103の構成を示す断面図である。
【図5】ロック用凹カプラ102の分解斜視図である。
【図6】脱離状態におけるロック用凹カプラ102の断面図である。
【図7】バックプレート用フランジ104の分解斜視図である。
【図8】バックプレート用フランジ104の断面図である。
【図9】主管ノズルストッパ105の斜視図である。
【図10】中金型91に取り付けた状態における主管ノズルストッパ105の断面図である。
【図11】中金型91に取り付けられた主管ノズルストッパ105に、主管ノズル部分11が挿入された状態を示す断面図である。
【図12】基管部分14の構成を示す断面図である。
【図13】プランジャ81が主管ノズル部分11の先端開口を閉塞した状態を示す断面図である。
【図14】プランジャ81が主管ノズル部分11内に後退された状態を示す断面図である。
【図15】ロック用凹カプラ102がロック用凸カプラ40に嵌装される直前の状態を示す断面図である。
【図16】ロック用凹カプラ102がロック用凸カプラ40に嵌装された状態を示す断面図である。
【図17】エジェクトピン兼用充填機の概略構成及びその動作を示した模式図である。
【符号の説明】
100 充填機
102 ロック用凹カプラ(ジョイント部)
103 ロック用シリンダ(固定用シリンダ)
104 バックプレート用フランジ(拘束機構)
105 主管ノズルストッパ(ストッパ機構)
11 主管ノズル部分
12 分岐管部
13 シリンダ部
14 基管部分
20 嵌入部
21 ロックボディ(ジョイント部本体)
21a 保持孔(係合部材保持孔)
22 接続ボディ(ジョイント部本体)
23 硬球(係合部材)
24 押しピストン(係合制止部材)
25 ボディカバー(係合解除制止部材)
32 シリンダシャフト
36a、36B シリンダ外筒(外筒)
38 ロッド
39 つまみ(ストッパ部)
40 ロック用凸カプラ(ジョイント受け)
40a 係合部
81 プランジャ
90 金型
91 中金型
92 バックプレート(金型背面)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a filling machine that fills a mold space with a molding raw material, in particular, a foamable plastic, and an attachment structure thereof.
[0002]
[Prior art]
A filling machine for filling a mold space with foamed polystyrene, foamed polyethylene, or foamed polypropylene or other foamable plastic is used in the molding process of the foamable plastic using a mold. The main pipe nozzle of the filling machine is inserted into the back plate constituting the mold vapor chamber, and further, the tip of the main pipe nozzle is inserted until reaching the middle mold forming the mold space, and then attached to the main pipe nozzle in advance. It is attached to the molding machine by fixing the flange that has been fixed to the back plate.
[0003]
In order to operate the filling machine, in addition to connecting an air introduction hose to the air cylinder for reciprocating the plunger, the raw material hose for supplying the molding raw material, and the molding raw material into the mold space by vacuum suction It is necessary to connect a filling air introduction hose or the like for delivery to a predetermined portion of the filling machine.
[0004]
The mold of the molding machine is changed according to the shape of the molded body produced by the molding process, and there are many types of foamable plastics and filling methods. It is exchanged for one that is suitable for the mold and filling method.
However, on average, about 12 to 20 filling machines are mounted on one surface of the mold. In addition to attaching each filling machine to the mold, each of the filling machines opens and closes the air introduction hose. Since the raw material hose and the filling air introduction hose are further connected, 5 mounting operations are required for each filling machine. For example, if 12 molders are mounted on the mold, 60 times are required. Therefore, it takes a lot of time and labor to replace the filling machine.
[0005]
Therefore, there has been a demand for simplification of the replacement operation of the filling machine and shortening of the replacement time. As described in Japanese Patent No. 3031914, the filling machine is placed in the mold space by the filling air. It can be divided into a main pipe part that fills the molding raw material and a base pipe part that includes a cylinder part that drives a plunger for opening and closing the filling port of the main pipe part (connection port with the mold), and the main pipe part is always in the mold On the other hand, it is possible to connect or separate the main pipe part and the base pipe part with a one-touch type coupler, while the base pipe part is always connected with the air introduction hose, raw material hose, filling air introduction hose, etc. What has been devised.
[0006]
According to such a filling machine, the replacement work of the filling machine which requires several tens of mounting operations as described above is performed by connecting the main pipe portion fixed to the mold and the various hoses attached to the molding machine. It is possible to simplify the work of several times for connecting the base pipe portion connected by a coupler.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The simplification of the exchange work in the split type filling machine is mainly intended for the internal setup of the mold exchange. Here, the inner setup of the mold exchange means an operation that requires the operation of the molding machine to be stopped when the mold is exchanged including the exchange of the filling machine. It is an operation to connect the pipe part.
[0008]
On the other hand, the work of performing mold exchange including replacement of the filling machine without stopping the operation of the molding machine is called outer setup of the mold exchange. Taking the filling machine as an example, the main pipe portion of the filling machine is Fixing to the mold.
Therefore, it can be said that the filling machine has been devised for the purpose of performing die replacement including replacement of the filling machine in a short time in order to prevent a reduction in the operating rate of the molding machine as much as possible.
[0009]
However, the mold exchange including the replacement of the filling machine naturally requires the outer setup of the mold exchange. In the filling machine, the inner setup is simplified, but the main pipe portion suitable for the mold to be exchanged is attached. Since the external setup is the same as the conventional one, the effects of simplification of the work and shortening of the time are halved when viewed as the whole mold exchanging work, which is not satisfactory.
[0010]
Furthermore, if the mold is exchanged in accordance with the shape of the molded body, naturally the outer diameter or length of the main pipe portion may need to be changed. For example, in the filling machine, since the driving stroke of the plunger provided in the cylinder portion of the base tube portion is constant, the outer diameter of the main tube portion can be changed according to the mold to be replaced, but the length is It cannot be changed.
[0011]
Therefore, when it is necessary to change the length of the main pipe portion, it is necessary to replace the base pipe portion. In such a case, replacement work is required for each main pipe part and each base pipe part, so compared to conventional filling machines in which the main pipe part and the base pipe part are not divided. This can increase the amount of work.
In addition, in the split type filling machine, since it is necessary to prepare a plurality of types of main pipe portions that match each mold, there is a problem that the cost burden is large.
[0012]
The present invention has been made in view of these problems, and it is an object of the present invention to provide means for improving the work efficiency of the entire mold exchange by simplifying the mounting work of the filling machine to the mold.
[0013]
Mounting of the filling machine according to
[0014]
According to a second aspect of the present invention, a filling machine includes a main pipe nozzle portion that is inserted into a mold and supplies a forming raw material to a mold space, a cylinder portion that reciprocates a plunger to the main pipe nozzle portion, and a forming raw material. And a base pipe part having a branch pipe part to be supplied to the main pipe nozzle part, and a stopper mechanism for restricting the insertion of the main pipe nozzle part into the mold is provided, A cylinder shaft that can move forward and backward until it comes into contact with the back of the mold, and a fixing cylinder that applies a force in the backward direction to the cylinder shaft at a desired position is fixed. And a detachable joint part.
[0015]
According to the present invention (Claim 3), in the filling machine according to
[0016]
Further, according to the present invention (Claim 4), in the filling machine according to
[0017]
According to the present invention (Claim 5), in the filling machine according to
[0018]
According to the present invention (Claim 6), in the filling machine according to
[0019]
According to the present invention (Claim 7), in the filling machine according to
[0020]
Further, according to the present invention (Claim 8), in the filling machine according to Claim 7, the disengagement stop member slides against the urging force in conjunction with the retraction of the cylinder shaft. Connected to the cylinder shaft, the joint body is connected to the cylinder shaft so as to be interlocked with the retraction of the cylinder shaft with a delay from sliding of the disengagement stop member.
[0021]
Further, according to the present invention (Claim 9), in the filling machine according to any one of
[0022]
Further, according to the present invention (Claim 10), in the filling machine according to any one of
[0023]
Further, according to the present invention (invention 11), in the filling machine according to any one of
[0024]
Further, according to the present invention (Claim 12), in the filling machine according to any one of
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a filling machine and its mounting structure according to an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
1 and 2 are a side view and a cross-sectional view showing the configuration of the filling machine according to the present embodiment in a state where the filling
Note that the
[0026]
As shown in FIGS. 1 and 2, the filling
[0027]
Further, in the state shown in the figure, compressed air is pumped from an air hose (not shown) to the
[0028]
At the time of foam molding, other air hoses (not shown) are connected to the
[0029]
Hereinafter, the configuration of each part of the filling
3 and 4 are an exploded perspective view and a cross-sectional view showing the configuration of the
[0030]
The cylinder
The
[0031]
The
With the
[0032]
FIGS. 5 and 6 are an exploded perspective view of the locking
[0033]
As shown in FIG. 6, the inner peripheral surface on the base end side of the substantially
[0034]
A plurality of holding holes (engaging member holding holes) 21a are penetrated in the radial direction on the distal end side of the
[0035]
Further, a substantially
[0036]
Further, a substantially
[0037]
A
[0038]
Next, the connection between the locking
[0039]
As a result, the
[0040]
7 and 8 are an exploded perspective view and a cross-sectional view of the
Specifically, a ring-shaped
[0041]
9 and 10 are a perspective view and a mounting cross-sectional view of the main
[0042]
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which the main
[0043]
As shown in FIG. 12, the
As shown in the figure, the
[0044]
As shown in the figure, the
More specifically, the
[0045]
The
[0046]
As shown in the figure, the
[0047]
When foaming is performed with the raw material supply stopped, forward compressed air is pumped into the
[0048]
On the other hand, when the raw material is supplied again, the
[0049]
After the
Table 1 compares the raw material supply performance of the filling machine A in which the plunger remains in the raw material supply passage and the filling machine B that employs a multistage cylinder that can retract the plunger backward from the raw material supply passage. As is apparent from the table, the filling machine B has a better raw material supply performance than the filling machine A.
[0050]
[Table 1]
[0051]
Hereinafter, a method for attaching the filling
First, as shown in FIG. 10, the main
[0052]
Next, the main
[0053]
After the main
[0054]
FIG. 15 shows a state immediately before the locking
[0055]
From the state shown in FIG. 15, the
[0056]
As described above, since the
[0057]
Further, when the locking
Therefore, the operator only engages and locks the locking
[0058]
By the above procedure, the filling
[0059]
When the foaming plastic material is filled into the mold space by the filling
[0060]
Next, a method for removing the filling
First, after the foam molding is completed, the compressed air that has been pumped to the
[0061]
More specifically, when the
[0062]
When the
[0063]
On the other hand, since the
[0064]
Thus, the operator can remove the locking
[0065]
As described above, according to the present filling machine mounting structure, the main
[0066]
In the present embodiment, a multistage cylinder that can set the nozzle length of the main
[0067]
FIG. 17 shows a schematic configuration and operation of the eject pin and filling machine. The eject pin and filling machine has two types of
The eject pin combined filling machine configured as described above is inserted and fixed in the
[0068]
At the time of raw material filling, as shown in FIG. 17 (a), the
[0069]
When foam filling is performed after the raw material filling is completed, as shown in FIG. 17B, the
[0070]
When the molded
If the above-mentioned filling machine with an eject pin is adopted as the filling machine of the filling machine mounting structure according to the present invention, the trouble of attaching the eject pin to the mold can be saved, so that the mold exchanging operation is further simplified.
[0071]
【The invention's effect】
As described above, the filling machine installation according to the present invention Method According to the main nozzle part The Inserted into the mold so that the tip is flush with the inner surface of the mold by the stopper mechanism that restricts the insertion of the main pipe nozzle part Shi The cylinder shaft of the fixing cylinder fixed to the base tube portion The Connect with mold Do In addition, the force in the backward direction is applied to the cylinder shaft by the fixing cylinder. The Grant Do The main nozzle part The Press to mold Shi Since the filling machine is fixed to the mold, various hoses attached to the filling machine can be removed. Do It is possible to insert the entire filling machine into the mold without attaching the filling machine to the mold. Thereby, the work of exchanging dies becomes simple, and the working time can be shortened. In addition, since the filling machine is pressed and fixed to the mold by the fixing cylinder, it is possible to flexibly respond to changes in the length of the main pipe nozzle inserted into the mold depending on the type of the mold and the like. The filling machine can be prevented from falling off against the pressure from the mold space.
[0072]
In addition, according to the filling machine of the present invention, a stopper mechanism for restricting insertion of the main pipe nozzle portion into the mold is provided, and the base pipe portion has a cylinder shaft that can move forward and backward until it comes into contact with the back of the mold. Since a fixing cylinder that applies a force in the backward direction to the cylinder shaft is fixed at a desired position, and a joint part that is detachable from the mold back surface is provided on the tip side of the cylinder shaft, It is possible to obtain a filling machine that achieves the above-mentioned filling machine mounting structure without significantly changing the structure of the machine, and to suppress the cost burden for adopting the filling machine mounting structure.
[0073]
In addition, according to the filling machine of the present invention, a stopper mechanism for restricting insertion of the main pipe nozzle portion into the mold is provided, and the base pipe portion has a cylinder shaft that can move forward and backward until it comes into contact with the back of the mold. Since a fixing cylinder that applies a force in the backward direction to the cylinder shaft is fixed at a desired position, and a joint part that is detachable from the mold back surface is provided on the tip side of the cylinder shaft, Installation of the filling machine without significantly changing the structure of the machine Method Can achieve the filling machine, the filling machine mounting Method The cost burden for adopting can be reduced.
[0074]
In addition, according to the present invention, the joint portion is provided on the back surface of the mold, and can be attached and detached with one touch by engaging with a joint receiver having an engaging portion. it can.
[0075]
Further, according to the present invention, the joint portion is urged in an engagement direction and is engaged with the engagement portion of the joint receiver. The joint member main body is prevented from being detached from the joint receiver, and the engagement member is prevented from moving in the engagement direction in the detached state. An engagement restraining member that releases the restraint as it is fitted, and an engagement release that restrains the engagement member from moving in the disengagement direction as the engagement member moves in the engagement direction. Since the restraining member is provided, the joint portion and the joint receiver can be engaged and fixed by advancing the joint portion and fitting the joint portion into the joint receiver. Thereby, the operation | work which connects a joint part to a metal mold | die can be simplified.
[0076]
According to the present invention, the disengagement restraining member of the joint portion releases the restraint of the movement of the engagement member in the disengagement direction in conjunction with the retreat of the cylinder shaft. The joint part can be detached and attached only by retreating, and the operation can be further simplified.
[0077]
Further, according to the present invention, the joint portion is formed in the joint portion main body, the insertion portion into which the joint receiver is inserted is recessed, and the engaging member holding hole is penetrated on the side surface of the insertion portion so as to be engaged. The engaging member is provided in the part receiving hole so as to be able to protrude into and out of the insertion part, and the engagement blocking member is urged toward the insertion part opening direction while the engagement member is in the insertion part. Is inserted so that sliding is restricted at a position where it is prevented from projecting to the engagement portion, and the engagement release restraining member is urged toward the insertion portion opening direction by the insertion portion so that the engagement member is empty in the insertion portion. The above effect is achieved with a simple structure because the outer member is urged so as to protrude and the sliding is restricted at a position where the engaging member is prevented from protruding to the outside of the insertion portion. can do.
[0078]
Further, according to the present invention, the disengagement restraining member is coupled to the cylinder shaft so as to slide against the urging force in conjunction with the retreat of the cylinder shaft, and the joint body is engaged. Since it is connected to the cylinder shaft so as to be interlocked with the backward movement of the cylinder shaft with a delay from sliding of the engagement / release stopping member, the above-described effect can be achieved with a simple structure.
[0079]
Further, according to the present invention, the cylinder portion of the filling machine is configured in a multistage manner, and is provided in the cylinder portion behind the forming raw material supply passage from the branch pipe portion to the main pipe nozzle portion when filling the forming raw material. Because the plunger is positioned, the nozzle length of the main pipe nozzle portion can be set longer than the length of the cylinder portion, and it can be used for various dies with different insertion lengths of the main pipe nozzle portion. In addition, since the entire length of the filling machine can be shortened, handling becomes easy. Furthermore, since the plunger can be positioned behind the supply passage, the raw material supply performance can be improved.
[0080]
Further, according to the present invention, since the plunger provided in the cylinder portion of the filling machine can protrude forward from the tip of the main pipe nozzle, the eject pin can be omitted and the mold is configured. The number of parts can be reduced, and the mold exchanging operation can be simplified.
[0081]
Further, according to the present invention, the stopper mechanism is configured such that the front end side of the main pipe nozzle portion and the insertion hole of the mold engage with each other so that the front end of the main pipe nozzle is flush with the inner surface of the mold. Therefore, it is possible to align the tip of the nozzle only by inserting the main pipe nozzle portion until it is regulated in the mold, and the mounting work of the filling machine can be further simplified.
[0082]
In addition, according to the present invention, since the restraining mechanism for gripping the main pipe nozzle portion and restraining the main pipe nozzle portion in the radial direction is provided, it is possible to prevent the main pipe nozzle portion from being displaced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing a configuration of a filling
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of the filling
FIG. 3 is an exploded perspective view showing a configuration of a
4 is a cross-sectional view showing a configuration of a
5 is an exploded perspective view of the locking
FIG. 6 is a cross-sectional view of the locking
FIG. 7 is an exploded perspective view of a
8 is a cross-sectional view of a
9 is a perspective view of the main
10 is a cross-sectional view of the main
11 is a cross-sectional view showing a state in which a main
12 is a cross-sectional view showing a configuration of a
13 is a cross-sectional view showing a state in which the
14 is a cross-sectional view showing a state in which the
15 is a cross-sectional view showing a state immediately before the locking
16 is a cross-sectional view showing a state in which the locking
FIG. 17 is a schematic diagram showing a schematic configuration and operation of an eject pin and filling machine.
[Explanation of symbols]
100 filling machine
102 Concave coupler for locking (joint part)
103 Locking cylinder (Fixing cylinder)
104 Back plate flange (restraint mechanism)
105 Main nozzle stop (stopper mechanism)
11 Main pipe nozzle part
12 Branch pipe section
13 Cylinder part
14 Base tube part
20 Insertion part
21 Lock body (joint body)
21a Holding hole (engaging member holding hole)
22 Connection body (joint body)
23 Hard ball (engagement member)
24 Push piston (engagement stop member)
25 Body cover (engagement release stop member)
32 Cylinder shaft
36a, 36B Cylinder outer cylinder (outer cylinder)
38 rods
39 Knob (Stopper)
40 Convex coupler for locking (joint support)
40a Engagement part
81 Plunger
90 mold
91 Medium mold
92 Back plate (back of mold)
Claims (12)
主管ノズル部分を、主管ノズル部分の挿入を規制するストッパ機構により、その先端が金型内面と面一となるように金型に挿入し、
前記基管部分に固設された固定用シリンダのシリンダシャフトを金型と連結するとともに、固定用シリンダにより該シリンダシャフトに後退方向への力を付与することにより、前記主管ノズル部分を金型へ押圧して、充填機を金型に固定することを特徴とする充填機取付方法。A main pipe nozzle portion that is inserted into a mold and supplies a forming raw material to the mold space, a cylinder portion that reciprocates a plunger that controls the supply of the forming raw material to the main pipe nozzle portion, and a forming raw material is supplied to the main pipe nozzle portion. and Motokan portion having a branch pipe portion, a filling machine comprising comprises a, in install them filling machine mounting method in a mold,
The main nozzle portion, by a stopper mechanism for restricting the insertion of the main nozzle portion is inserted into a mold so that its tip is die inner surface flush,
The cylinder shaft of the fixed cylinder which is fixed with connecting the die to the Motokan part, by applying a force in the backward direction to the cylinder shaft by fixing the cylinder, the main nozzle portion into the mold A filling machine mounting method comprising pressing and fixing the filling machine to a mold.
金型への主管ノズル部分の挿入を規制するストッパ機構が設けられ、
前記基管部分に、金型背面と当接するまで進退動可能なシリンダシャフトを有し、所望の位置で該シリンダシャフトに後退方向への力を付与する固定用シリンダが固定され、
該シリンダシャフトの先端側に、金型背面と着脱自在なジョイント部が設けられたことを特徴とする充填機。A main pipe nozzle part that is inserted into a mold and supplies a molding material to the mold space, a cylinder part that reciprocates a plunger to the main pipe nozzle part, and a branch pipe part that supplies a molding material to the main pipe nozzle part In a filling machine comprising:
A stopper mechanism that restricts the insertion of the main pipe nozzle part into the mold is provided,
The base tube portion has a cylinder shaft that can move forward and backward until it comes into contact with the back of the mold, and a fixing cylinder that applies a force in the backward direction to the cylinder shaft at a desired position is fixed.
A filling machine, characterized in that a joint portion detachably attached to the back of the mold is provided on the tip side of the cylinder shaft.
後退方向への力が付与される外筒に、ロッドが摺動自在に挿通され、該ロッドの先端側に前記ジョイント部が、基端側にロッドが外筒から脱落することを防止するストッパ部が設けられたものであることを特徴とする請求項2に記載の充填機。The cylinder shaft of the fixing cylinder is
A rod is slidably inserted into an outer cylinder to which a force in the backward direction is applied, and the joint portion is on the distal end side of the rod, and a stopper portion that prevents the rod from dropping from the outer cylinder on the proximal end side. The filling machine according to claim 2, wherein the filling machine is provided.
金型背面側に設けられたジョイント受けに嵌装されるジョイント部本体と、
係合方向へ付勢され、前記ジョイント受けの係合部と係合して、ジョイント部本体が該ジョイント受けから脱離することを防止する係合部材と、
脱離状態で係合部材が係合方向へ移動することを制止し、ジョイント部本体がジョイント受けへ嵌装されるに伴って該制止を解除する係合制止部材と、
係合部材が係合方向へ移動するに伴って、係合部材が係合解除方向へ移動することを制止する係合解除制止部材とを具備してなるものであることを特徴とする請求項4に記載の充填機。The joint part is
A joint unit body fitted in a joint receiver provided on the mold back side;
An engagement member that is biased in an engagement direction, engages with an engagement portion of the joint receiver, and prevents the joint portion body from being detached from the joint receiver;
An engagement restraining member that restrains the engagement member from moving in the engagement direction in the detached state and releases the restraint as the joint body is fitted to the joint receiver;
An engagement release restraining member that restrains the engagement member from moving in the disengagement direction as the engagement member moves in the engagement direction. 4. The filling machine according to 4.
前記ジョイント部本体に、ジョイント受けが嵌入される嵌入部が凹設されるとともに、該嵌入部側面に係合部材保持孔が貫穿され、
係合部受け孔に、前記係合部材が嵌入部内空及び外側へ出没自在に設けられ、嵌入部に、前記係合制止部材が、嵌入部開口方向へ付勢されるとともに係合部材が嵌入部内空へ突出することを制止する位置で摺動が規制されるように内挿され、
嵌入部に、前記係合解除制止部材が、嵌入部開口方向へ付勢されて前記係合部材が嵌入部内空へ突出するように付勢するとともに係合部材が嵌入部外側へ突出することを制止する位置で摺動が規制されるように外嵌されたものであることを特徴とする請求項4に記載の充填機。The joint part is
In the joint body, a fitting portion into which a joint receiver is fitted is recessed, and an engaging member holding hole is penetrated in the side of the fitting portion.
The engagement member is provided in the engagement portion receiving hole so as to be able to protrude into and out of the insertion portion, and the engagement restraining member is urged toward the insertion portion opening direction and the engagement member is inserted into the insertion portion. It is inserted so that sliding is restricted at a position where it stops protruding into the inner space,
The engagement disengagement restraining member is urged in the insertion portion so as to be urged toward the insertion portion opening direction so that the engagement member protrudes toward the inside of the insertion portion, and the engagement member protrudes to the outside of the insertion portion. The filling machine according to claim 4, wherein the filling machine is externally fitted so that sliding is restricted at a stopping position.
前記ジョイント部本体は、係合解除制止部材の摺動から遅れて前記シリンダシャフトの後退と連動するように、該シリンダシャフトと連結されたことを特徴とする請求項7に記載の充填機。The disengagement restraining member is connected to the cylinder shaft so as to slide against the urging force in conjunction with the retreat of the cylinder shaft,
8. The filling machine according to claim 7, wherein the joint body is connected to the cylinder shaft so as to be interlocked with the retraction of the cylinder shaft with a delay from the sliding of the disengagement stop member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001124123A JP3843352B2 (en) | 2001-04-23 | 2001-04-23 | Filling machine mounting method and filling machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001124123A JP3843352B2 (en) | 2001-04-23 | 2001-04-23 | Filling machine mounting method and filling machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002316334A JP2002316334A (en) | 2002-10-29 |
JP3843352B2 true JP3843352B2 (en) | 2006-11-08 |
Family
ID=18973561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001124123A Expired - Fee Related JP3843352B2 (en) | 2001-04-23 | 2001-04-23 | Filling machine mounting method and filling machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3843352B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101364958B1 (en) | 2013-09-03 | 2014-02-18 | 주식회사 경원이엔지 | A raw material supply ayatem of foaming machine |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5296520B2 (en) * | 2008-12-24 | 2013-09-25 | 積水化成品工業株式会社 | Raw material filling machine for molding foamed resin and mold using the raw material filling machine |
JP7533909B1 (en) | 2024-04-06 | 2024-08-14 | 有限会社ベステック | Foam plastic raw material filling machine |
-
2001
- 2001-04-23 JP JP2001124123A patent/JP3843352B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101364958B1 (en) | 2013-09-03 | 2014-02-18 | 주식회사 경원이엔지 | A raw material supply ayatem of foaming machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002316334A (en) | 2002-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101600556B (en) | Molding-system clamp | |
US4469251A (en) | Detachable mixing chamber for a fluid dispensing apparatus | |
US6190157B1 (en) | Ejection device | |
US4131009A (en) | Apparatus for continuously fixing a plurality of tubular fasteners one by one to a plurality of apertures provided in a support panel | |
CN101600557B (en) | Molding-system lock | |
US9731846B2 (en) | Viscous-material filling method | |
JP3843352B2 (en) | Filling machine mounting method and filling machine | |
CN207630447U (en) | Clamp assemblies for injection molding machine | |
JP2013512131A (en) | Clamping device | |
US8038435B2 (en) | Venting device | |
US20200376732A1 (en) | Injection molding machine | |
JP6774887B2 (en) | Discharge container | |
US6315544B1 (en) | Adjustable length extension bars for connecting a mold ejector plate to a press ejector plate | |
KR200406080Y1 (en) | Silicone gun | |
US4545756A (en) | Hydraulic clamping apparatus for an injection molding machine | |
EP2769820B1 (en) | Injection apparatus | |
KR20080038253A (en) | Tire vulcanizer | |
JP3249659B2 (en) | Short filler for foam molding machine | |
KR20200042880A (en) | Retaining unit, protruding mechanism of molding mold provided with said holding unit | |
JP4947591B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP3249658B2 (en) | Filler device for foam molding machine | |
KR100598424B1 (en) | Adapter for fluid distribution and fluid filling method | |
KR101623931B1 (en) | A raw material supply system of foaming machine | |
JP4341877B2 (en) | Split filling machine | |
JP2004243381A (en) | Casting die structure and casting equipment using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3843352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |