JP3842535B2 - 情報配信システム - Google Patents
情報配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3842535B2 JP3842535B2 JP2000271768A JP2000271768A JP3842535B2 JP 3842535 B2 JP3842535 B2 JP 3842535B2 JP 2000271768 A JP2000271768 A JP 2000271768A JP 2000271768 A JP2000271768 A JP 2000271768A JP 3842535 B2 JP3842535 B2 JP 3842535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- information transmitter
- function
- distribution system
- portable terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は各種の情報の配信を行う情報配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
種々の情報を配信する配信システムとして様々な情報配信システムが知られている。
図5に示す情報配信システムは放送による情報配信を示したもので、放送局51から送られてくる画像や文字情報をテレビジョンセット52により受信している状態を示す。
図6の情報配信システムはインターネットによる情報配信を示したもので、インターネット61経由で送られてくる画像や文字情報をパソコン又は携帯端末62により受信した状態を示す。
【0003】
図7に示すシステムは携帯電話ネットワークによる情報配信を示したもので、携帯電話ネットワーク71経由で送られてくる画像や文字情報を携帯電話機72により受信している。
図8に示すシステムは、街頭においたスピーカでの情報配信を示したもので、街頭(店舗の壁や電柱など)に設置したスピーカ81による音声情報を通行人82が聞くことにより情報配信が行われる。
図9のシステムは、街頭においた文字情報掲示板での情報配信を示したもので、店舗の壁などの街頭に設置した文字情報掲示板91による文字情報を通行人92が見ることによる情報配信を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これらの従来の情報配信システムにはいずれも種々の問題点がある。
図5に示すシステムでは半径数kmから数十km以上の広域放送が主体であり、狭い地域へのきめ細かな対応が困難である。
図6に示すシステムでは、パソコンを所有したりインターネットのプロバイダーとの契約等が必要となり不特定多数の配信先に情報配信を行うことができない。
図7に示すシステムでは、移動中にネットワーク経由で情報の配信を受けることはできるが、ある地域に限定したプッシュ型サービスは困難である。
【0005】
図8のシステムでは、スピーカの近くを通りかかった不特定多数の人に情報を伝えることができるだけで、車の中にいる場合には聞こえにくく、又その情報を知りたくない人にとっては情報配信が騒音公害となってしまう。
図9に示すシステムでは、文字情報掲示板の近くを通りかかった不特定多数の人に情報を伝えることはできるが、意識して情報掲示板を探していないと見落してしまう。
本発明は上述した従来の情報配信システムの種々の課題を解決するためになされたもので、情報配信先での特別な操作なしで必要な情報が簡単に入手でき、しかも騒音公害もなく、又知りたい情報のみの情報配信を受けることのできる情報配信システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、店舗毎に設置された情報発信機と、前記店舗の近傍において前記情報発信機が配信する情報を受信する携帯端末とからなり、前記情報発信機と前記携帯端末との間で小電力近距離双方向無線通信により情報コンテンツの配信を行う情報配信システムにおいて、
前記情報発信機は、予め同一機能を持った携帯端末の機能をメモリに格納しておき、前記情報発信機は周期的に検出信号を送信し、前記携帯端末側からの応答信号の受信を待ち、
前記携帯端末側は、前記検出信号を受信するために、周期的に受信動作を行い、前記検出信号を受信したら、自分の識別信号と機能とを応答信号として送り返し、
前記情報発信機は、前記応答信号の受信に成功したら、予め登録した機能と前記携帯端末の機能とを比較し、比較結果が一致した場合のみ、同一機能を持つ携帯端末と判断し、自動的に接続処理に入ることで、同一機能を持った不特定の前記携帯端末とデータの通信を開始し、
前記情報発信機から配信される情報コンテンツを前記携帯端末が受信できるようにしたものである。
また、前記情報配信システムにおいて、前記情報発信機が配信する情報コンテンツは、前記情報発信機への入力手段、有線送信手段又はコンテンツ送信手段から入手することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明ではブルートゥース(Bluetooth)と呼ばれる小電力近距離双方向無線通信方式を採用して情報配信システムを構成している。
本発明の実施の形態を説明するに先立って小電力近距離無線通信システムについて説明する。
ブルートゥースはマスタ(サーバー)とスレーブ(クライアント)との間で近距離の双方向無線通信を行うシステムである。周波数帯域は特別な免許を必要とせず、ほぼ全世界で共通に使用できるISM(2.4ギガヘルツ帯)を利用する。
【0008】
この無線通信システムでは、特定の端末を識別できるようにID番号がそれぞれ個別に割当てられる。
ID番号は書き換えが出来ないように、不揮発性メモリに格納される。又、データ通信を行う前に、通信相手が通信エリアに入ったことを検出する機能をもっている。そして通信相手を検出した後、接続相手を選択あるいは接続相手として適しているか否かを判断し、データ通信を行うための接続処理(呼出)を行う。
【0009】
次にマスタとスレーブとの間の接続方法について説明する。
図2は同一機能を持った不特定の端末を検出し、接続するまでをユーザーが決定する場合のフローチャートを示したものである。
検出する側の端末をマスタとすると、マスタ側は検出及び接続ボタンを持つ。接続処理が開始し(ステップ201)、検出ボタンを押すことによって(ステップ202)、マスタ側は検出信号を送信し(ステップ203)、スレーブ側からの応答信号の受信を待つ。
検出される側(スレーブ)は検出信号を受信するために、周期的に受信動作を行い、検出信号を受信したら自分のID番号と保有機能とを応答信号としてマスタ側に送り返す。マスタ側は応答信号の受信に成功したら(ステップ204)、マスタの機能とスレーブの機能とを比較する(ステップ205)。比較結果が一致した場合、表示器に同一機能をもつ端末のID番号を表示する(ステップ206)。その後、ユーザーが接続を望む場合には、接続相手を選択し、接続ボタンを押すことによりマスタは接続処理に入りデータの通信を開始する(ステップ207〜210)。
【0010】
図3は同一機能を持った不特定の端末を自動的に検出して接続する場合のフローチャートを示したものである。
検出する側をマスタとすると、マスタは予め同一機能を持った端末の機能をメモリに格納しておき、動作を開始すると(ステップ301)、マスタは周期的に検出信号を送信し(ステップ302)、スレーブ側からの応答信号の受信を待つ。
検出される側(スレーブ)は検出信号を受信するために、周期的に受信動作を行い検出信号を受信したら自分のID番号と機能とを応答信号として送り返す。そしてマスタ側は応答信号の受信に成功したら(ステップ303)、予め登録した機能とスレーブの機能とを比較する(ステップ304)。比較結果が一致した場合のみ、同一機能を持つ端末と判断し、自動的に接続処理に入ることで同一機能を持った不特定の端末とデータの通信を開始する(ステップ305〜307)。マスタとスレーブとはピコネットと呼ばれるマスタを中心としたリンクを構成することによりポイント−マルチポイント通信が可能となる。
【0011】
図4はピコネットの構成を示す図である。
通信接続を開始すると、マスタはスレーブに対して一時的にアドレスを割り当てる。マスタは一時的なアドレスとしてブロードキャスト用のアドレスをスレーブアドレスとは別に用意する。スレーブは受信したアドレスからブロードキャストであるかどうかを判断し、ブロードキャストの場合にはデータを取り込み、ブロードキャストでない場合には破棄する。
マスタとスレーブとの通信が行われている場合でも、通信エリア内の端末検出や接続手順を実行することによりスレーブを随時追加することができる。
【0012】
またデータ通信終了時にはスレーブに割り当てた一時的なアドレスを放棄することができる。
このように時分割にスレーブの追加や放出を繰り返すことによって、数多くの端末とブロードキャスト通信が可能となる。
さらに、セキュリティ機能も備わっており、パスワードを入力する入力装置と入力されたキャラクタを表示する表示器とを有している。
【0013】
端末は通信接続を開始する際、互いに同一のパスワードを入力した場合だけ接続を許可するセキュリティ機能を持つ。
通信相手が通信エリアに入ったことを検出し接続を行った後、通常は通信状態で周期的にデータのやりとりを行う。データのやりとりが行われる際に、相手から送信されるデータを受信できない状態がある一定時間継続する場合、通信相手がエリア外に離れたと判断することで、両方の端末においてエリア外検出ができる。
【0014】
図1は本発明に係る情報配信システムの一実施形態を示す構成図である。
本発明では情報発信機として送信手段1A,1Bが店舗毎に設置されている。また、店舗の近傍において送信手段1A,1Bが配信する情報を受信するための携帯端末を有しており、この携帯端末は店舗Aの受信エリア内では再生手段にAとして動作し、店舗Bの受信エリア内では再生手段2Bとして機能する。
そして送信手段1A,1Bと再生手段2A,2Bとの間では前述した小電力近距離双方向無線通信(ブルートゥース)により情報コンテンツの配信を行っている。
この場合送信手段1A,1Bと再生手段2A,2Bとがいずれがマスタでいずれがスレーブであっても良い。
【0015】
店舗A,B内に設置された送信手段から配信される情報はこの送信手段1に接続された記憶手段3から供給される。
配信すべき情報は記憶手段3に接続された入力手段4から入力することも可能である。
また、インターネットとも接続して、インターネット経由で外部のコンテンツ送信手段6により送られてくる送信情報を、受信手段5を介して記憶手段3に格納して配信情報として利用することもできる。
さらに、記憶手段3に接続された有線送信手段7から送られてくる有線情報を配信情報として用いることもできる。
【0016】
店舗A,Bにある送信手段1からは情報コンテンツの配信に先立って識別信号(ID番号)を発信する。
再生手段2は受信した識別信号が予め登録した識別信号と一致した時のみ送信手段1からの配信情報コンテンツを受信できるように構成されている。
この送信手段1と再生手段2との間のデータ通信に先立つ検出処理及びデータ通信処理手順は図2及び図3に示すフローチャートに従う。
【0017】
携帯端末として再生手段2を携帯したドライバや歩行者は、店舗A,B内から発信される送信手段1からの情報を店舗の近傍において再生手段2の表示手段あるいは拡声手段により見たり聞いたりすることが出来る。
この場合、情報配信は小電力近距離双方向無線通信により行われているため、送信手段1からの電波到達範囲は非常に狭く、隣接する店舗に影響を与えることはない。
従ってドライバや歩行者は店舗の前を通り過ぎるごとに次々と新しい情報を見ることができる。
このように、送信手段1は自己の通信エリアに入ってきた再生手段2を検知し、検知した再生手段に対してのみ情報を配信するため、必要な情報が必要な配信先に有効に配信される。
【0018】
なお、本発明の情報配信システムは店舗とその近傍を通りかかるドライバや歩行者との間の情報配信に限定されるものではなく、百貨店などの多層構造の小売店舗などにおいて各階における販売商品案内への応用が可能である。
この場合、目的商品の識別信号を定めておけば、探している商品の近くに来たときのみに再生手段を反応させるようにすることも可能である。
さらに、美術館等において、展示品の個別案内への応用が可能である。
この場合も、例えば、好みの作者の識別番号を再生手段に設定しておけば、その作者の作品のみの解説を聞くことが出来る。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では情報コンテンツの配信に先立って情報発信機が識別信号を発信し、受信した識別信号が予め携帯端末に登録した識別番号と一致した時のみ配信情報コンテンツを受信できるようにしているため、特別な操作なしに、道路走行中や歩行中に手持ちの携帯端末から店舗情報を次々に入手できる。
このように情報の入手が簡単で、騒音公害もなく、又知りたい分野などを設定しておくことにより自分が興味ある情報のみを入手することができるため、その地域の詳細な情報を余すことなく収集することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る情報配信システムの構成図。
【図2】ブルートゥースによる情報配信の処理手順を示すフローチャート。
【図3】ブルートゥースによる情報配信の他の処理手順を示すフローチャート。
【図4】ピコネットの構成を示す構成図。
【図5】従来の情報配信システム(その1)。
【図6】従来の情報配信システム(その2)。
【図7】従来の情報配信システム(その3)。
【図8】従来の情報配信システム(その4)。
【図9】従来の情報配信システム(その5)。
【符号の説明】
1 送信手段
2 再生手段
3 記憶手段
4 入力手段
5 受信手段
6 コンテンツ送信手段
7 有線送信手段
Claims (2)
- 店舗毎に設置された情報発信機と、前記店舗の近傍において前記情報発信機が配信する情報を受信する携帯端末とからなり、前記情報発信機と前記携帯端末との間で小電力近距離双方向無線通信により情報コンテンツの配信を行う情報配信システムにおいて、
前記情報発信機は、予め同一機能を持った携帯端末の機能をメモリに格納しておき、前記情報発信機は周期的に検出信号を送信し、前記携帯端末側からの応答信号の受信を待ち、
前記携帯端末側は、前記検出信号を受信するために、周期的に受信動作を行い、前記検出信号を受信したら、自分の識別信号と機能とを応答信号として送り返し、
前記情報発信機は、前記応答信号の受信に成功したら、予め登録した機能と前記携帯端末の機能とを比較し、比較結果が一致した場合のみ、同一機能を持つ携帯端末と判断し、自動的に接続処理に入ることで、同一機能を持った不特定の前記携帯端末とデータの通信を開始し、
前記情報発信機から配信される情報コンテンツを前記携帯端末が受信できることを特徴とする情報配信システム。 - 請求項1に記載の情報配信システムにおいて、
前記情報発信機が配信する情報コンテンツは、前記情報発信機への入力手段、有線送信手段又はコンテンツ送信手段から入手することを特徴とする情報配信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000271768A JP3842535B2 (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 情報配信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000271768A JP3842535B2 (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 情報配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002084570A JP2002084570A (ja) | 2002-03-22 |
JP3842535B2 true JP3842535B2 (ja) | 2006-11-08 |
Family
ID=18758006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000271768A Expired - Fee Related JP3842535B2 (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 情報配信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3842535B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4555072B2 (ja) * | 2002-05-06 | 2010-09-29 | シンクロネイション インコーポレイテッド | ローカライズされたオーディオ・ネットワークおよび関連するディジタル・アクセサリ |
JP6498918B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2019-04-10 | 富士通コンポーネント株式会社 | 情報配信装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11355854A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタルデータ送受信方法、デジタルデータの送受信に用いられる基地局装置、およびデジタルデータの送受信に用いられる移動体端末装置 |
JP2000134147A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Ishikawa Daiki Keiei Kaikei Jimusho:Kk | データ通信システム |
JP3915278B2 (ja) * | 1998-11-04 | 2007-05-16 | カシオ計算機株式会社 | 情報提供システム、この情報提供システムに用いられる移動端末装置及び店舗システム |
EP1024626A1 (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-02 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus, and communication system for exchange of information in pervasive environments |
-
2000
- 2000-09-07 JP JP2000271768A patent/JP3842535B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002084570A (ja) | 2002-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9936338B2 (en) | System and method for transmitting/receiving data by using a mobile communication terminal in a Zigbee PAN | |
JP3125746U (ja) | 車両間の情報伝送装置 | |
CN102598082B (zh) | 用于提供车辆信息的方法和应用该方法的终端装置 | |
KR101110778B1 (ko) | 블루투스 통신 방법 및 시스템 | |
CN100423508C (zh) | 通过信标的数据传输 | |
US8406991B2 (en) | In-vehicle device and wireless communication system | |
EP2306389B1 (en) | System and method for providing product information in LAN | |
JP4351384B2 (ja) | 所期のインターネット情報を移動体エージェントへ供給するシステム | |
CN101288283B (zh) | 个性化内容传送的通信设备、系统与方法 | |
US20090131079A1 (en) | Methods and systems for delivering information to mobile devices | |
KR20060103837A (ko) | 콘텐츠 추천 시스템, 통신 단말 및 콘텐츠 추천 방법 | |
KR101552932B1 (ko) | 네트워크를 통한 통신 방법 및 그 단말기 | |
JP5018540B2 (ja) | 交通機関情報取得システム | |
RU2693908C1 (ru) | Система и способ для контактирования с занимающими места людьми удаленного транспортного средства с использованием dsrc | |
CN111079034A (zh) | 一种共享导航实现方法、终端设备和计算机设备 | |
US8081962B1 (en) | Communication device | |
JPH11252121A (ja) | 位置依存情報提供システム | |
KR102611775B1 (ko) | 그룹 메시지의 전달 방법 및 이를 수행하는 전자 장치 | |
JP2001238266A (ja) | 情報配信システム | |
JP3842535B2 (ja) | 情報配信システム | |
JP2005156269A (ja) | 広告情報出力装置 | |
JP2004502337A (ja) | 携帯装置を通してのデータ配送 | |
CN103188259A (zh) | 通信系统、服务器设备和通信方法 | |
CN110049122B (zh) | 通信处理方法及相关装置 | |
CN114302366A (zh) | 一种车辆通讯方法、装置、电子设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3842535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |