[go: up one dir, main page]

JP3842070B2 - ベルト伝動装置 - Google Patents

ベルト伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3842070B2
JP3842070B2 JP2001127332A JP2001127332A JP3842070B2 JP 3842070 B2 JP3842070 B2 JP 3842070B2 JP 2001127332 A JP2001127332 A JP 2001127332A JP 2001127332 A JP2001127332 A JP 2001127332A JP 3842070 B2 JP3842070 B2 JP 3842070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tension
pulley
engine
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001127332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002323101A (ja
Inventor
裕 北村
一浩 小田原
啓一 古西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001127332A priority Critical patent/JP3842070B2/ja
Publication of JP2002323101A publication Critical patent/JP2002323101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842070B2 publication Critical patent/JP3842070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0823Electric actuators

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エンジンの始動時、及びエンジンによる補機駆動時の回転力を、ベルトを用いて伝動するベルト伝動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開平8−14145号公報には、エンジンのクランク軸に取り付けられたクランクプーリと、エンジンの周辺に配された各補機にそれぞれ取り付けられたプーリと、始動用電動機に取り付けられたプーリとをベルトで連結して、始動用電動機によりベルトを介してエンジンを始動させるとともに、エンジン始動後はエンジンのクランク軸に取り付けられたクランクプーリによって、ベルトを介して各補機を駆動するベルト伝動装置が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のベルト伝動装置は以上のように構成されているので、始動用電動機によりベルトを介してエンジンを始動するときには、大きな伝達トルクを必要とする為、ベルトに高い張力をかける必要があるが、エンジン始動後も必要以上に高い張力がベルトに継続してかかることになるので、ベルト寿命が著しく低下するという問題点があった。
また、そのベルト張力が他の補機に取り付けられたプーリにもかかってしまうため、補機の軸及び軸受、並びにその支持構造の強度を増加させることが必要になり、補機の大型化及び高コスト化を招くという問題点もあった。
【0004】
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであって、オートテンショナの設定張力をエンジンの始動時と、始動後の補機駆動時において、それぞれ最適な張力に可変し得るベルト伝動装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に係るベルト伝動装置は、エンジンに始動用動力を伝達する回転電機に取付けられた回転電機用プーリと、始動用動力をエンジンに伝達するとともに、エンジンの回転動力を補機に伝達するエンジン用プーリと、このエンジン用プーリからの動力で回転して補機を駆動する補機用プーリと、回転電機用プーリ、エンジン用プーリ及び補機用プーリに連続して巻き掛けられたベルトと、このベルトを押圧してベルト張力を調整するベルト張力調整装置を備えたものであって、ベルト張力調整装置は、ベルトが掛けられるとともに回転自在に支持されたテンションプーリと、このテンションプーリを押圧するバネ定数の異なった複数のスプリングと、テンションプーリを移動させる推力シャフトとから構成され、テンションプーリの中心が推力シャフトの軸中心に対し、ベルト走行方向に偏心して設けたものである。
【0006】
この発明の請求項2に係るベルト伝動装置は、電動機により回転させられる回転シャフトのネジ部と推力シャフトのネジ部をネジ結合することにより、回転シャフトの回転トルクを推力シャフトの軸方向の力に変換するものである。
【0007】
この発明の請求項3に係るベルト伝動装置は、ベルトから反力を受けたとき、テンションプーリが押し戻されるのをブロックするための弾性部材を設けたものである。
【0008】
この発明の請求項4に係るベルト伝動装置は、ベルトから反力を受けたとき、テンションプーリが押し戻されるのをブロックするための弾性流体を設けたものである。
【0009】
この発明の請求項5に係るベルト伝動装置は、エンジンの回転数,エンジン始動信号,車速,ベルト張力並びにテンションプーリの位置信号の情報を処理するCPUからの指令により、ベルト張力を調整するものである。
【0010】
この発明の請求項に係るベルト伝動装置は、テンションプーリの外周端部にフランジを設けたものである。
【0011】
この発明の請求項に係るベルト伝動装置は、エンジンとして車両用エンジンを用いたものである。
【0012】
この発明の請求項に係るベルト伝動装置は、回転電機として電動発電機を用いたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の一実施形態を図に基づいて説明する。
図1はこの発明の実施の形態1によるエンジンを中心としたベルト伝動装置全体を示す平面図、図2はテンションプーリユニットが最も突き出た状態のベルト張力調整装置を示す平面断面図、図3は同じく側面断面図、図4はテンションプーリユニットの位置が最も縮んだ状態のベルト張力調整装置を示す平面断面図、図5は同じく側面断面図である。
【0014】
図において、1はエンジン、2はエンジン1のクランク軸に取り付けられたエンジン用プーリであるクランクプーリ、3,4は補機A、補機Bにそれぞれ取り付けられた補機用プーリ、5,6は各プーリのベルト巻き角を調整してベルトスリップを抑制するための固定テンショナプーリ、7は回転電機である始動電動発電機に取り付けられた回転電機用プーリ、8はベルト張力調整装置9に設けられ、ベルトが巻かれるテンションプーリユニットであり、ベルト10はクランクプーリ2から反時計回りに、固定テンショナプーリ5、補機用プーリ3、補機用プーリ4、固定テンショナプーリ6、回転電機用プーリ7、ベルト張力調整装置9に設けられたテンションプーリユニット8の順に巻き掛けられており、このベルト張力調整装置9は、ベルト10の張力を2段階に設定することができるよう構成されている。
【0015】
固定テンショナプーリ5,6は、クランクプーリ2、補機用プーリ3,4、回転電機用プーリ7に掛かるベルト10のベルト巻き角を大きくして、ベルトスリップが発生しないように設定されている。
また、ベルト張力調整装置9も同様に、回転電機用プーリ7及びクランクプーリ2のベルト巻き角を大きくして、ベルトスリップが発生しないように設定されているとともに、ベルト10の張力を、予め設定した一定張力に維持するように動作している。
【0016】
次に、テンションプーリユニット8は、外周にベルト10が掛けられる円筒状のテンションプーリ11と、このテンションプーリ11の内周側に嵌合固定されたベアリング12と、このベアリング12の内径側に圧入嵌合されたブッシュ13と、このブッシュ13に挿入されるとともにベアリング12の内輪端面に当接するスペーサ14と、テンションプーリ11に嵌合したベアリング12を、ブッシュ13とスペーサ14を介して保持するとともに、その両側をボルト15で挟持締結したコの字状のアームプレート16から構成されている。
そして、テンションプーリ11は、ベアリング12によってブッシュ13あるいはボルト15と同軸的に回転自在に構成されている。
【0017】
17は上記アームプレート16と抵抗溶接などの結合手段によって結合固定されたシリンダ、18はこのシリンダ17の内径円筒部と滑らかに摺動するピストン、19はピストン18に嵌合されるとともに、ピンガイド17a内を移動することにより、シリンダ17との相対回転を規制するピン、18aはピストン18の端部に構成されたフランジ部であり、このフランジ部18aとアームプレート16の間に装着された第1のスプリング20及び第2のスプリング21とによって、オートテンショナ機能を有する2段階スプリング弾性力発生部を構成している。シリンダ17の底部を構成する弾性部材22は、上記ピストン18の動きを規制すると同時に、緩衝機能をも有するゴム系の材料などから成る。
【0018】
上記ピストン18及びフランジ部18aは推力シャフト23の一部分を構成しており、この推力シャフト23の円柱部23aは電動機24を構成する回転シャフト25の内周円筒部25aと滑らかに摺動可能に構成されている。又、回転シャフト25のネジ部25bと推力シャフト23のネジ部23bはネジ結合されており、回転シャフト25からの回転トルクを、軸方向の力に変換して推力シャフト23に伝達することにより、ピストン18の左右方向の移動を可能にしている。
【0019】
次に、電動機24の構成について説明する。26は永久磁石等により構成される磁束を作る働きをする界磁磁極、27は磁路を構成するヨーク、28は磁路を構成するコア部、29は図示していない電機子スロット部に巻回されている電機子コイル、30はこの電機子コイル29に通電する電流を切り換えるコンミテータであり、これらの部品と回転シャフト25とから電機子31が構成されている。
【0020】
さらに、32は回転シャフト25をスペーサ33と止め輪34と共同で軸方向に固定するとともに、挿嵌支持しているフロント側ベアリング、35はこのフロント側ベアリング32を嵌合支持しているフロント側ブラケット、36は回転シャフト25のリヤ側を挿嵌支持しているリヤ側ベアリング、37はこのリヤ側ベアリング36を嵌合支持しているリヤ側ブラケット、38はコンミテータ30と摺動して給電するブラシ、39はこのブラシ38を保持するブラシホルダーである。
【0021】
そして、本実施形態においては、電動機24がフロント側ブラケット35を介して、ボルト40によって図示しないエンジンブラケットに締め付け固定されている。
又、ピン19とピンガイド17aは、ピストン18とシリンダ17が相対回転しないように設けられたものであり、ガイド棒41とフランジ18aの一端に設けられたスリット18bは、ネジ部25bとネジ部23bとの摩擦力によって、回転シャフト25と推力シャフト23が共回りしないように設けられたものである。
【0022】
42は、エンジン回転数センサによって取得される外部信号であるエンジン回転数信号、エンジン始動信号、車速センサによって計測される車速信号、電動機回転数センサによって計測される電動機回転数信号、補機負荷レベル信号、ブレーキペダル位置信号(図示せず)、アクセルペダル位置信号(図示せず)、ベルト張力値信号(図示せず)あるいはテンションプーリ11の位置信号などが伝達されるCPU(中央演算処理装置)であり、CPU42では、信号処理並びに演算処理がなされ、処理された制御信号が、電動機制御回路43に伝えられる。44は電動機制御回路43から、電動機制御信号が伝えられる電動機駆動回路であり、その制御信号に基づき、電動機駆動回路44により、電動機24の通電制御が行われる。
【0023】
次に、上記のように構成されたベルト伝動装置の動作について説明する。
図1において、エンジン1が停止した状態から、エンジン1を始動させる時、車のキースイッチか、あるいは所定の始動条件下で、図示していない始動電動発電機によって、回転電機用プーリ7が時計回りに回転させられ、この回転駆動力がベルト10を介してクランクプーリ2に伝達され、クランクプーリ2が回転してエンジン1が始動する。
【0024】
この時、ベルト10を介して回転電機用プーリ7から、クランクプーリ2に大きな伝達トルクをベルトスリップが生じない状態で伝達させる必要があるので、回転電機用プーリ7とクランクプーリ2との間のベルト張り側領域に設置したベルト張力調整装置9によって、エンジン始動前にベルト10の張力を、予め高めの設定張力に切り換えておく。
そして、エンジン1の始動後は、ベルト張力調整装置9によって、エンジン1が補機を駆動する時の通常のベルト10の張力に設定張力が切り換えられる。ここで、ベルト張力調整装置9は、始動前は回転電機用プーリ7のベルト張り側にあり、始動後はクランクプーリ2のベルト緩み側に位置することになる。
【0025】
ベルト10の設定張力の切り換え制御は、次のようにして実施される。
まず、外部信号であるエンジン回転数信号、エンジン始動信号、車速信号、電動機回転数信号、補機負荷レベル信号、ブレーキペダル位置信号、アクセルペダル位置信号、ベルト張力値信号あるいはテンションプーリ11の位置信号などがCPU42に伝えられる。CPU42では信号処理並びに演算処理され、処理された制御信号が電動機制御回路43に伝えられる。次に、電動機制御回路43から電動機制御信号が、電動機駆動回路44に伝えられ、その制御信号に基づき、電動機駆動回路44により電動機24の通電制御が行われる。
【0026】
次に、ベルト張力調整装置9の動作について詳しく説明する。
まず、図1において、ベルト張力調整装置9のテンションプーリユニット8が、ベルト10を右斜め上方向に押圧することにより、ベルト10の張力は調整されている。
図2、図3は、始動電動発電機によってエンジンを始動させる場合のベルト張力調整装置9を示しており、ベルト張力調整装置9のテンションプーリユニット8が、最も押し出された時の、ベルト張力調整装置9の内部状態を示している。
【0027】
エンジン始動時に必要な大きなベルト張力に調整するために、テンションプーリユニット8を押し出す方向に、電動機24を回転させるように、電動機駆動回路44からブラシ38、コンミテータ30を介して、電機子コイル29に電流が流れる。
電機子31に回転力が発生すると、回転シャフト25のネジ部25bと、推力シャフト23のネジ部23bのネジ締結部において、電機子31の回転力が、推力シャフト23を押し出す力に変換されて、推力シャフト23はフロント側に押し出される。
【0028】
推力シャフト23がフロント側に押し出されると、フランジ部18a、第1のスプリング20及び第2のスプリング21を介して、テンションプーリユニット8が、第1及び第2のスプリング20,21のバネ特性で決定される弾性力によって、ベルト10を押圧することになる。
この場合、推力シャフト23が押し出され、第1及び第2のスプリング20,21は大きく圧縮されるので、バネ弾性力も大きく、テンションプーリユニット8がベルト10を押圧する力も大きくなるので、ベルト10の張力も増加し、始動に必要な張力に調整される。この時、ピストン18の先端は、シリンダ17の底に装着されている弾性部材22にわずかな距離まで近づく位置に調整される。
【0029】
次に、始動電動発電機が始動されると、ベルト張力調整装置9側のベルト10は、ベルト張り側となる為、さらに張力が増加し、テンションプーリユニット8がベルト10からの反力で押し戻されようとするが、ピストン18の先端と弾性部材22が当接して、テンションプーリユニット8が押し戻されるのをブロックするので、通常のオートテンショナの如く、テンションプーリユニット8が押し戻されて張力が低下してしまうことにより、負荷に駆動力を伝達できないというような不具合は発生しない。
【0030】
尚、ピン19とピンガイド17aは、ピストン18とシリンダ17が相対回転しないように設けられたものであり、ガイド棒41とフランジ18aに設けられたスリット18bは、ネジ部25bとネジ部23bとの間の摩擦力によって、回転シャフト25と推力シャフト23が共回りしないように設けたものである。
【0031】
図4,図5は、エンジン始動後、ベルト張力調整装置9のテンションプーリユニット8が、通常の補機駆動時の位置に戻された時の内部状態を示している。
エンジン始動後は、図2、図3の時とは逆回転の方向に電機子31が回転するような制御信号がCPU42で生成され、この制御信号がCPU42から電動機制御回路43、電動機駆動回路44を経て通電制御される。そして、この信号に基づき推力シャフト23が元に戻されるとともに、テンションプーリユニット8もベルト10の反力で押し戻され、ベルト10の反力と第2のスプリング21のバネ弾性力が釣り合う位置に、ベルト10の張力が調整される。
【0032】
この時、第1のスプリング20は自由長の状態まで伸びるように設定されているので、ほとんどバネ弾性力を発生しておらず、第2のスプリング21のバネ弾性力だけでベルト10の張力が調整されている。
しかし、負荷変動などでベルト10の張力が瞬間的に大きくなったりした場合には、第1のスプリング20が圧縮される為、バネ弾性力が発生し、特に第1のスプリング20と第2のスプリング21のバネ定数に大きな差がある場合(第1のスプリング20のバネ定数が大の時)には、第1のスプリング20の弾性力によって、テンションプーリユニット8が押し戻されるのをブロックすることになる為、ベルト10の張力変動から受ける力、及び変動周波数により共振するという不具合も回避できる。
【0033】
上記構成のベルト伝動装置では、エンジン始動時の高トルク伝達が必要なときのみ、ベルト10の張力を大きくし、エンジン始動後は、補機駆動に必要な通常の適正な一定張力に調整できるので、ベルト10の寿命を低下させること無く、補機に与える悪影響も最小限に抑えることができる。
【0034】
以上のように構成することにより、大きなトルクを必要とするエンジン始動時には、所定の始動トルクを伝達できる高い張力を確保し、エンジン始動後は補機の駆動に必要な低いベルト張力に戻すことができるので、ベルトスリップの防止を図るとともに、ベルト寿命の向上が図られ、補機の軸、軸受並びにその支持構造を、小型化でき、更には低コスト化を図ることができる。
【0035】
そして、ベルト張力調整装置9は、エンジン用プーリであるクランクプーリ2によって、補機を駆動するときにベルト10に生じる緩みが最大となるベルト最緩み領域に配置されるようにしたので、エンジン始動後、ベルト10の最緩み領域で所定のベルト張力が一定に維持され、エンジンからの駆動動力が、ベルト10を介して確実に補機に伝達され、またベルトスリップも防止できる。
【0036】
又、オートテンショナ機能を有するベルト張力調整装置9は、弾性変形されるスプリング20,21と、これらスプリング20,21を弾性変形させる弾性変形手段とを備えているので、これらスプリング20,21の弾性力で、ベルト張力変動に追従して、ベルト張力を一定に維持しようとすることにより、ベルト張力の安定性を向上させることができる。
【0037】
更に、ベルト張力調整装置9は、ベルト10から大きな反力を受けたときには、弾性部材22によりテンションプーリユニット8が押し戻されるのをブロックするように構成されており、エンジン始動時は、ベルト張力調整装置9が配置されているベルト領域は、ベルト張り側になるため、テンションプーリユニット8はベルト10から大きな反力を受けるが、弾性部材22によってテンションプーリユニット8が押し戻されるのをブロックするので、テンションプーリユニット8が押し戻され、ベルト張り側の張力が低下して、ベルト10が動力を伝達できないというような不具合を防止できる。
【0038】
又、ベルト張力調整装置9は、電動機24の回転力をテンションプーリユニット8の直進方向に移動させる推力に変換するためのネジ式推力機構を備えているので、簡単な構造で、かつ小さな回転トルクで、比較的大きなベルト10の張力設定が可能である。
【0039】
更に、少なくともエンジンの回転数、エンジン始動信号、車速、ベルト張力あるいはテンションプーリユニット位置の情報を処理するCPU42の信号により、弾性変形手段に連結された電動機24の回転を制御するようにしたので、CPU42が、ベルト張力の切り換えとタイミングを効率よく的確に判断して制御でき、ベルトスリップ防止とベルト寿命向上を図ることができる。
【0040】
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2によるベルト張力調整装置を示す平面断面図、図7は同じく側面断面図、図8(a)(b)は図7のA方向から見たテンションプーリユニットを示す正面図である。
本実施形態においては、テンションプーリユニットの形態が相違すること、及びガイド棒41が存在しないこと以外は、上記実施の形態1と同一に構成されている。
図において、テンションプーリユニット8は、テンションプーリ11の中心が、推力シャフト23の軸中心と、ベルト走行方向に対しわずかな距離xだけ偏心して装着されており、またテンションプーリ11の外周端部にはフランジ11aが構成されている。
【0041】
次に、動作について説明する。
ガイド棒41が構成されていない状態で、ベルト伝動装置が作動している場合、テンションプーリ11が図8(a)に示すように、ベルト走行方向に対して傾いてしまった場合には、ベルト10から受けるベルト走行方向の引張り力Fが発生するので、本実施の形態のように、テンションプーリ11の中心が、推力シャフト23の軸中心と、ベルト走行方向に距離xだけ偏心している場合には、この引張り力Fのベクトル成分Frの力により、推力シャフトの中心Oの回りにモーメントFr・xが働くので、テンションプーリ11を、元の傾いていない状態に戻す回転力が生じる。
従って、テンションプーリ11はさらに大きく傾くこと無く、図8(b)に示すように、ベルト走行方向に対して平行に戻る。
【0042】
また、テンションプーリ11の外周端部に設けられたフランジ11aは、ベルト10に対してテンションプーリ11が傾こうとした場合に、ベルト10の端面にフランジ11aが当接することにより、傾くのを防止することができる。
上記構成においては、ガイド棒41を設けない場合について説明したが、ガイド棒41を設置してもよく、その場合にはより一層にテンションプーリユニット8の動作が安定する。
【0043】
尚、上記実施形態1,2では、ベルト伝動装置のベルト張力調整装置9は、エンジン始動時と補機駆動時とでベルト張力を2段階に設定する場合を示したが、3段階以上に設定することもできる。
【0044】
実施の形態3.
上記実施の形態1,2においては、シリンダ17の底部に弾性部材22を装着して、テンションプーリユニット8がベルト10から大きな反力を受けた場合のストッパーとした場合を示したが、例えば、油圧ダンパー構造のような弾性流体を用いても良い。
即ちベルト張力調整装置9は、ベルト10から大きな反力を受けたときには、弾性流体の弾性反力により、テンションプーリユニット8が押し戻されるのをブロックすることができる。
【0045】
エンジン始動時は、ベルト張力調整装置9が配置されているベルト領域は、ベルト張り側になるため、テンションプーリユニット8はベルト10から大きな反力を受けるが、弾性流体の弾性反力によって、テンションプーリユニット8が押し戻されるのをブロックするので、テンションプーリユニット8が押し戻されて、ベルト張り側の張力が低下して、ベルト10が動力を伝達できないというような不具合を防止できる。
【0046】
又、上記エンジン1として車両用エンジンを用いることができる。
即ち、エンジン1は車両用エンジンであるので、車両用ベルトの寿命向上が図られるとともに、車両用補機の軸、軸受並びにその支持構造の小型化及び低コスト化を図ることができる。
【0047】
更に、回転電機として電動発電機を使用したので、エンジン1に始動用動力を安定、確実に供給することができるとともに、エンジン始動後には発電機機能により補機あるいはバッテリに電力を供給することができる。
【0048】
【発明の効果】
この発明の請求項1に係るベルト伝動装置によれば、エンジンに始動用動力を伝達する回転電機に取付けられた回転電機用プーリと、始動用動力をエンジンに伝達するとともに、エンジンの回転動力を補機に伝達するエンジン用プーリと、このエンジン用プーリからの動力で回転して補機を駆動する補機用プーリと、回転電機用プーリ、エンジン用プーリ及び補機用プーリに連続して巻き掛けられたベルトと、このベルトを押圧してベルト張力を調整するベルト張力調整装置を備えたものであって、ベルト張力調整装置は、ベルトが掛けられるとともに回転自在に支持されたテンションプーリと、このテンションプーリを押圧するバネ定数の異なった複数のスプリングと、テンションプーリを移動させる推力シャフトとから構成され、テンションプーリの中心が推力シャフトの軸中心に対し、ベルト走行方向に偏心して設けたので、ベルト張力の安定性を向上させることができるとともに、テンションプーリをベルト走行方向に対し常に平行に保つことができる。
【0049】
この発明の請求項2に係るベルト伝動装置によれば、電動機により回転させられる回転シャフトのネジ部と推力シャフトのネジ部をネジ結合することにより、回転シャフトの回転トルクを推力シャフトの軸方向の力に変換する簡単な構造で、かつ小さな回転トルクにより比較的大きなベルトの張力設定が可能となる。
【0050】
この発明の請求項3に係るベルト伝動装置によれば、ベルトから反力を受けたとき、テンションプーリが押し戻されるのをブロックするための弾性部材を設けたので、テンションプーリが押し戻されてベルト張り側の張力が低下し、ベルトが動力を伝達できないというような不具合を防止することができる。
【0051】
この発明の請求項4に係るベルト伝動装置によれば、ベルトから反力を受けたとき、テンションプーリが押し戻されるのをブロックするための弾性流体を設けたので、テンションプーリが押し戻されてベルト張り側の張力が低下し、ベルトが動力を伝達できないというような不具合を防止することができる。
【0052】
この発明の請求項5に係るベルト伝動装置によれば、エンジンの回転数,エンジン始動信号,車速,ベルト張力並びにテンションプーリの位置信号の情報を処理するCPUからの指令により、ベルト張力を調整するので、CPUがベルト張力の切り換えとタイミングを効率よく的確に判断して制御でき、ベルトスリップ防止とベルト寿命の向上を図ることができる。
【0053】
この発明の請求項に係るベルト伝動装置によれば、テンションプーリの外周端部にフランジを設けたので、テンションプーリが傾くのを防止することができる。
【0054】
この発明の請求項に係るベルト伝動装置によれば、エンジンとして車両用エンジンを用いたので、車両用ベルトの寿命向上が図られるとともに、車両用補機の軸,軸受並びにその支持構造の小型化及び低コスト化を図ることができる。
【0055】
この発明の請求項に係るベルト伝動装置によれば、回転電機として電動発電機を用いたので、エンジンに始動用電力を安定、確実に供給することができるとともに、エンジン始動後には発電機機能により補機あるいはバッテリに電力を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるベルト伝動装置を示す平面図である。
【図2】 テンションプーリユニットが最も突き出た状態の実施の形態1によるベルト張力調整装置を示す平面断面図である。
【図3】 テンションプーリユニットが最も突き出た状態の実施の形態1によるベルト張力調整装置を示す側面断面図である。
【図4】 テンションプーリユニットの位置が最も縮んだ状態の実施の形態1によるベルト張力調整装置を示す平面断面図である。
【図5】 テンションプーリユニットの位置が最も縮んだ状態の実施の形態1によるベルト張力調整装置を示す側面断面図である。
【図6】 テンションプーリユニットの位置が最も縮んだ状態の実施の形態2によるベルト張力調整装置を示す平面断面図である。
【図7】 テンションプーリユニットの位置が最も縮んだ状態の実施の形態2によるベルト張力調整装置を示す側面断面図である。
【図8】 (a)(b)はこの発明の実施の形態2によるテンションプーリユニットを示す正面図である。
【符号の説明】
1 エンジン、2 エンジン用プーリ、3,4 補機用プーリ、
7 回転電機用プーリ、8 テンションプーリユニット、9 ベルト張力調整装置、
10 ベルト、11 テンションプーリ、11a フランジ、20,21 スプリング、
22 弾性部材、23 推力シャフト、23b,25b ネジ部、25 回転シャフト、
42 CPU。

Claims (8)

  1. エンジンに始動用動力を伝達する回転電機に取付けられた回転電機用プーリと、始動用動力を上記エンジンに伝達するとともに、エンジンの回転動力を補機に伝達するエンジン用プーリと、このエンジン用プーリからの動力で回転して上記補機を駆動する補機用プーリと、上記回転電機用プーリ、エンジン用プーリ及び補機用プーリに連続して巻き掛けられたベルトと、このベルトを押圧してベルト張力を調整するベルト張力調整装置を備えたベルト伝動装置において、上記ベルト張力調整装置は、上記ベルトが掛けられるとともに回転自在に支持されたテンションプーリと、このテンションプーリを押圧するバネ定数の異なった複数のスプリングと、上記テンションプーリを移動させる推力シャフトとから構成され、上記テンションプーリの中心が上記推力シャフトの軸中心に対し、上記ベルト走行方向に偏心して設けたことを特徴とするベルト伝動装置。
  2. 電動機により回転させられる回転シャフトのネジ部と推力シャフトのネジ部をネジ結合することにより、回転シャフトの回転トルクを推力シャフトの軸方向の力に変換することを特徴とする請求項1記載のベルト伝動装置。
  3. ベルトから反力を受けたとき、テンションプーリが押し戻されるのをブロックするための弾性部材を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のベルト伝動装置。
  4. ベルトから反力を受けたとき、テンションプーリが押し戻されるのをブロックするための弾性流体を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のベルト伝動装置。
  5. エンジンの回転数,エンジン始動信号,車速,ベルト張力並びにテンションプーリの位置信号の情報を処理するCPUからの指令により、ベルト張力を調整することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のベルト伝動装置。
  6. テンションプーリの外周端部にフランジを設けたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のベルト伝動装置。
  7. エンジンとして車両用エンジンを用いたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のベルト伝動装置。
  8. 回転電機として電動発電機を用いたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のベルト伝動装置。
JP2001127332A 2001-04-25 2001-04-25 ベルト伝動装置 Expired - Fee Related JP3842070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127332A JP3842070B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ベルト伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127332A JP3842070B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ベルト伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002323101A JP2002323101A (ja) 2002-11-08
JP3842070B2 true JP3842070B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18976212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127332A Expired - Fee Related JP3842070B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ベルト伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842070B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159072A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-18 Ina Schaeffler Kg Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
JP2003343671A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Mitsubishi Electric Corp ベルト伝動装置
DE10322540A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-23 Siemens Ag Riementrieb in dem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Steuern eines solchen Riementriebs
DE102004055428A1 (de) * 2004-11-17 2006-05-18 Schaeffler Kg Zugmitteltrieb für einen Startergenerator
FR2885979A1 (fr) * 2005-05-20 2006-11-24 Renault Sas Dispositif de pilotage de la tension d'une courroie de demarreur et demarreur a courroie incorporant un tel dispositif
US20070249446A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-25 Minchun Hao Tensioner
US20140213400A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Juergen Hallen Belt drive system
JP2015063922A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 三菱自動車工業株式会社 ベルト張力調整システム
CN114476846B (zh) * 2022-03-10 2024-01-12 浙江谋皮环保科技有限公司 一种压条机构及盘条下料装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946176U (ja) * 1972-08-04 1974-04-23
JPS52111883U (ja) * 1976-02-20 1977-08-25
JPS57161344A (en) * 1981-03-27 1982-10-04 Nippon Denso Co Ltd Belt tension control device
JPS6169555U (ja) * 1984-10-15 1986-05-13
JPH0267038U (ja) * 1988-11-08 1990-05-21
JPH11230284A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Koyo Seiko Co Ltd ベルトテンショナ機構およびそれを備えたベルト伝動装置
JP2000161453A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Aisin Seiki Co Ltd フリーピストン型オートテンショナ
JP2000346157A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Koyo Seiko Co Ltd 補機駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002323101A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842070B2 (ja) ベルト伝動装置
US5909074A (en) Vibration motor for obtaining a starting torque with a small current
US20100137083A1 (en) Vehicle machine controlled belt tension system and method to control belt tension
TW200406552A (en) Belt tensioner
US20020049112A1 (en) Automotive alternator
US4894570A (en) Compact unitary starting motor and charging generator with recessed clutch
US20110074238A1 (en) Electric Motor With Axially Movable Rotor Assembly
US20040072643A1 (en) Tensioning means for traction mechanisms, especially belt tensioning means
JP3711323B2 (ja) 車両用交流回転電機
JP4282253B2 (ja) ベルト伝動装置
JPH10274060A (ja) スロットル制御装置
JP3472568B2 (ja) ベルト伝動装置及びベルト伝動制御システム
JP3544364B2 (ja) ベルト伝動装置
JP2001062596A (ja) プレス機械の組立方法並びにプレス機械
JP3336916B2 (ja) アクチュエータ
JP2004144017A (ja) 内燃機関用スタータ
JP4063965B2 (ja) 車両用シート装置
JP4072393B2 (ja) ベルト伝動装置
JP3787442B2 (ja) 駆動力伝達装置
KR100471868B1 (ko) 스티어링휠 조정장치
JP4072394B2 (ja) ベルト伝動装置
JP3755643B2 (ja) ベルト伝動装置
JPH10322955A (ja) 駆動機取付台
JPH0558189A (ja) エンジンから補機への動力伝達装置
JPH05106695A (ja) タイミングベルトの減振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees