[go: up one dir, main page]

JP3841518B2 - 薬液収納容器 - Google Patents

薬液収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3841518B2
JP3841518B2 JP17748297A JP17748297A JP3841518B2 JP 3841518 B2 JP3841518 B2 JP 3841518B2 JP 17748297 A JP17748297 A JP 17748297A JP 17748297 A JP17748297 A JP 17748297A JP 3841518 B2 JP3841518 B2 JP 3841518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
pouring
container
slit
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17748297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1119182A (ja
Inventor
剛之 山口
保宣 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP17748297A priority Critical patent/JP3841518B2/ja
Publication of JPH1119182A publication Critical patent/JPH1119182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841518B2 publication Critical patent/JP3841518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、輸液剤などの液剤を収納する薬液収納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より輸液療法において高カロリー輸液剤などを投与する場合には、複数の注排用ポートを備えたプラスチック製容器が使用されている。このプラスチック製容器はポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性プラスチック材料をインフレーション成形により筒状に成形し、注排用ポートの接続部を残して、上下端或いは左右端を含む四端部を熱融着、高周波融着又は超音波融着等により処理されている。また、注排用ポートは一端にゴム栓が封入されたキャップが装着され、他端に開口部を有する注排用管体かれ成形され、前記開口部から前記注排用ポートの接続部に挿入され、熱融着、高周波融着又は超音波融着等によって固定されている。このプラスチック製容器には高カロリー輸液剤などの基本液が収納されており、複数の注排用ポートのうちの一つを排出用に、他をアミノ酸、ビタミン類など混合用液剤を注入するために使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のプラスチック製容器では、特に大容量のプラスチック製容器で収納されている液剤の量が多く重くなっている時に、同一方向に向かっている複数の注排用ポートのうちの一つを持ち上げると、当該持ち上げたられた注排用ポートが固定されている接続部に負担がかかり、操作性が悪くなると同時に接続部に切れ若しくは裂け等の破損が生じるおそれがある。そこで本発明は上記問題点を鑑みて、接続部に負担がかからないプラスチック製の薬液収納容器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、フィルムを重ねて融着した融着部を有する容器本体と、前記容器本体に接続された複数の注排用ポートからなり、前記複数の注排用ポートの各々は前記融着部に設けられた各々の接続部を介して前記容器本体の前記融着部に接続されている薬液収納容器において、前記注排出用ポートは、硬質プラスチックからなる管体を備え、さらに、前記薬液収納容器は、前記各々の接続部の間の前記融着部に設けられたスリットを有することを特徴とする薬液収納容器である。
【0005】
また、本発明は、少なくとも一つの開口部を有する袋体の当該開口部を融着により閉口した融着部を有する薬液を収納する容器本体と、前記容器本体に略同一方向に向いて接続された複数の注排用ポートからなり、前記複数の注排用ポートの各々は前記融着部に設けられた各々の接続部を介して前記容器本体の前記融着部に接続されている薬液収納容器において、前記注排出用ポートは、硬質プラスチックからなる管体を備え、さらに、前記薬液収納容器は、前記各々の接続部の間の前記融着部に設けられたスリットを有することを特徴とする薬液収納容器である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図を用いて説明する。図1は薬液収納容器1は、容器本体2と第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4から構成される。容器本体2は軟質プラスチック製インフレーションフィルムの四端部を、熱融着、高周波融着又は超音波融着等で融着されている。なお、上端融着部5は、はじめに第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4の第一接続部51及び第二接続部52を残して熱融着、高周波融着又は超音波融着等の処理がなされ、その後第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4を挿入された後に熱融着、高周波融着又は超音波融着等の処理がなされる。容器本体2に用いる軟質プラスチックとしては、特に限定されず、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニルなどの熱可塑性プラスチック材料があげられ、これらを多層構造に成形して使用しても良い。
【0007】
第一注排用ポート3は、両端が開口する第一注排用管体31と第一キャップ32から構成されており、第一キャップ32はその内部にゴム栓などの封止体(図示しない)が挿入されて第一注排用管体31の一方の開口を液密に固定している。第二注排用ポート4も同様に第二注排用管体41と第二キャップ42から構成されている。第一注排用管体31、第二注排用管体41、第一キャップ32及び第二キャップ42の材料としては、特に限定されず、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの硬質プラスチックがあげられる。ゴム栓などの封止体の材料としては、特に限定されず、イソプレンゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、熱可塑性エラストマーゴムなどがあげられる。
【0008】
薬液収納容器1は、容器本体2に設けられた上端融着部5の第一接続部51及び第二接続部52に、第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4のキャップが設けられていない側の端部を挿入し、熱融着、高周波融着又は超音波融着等の処理により固定した後、上端融着部5の第一接続部51と第二接続部52のほぼ中間位置にU字状のスリット6を成形することによって得られる。なお、予め上端融着部5にU字状のスリット6を成形した後、第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4を固定しても良い。その後、薬液収納容器1には液剤が充填される。なお、特に限定されないが、薬液収納容器1の許容量は体積で約1.0〜4.0リットル、重さで約1000〜4000gとなる。
【0009】
スリット6の形状については、特に限定されず、図1に示す短めのU字状のものの他に、図2に示す長めのU字状のもの、図3に示す幅のない切れ目の端に丸穴を有するもの、図4に示す長方形状のものがあげられる。スリット6の長さ、幅などの寸法は、上端融着部5の幅、長さ、硬さや、液剤を充填した時の薬液収納容器1の重量などにより任意に設定できる。特に限定はしないが具体的には長さ3〜10mm、幅1〜10mmの範囲内で設定する。
【0010】
このスリット6によって、輸液療法を行う際に薬液収納容器1を吊り下げ若しくは静置して固定し、第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4に同一方向から別々のチューブを接続しそのうちの一本を別方向へ向ける場合や、それぞれ異なる方向から別のチューブを接続した場合に、スリット6を境目にして第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4は接続部51及び接続部52と共にチューブの方向に向くこと可能となる。したがって、第一接続部51及び第二接続部52への負担が軽減されるため、下記の試験例が示すように第一注排用ポート3と接続部51、第二注排用ポート4と接続部52の熱融着、高周波融着又は超音波融着等が破損するのを防ぐことができる。
【0011】
本発明において注排用ポートの数は二つに限る必要はない。また、その時に全ての注排用ポートの間にスリットを設ける必要はなく、必要な注排用ポートの間にのみスリットを設けても良い。
【0012】
(試験例)
以下に試験例を示し、本発明の効果について説明する。まず、図1に記載される薬液収納容器1を作製した。はじめに低密度ポリエチレン製インフレーションフィルムを二枚重ねて四端を熱融着により融着して容器本体2を得た。この時、第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4の第一接続部51及び第二接続部52は残して融着した。そして、第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4を第一接続部51及び第二接続部52に挿入して、第一注排用ポート3と第一接続部51、第二注排用ポート4と第二接続部52を熱融着により固定し、上端融着部5の第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4の中間にスリット6を設けた。上端融着部5の幅aは15mm、スリット6の長さは10mm、幅は4mm、第一注排用ポート3及び第二注排用ポート4の距離bは44mmとした。その後、106℃、0.8kgf/cm2、25分間の高圧蒸気滅菌を行った。
【0013】
次にスリット6を設けない以外は上記と同様の比較例を作製し、同様に高圧蒸気滅菌を行った。
【0014】
薬液収納容器1の第一注排用ポート3を固定して第二注排用ポート4をスリット6の反対方向(注排用ポートの長手方向に対して垂直)に500mm/分の速度で引っ張り、いずれの注排用ポートもしくは接続部が破損する最大荷重を測定した。その結果、20回の平均値は26.3kgであった。同様に比較例で測定した結果、20回の平均値は18.2kgであった。
【0015】
【発明の効果】
本発明の薬液収納容器は、複数の注排用ポートのうちの一本を他のものと別方向に引っ張られても、スリットにより負担が軽減されるため、注排用ポートと接続部の熱融着、高周波融着又は超音波融着等の破損を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薬液収納容器の正面図である。
【図2】本発明の薬液収納容器に設けられるスリットの別形状(長めのU字状タイプ)の部分拡大図である。
【図3】本発明の薬液収納容器に設けられるスリットの別形状(切れ目の端に丸穴タイプ)の部分拡大図である。
【図4】本発明の薬液収納容器に設けられるスリットの別形状(長方形タイプ)の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 薬液収納容器
2 容器本体
3 第一注排用ポート
31 第一注排用管体31
32 第一キャップ
4 第二注排用ポート
41 第二注排用管体31
42 第二キャップ
5 上端融着部
51 第一接続部
52 第二接続部
6 スリット

Claims (5)

  1. フィルムを重ねて融着した融着部を有する容器本体と、前記容器本体に接続された複数の注排用ポートからなり、前記複数の注排用ポートの各々は前記融着部に設けられた各々の接続部を介して前記容器本体の前記融着部に接続されている薬液収納容器において、前記注排出用ポートは、硬質プラスチックからなる管体を備え、さらに、前記薬液収納容器は、前記各々の接続部の間の前記融着部に設けられたスリットを有することを特徴とする薬液収納容器。
  2. 少なくとも一つの開口部を有する袋体の当該開口部を融着により閉口した融着部を有する薬液を収納する容器本体と、前記容器本体に略同一方向に向いて接続された複数の注排用ポートからなり、前記複数の注排用ポートの各々は前記融着部に設けられた各々の接続部を介して前記容器本体の前記融着部に接続されている薬液収納容器において、前記注排出用ポートは、硬質プラスチックからなる管体を備え、さらに、前記薬液収納容器は、前記各々の接続部の間の前記融着部に設けられたスリットを有することを特徴とする薬液収納容器。
  3. 前記スリットは、短めのU字状である請求項1または2に記載の薬剤収容容器。
  4. 前記スリットは、長めのU字状である請求項1または2に記載の薬剤収容容器。
  5. 前記スリットは、幅のない切れ目の端に丸穴を有するものである請求項1または2に記載の薬剤収容容器。
JP17748297A 1997-07-02 1997-07-02 薬液収納容器 Expired - Fee Related JP3841518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748297A JP3841518B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 薬液収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748297A JP3841518B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 薬液収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1119182A JPH1119182A (ja) 1999-01-26
JP3841518B2 true JP3841518B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=16031688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17748297A Expired - Fee Related JP3841518B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 薬液収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070075714A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Dollinger Harli M Dual-chamber solution packaging system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173327U (ja) * 1984-12-14 1986-10-28
JPS62164463A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 テルモ株式会社 液体収納用容器
JPH0586344U (ja) * 1991-05-23 1993-11-22 川澄化学工業株式会社 医療用バッグ
JP3538465B2 (ja) * 1994-12-01 2004-06-14 昭和電工株式会社 輸液バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1119182A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2130833C (en) Multiple chamber container
KR102375726B1 (ko) 의료 액체용 앰플 및 앰플의 제조 방법
US4994056A (en) Unit dose medicament storing and mixing system
US4362158A (en) Synthetic bag-type container for human blood and its fractions, perfusion solutions, dialysis solutions and alimentary and chemical liquids in general
CA2664246C (en) Blow-molded plastic infusion container
EP0079326A2 (en) Fluid transfer assembly
JP2872643B2 (ja) 腹膜透析システム、腹膜透析液のパッケージングシステムおよびパッケージ形成方法
US5257986A (en) Container for the separate sterile storage of at least two substances and for mixing said substances
EP0113597A2 (en) Container
CA2393572C (en) Withdrawal and injection system for medical solutions and a container with said withdrawal and injection system
US4313904A (en) Method of manufacturing a flexible container with integral ports and diaphragm
JPH0510945B2 (ja)
US4441538A (en) Flexible container with integral ports and diaphragm
EP0069807A1 (en) Synthetic bag-type container for human blood and its fractions, perfusion solutions, dialysis solutions and alimentary and chemical and biological liquids in general
US3589422A (en) Sealed bag for liquids
JP3841518B2 (ja) 薬液収納容器
JP5449864B2 (ja) 医療用容器、医療用容器の製造方法、及び輸液入り医療用容器の製造方法
JP2732610B2 (ja) 医療用液体収納容器
JPS62233162A (ja) 医療用容器
JP4388628B2 (ja) 液体収納容器
JP2000262589A (ja) 複室容器
JP3161739B2 (ja) 医療用容器
JP4365948B2 (ja) 輸液バッグ
JPH0531153A (ja) 輸液容器
JPH0546460Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees