JP3840629B2 - Display distance measuring apparatus and distance display method - Google Patents
Display distance measuring apparatus and distance display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3840629B2 JP3840629B2 JP25026399A JP25026399A JP3840629B2 JP 3840629 B2 JP3840629 B2 JP 3840629B2 JP 25026399 A JP25026399 A JP 25026399A JP 25026399 A JP25026399 A JP 25026399A JP 3840629 B2 JP3840629 B2 JP 3840629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- update timing
- vehicle speed
- current display
- latitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は距離表示の技術に関し、特にマラソン等の中継時に表示する距離を測定し滑らかに距離を増加させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、テレビ等ではマラソン、駅伝などの中継が多く行われている。これらの中継時の画面には、現在何キロ地点を走っているかの距離情報が表示される。
現在、表示させる距離の算出方法として、ランナーと並走する移動車のタイヤの回転情報を利用している。この方法は、タイヤが1回転する毎に決まった回数の電気信号(車速パルス)が出力されるように構成し、更に予め1パルスあたりの走行距離(距離係数)を記憶しておく。そして、移動開始と共に車速パルスの数をカウントして、このカウント数に記憶されている距離係数をかけることにより、現在の距離を求めている。例えば、1パルスあたりの距離係数を75.36cmとすると、車速パルスのカウント数が10000パルスの場合には、車速距離は75.36×10000=753600c mとなる。
【0003】
【解決しようとする課題】
しかしながら、上記の方法は移動車の走行距離が長くなると、誤差が蓄積してしまうという欠点があった。例えば、移動車は、車線変更によりコースからはずれたり、コースによっては移動車はランナーと異なるコースを走らなければならない場合があり、移動車の走行距離と実際の距離とが異なってしまい、これらの誤差を修正するために、多くの時間と労力とを必要としていた。
【0004】
更に、画面に表示する距離は、急に増加したり、減少すると、視聴者は違和感を覚えるため、滑らかに増加させる必要があった。
そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解決し、多くの時間と労力とを必要とせずに距離の誤差を解消しつつ、かつ滑らかに距離を表示することが出来る技術を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記本発明の目的は、表示用距離測定装置であって、
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とが対応付けられて格納された距離管理テーブルと、
衛星からのGPSデータを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算する緯度・経度計算手段と、
前記緯度・経度計算手段が計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索する検索手段と、
所定時間又は所定距離の更新タイミングで、現在の表示用距離に所定の距離を加算して表示用距離を更新する更新手段と、
前記更新タイミングで前記検索手段で検索された距離と前記現在の表示用距離とを比較し、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも所定の距離以上大きい場合には前記更新タイミングを短くし、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には前記更新タイミングを長くして更新タイミングを調整する更新タイミング調整手段と
を有することを特徴とする表示用距離測定装置によって達成される。
【0006】
尚、請求項1の発明にさらに、車速パルスを検出する手段と、前記検出された車速パルスに基づいて走行距離を計算する手段とを有し、更新タイミング調整手段は、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用いるように構成することもできる。
また、請求項1の発明にさらに、車速パルスを検出する手段と、前記検出された車速パルスに予め定められた係数を掛けて走行距離を計算する手段とを有し、更新タイミング調整手段は、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用い、前記係数に重み付けを行うことにより更新タイミングを調整するように構成することもできる。
【0007】
上記本発明の目的は、表示用距離測定装置であって、
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とが対応付けられて格納された距離管理テーブルと、
衛星からのGPSデータを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算する緯度・経度計算手段と、
前記緯度・経度計算手段が計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索する検索手段と、
所定時間又は所定距離の更新タイミングで、現在の表示用距離と前記検索手段で検索された距離とを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果において、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索手段で検索された距離と前記現在の表示用距離との差が所定距離未満の場合には、現在の表示用距離を前記検索手段で検索された距離に更新し、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索手段で検索された距離と前記現在の表示用距離との差が前記所定距離以上である場合には、通常増加分の距離よりも大きい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新し、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には、通常増加分の距離よりも小さい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新する表示用更新部と
を有することを特徴とする表示用距離測定装置によって達成される。
【0008】
尚、上記請求項4の発明に車速パルスを検出する手段と、前記検出された車速パルスに基づいて走行距離を計算する手段とを持たせ、前記比較手段が、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用いるように構成することもできる。
また、請求項1及び請求項4の発明にさらに、車速パルスを検出する手段と、前記検出車速パルスに基づいて走行距離を計算する手段とを有し、衛星からのGPSデータを受信できない場合には、前記走行距離を表示用距離に用いるように構成すれば、GPSデータを受信できない場合であっても、距離の計測を継続することが出来る。
【0009】
上記本発明の目的は、距離を表示する方法であって、
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とを対応付けて距離管理テーブルを作成するステップと、
衛星からのGPSデータを受信し、受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算するステップと、
前記計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索するステップと、
所定時間又は距離の更新タイミングで、現在の表示用距離に所定の距離を加算して表示用距離を更新するステップと、
前記更新タイミングで、前記検索された距離と前記現在の表示用距離とを比較し、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも所定の距離以上大きい場合には前記更新タイミングを短くし、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には前記更新タイミングを長くして更新タイミングを調整するステップと
を有することを特徴とする距離表示方法によって達成される。
【0010】
尚、上記更新タイミングとして、車速パルスを検出して、前記検出車速パルスに基づいて走行距離を計算し、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用いることが出来る。
また、車速パルスを検出し、前記検出された車速パルスに予め定められた係数を掛けて走行距離を計算し、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用い、前記係数に重み付けを行うことにより、更新タイミングを調整するようにしても良い。
【0011】
上記本発明の目的は、距離を表示する方法であって、
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とを対応付けて距離管理テーブルを作成するステップと、
衛星からのGPSデータを受信し、受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算するステップと、
前記計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索するステップと、
所定時間又は所定距離の更新タイミングで、現在の表示用距離と前記検索された距離とを比較するステップと、
前記比較結果において、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索された距離と前記現在の表示用距離との差が所定距離未満の場合には、現在の表示用距離を前記検索手段で検索された距離に更新し、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索された距離と前記現在の表示用距離との差が前記所定距離以上である場合には、通常増加分の距離よりも大きい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新し、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には、通常増加分の距離よりも小さい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新するステップと
を有することを特徴とする距離表示方法によって達成される。
【0012】
尚、車速パルスを検出し、前記検出車速パルスに基づいて走行距離を計算し、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用いても良い。
また、衛星からのGPSデータを受信できない場合には、車速パルスを検出して、前記検出車速パルスに基づいて走行距離を計算し、この走行距離を表示用距離に用いる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の実施の形態の構成図である。
図1中、1は衛星からのGPSデータを受信するGPS受信部である。
2は、GPS受信部1が受信したGPSデータに基づいて、緯度及び経度を計算する緯度・経度計算部である。尚、この緯度・経度計算部2はGPSを用いた技術の分野では公知の技術であるので、詳細な説明は省略する。
【0014】
3は緯度・経度データと距離データとが対応付けられて格納された距離テーブルである。図2に距離テーブル3の一例を示す。図2に示される通り、スタート地点を開始点として10m毎に、緯度と経度との組合わせと距離とが対応付けられて作成されている。例えば、緯度35度24分52.996秒、経度139度38分36.632秒の場合に、距離が2.47kmであることを示している。尚、この距離テーブルは区間毎に用意されている。
【0015】
4はGPS距離計算部である。このGPS距離計算部4は、緯度・経度計算部2からの緯度・経度に基づいて距離テーブル3を検索し、与えられた緯度・経度に最も近い距離を算出する。例えば、与えられた緯度・経度が緯度35度24分52.980秒、経度139度38分36.657秒の場合に、距離2.470mを算出する。尚、本実施の形態の以下の説明において、GPS距離計算部4で計算された距離をGPS距離と呼ぶことにする。
【0016】
5は車速パルスを検出する車速パルス計測部である。
6は車速距離計算部である。この車速距離計算部6は、車速パルス計測部5からの車速パルスに基づいて距離を計算する。この計算は、1パルスあたりの距離(区間係数)を予め記憶しておき、区間係数に車速パルス計測部5からの車速パルスを掛けて距離を計算する。例えば、1パルスあたり75.36cm進むとすると、車速パルス計測部5からの車速パルスが10000パルスの場合には、距離は75.36×10000=753600cmとなる。上述した区間係数は、区間毎に異なる場合があるので、区間ごとに区間係数を用意しておく。尚、本実施の形態の以下の説明において、車速距離計算部6で計算された距離を車速距離と呼ぶことにする。
【0017】
7は表示距離処理部である。この表示距離処理部7は、車速距離計算部6からの車速距離をうけ、車速距離が所定の距離Xだけ増加するとこれを更新タイミングとして、現在の表示用の距離に所定距離Yを加算して表示用距離を更新する。8は更新タイミング調整手段である。この更新タイミング調整手段8は、車速距離計算部6からの車速距離をうけ、車速距離が所定の距離Xだけ増加するとこれをタイミングとして、GPS距離計算部4からのGPS距離と現在の表示用距離とを比較し、比較結果に基づいて表示距離処理部7の更新タイミングを調整する。調整の方法としては、GPS距離と現在の表示用距離とを比較し、GPS距離が現在の表示用距離よりも所定の距離以上(通常はGPS距離の自然増加分以上であって、この本実施の形態においては20m以上)大きい場合には更新タイミングである車速距離の増加分Xを減少させ、更新タイミングを早める。一方、GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合には更新タイミングである車速距離の増加分Xを増加させ、更新タイミングを遅くする。
【0018】
次に、上述した構成における実施の形態の動作を説明する。
最初に、GPS距離を計算する動作について説明する。図3はGPS距離の計算の動作フローチャートである。
まず、GPS距離計算部4は現在の区間の距離テーブルを距離テーブル3から読み込む(Step 100)。続いて、GPS受信部1によりGPSデータを受信する(Step 101)。そして、GPSデータが受信できたならば、GPSデータを緯度・経度計算部2に出力する(Step 102)。GPSデータを受けた緯度・経度計算部2は、GPSデータに基づいて緯度及び経度を計算し、計算した緯度及び経度をGPS距離計算部4に出力する(Step 103)。GPS距離計算部4は、受信した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、距離テーブルから検索する(Step 104)。そして、この距離をGPS距離として出力する(Step 105)。このようにして、GPS距離を計算していき、現在の区間を超えた場合には(Step 106)、新たな区間の距離テーブルに更新する(Step 100)。
【0019】
次に、車速距離を計算する動作について説明する。図4は車速距離の計算動作のフローチャートである。
まず、車速距離計算部6は、区間係数を更新する(Step 200)。車速計測部5は車速パルスを計測し、車速パルスを車速距離計算部6に出力する(Step 201)。車速距離計算部6は、計測された車速パルスに区間係数を掛けて、車速距離を計算し(Step 202)、この車速距離を出力する(Step 203)。このようにして、車速距離を計算していき、区間を超えた場合には(Step 204)、区間係数を新たな区間の係数に更新する(Step200)。
【0020】
続いて、表示距離処理部7及び更新タイミング調整部8の動作について説明する。図5は表示距離処理部7及び更新タイミング調整部8の動作フローチャートである。尚、本動作の説明において、更新タイミングである車速距離の増加分Xを10mとし、現在の表示用距離に加算する距離YをGPS距離の増加分にあわせて10mとする。
【0021】
まず、更新タイミング調整部8は車速距離計算部6からの車速距離を計測する(Step 300)。車速距離が10m増加すると(Step 301)、前回のGPS距離と今回のGPS距離とを比較する(Step 302)。そして、所定回数(例えば3回)以上、前回のGPS距離よりも今回のGPS距離の方が小さくなっている場合には(Step 303)、移動車が逆方向に移動(例えば、移動車がUターンした場合)したと判定し、例外として距離表示をGPS距離に合わせる(Step 304)。その他の場合には、移動車が通常通り移動しているとして順方向と判定する。
【0022】
続いて、順方向と判定された場合には現在の表示用距離と最新のGPS距離とを比較する(Step 305)。
ここで、GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合(Step 306)、更新タイミングである車速距離の増加分を10mから増加させ、更新タイミングを遅らせる(Step 309)。
【0023】
一方、GPS距離が現在の表示用距離よりも大きく、差が20m以下の場合には(Step 307)、通常通りに現在の表示距離に10mを加算して新たな表示用距離とする(Step 310)。
また、GPS距離が現在の表示用距離よりも20m以上大きい場合には(Step 307)、更新タイミングである車速距離の増加分を10mから減少させ、更新タイミングを早める(Step 308)。
【0024】
表示距離処理部7では車速距離計算部6からの車速距離を計測し、更新タイミング調整部8により調整された更新タイミングで現在の表示用距離に10mを加算して新たな表示用距離に更新する(Step 310)。
ここで、更新タイミングの調整について、他の態様について説明する。
上述の例では、更新タイミングとして車速距離の増加分を用い、この増加分を増減することにより、更新タイミングを調整した。本態様では、車速距離の増加分は固定とし、車速距離を計算するために用いられる区間係数に重み付けを行うことにより更新タイミングを調整する。以下、具体的に説明する。
【0025】
更新タイミング調整手段8は、車速距離計算部6からの車速距離をうけ、車速距離が所定の距離Xだけ増加するとこれをタイミングとして、GPS距離計算部4からのGPS距離と現在の表示用距離とを比較し、比較結果に基づいて表示距離処理部7の更新タイミングを調整するのは同様である。異なるのは、GPS距離と現在の表示用距離とを比較し、GPS距離が現在の表示用距離よりも所定の距離以上(通常はGPS距離の自然増加分以上であって、この本実施の形態においては20m以上)大きい場合には、車速距離計算部6の区間係数に対して、1よりも大きい係数をかけ、区間係数を大きくする。一方、GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合には、車速距離計算部6の区間係数に対して、1よりも小さい係数をかけ、区間係数を小さくする。
【0026】
例えば、車速距離計算部6の区間係数が75.36(cm)とすると、GPS距離が現在の表示用距離よりも所定の距離以上(通常はGPS距離の自然増加分以上であって、この本実施の形態においては20m以上)大きい場合には、重み付けの係数を1.3とし、この重み付けの係数1.3を75.36にかける。すると、1パルスあたりの距離が大きくなり、車速距離の増加分Xに達する時間が通常の場合よりも早くなって更新タイミングが短くなる。一方、GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合には、重み付けの係数を1/1.3とし、この重み付けの係数1/1.3を75.36にかける。すると、1パルスあたりの距離が小さくなり、車速距離の増加分Xに達する時間が通常の場合よりも遅くなって更新タイミングが長くなる。
【0027】
続いて、他の態様における表示距離処理部7及び更新タイミング調整部8の動作について説明する。図6は表示距離処理部7及び更新タイミング調整部8の動作フローチャートである。尚、本動作の説明において、更新タイミングである車速距離の増加分Xを10mとし、重み係数を1.3及び1/1.3とする。
まず、更新タイミング調整部8は車速距離計算部6からの車速距離を計測する(Step 500)。車速距離が10m増加すると(Step 501)、前回のGPS距離と今回のGPS距離とを比較する(Step 502)。そして、所定回数(例えば3回)以上、前回のGPS距離よりも今回のGPS距離の方が小さくなっている場合には(Step 503)、移動車が逆方向に移動(例えば、移動車がUターンした場合)したと判定し、例外として距離表示をGPS距離に合わせる(Step 504)。その他の場合には、移動車が通常通り移動しているとして順方向と判定する。
【0028】
続いて、順方向と判定された場合には、現在の表示用距離と最新のGPS距離とを比較する(Step 505)。
ここで、GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合(Step 506)、区間係数に重み係数1/1.3をかけ、更新タイミングを遅らせる(Step 509)。
【0029】
一方、GPS距離が現在の表示用距離よりも大きく、差が20m以下の場合には(Step 507)、通常通りに現在の表示距離に10mを加算して新たな表示用距離とする(Step 510)。
また、GPS距離が現在の表示用距離よりも20m以上大きい場合には(Step 507)、区間係数に重み係数1.3をかけ、更新タイミングを早める(Step 508)。
【0030】
表示距離処理部7では車速距離計算部6からの車速距離を計測し、更新タイミング調整部8により調整された更新タイミングで現在の表示用距離に10mを加算して新たな表示用距離に更新する(Step 510)。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図7は本発明の第2の実施の形態の構成図である。
【0031】
第1の実施の形態と異なる点は、表示距離処理部7更新タイミング調整手段8とに代えて、比較部10と表示距離更新部11とを設けたことである。他の構成については、第1の実施の形態と同様なものなので説明は省略する。
比較部10は、車速距離計算部6からの車速距離をうけ、車速距離が所定の距離Xだけ増加するとこれをタイミングとして、GPS距離計算部4からのGPS距離と現在の表示用距離とを比較する。そして、(1)GPS距離が現在の表示用距離よりも大きくて所定距離以下の場合(通常はGPS距離の自然増加分であって、この本実施の形態においてはGPS距離が現在の表示用距離よりも大きくて20m以下の場合)と、(2)GPS距離が現在の表示用距離よりも所定の距離以上(通常はGPS距離の自然増加分以上であって、この本実施の形態においては20m以上)大きい場合と、(3)GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合とに3段階に分けて、表示距離更新部11に通知する。
【0032】
表示距離更新部11では、比較部11の比較結果に基づき、表示用距離を更新する。具体的には、(1)GPS距離が現在の表示用距離よりも大きくて所定距離以下の場合には、現在の表示用距離を最新のGPS距離に更新し、(2)GPS距離が現在の表示用距離よりも所定の距離以上の場合には、通常の増加分であるXmに重み付け係数1.3をかけて通常の距離増加分をまして表示用距離を更新し、(3)GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合には、通常の増加分であるXmに重み付け係数1/1.3をかけて通常の距離増加分を減らして表示用距離を更新する。
【0033】
以下、比較部10と表示距離更新部11との動作を図8のフローチャートを用いて説明する。尚、GPS距離を計算する動作と車速距離を計算する動作とについては、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。また、Xを10mとする。
まず、比較部10は車速距離計算部6からの車速距離を計測する(Step 600)。車速距離が10m増加すると(Step 601)、前回のGPS距離と今回のGPS距離とを比較する(Step 602)。そして、所定回数(例えば3回)以上、前回のGPS距離よりも今回のGPS距離の方が小さくなっている場合には(Step 603)、移動車が逆方向に移動(例えば、移動車がUターンした場合)したと判定し、表示距離更新部11は距離表示をGPS距離に合わせる(Step 604)。その他の場合には、移動車が通常通り移動しているとして順方向と判定する。
【0034】
続いて、順方向と判定された場合には現在の表示用距離と最新のGPS距離とを比較する(Step 605)。
ここで、GPS距離が現在の表示用距離よりも小さい場合(Step 606)、増加距離である10mに1/1.3 をかけたものを現在の表示用距離に加算してあらたな表示用距離とする(Step 609)。
【0035】
一方、GPS距離が現在の表示用距離よりも大きく、差が20m以下の場合には(Step 607)、通常通りに現在の表示距離を最新のGPS距離に更新する(Step 610)。
また、GPS距離が現在の表示用距離よりも20m以上大きい場合には(Step 607)、増加距離である10mに1.3 をかけたものを現在の表示用距離に加算してあらたな表示用距離とする(Step 608)。
【0036】
そして、以上の動作を繰り返す。
次に、第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態では、図9に示されるように、第1 の実施の形態に加えて、GPSデータが正しく受信できたか否かを検出する検出部9を設ける。このような構成を取れば、山間部やトンネル、ビルの谷間等でGPSデータが受信できない場合であっても、表示用距離を更新することができ、再びGPSデータを受信することが出来るようになれば、正確な距離を測定することができる。
【0037】
以下、本動作を図10を用いて説明する。
検出部9は、GPSデータが受信できなかった場合には検出信号を表示距離処理部7に出力する(図3、Step 102)。
表示距離処理部7では検出信号を受け取ると、GPSによる表示用距離の更新を中止し、表示用距離の更新を車速距離計算部6からの車速距離による更新に切り替える(Step 400)。そして、車速距離が10m増加する毎に(Step 401)、現在の表示用距離に10mを加算して更新する処理を行う(Step 402)。そして、GPSの受信が可能となると、通常のGPSにより距離更新の動作に復帰する(Step 403)。
【0038】
尚、GPSデータが受信できなくなる前の状態で、現在の表示距離とGPS距離データが大きく差があり、更新タイミングを調整していた場合にはその更新タイミングを保持し、そのまま現在距離と表示距離との調整を行うように構成しても良い。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、多くの時間と労力とを必要とせずに距離の誤差を解消しつつ、かつ滑らかに距離を表示することが出来る。
また、車速距離を併用すれば、山間部やトンネル、ビルの谷間等でGPSデータが受信できない場合であっても、表示用距離を更新することができ、再びGPSデータを受信することが出来るようになれば、正確な距離を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態の構成図である。
【図2】図2は距離テーブルを説明する為の図である。
【図3】図3はGPS距離の計算の動作フローチャートである。
【図4】図4は車速距離の計算の動作フローチャートである。
【図5】図5は表示距離処理部7及び更新タイミング調整部8の動作フローチャートである。
【図6】図6は更新タイミングの他の態様の動作フローチャートである。
【図7】図7は第2の実施の形態の構成図である。
【図8】図8は第2の実施の形態の動作フローチャートである。
【図9】図9は第3の実施の形態の構成図である。
【図10】図10は第3の実施の形態の動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 GPS受信部
2 緯度・経度計算部
3 距離テーブル
4 GPS距離計算部
5 車速パルス計測部
6 車速距離計算部
7 表示距離処理部
8 更新タイミング調整手段
9 検出部
10 比較部
11 表示距離更新部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a distance display technique, and more particularly to a technique for measuring a distance displayed during a marathon or the like and increasing the distance smoothly.
[0002]
[Prior art]
In recent years, many relays such as marathons and relay stations have been carried out on televisions. On these relay screens, distance information indicating how many kilometers are currently running is displayed.
Currently, as a method for calculating the distance to be displayed, the rotation information of the tire of a moving vehicle running in parallel with the runner is used. This method is configured so that a predetermined number of electrical signals (vehicle speed pulses) are output each time the tire rotates, and the travel distance (distance coefficient) per pulse is stored in advance. Then, the current distance is obtained by counting the number of vehicle speed pulses as the movement starts and multiplying the count coefficient by the stored distance coefficient. For example, if the distance coefficient per pulse is 75.36 cm, and the count number of vehicle speed pulses is 10,000 pulses, the vehicle speed distance is 75.36 × 10000 = 753600 cm.
[0003]
[Problems to be solved]
However, the above-described method has a drawback that errors accumulate when the traveling distance of the moving vehicle becomes long. For example, moving vehicles may be off course due to lane changes, and depending on the course, moving vehicles may have to run on different courses from runners. It took a lot of time and effort to correct the error.
[0004]
Furthermore, if the distance displayed on the screen suddenly increases or decreases, the viewer feels uncomfortable, so it has to be increased smoothly.
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a technique capable of displaying a distance smoothly while eliminating an error in distance without requiring much time and labor. It is in.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The object of the present invention is a display distance measuring device,
A distance management table in which the latitude and longitude and the distance from the start point are stored in association with each other at a predetermined interval;
Receiving means for receiving GPS data from a satellite;
Latitude / longitude calculation means for calculating the latitude and longitude of the current position based on the GPS data received by the reception means;
Search means for searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the latitude and longitude calculated by the latitude / longitude calculation means;
Updating means for updating the display distance by adding the predetermined distance to the current display distance at an update timing of the predetermined time or the predetermined distance;
The distance searched by the search means at the update timing is compared with the current display distance, and when the distance searched by the search means is larger than the current display distance by a predetermined distance or more, Update timing adjustment means for shortening the update timing and adjusting the update timing by lengthening the update timing when the distance searched by the search means is smaller than the current display distance. Achieved by a display distance measuring device.
[0006]
The invention of
The invention of
[0007]
The object of the present invention is a display distance measuring device,
A distance management table in which the latitude and longitude and the distance from the start point are stored in association with each other at a predetermined interval;
Receiving means for receiving GPS data from a satellite;
Latitude / longitude calculation means for calculating the latitude and longitude of the current position based on the GPS data received by the reception means;
Search means for searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the latitude and longitude calculated by the latitude / longitude calculation means;
A comparison means for comparing the current display distance and the distance searched by the search means at a predetermined time or update timing of the predetermined distance;
In comparison result of the comparing means, greater than the retrieved distance distance for the current display by said retrieval means, and the difference is less than a predetermined distance and the search distance between the current display range by the search means In this case, the current display distance is updated to the distance searched by the search means, and the distance searched by the search means is larger than the current display distance and searched by the search means. If the difference between the distance and the current display distance is equal to or greater than the predetermined distance , a distance larger than the normal increment distance is added to the current display distance and updated, and the search unit searches. A display updating unit that updates the distance by adding a distance that is smaller than the normal increase distance to the current display distance when the calculated distance is smaller than the current display distance. Display distance measuring device It is achieved by.
[0008]
The invention according to claim 4 further includes means for detecting a vehicle speed pulse and means for calculating a travel distance based on the detected vehicle speed pulse, and the comparison means has the travel distance of the predetermined distance. It can also be configured to use increasing for the update timing.
Further, the invention of
[0009]
The object of the present invention is a method for displaying distance,
Creating a distance management table by associating latitude and longitude with a distance from a start point at a predetermined interval;
Receiving GPS data from a satellite and calculating the latitude and longitude of the current position based on the received GPS data;
Searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the calculated latitude and longitude;
Updating the display distance by adding the predetermined distance to the current display distance at a predetermined time or update timing of the distance;
The searched distance is compared with the current display distance at the update timing. If the searched distance is greater than the current display distance by a predetermined distance or more, the update timing is shortened. And a step of adjusting the update timing by increasing the update timing when the searched distance is smaller than the current display distance.
[0010]
As the update timing, a vehicle speed pulse is detected, a travel distance is calculated based on the detected vehicle speed pulse, and an increase in the travel distance by the predetermined distance can be used as the update timing.
Further, a vehicle speed pulse is detected, a travel distance is calculated by multiplying the detected vehicle speed pulse by a predetermined coefficient, and the fact that the travel distance increases by the predetermined distance is used as an update timing, and the coefficient is weighted. The update timing may be adjusted by performing the above.
[0011]
The object of the present invention is a method for displaying distance,
Creating a distance management table by associating latitude and longitude with a distance from a start point at a predetermined interval;
Receiving GPS data from a satellite and calculating the latitude and longitude of the current position based on the received GPS data;
Searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the calculated latitude and longitude;
Comparing the current display distance with the retrieved distance at a predetermined time or a predetermined distance update timing;
In the comparison result, the searched distance is greater than the distance for the current display, and if the difference between the retrieved distance between the current display distance is less than a predetermined distance, for the current display The distance is updated to the distance searched by the search means, the searched distance is larger than the current display distance, and the difference between the searched distance and the current display distance is the predetermined distance. If it is above , the distance larger than the normal increment distance is updated by adding to the current display distance, and if the retrieved distance is smaller than the current display distance, And a step of adding a distance smaller than the increased distance to the current display distance and updating the distance.
[0012]
Note that a vehicle speed pulse may be detected, a travel distance may be calculated based on the detected vehicle speed pulse, and an increase in the travel distance by the predetermined distance may be used for the update timing.
When GPS data from a satellite cannot be received, a vehicle speed pulse is detected, a travel distance is calculated based on the detected vehicle speed pulse, and this travel distance is used as a display distance.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.
In FIG. 1,
[0014]
A distance table 3 stores latitude / longitude data and distance data in association with each other. FIG. 2 shows an example of the distance table 3. As shown in FIG. 2, a combination of latitude and longitude and a distance are associated with each other every 10 m starting from the start point. For example, when the latitude is 35 degrees 24 minutes 52.996 seconds and the longitude is 139 degrees 38 minutes 36.632 seconds, the distance is 2.47 km. This distance table is prepared for each section.
[0015]
Reference numeral 4 denotes a GPS distance calculation unit. The GPS distance calculation unit 4 searches the distance table 3 based on the latitude / longitude from the latitude /
[0016]
Reference numeral 6 denotes a vehicle speed distance calculation unit. The vehicle speed distance calculation unit 6 calculates a distance based on the vehicle speed pulse from the vehicle speed
[0017]
[0018]
Next, the operation of the embodiment in the configuration described above will be described.
First, the operation for calculating the GPS distance will be described. FIG. 3 is an operation flowchart for calculating the GPS distance.
First, the GPS distance calculation unit 4 reads the distance table of the current section from the distance table 3 (Step 100). Subsequently, GPS data is received by the GPS receiver 1 (Step 101). If the GPS data can be received, the GPS data is output to the latitude / longitude calculation unit 2 (Step 102). Upon receiving the GPS data, the latitude /
[0019]
Next, the operation for calculating the vehicle speed distance will be described. FIG. 4 is a flowchart of the vehicle speed distance calculation operation.
First, the vehicle speed distance calculation unit 6 updates the section coefficient (Step 200). The vehicle
[0020]
Next, operations of the display
[0021]
First, the update
[0022]
Subsequently, when the forward direction is determined, the current display distance is compared with the latest GPS distance (Step 305).
Here, when the GPS distance is smaller than the current display distance (Step 306), the increment of the vehicle speed distance that is the update timing is increased from 10 m, and the update timing is delayed (Step 309).
[0023]
On the other hand, when the GPS distance is larger than the current display distance and the difference is 20 m or less (Step 307), 10 m is added to the current display distance as usual to obtain a new display distance (Step 310). ).
When the GPS distance is 20 m or more larger than the current display distance (Step 307), the increase in the vehicle speed distance, which is the update timing, is decreased from 10 m and the update timing is advanced (Step 308).
[0024]
The display
Here, another aspect of the adjustment of the update timing will be described.
In the above-described example, an increase in the vehicle speed distance is used as the update timing, and the update timing is adjusted by increasing or decreasing the increase. In this aspect, the increase in the vehicle speed distance is fixed, and the update timing is adjusted by weighting the section coefficient used for calculating the vehicle speed distance. This will be specifically described below.
[0025]
The update timing adjustment means 8 receives the vehicle speed distance from the vehicle speed distance calculation unit 6 and, when the vehicle speed distance increases by a predetermined distance X, uses this as a timing to determine the GPS distance from the GPS distance calculation unit 4 and the current display distance. It is the same that the update timing of the display
[0026]
For example, if the section coefficient of the vehicle speed distance calculation unit 6 is 75.36 (cm), the GPS distance is a predetermined distance or more than the current display distance (usually a natural increase of the GPS distance or more). In the case of 20 m or more in the embodiment), when it is large, the weighting coefficient is set to 1.3, and this weighting coefficient 1.3 is multiplied by 75.36. Then, the distance per pulse increases, the time to reach the increase X in the vehicle speed distance is earlier than in the normal case, and the update timing is shortened. On the other hand, when the GPS distance is smaller than the current display distance, the weighting coefficient is set to 1 / 1.3, and the
[0027]
Next, operations of the display
First, the update
[0028]
Subsequently, when the forward direction is determined, the current display distance is compared with the latest GPS distance (Step 505).
If the GPS distance is smaller than the current display distance (Step 506), the
[0029]
On the other hand, when the GPS distance is larger than the current display distance and the difference is 20 m or less (Step 507), 10m is added to the current display distance as usual to obtain a new display distance (Step 510). ).
When the GPS distance is 20 m or more larger than the current display distance (Step 507), the weighting coefficient 1.3 is applied to the section coefficient to advance the update timing (Step 508).
[0030]
The display
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 7 is a block diagram of the second embodiment of the present invention.
[0031]
The difference from the first embodiment is that a
The
[0032]
The display
[0033]
Hereinafter, operations of the
First, the
[0034]
Subsequently, when the forward direction is determined, the current display distance is compared with the latest GPS distance (Step 605).
Here, when the GPS distance is smaller than the current display distance (Step 606), an increase distance of 10 m multiplied by 1 / 1.3 is added to the current display distance to obtain a new display distance. (Step 609).
[0035]
On the other hand, when the GPS distance is larger than the current display distance and the difference is 20 m or less (Step 607), the current display distance is updated to the latest GPS distance as usual (Step 610).
When the GPS distance is 20 m or more larger than the current display distance (Step 607), the new display distance is calculated by adding the increased distance of 10 m to 1.3 to the current display distance. (Step 608).
[0036]
Then, the above operation is repeated.
Next, a third embodiment will be described.
In the third embodiment, as shown in FIG. 9, in addition to the first embodiment, a detection unit 9 for detecting whether or not GPS data has been correctly received is provided. With such a configuration, even if GPS data cannot be received in mountainous areas, tunnels, valleys of buildings, etc., the display distance can be updated and GPS data can be received again. If so, an accurate distance can be measured.
[0037]
Hereinafter, this operation will be described with reference to FIG.
When the GPS data cannot be received, the detection unit 9 outputs a detection signal to the display distance processing unit 7 (FIG. 3, Step 102).
When receiving the detection signal, the display
[0038]
In the state before GPS data can no longer be received, if there is a large difference between the current display distance and the GPS distance data, and the update timing has been adjusted, the update timing is retained and the current distance and display distance remain unchanged. You may comprise so that adjustment may be performed.
[0039]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to display the distance smoothly while eliminating the error in the distance without requiring much time and labor.
Also, if the vehicle speed distance is used together, the display distance can be updated and GPS data can be received again even when GPS data cannot be received in mountainous areas, tunnels, valleys of buildings, etc. If it becomes, the exact distance can be measured.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining a distance table;
FIG. 3 is an operation flowchart of GPS distance calculation.
FIG. 4 is an operation flowchart of calculation of a vehicle speed distance.
FIG. 5 is an operation flowchart of the display
FIG. 6 is an operation flowchart of another mode of update timing.
FIG. 7 is a configuration diagram of the second embodiment;
FIG. 8 is an operation flowchart of the second embodiment;
FIG. 9 is a configuration diagram of the third embodiment.
FIG. 10 is an operation flowchart of the third embodiment;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (12)
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とが対応付けられて格納された距離管理テーブルと、
衛星からのGPSデータを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算する緯度・経度計算手段と、
前記緯度・経度計算手段が計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索する検索手段と、
所定時間又は所定距離の更新タイミングで、現在の表示用距離に所定の距離を加算して表示用距離を更新する更新手段と、
前記更新タイミングで前記検索手段で検索された距離と前記現在の表示用距離とを比較し、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも所定の距離以上大きい場合には前記更新タイミングを短くし、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には前記更新タイミングを長くして更新タイミングを調整する更新タイミング調整手段と
を有することを特徴とする表示用距離測定装置。A display distance measuring device,
A distance management table in which the latitude and longitude and the distance from the start point are stored in association with each other at a predetermined interval;
Receiving means for receiving GPS data from a satellite;
Latitude / longitude calculation means for calculating the latitude and longitude of the current position based on the GPS data received by the reception means;
Search means for searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the latitude and longitude calculated by the latitude / longitude calculation means;
Updating means for updating the display distance by adding the predetermined distance to the current display distance at an update timing of the predetermined time or the predetermined distance;
The distance searched by the search means at the update timing is compared with the current display distance, and when the distance searched by the search means is larger than the current display distance by a predetermined distance or more, Update timing adjustment means for shortening the update timing and adjusting the update timing by lengthening the update timing when the distance searched by the search means is smaller than the current display distance. Display distance measuring device.
更新タイミング調整手段は、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用いることを特徴とする請求項1に記載の表示用距離測定装置。Means for detecting a vehicle speed pulse; and means for calculating a travel distance based on the detected vehicle speed pulse;
The display distance measuring device according to claim 1, wherein the update timing adjusting unit uses the increase in the travel distance by the predetermined distance as an update timing.
更新タイミング調整手段は、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用い、前記係数に重み付けを行うことにより更新タイミングを調整するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示用距離測定装置。Means for detecting a vehicle speed pulse; and means for calculating a travel distance by multiplying the detected vehicle speed pulse by a predetermined coefficient;
The update timing adjusting means is configured to use the increase in the travel distance by the predetermined distance as an update timing and adjust the update timing by weighting the coefficient. The display distance measuring device according to 1.
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とが対応付けられて格納された距離管理テーブルと、
衛星からのGPSデータを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算する緯度・経度計算手段と、
前記緯度・経度計算手段が計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索する検索手段と、
所定時間又は所定距離の更新タイミングで、現在の表示用距離と前記検索手段で検索された距離とを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果において、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索手段で検索された距離と前記現在の表示用距離との差が所定距離未満の場合には、現在の表示用距離を前記検索手段で検索された距離に更新し、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索手段で検索された距離と前記現在の表示用距離との差が前記所定距離以上である場合には、通常増加分の距離よりも大きい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新し、前記検索手段で検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には、通常増加分の距離よりも小さい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新する表示用更新部と
を有することを特徴とする表示用距離測定装置。A display distance measuring device,
A distance management table in which the latitude and longitude and the distance from the start point are stored in association with each other at a predetermined interval;
Receiving means for receiving GPS data from a satellite;
Latitude / longitude calculation means for calculating the latitude and longitude of the current position based on the GPS data received by the reception means;
Search means for searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the latitude and longitude calculated by the latitude / longitude calculation means;
A comparison means for comparing the current display distance and the distance searched by the search means at a predetermined time or update timing of the predetermined distance;
In the comparison result of the comparison means, the distance searched by the search means is larger than the current display distance, and the difference between the distance searched by the search means and the current display distance is less than a predetermined distance. In this case, the current display distance is updated to the distance searched by the search means, and the distance searched by the search means is larger than the current display distance and searched by the search means. If the difference between the distance and the current display distance is equal to or greater than the predetermined distance, a distance larger than the normal increment distance is added to the current display distance and updated, and the search unit searches. A display updating unit that updates the distance by adding a distance that is smaller than the normal increase distance to the current display distance when the calculated distance is smaller than the current display distance. Display distance measuring device .
前記比較手段は、前記走行距離が前記所定距離だけ増加することを更新タイミングに用いることを特徴とする請求項4に記載の表示用距離測定装置。Means for detecting a vehicle speed pulse; and means for calculating a travel distance based on the detected vehicle speed pulse;
The display distance measuring apparatus according to claim 4, wherein the comparison unit uses, as an update timing, an increase in the travel distance by the predetermined distance .
衛星からのGPSデータを受信できない場合には、前記走行距離を表示用距離に用いることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の表示用距離測定装置。Means for detecting a vehicle speed pulse, and means for calculating a travel distance based on the detected vehicle speed pulse;
6. The display distance measuring apparatus according to claim 1, wherein when the GPS data from the satellite cannot be received, the travel distance is used as a display distance.
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とを対応付けて距離管理テーブルを作成するステップと、
衛星からのGPSデータを受信し、受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算するステップと、
前記計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索するステップと、
所定時間又は所定距離の更新タイミングで、現在の表示用距離に所定の距離を加算して表示用距離を更新するステップと、
前記更新タイミングで、前記検索された距離と前記現在の表示用距離とを比較し、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも所定の距離以上大きい場合には前記更新タイミングを短くし、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には前記更新タイミングを長くして更新タイミングを調整するステップと
を有することを特徴とする距離表示方法。A method for displaying distance,
Creating a distance management table by associating latitude and longitude with a distance from a start point at a predetermined interval;
Receiving GPS data from a satellite and calculating the latitude and longitude of the current position based on the received GPS data;
Searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the calculated latitude and longitude;
Updating the display distance by adding the predetermined distance to the current display distance at an update timing of the predetermined time or the predetermined distance;
The searched distance is compared with the current display distance at the update timing. If the searched distance is greater than the current display distance by a predetermined distance or more, the update timing is shortened. And a step of adjusting the update timing by increasing the update timing when the searched distance is smaller than the current display distance.
緯度及び経度と、スタート地点からの所定間隔毎の距離とを対応付けて距離管理テーブルを作成するステップと、
衛星からのGPSデータを受信し、受信したGPSデータに基づいて、現在位置する緯度及び経度を計算するステップと、
前記計算した緯度及び経度に最も近い緯度及び経度に対応する距離を、前記距離管理テーブルから検索するステップと、
所定時間又は所定距離の更新タイミングで、現在の表示用距離と前記検索された距離とを比較するステップと、
前記比較結果において、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索された距離と前記現在の表示用距離との差が所定距離未満の場合には、現在の表示用距離を前記検索手段で検索された距離に更新し、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも大きく、かつ前記検索された距離と前記現在の表示用距離との差が前記所定距離以上である場合には、通常増加分の距離よりも大きい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新し、前記検索された距離が前記現在の表示用距離よりも小さい場合には、通常増加分の距離よりも小さい距離を前記現在の表示用距離に加算して更新するステップと
を有することを特徴とする距離表示方法。A method for displaying distance,
Creating a distance management table by associating latitude and longitude with a distance from a start point at a predetermined interval;
Receiving GPS data from a satellite and calculating the latitude and longitude of the current position based on the received GPS data;
Searching the distance management table for the distance corresponding to the latitude and longitude closest to the calculated latitude and longitude;
Comparing the current display distance with the retrieved distance at a predetermined time or a predetermined distance update timing;
In the comparison result, when the searched distance is larger than the current display distance and the difference between the searched distance and the current display distance is less than a predetermined distance, the current display distance The distance is updated to the distance searched by the search means, the searched distance is larger than the current display distance, and the difference between the searched distance and the current display distance is the predetermined distance. If it is above, the distance larger than the normal increment distance is updated by adding to the current display distance, and if the retrieved distance is smaller than the current display distance, And a step of adding a distance smaller than the increased distance to the current display distance and updating the distance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25026399A JP3840629B2 (en) | 1999-09-03 | 1999-09-03 | Display distance measuring apparatus and distance display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25026399A JP3840629B2 (en) | 1999-09-03 | 1999-09-03 | Display distance measuring apparatus and distance display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001074495A JP2001074495A (en) | 2001-03-23 |
JP3840629B2 true JP3840629B2 (en) | 2006-11-01 |
Family
ID=17205297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25026399A Expired - Fee Related JP3840629B2 (en) | 1999-09-03 | 1999-09-03 | Display distance measuring apparatus and distance display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3840629B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4642220B2 (en) * | 2000-12-15 | 2011-03-02 | 株式会社エスシーシー | Travel distance measuring method, apparatus, recording medium, and program |
KR101725618B1 (en) * | 2015-03-06 | 2017-04-26 | 김봉선 | Distance measuring devices |
US10697775B2 (en) | 2016-09-07 | 2020-06-30 | Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. | Travel distance calculation device, charging system, travel distance calculation method, program, and storage medium |
-
1999
- 1999-09-03 JP JP25026399A patent/JP3840629B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001074495A (en) | 2001-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0527558B1 (en) | GPS navigation system with local speed direction sensing and PDOP accuracy evaluation | |
US4459667A (en) | Guidance method and system for an automotive vehicle | |
US5272483A (en) | Navigation system | |
JP2003115827A (en) | Apparatus and method for correcting for time base error in mobile telephone in umts mode of operation | |
JPH08313278A (en) | Apparatus and method for correcting positioning data | |
JP2004233071A (en) | Portable terminal equipped with global positioning function, and its global positioning processing method | |
US6785609B2 (en) | Hybrid processing method and apparatus, navigation system, program storage device and computer data signal embodied in carrier wave | |
JPH0868651A (en) | Current position detector for vehicle | |
JP2012225900A (en) | Determining position of navigation device | |
JP2001027545A (en) | Portable range finder, portable distance/speed meter, and distance/speed measuring method | |
JP3840629B2 (en) | Display distance measuring apparatus and distance display method | |
JP3013309B1 (en) | Hybrid traveling locus acquisition method and hybrid traveling locus acquisition system | |
JP3278911B2 (en) | GPS navigation system for vehicles | |
JPH0429079A (en) | Position measuring system for on-vehicle gps receiver | |
JPH10170626A (en) | Gps receiver | |
JP3137784B2 (en) | Locator device | |
JPH09196691A (en) | Navigation device | |
JPH1039059A (en) | Stopwatch with built-in gps | |
US6560207B1 (en) | Synchronous circuit of FM multiplex broadcasting receiver | |
FR2807166B1 (en) | METHOD AND DEVICE FOR CORRECTING THE VARIATION IN THE QDM OF A NAVIGATION SYSTEM | |
JP3731686B2 (en) | Position calculation device | |
JPH10141967A (en) | Navigation apparatus | |
JPH07229750A (en) | Navigation device for vehicle | |
JPH0814927A (en) | Navigation apparatus | |
JPH08327376A (en) | Navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3840629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |