JP3839833B1 - ディスクセンタリング装置。 - Google Patents
ディスクセンタリング装置。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3839833B1 JP3839833B1 JP2005126960A JP2005126960A JP3839833B1 JP 3839833 B1 JP3839833 B1 JP 3839833B1 JP 2005126960 A JP2005126960 A JP 2005126960A JP 2005126960 A JP2005126960 A JP 2005126960A JP 3839833 B1 JP3839833 B1 JP 3839833B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- disc
- diameter
- small
- diameter disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/041—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
- G11B17/043—Direct insertion, i.e. without external loading means
- G11B17/0432—Direct insertion, i.e. without external loading means adapted for discs of different sizes
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Abstract
小径および大径ディスクの再生を行なうディスク再生機における、構成の簡単なディスクセンタリング装置を提供すること。
【解決手段】
左右一対の誘導部材11d,12dの一方と、トリガ部材20とを一対の小径ディスクストッパとして兼用し、他方の誘導部材は小径ディスクの偏り修正機能のみをもたせることにより、一対の誘導部材にストッパとしての機能をもたせることによる位置設定の困難さを簡単な構成によって解決した。
【選択図】図5
Description
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、クランパの移動量を大きくすることなく、クランパで小径ディスクを確実にターンテーブルに対してセンタリングが行なえる、大小径ディスク兼用のディスクセンタリング装置を提供することを目的とする。
図1はディスクセンタリング装置を搭載した車載用のディスク再生機1の内部機構を示す斜視図で、外側の筐体2は仮想線で示している。筐体2内には、緩衝部材3を介してシャーシ4がフローティング状態に支持されている。このシャーシ4の中央部に仮想線で示すターンテーブル5が取付けられると共に、図示しないピックアップがターンテーブル5近傍とシャーシ4の左奥コーナとの間を移動自在に取付けられている。ターンテーブル5の上方にはクランパ6が配置され、ターンテーブル5とクランパ6とでディスクを挟持するようにしている。クランパ6はクランパ支持体7に回転自在に支持されている。
一方、ターンテーブル5には前記円筒突出部6aを収容する収容凹部5aと、前記嵌合凹部6cに嵌合する円筒部5bとが形成されている。
図5は、ディスク挿入口8(図1参照)より挿入された小径ディスクD1が搬送される過程を示している。ディスク挿入口8(図1参照)を通して小径ディスクD1を挿入すると、仮想線で示すように両検出部11a,12aが小径ディスクD1の外周に押し広げられてディスク検出部材11,12が僅かに回動する。小径ディスクD1の挿入時は、ディスク検出部材11,12は僅かに回動するだけなので、仮想線で示すように延長片11c,12cの中間部が舌片10bの下方から外れない。
そして、小径ディスクD1は、左または右の誘導部材11d,12dによって偏りを修正される。
このように、右方のディスク検出部材12と係止レバー17と移動板19とトリガ部材20との関係については、小径ディスクD1(図1,5,6参照)の挿入によりディスク検出部材12の回動量が少ないときは移動部材19が長手方向に移動せず、トリガ部材20の当接部20aが小径ディスクストッパとして機能し、大径ディスクD2の挿入によりディスク検出部材12の回動量が多いときは移動部材19が長手方向に移動して、トリガ部材20のディスク当接部20aが大径ディスクストッパとして機能する。要するに、ディスク検出部材12の回動量の多少によって、移動部材19は、トリガ部材20に2つの異なる役割を使い分けさせているのである。
6 クランパ
7 クランパ支持体
8 ディスク挿入口
10 支持板
10a 案内部
11,12 ディスク検出部材
11b,12b 回動軸
11c,12c 延長片
11d,12d 誘導部材
13 直線
14 接線
19 移動部材
20 トリガ部材
20a ディスク当接部
D1 小径ディスク
D2 大径ディスク
Claims (3)
- 案内部(10a)を有する支持板(10)をシャーシ(4)上に配置し、各一端を検出部(11a,12a)とし、各他端部を延長片(11c,12c)とし、各延長片の先端を誘導部(11d,12d)とする、左右一対のディスク検出部材(11,12)を前記支持板に装着し、一方のディスク検出部材(12)に連動してディスクの径に応じた量だけディスク挿入方向に移動する移動部材(19)にはトリガ部材(20)を回動自在に支持し、トリガ部材がディスクの外周に押されて回動することによりクランパをディスクの中心孔に嵌合させてターンテーブルに対するディスクのセンタリングを行なうものとし、
ディスク挿入口(8)より小径ディスク(D1)を挿入したときは、両ディスク検出部材が、各検出部をディスクに押されて互いに同期回動し、小径ディスクの中心が両検出部間を過ぎたところで小径ディスクの左右方向の偏りを各誘導部で修正し、
ディスク挿入口より大径ディスク(D2)を挿入したときは、前記両ディスク検出部材が各検出部をディスクに押されて小径ディスク挿入時よりも大きく同期回動し、延長片と案内部とを摺接させて前記一対の誘導部を大径ディスク挿入路から退避させると共に、前記トリガ部材をシャーシの一部(4a)に当接させて、該トリガ部材とシャーシに設けられた大径ディスクストッパ(4b)とで大径ディスクの挿入量を規制するディスクセンタリング装置において、
小径ディスク挿入時には、移動部材の移動に伴いトリガ部材がクランパを支持するクランパ支持体(7)に当接し、該トリガ部材と他方の誘導部(11d)とで小径ディスクの挿入量を規制することを特徴とするディスクセンタリング装置 - 前記支持板の下面側を大小径ディスクに共通の挿入路としたことを特徴とする請求項1に記載のディスクセンタリング装置。
- 前記誘導部をターンテーブルよりディスク挿入方向の奥に位置させて、各ディスク検出部材の回動中心(11b,12b)を、ターンテーブルの軸心線およびディスク挿入方向に直交する直線(13)とこの直線に平行でターンテーブルの外周にディスク挿入口側で接する接線(14)との間に位置付けたことを特徴とする請求項1および2に記載のディスクセンタリング装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126960A JP3839833B1 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | ディスクセンタリング装置。 |
CNU2006200024079U CN2906820Y (zh) | 2005-04-25 | 2006-01-06 | 盘片对中心装置 |
US11/410,124 US7162725B2 (en) | 2005-04-25 | 2006-04-25 | Disc centering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126960A JP3839833B1 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | ディスクセンタリング装置。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3839833B1 true JP3839833B1 (ja) | 2006-11-01 |
JP2006302476A JP2006302476A (ja) | 2006-11-02 |
Family
ID=37188620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126960A Expired - Fee Related JP3839833B1 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | ディスクセンタリング装置。 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7162725B2 (ja) |
JP (1) | JP3839833B1 (ja) |
CN (1) | CN2906820Y (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20080051682A (ko) * | 2006-12-06 | 2008-06-11 | 삼성전자주식회사 | 디스크 로딩장치 및 이를 구비한 휴대용 전자기기 |
JP2008226334A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Tanashin Denki Co | ディスク装填装置 |
JP4388570B2 (ja) | 2007-09-06 | 2009-12-24 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | ディスク搬送装置及びディスク装置 |
JP4772073B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2011-09-14 | タナシン電機株式会社 | ディスク再生装置 |
CN101727936B (zh) * | 2008-10-15 | 2011-05-04 | 谷林电器(深圳)有限公司 | 光盘载入终端位置检测装置 |
CN101727937B (zh) * | 2008-10-15 | 2011-08-17 | 谷林电器(深圳)有限公司 | 用于光盘播放装置的光盘运送装置 |
US20110315577A1 (en) * | 2009-01-06 | 2011-12-29 | DataLane System, Inc. | Optical disk cassette with disk retention device |
JP2011018389A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Sony Corp | ディスク装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2644170B2 (ja) | 1993-08-16 | 1997-08-25 | 株式会社ケンウッド | ディスクロ−ディング制御装置 |
JPH11213504A (ja) | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Alps Electric Co Ltd | ディスク装置 |
JP3820321B2 (ja) | 1998-10-05 | 2006-09-13 | アルパイン株式会社 | ディスクプレーヤーのディスク搬送装置 |
JP2001176161A (ja) | 1999-12-14 | 2001-06-29 | Tanashin Denki Co | ディスク再生装置 |
JP3801842B2 (ja) | 2000-06-01 | 2006-07-26 | 松下電器産業株式会社 | ディスク再生装置 |
JP3845576B2 (ja) | 2001-12-07 | 2006-11-15 | タナシン電機株式会社 | ディスク再生装置 |
JP2003196906A (ja) | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Tanashin Denki Co | ディスクの装着検出装置 |
JP3845590B2 (ja) | 2002-02-28 | 2006-11-15 | タナシン電機株式会社 | ディスクのセンタリング装置 |
JP2005063671A (ja) | 2004-12-01 | 2005-03-10 | Tanashin Denki Co | 大小ディスク再生装置 |
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005126960A patent/JP3839833B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-06 CN CNU2006200024079U patent/CN2906820Y/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-25 US US11/410,124 patent/US7162725B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN2906820Y (zh) | 2007-05-30 |
US7162725B2 (en) | 2007-01-09 |
JP2006302476A (ja) | 2006-11-02 |
US20060242658A1 (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3839833B1 (ja) | ディスクセンタリング装置。 | |
JP2003257109A (ja) | ディスクのセンタリング装置 | |
JP2005302214A (ja) | ディスク搬送装置 | |
WO2009096051A1 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP4621372B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP2005302212A (ja) | ディスクプレーヤ装置 | |
US7634781B2 (en) | Recording medium driving device | |
US20090133043A1 (en) | Transfer Device and Recording Medium Driving Device | |
JP3865656B2 (ja) | ディスクプレーヤの誤挿入防止装置 | |
JP2008226339A (ja) | ディスク再生機のディスク二重挿入防止装置。 | |
JP3076084U (ja) | 磁気テープ装置 | |
JP2002287447A (ja) | 画像形成装置 | |
US8381605B2 (en) | Disc device | |
JP4232736B2 (ja) | スロットイン型ディスク装置 | |
US8587894B2 (en) | Disc device | |
JP5773969B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
US7774803B2 (en) | Disk loading apparatus | |
JP2005302217A (ja) | ディスク案内装置 | |
JP2005063671A (ja) | 大小ディスク再生装置 | |
US20080168482A1 (en) | Recording Medium Driving Device | |
JP3040183U (ja) | 磁気テープ装置 | |
US20100192168A1 (en) | Disc device | |
JP2005302211A (ja) | ディスクプレーヤ装置 | |
JP2005302215A (ja) | センサ作動機構 | |
JP5014275B2 (ja) | ディスク検知機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |