JP3837336B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3837336B2 JP3837336B2 JP2002013610A JP2002013610A JP3837336B2 JP 3837336 B2 JP3837336 B2 JP 3837336B2 JP 2002013610 A JP2002013610 A JP 2002013610A JP 2002013610 A JP2002013610 A JP 2002013610A JP 3837336 B2 JP3837336 B2 JP 3837336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold air
- water
- refrigerator
- electrolyzed water
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 117
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 53
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 12
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 8
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 5
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 5
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Chemical group 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2317/00—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
- F25D2317/04—Treating air flowing to refrigeration compartments
- F25D2317/041—Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
- F25D2317/0413—Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by humidification
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解水を利用した冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】
電解水を利用した冷蔵庫は、特開平10−281632号公報や、特開2000−292052号公報に記載されたものがある。
【0003】
前述した公報のうち後者に記載された冷蔵庫は、次亜塩素酸を含有する電解水を生成する電解槽と噴霧機能とを備えた電解水生成兼噴霧装置を使用し、貯蔵室内に電解水を噴霧することが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述の冷蔵庫では、電解水を噴霧するものの、その噴霧される粒子が小さいものばかりでなく大きいもの噴霧されるため、例えば、野菜室に収納された野菜のように、重ねて収納されたものに対しては、その表面だけにしか電解水が噴霧されず、奥側や裏側には電解水の除菌作用が働かなかった。このため、電解水が充分に利用されていないという欠点があった。
【0005】
この発明は、重ねて収納された貯蔵物に対しても電解水の除菌作用を機能させることのできる冷蔵庫を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明は、野菜室と、この野菜室が所定の温度になるようにこの野菜室に冷気を循環させる冷気通路と、次亜塩素酸を含有する電解水を生成する電解槽と、この電解槽で生成された電解水を霧化する霧化機とを備えた冷蔵庫において、前記霧化機からの霧を前記野菜室の風上側の前記冷気通路に送る霧送出路と、自動製氷機に水を供給するための給水タンクと、この給水タンクの水を前記電解槽に導く給水路とを備えたものである。
【0007】
また、野菜室と、次亜塩素酸を含有する電解水を生成する電解槽とを備え、前記野菜室が所定の温度になるようにこの野菜室に冷気を循環させる冷蔵庫において、前記野菜室に入る冷気を前記電解水内に導くと共に、この電解水内を通過した冷気を前記野菜室へ送るための冷気通路と、自動製氷機に水を供給するための給水タンクと、この給水タンクの水を前記電解槽に導く給水路とを備えたものである。
【0008】
更に、前記電解水の次亜塩素酸の濃度を調節する濃度調節機を備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0011】
図1乃至図5は第1の実施の形態を示し、図1は本発明の冷蔵庫の正面図、図2は冷蔵庫の扉を外した状態を示す正面図、図3は冷蔵庫の側断面図、図4は冷蔵庫に組込まれる電解水生成ユニットを示す説明図、図5は同冷蔵庫の冷気の流れを示す説明図である。
【0012】
図1に示す1は本発明の家庭用の冷蔵庫であり、この冷蔵庫はその本体を構成する前面開口の断熱箱体2と、この箱体の開口を閉じる扉3、4、5、6、7とで構成される。扉3は後述する冷蔵室用の回動式の扉で、扉4、5、6及び7は引き出し式の扉である。扉4は野菜室用であり、扉5は製氷室用であり、扉6は温度切替室用であり、扉7は冷凍室用である。8はキックプレートと呼んでいる前面下部のカバーである。
【0013】
図2に示す9は冷蔵室で、約3℃程度に制御される。10は、この冷蔵室内に形成されたチルド室で、約1℃に制御されるもので、調節つまみなどの設定により、1〜2℃の調節は可能な室である。
【0014】
11は野菜室で、冷蔵室の下方に配置されており、野菜の貯蔵に適した温度、例えば約5℃に制御されるものである。
【0015】
12は約−18℃に制御される製氷室で、自動製氷機の一部である製氷皿13や、製氷された氷を貯めておくためのアイスボックス14などが配置されている。15は温度切替室で、−18℃〜3℃までの任意の温度に設定可能な室である。16は約−18℃に制御される冷凍室である。
【0016】
17は給水タンクで、水道水が貯められると共に、給水管18を介して製氷皿13に水を供給するものである。また、野菜室11には野菜室用容器19が、温度切替室15には切替室用容器20が、冷凍室16には冷凍室用容器21がそれぞれ配置されている。
【0017】
22は野菜容器の奥に配置された電解水生成ユニットである。
【0018】
図3に示す23は冷蔵室用蒸発器、24はこの蒸発器23で冷却された冷気を送るための冷蔵室用送風機、25は冷蔵室用冷気ダクトであり、このダクトは、蒸発器23で冷却された冷気を冷蔵室13やチルド室10に供給するためのものである。
【0019】
26は前記送風機24などを制御するための制御装置、27は冷凍室用蒸発器、28はこの蒸発器で冷却された冷気を送るための冷凍室用送風機、29は冷媒圧縮機で、断熱箱体2の後側の下部に形成された機械室に配置されている。
【0020】
蒸発器23の下方には露受皿30が配置されており、この露受皿30と蒸発器23との間には、石英ガラス管ヒータ或るいはバイコール管ヒータ等の除霜用ヒータ(図示せず)が配置されている。この除霜用ヒータのガラス管の表面には白金系セラミック脱臭触媒を積層塗布して焼成してある。
【0021】
このため、この除霜用ヒータにより、冷媒圧縮機29の運転時(即ち冷却運転時)には蒸発器23の下方に戻ってくる臭気成分を含んだ冷気の臭気成分を吸着し、クリーンな冷気として蒸発器と熱交換させることができ、また、除霜用ヒータの通電時(即ち除霜運転時)には吸着した臭気成分を白金系の触媒にて酸化分解して触媒層を活性化するものである。
【0022】
31は露受皿で、この露受皿の上方で、且つ、蒸発器27の下方には、前記除霜用ヒータと同機能の除霜用ヒータが配置されている(図示せず)。尚、32は蒸発皿で、除霜水を自然蒸発させるためのものである。
【0023】
また、この冷蔵庫1は、冷媒圧縮機29と、この冷媒圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒を凝縮させるための凝縮器(例えば、断熱箱体内の断熱材内に埋込まれている。図示せず。)と、キャピラリーチューブなどの減圧器(図示せず)と、蒸発器23、27と、アキュームレータ(図示せず)とを冷媒管で環状に接続して構成した冷媒回路を備えている。そして、この冷媒回路に充填されている冷媒としては、例えば、R−134aなどのHFC冷媒が充填されている。
【0024】
図4に示す33は給水タンク17からの水道水を電気分解して次亜塩素酸を含む電解水34を生成するための電解槽、35はこの水道水を電気分解するための電極で、図示しない濃度調節機によって、電圧の印加方向や印加時間が制御されて、電解水の濃度が調節されるものである。36は電気分解によって発生した水素ガスを冷蔵庫1外に排出するための排気路、37は電解水を霧化するための霧化機で、例えば、超音波振動子などを用いており、その運転は送風機24と同期されている。
【0025】
38は霧化した電解水を冷気通路に送るための霧送出路、39は霧化によって減った水を補充するために給水タンク17から水を導くための給水路である。尚、この給水路39と重なって図示できないが、送風機24からの冷気の一部を導くダクトもこの電解槽33に接続されている。このため、霧化機37で霧化された電解水は、冷気と共に速やかに霧送出路38から送風機を介して冷蔵室9、チルド室10、野菜室11に送られる。
【0026】
このとき、比較的大きな霧の粒子はその自重により電解槽33内で滴下するが、非常に細かい粒子の霧は、冷気と共に冷気通路へ送られる。このため、大きな霧の粒子が野菜などの貯蔵物に付着し過ぎて悪影響を与えることが防止されている。また、40は排水バルブ、41は排水管である。
【0027】
このように構成された冷蔵庫1の動作について、冷気の流れを主体に説明する。
【0028】
冷蔵庫1内の冷蔵室用蒸発器23で冷却される冷気は、図5に示すように流れる。すなわち、野菜室11から吸込んで冷蔵室用蒸発器23で冷却された冷気は、電解水生成ユニット22の霧化機37で霧化された電解水と共に、冷蔵室用送風機24に吸込まれて、各室9、10、11に送られる。野菜室11への冷気は、送風機24からの冷気だけではなく、冷蔵室9やチルド室10を通った冷気も流れ込むようになっている。
【0029】
このように、野菜室11には、霧化された霧状の電解水が冷気と共に循環するので、電解水を散水するような従来のものと異り、重ねられた野菜などの貯蔵物の隙間にも供給が容易となり、重ねて収納された貯蔵物に対しても電解水の除菌作用を機能させることができる。また、この電解水は、野菜から放出されるエチレンガスを分解するので、野菜を長持ちさせることができる。しかも、電解水を細かい霧として野菜室11に供給させているので、適度な湿度分を供給して高湿な状態で野菜を保存することもできる。
【0030】
また、野菜室11だけではなく、冷蔵室9やチルド室10にも、冷気と共に霧化された霧状の電解水を供給しているので、これらの室9、10にも、除菌作用を機能させることができる。
【0031】
しかも、この霧化された電解水は冷気と共に庫内を循環するので、通常、掃除などほとんどできないような冷気通路も除菌することができる。
【0032】
この冷蔵庫1では、電解水生成ユニット22で生成された電解水を霧化して、冷気と共に循環させているので、その一部は蒸発器23に霜として付着したり、扉3、4を開いた際に庫外に流れ出たりするため、徐々に電解水34の水位が低下する。このため、給水タンク17から電解槽33へ水を導く給水路39から、手動、あるいは自動的に、水を補給できるようにして構成しても良い。このように構成した場合、電解槽33のメンテナンスが容易となる。
【0033】
また、冷凍用蒸発器27で冷却された冷気は、冷凍用送風機28で製氷室12、温度切替室15、冷凍室16とに供給され、温度切替室15を通った冷気は冷凍室16に流れ、この冷凍室16を通った冷気は再び冷凍用蒸発器27に流れるが、図5のようなブロック図での図示は省略する。
【0034】
尚、この第1の実施の形態のように、霧化された電解水を送風機の吸込側の冷気通路に供給するように構成した例で説明したが、霧化された電解水を、送風機24からの冷気を野菜室へ送る冷気通路に供給するようにしても構わない(図5の点線のブロック参照)。この場合、野菜室11のみに霧化した電解水を供給するので、小型の電解水生成ユニット22を使用することができ、庫内の収納空間を狭めにくくすることができる。
【0035】
次に、異る実施の形態について説明する。この実施の形態は請求項2に記載の冷蔵庫の例であって、前述した図1乃至図5に示すものと異る部分のみを説明し、同じ構成やほぼ同等の構成についてはその説明を省略する。
【0036】
図6は異る実施の形態で使用される電解水生成ユニットを示す説明図、図7はこの電解水生成ユニットを組込んだ冷蔵庫における冷気の流れを示す説明図で、図6に示す51は電解水生成ユニットで、電解水生成ユニット22とは、霧化機を備えていない点や、冷気を電解水内に強制的に通過させる構成を備えている点で、主に異るものである。
【0037】
52はエアポンプで、蒸発器23を通った冷気を電解槽33の電解水34中に強制的に送るためのものである。53は冷気を電解水34内に送るための冷気通路で、電解水34内に開口されている。54は冷気通路で、電解水34内を強制的に通過させた冷気を野菜室11に送るためのものである。また、前記電解水生成ユニット22と同様に、電極35、排気路36、排水バルブ40、排水管41、濃度調節機(図示せず)、給水路(図示せず)を備えている。
【0038】
このように構成された冷蔵庫1では、冷蔵用蒸発器23で冷却される冷気は次説明するように流れる。尚、冷凍用蒸発器27で冷却される冷気の流れは、図1乃至図5で説明したものと全く同じため、説明を省略する。
【0039】
野菜室11から吸込んで冷蔵用蒸発器23で冷却された冷気は、その一部がエアポンプ52に吸込まれて電解槽33内の電解水34に強制的に通過するように吹き出される。このとき、野菜室11からの冷気は、野菜から放出されたエチレンガスや、庫外から侵入した雑菌などを含んでいるが、これらエチレンガスや雑菌などは、電解水34内を強制的に通過させるために、分解され、あるいは除菌され、クリーンな冷気となって野菜室11に送られる。このため、野菜の鮮度が長く保たれる。また、冷気中の雑菌を極めて少なくすることができるので、雑菌による腐敗も防止することができる。
【0040】
更に、冷気を電解槽33内の電解水34に強制的に通すことにより、冷蔵庫内の代表的な臭気であるメチルメルカプタン、トリメチルアミン、アンモニアなどを次亜塩素酸と反応しきれなかったガスは比較的水に溶けやすいので、水に溶け、分解以外の脱臭効果も期待できる。
【0041】
また、冷気を電解水34内に強制的に通過させることにより、通過した冷気は適度な水分を含むため、野菜などの貯蔵物を高湿で貯蔵することができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、冷蔵庫において、霧化機からの霧を野菜室の風上側の前記冷気通路に送る霧送出路を備えたので、電解水は霧化されるが、大きな霧の粒子は自重で電解槽に落ち、且つ、細かい霧の粒子が冷気と共に野菜室内を循環し、重ねられた貯蔵物の隙間にも供給可能となるので、重ねて収納された貯蔵物に対しても電解水の除菌作用を機能させることができる。更に、自動製氷機に水を供給するための給水タンクと、この給水タンクの水を前記電解槽に導く給水路とを備えたので、霧化等によって減った水を簡単に補充することができる。
【0043】
また、請求項2に記載の発明によれば、冷蔵庫において、野菜室に入る冷気を電解水内に導くと共に、この電解水内を通過した冷気を前記野菜室へ送るための冷気通路を備えたので、野菜室へ送る冷気中の雑菌を除菌すると共に、エチレンガスや臭気を含むガスなどを次亜塩素酸を含む電解水で除去できるので、循環させる冷気を清浄にでき、野菜などの貯蔵物の鮮度を長期に亘って保つことができる。
【0044】
更に、請求項3に記載の発明によれば、前記電解水の次亜塩素酸の濃度を調節する濃度調節機を備えたので、野菜などの貯蔵物を貯蔵するのに適切な次亜塩素酸水を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷蔵庫の正面図である。
【図2】同冷蔵庫の扉を外した状態を示す正面図である。
【図3】同冷蔵庫の側断面図である。
【図4】同冷蔵庫に組込まれる電解水生成ユニットを示す説明図である。
【図5】同冷蔵庫の冷気の流れを示す説明図である。
【図6】異る実施の形態で使用される電解水生成ユニットを示す説明図である。
【図7】異る実施の形態の冷蔵庫における冷気の流れを示す説明図である。
【符号の説明】
1 冷蔵庫
11 野菜室
12 製氷皿(自動製氷機)
17 給水タンク
33 電解槽
34 電解水
37 霧化機
38 霧送出路
39 給水路
53、54 冷気通路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a refrigerator using electrolyzed water.
[0002]
[Prior art]
Some refrigerators using electrolyzed water are described in JP-A-10-281632 and JP-A-2000-292052.
[0003]
The refrigerator described in the latter of the above-mentioned publications uses an electrolyzed water generating and spraying device having an electrolyzer that generates electrolyzed water containing hypochlorous acid and a spray function. Spraying is described.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-mentioned refrigerator, although the electrolyzed water is sprayed, the sprayed particles are sprayed not only small but also large, so that, for example, the one stored in layers like vegetables stored in a vegetable room. On the other hand, the electrolyzed water was sprayed only on the surface, and the disinfecting action of the electrolyzed water did not work on the back side or the back side. For this reason, there existed a fault that electrolysis water was not fully utilized.
[0005]
This invention provides the refrigerator which can function the disinfection effect | action of electrolyzed water also with respect to the store | warehouse | chambered stored.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a vegetable room, a cold air passage for circulating cold air in the vegetable room so that the vegetable room reaches a predetermined temperature, and electrolysis that generates electrolyzed water containing hypochlorous acid. In a refrigerator comprising a tank and an atomizer for atomizing the electrolyzed water generated in the electrolytic cell, a fog delivery path for sending the fog from the atomizer to the cold air passage on the windward side of the vegetable compartment ; A water supply tank for supplying water to the automatic ice making machine and a water supply path for guiding the water in the water supply tank to the electrolyzer are provided.
[0007]
Moreover, in the refrigerator provided with a vegetable room and an electrolytic cell for generating electrolyzed water containing hypochlorous acid, and circulating the cold air to the vegetable room so that the vegetable room has a predetermined temperature, The cool air that enters into the electrolyzed water is introduced into the electrolyzed water, the cool air passage for sending the cool air that has passed through the electrolyzed water to the vegetable compartment, the water supply tank for supplying water to the automatic ice maker, and the water in the water tank And a water supply channel for guiding the water to the electrolytic cell .
[0008]
Furthermore, a concentration adjuster for adjusting the concentration of hypochlorous acid in the electrolyzed water is provided.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0011]
1 to 5 show a first embodiment, FIG. 1 is a front view of a refrigerator according to the present invention, FIG. 2 is a front view showing a state where a door of the refrigerator is removed, and FIG. 3 is a side sectional view of the refrigerator. FIG. 4 is an explanatory view showing an electrolyzed water generating unit incorporated in the refrigerator, and FIG. 5 is an explanatory view showing a flow of cold air in the refrigerator.
[0012]
1 is a refrigerator for home use according to the present invention. This refrigerator has a
[0013]
2 shown in FIG. 2 is a refrigerating room and is controlled to about 3 °
[0014]
[0015]
[0016]
A
[0017]
22 is an electrolyzed water production | generation unit arrange | positioned at the back of a vegetable container.
[0018]
3 is a refrigerator for a refrigerator compartment, 24 is a fan for a refrigerator compartment for sending cold air cooled by the
[0019]
26 is a control device for controlling the
[0020]
A
[0021]
For this reason, the defrosting heater adsorbs the cool odor component including the odor component returning to the lower side of the
[0022]
Reference numeral 31 denotes a dew tray, and a defrost heater having the same function as the defrost heater is disposed above the dew tray and below the evaporator 27 (not shown).
[0023]
The
[0024]
4 is an electrolytic cell for electrolyzing tap water from the
[0025]
[0026]
At this time, relatively large mist particles are dripped in the electrolytic cell 33 due to their own weight, but very fine mist particles are sent to the cold air passage together with the cold air. For this reason, it is prevented that the particle | grains of a big mist adhere too much to storage things, such as vegetables, and give a bad influence.
[0027]
The operation of the
[0028]
The cool air cooled by the
[0029]
Thus, since the atomized atomized electrolyzed water circulates in the
[0030]
Moreover, since not only the
[0031]
In addition, since the atomized electrolyzed water circulates in the cabinet together with the cold air, it is possible to sterilize the cold air passage that is usually hardly cleaned.
[0032]
In the
[0033]
The cold air cooled by the freezing
[0034]
In addition, although it demonstrated by the example comprised so that the atomized electrolyzed water might be supplied to the cold air | gas channel | path of the suction side of a blower like this 1st Embodiment, the atomized electrolyzed water is
[0035]
Next, different embodiments will be described. This embodiment is an example of the refrigerator according to
[0036]
FIG. 6 is an explanatory view showing an electrolyzed water generating unit used in different embodiments, FIG. 7 is an explanatory view showing a flow of cold air in a refrigerator incorporating this electrolyzed water generating unit, and 51 shown in FIG. The electrolyzed water generating unit is mainly different from the electrolyzed
[0037]
52 is an air pump for forcibly sending the cold air that has passed through the
[0038]
In the
[0039]
The cold air sucked from the
[0040]
In addition, by compulsorily passing cold air through the electrolyzed
[0041]
In addition, by forcing the cold air to pass through the electrolyzed
[0042]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, in the refrigerator, since the mist from the atomizer is provided with the mist delivery path that sends the mist to the cold air passage on the windward side of the vegetable compartment, the electrolyzed water is mist. However, large mist particles fall into the electrolytic cell under their own weight, and fine mist particles circulate in the vegetable compartment together with cold air and can be supplied to the gaps between the stacked items. The sterilization action of electrolyzed water can be made to function also with respect to the stored thing. Furthermore, since it has a water supply tank for supplying water to the automatic ice making machine and a water supply passage for guiding the water in the water supply tank to the electrolytic cell, it is possible to easily replenish water reduced by atomization or the like. .
[0043]
According to the invention described in
[0044]
Furthermore, according to the invention described in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a refrigerator according to the present invention.
FIG. 2 is a front view showing a state where a door of the refrigerator is removed.
FIG. 3 is a side sectional view of the refrigerator.
FIG. 4 is an explanatory view showing an electrolyzed water generating unit incorporated in the refrigerator.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a flow of cold air in the refrigerator.
FIG. 6 is an explanatory view showing an electrolyzed water generating unit used in different embodiments.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a flow of cold air in refrigerators according to different embodiments.
[Explanation of symbols]
1
17 Water supply tank 33
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002013610A JP3837336B2 (en) | 2002-01-23 | 2002-01-23 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002013610A JP3837336B2 (en) | 2002-01-23 | 2002-01-23 | refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003214758A JP2003214758A (en) | 2003-07-30 |
JP3837336B2 true JP3837336B2 (en) | 2006-10-25 |
Family
ID=27650529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002013610A Expired - Fee Related JP3837336B2 (en) | 2002-01-23 | 2002-01-23 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3837336B2 (en) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048658A (en) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method, cooking appliance and refrigerator each for reducing allergen in grain |
JP5332140B2 (en) * | 2007-06-22 | 2013-11-06 | パナソニック株式会社 | Atomization device and storage device equipped with the atomization device |
JP5029165B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-09-19 | パナソニック株式会社 | refrigerator |
JP5233180B2 (en) * | 2007-06-22 | 2013-07-10 | パナソニック株式会社 | refrigerator |
ES2585089T3 (en) * | 2009-03-27 | 2016-10-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Electrostatic atomization device, device, air conditioner and refrigerator |
JP5682101B2 (en) * | 2009-04-16 | 2015-03-11 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
JP5618676B2 (en) * | 2010-07-28 | 2014-11-05 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP5747148B2 (en) * | 2010-03-26 | 2015-07-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | refrigerator |
JP5523932B2 (en) * | 2010-05-27 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP5523968B2 (en) * | 2010-07-28 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP5523955B2 (en) * | 2010-07-01 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP5523967B2 (en) * | 2010-07-28 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP5523969B2 (en) * | 2010-07-28 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP5784783B2 (en) * | 2014-04-08 | 2015-09-24 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP5788049B2 (en) * | 2014-04-08 | 2015-09-30 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP2014145584A (en) * | 2014-04-08 | 2014-08-14 | Toshiba Corp | Refrigerator |
JP5784784B2 (en) * | 2014-04-08 | 2015-09-24 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP6067614B2 (en) * | 2014-04-24 | 2017-01-25 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP5855166B2 (en) * | 2014-06-10 | 2016-02-09 | 株式会社東芝 | refrigerator |
JP2016205684A (en) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 日立アプライアンス株式会社 | refrigerator |
JP5978527B2 (en) * | 2015-07-27 | 2016-08-24 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP6034457B2 (en) * | 2015-07-27 | 2016-11-30 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP6196362B2 (en) * | 2016-10-21 | 2017-09-13 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP6449389B2 (en) * | 2017-08-08 | 2019-01-09 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP6479109B2 (en) * | 2017-08-08 | 2019-03-06 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP2019032164A (en) * | 2018-12-04 | 2019-02-28 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP2019056553A (en) * | 2018-12-06 | 2019-04-11 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
-
2002
- 2002-01-23 JP JP2002013610A patent/JP3837336B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003214758A (en) | 2003-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3837336B2 (en) | refrigerator | |
JP3837335B2 (en) | refrigerator | |
US7966842B2 (en) | Refrigerator, and electric device | |
JP4052352B2 (en) | Storage and refrigerator | |
JP2006118825A (en) | Refrigerator | |
JP2007240055A (en) | Refrigerator | |
JP5301141B2 (en) | refrigerator | |
CN103119384B (en) | The control method of atomising device, the control method of electric discharge device and freezer | |
JP4844326B2 (en) | refrigerator | |
JP6872688B2 (en) | refrigerator | |
JP2011069499A (en) | Refrigerator | |
JP6782403B2 (en) | refrigerator | |
JP3676158B2 (en) | refrigerator | |
JP2011069604A (en) | Refrigerator | |
JP2008122046A (en) | Refrigerator | |
RU2537196C2 (en) | Refrigerator and electric device | |
JP3688990B2 (en) | refrigerator | |
JP3824814B2 (en) | refrigerator | |
WO2022045038A1 (en) | Refrigerator | |
JP4151741B1 (en) | refrigerator | |
JP4151742B1 (en) | refrigerator | |
JP4151740B1 (en) | refrigerator | |
JP2003279230A (en) | Humidifier of refrigerator | |
JP5589699B2 (en) | refrigerator | |
JP2024172904A (en) | refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041001 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060731 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3837336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |