JP3837306B2 - LCD projector - Google Patents
LCD projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3837306B2 JP3837306B2 JP2001228996A JP2001228996A JP3837306B2 JP 3837306 B2 JP3837306 B2 JP 3837306B2 JP 2001228996 A JP2001228996 A JP 2001228996A JP 2001228996 A JP2001228996 A JP 2001228996A JP 3837306 B2 JP3837306 B2 JP 3837306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gamma correction
- correction circuit
- input
- liquid crystal
- crystal projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶プロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、アナログのガンマ補正回路を備えた従来の液晶プロジェクタの構成を示している。
【0003】
液晶プロジェクタには、ビデオ信号(AV信号)またはコンピュータ信号(CG信号)が入力され、入力切替回路1によってAV信号、CG信号のうちのいずれかが選択されて、A/Dコンバータ2に送られる。
【0004】
A/Dコンバータ2に入力されたRGB信号は、A/Dコンバータ2によってデジタル信号に変換された後、走査変換回路3に送られる。走査変換回路3では、周波数変換などのデジタル処理が行われる。走査変換回路3の出力信号はD/Aコンバータ4によってアナログ信号に変換された後、アナログガンマ補正回路5によってガンマ補正が施される。アナログガンマ補正回路5の出力信号は、サンプル&ホールド回路6に送られる。サンプル&ホールド回路6に入力された信号は時分割されて液晶パネル9に書き込まれ、書き込まれた信号は投影スクリーンに投影される。
【0005】
液晶プロジェクタ内の各部は、CPU8によって制御される。CPU8は、そのプログラム等を記憶するROM11および必要なデータを記憶するRAM12を備えている。
【0006】
また、A/Dコンバータ2およびD/Aコンバータ4に対するクロック、サンプル&ホールド回路6に対するサンプリングクロックおよび液晶パネル9を駆動するためのパネル駆動パルスは、タイミングジェネレータ7によって生成される。
【0007】
図2は、アナログガンマ補正回路5の特性を示している。
【0008】
図2の例では、ランプ波形を入力した場合に、白側1点(白側ガンマポイントγ1)と黒側2点(黒側ガンマポイントγ2および黒側ガンマポイントγ3)との3つの折れ曲がり点を持つアナログガンマ補正回路5の入出力特性を示している。
【0009】
白レベルと折れ曲がり点γ1との間のAMPゲインをa、折れ曲がり点γ1と折れ曲がり点γ2との間のAMPゲインをb、折れ曲がり点γ2と折れ曲がり点γ3との間のAMPゲインをc、折れ曲がり点γ3と黒レベルとの間のAMPゲインをdとすると、各AMPゲインa、b、c、dは液晶パネルの電圧対透過率特性に応じて決定されている。
【0010】
アナログガンマ補正回路5の特性を規定する各折れ曲がり点γ1、γ2、γ3および各AMPゲインa、b、c、dは、ROM11に記憶されており、CPU8からアナログガンマ補正回路5に送られる。つまり、アナログガンマ補正回路5の特性を規定する各折れ曲がり点γ1、γ2、γ3および各AMPゲインa、b、c、dは、通常は固定されている。
【0011】
アナログガンマ補正回路5の上記特性によって、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性は、図3に曲線Bに示すような特性となり、黒つぶれ、白サチリがなく視覚的に明るさがほぼリニアに変化している映像が得られる。
【0012】
ところで、入力される信号の特性やユーザの映像に対する好みなどによって、入力信号レベル対照度特性を変化させたい場合がある。たとえば、入力信号レベル対照度特性を図3に示すA、B、Cのように変化させたい場合がある。
【0013】
図3の曲線Bは黒から白までほぼリニアな変化をしている標準の入力信号レベル対照度特性を示しており、図3の曲線Aは中間調が明るく見える入力信号レベル対照度特性を示し、図3の曲線Cは逆に中間調が暗く見える入力信号レベル対照度特性を示している。
【0014】
従来回路において、入力信号レベル対照度特性を変化させるためには、アナログガンマ補正回路の特性を、図4に示すように、変化させる必要がある。つまり、各折れ曲がり点γ1、γ2、γ3および各AMPゲインa、b、c、dを設定する必要がある。この際、白−黒レベル振幅が変化しないように、これらの値を設定する必要がある。
【0015】
しかしながら、この設定作業は、液晶パネルの電圧対透過率特性のバラツキを考慮すると非常に多くの工数を要するため、複雑な設定作業となる。また、その設定値を個別の液晶パネルの電圧対透過率特性に合わせないと、白サチリ、黒つぶれなどになるという不具合がある。
【0016】
図7は、デジタルのガンマ補正回路を備えた従来の液晶プロジェクタの構成を示している。
【0017】
液晶プロジェクタには、ビデオ信号(AV信号;コンポジット信号)またはコンピュータ信号(CG信号;RGB信号)が入力される。ビデオ信号は、マトリクス処理回路101によってRGB信号に変換された後、入力切替回路102に送られる。コンピュータ信号は、そのまま入力切替回路102に送られる。入力切替回路102によってマトリクス処理回路101の出力信号またはCG信号のうちのいずれかが選択されて、A/Dコンバータ103に送られる。
【0018】
A/Dコンバータ103に入力されたRGB信号は、A/Dコンバータ103によってデジタル信号に変換された後、走査変換回路104に送られる。走査変換回路104では、周波数変換などのデジタル処理が行われる。走査変換回路104の出力信号は、デジタルガンマ補正回路105によってガンマ補正が施される。デジタルガンマ補正回路105の特性は、ROM111にルックアップテーブルの形式で記憶されているデータに基づいてCPU108により設定される。 デジタルガンマ補正回路105の出力信号は、12相展開回路106に送られる。12相展開回路106に入力された信号は時分割されて液晶パネル109に書き込まれ、書き込まれた信号は投影スクリーンに投影される。
【0019】
液晶プロジェクタ内の各部は、CPU108によって制御される。CPU108は、そのプログラム等を記憶するROM111および必要なデータを記憶するRAM112を備えている。
【0020】
また、A/Dコンバータ103に対するクロック、12相展開回路106に対するタイミングパルスおよび液晶パネル109を駆動するためのパネル駆動パルスは、タイミングジェネレータ107によって生成される。
【0021】
図8は、デジタルガンマ補正回路105の特性を示している。
【0022】
図8の例では、ランプ波形を入力した場合のデジタルガンマ補正回路105の入出力特性(ガンマ補正データ)を示している。
【0023】
ガンマ補正データは、液晶パネル109の電圧対透過率特性に応じて決定されており、通常はたとえば、図8の曲線Bで表されるような特性となるように固定されている。ガンマ補正データが図8の曲線Bで表されるようなデータである場合には、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性は、図3に曲線Bに示すような特性となり、黒つぶれ、白サチリがなく視覚的に明るさがほぼリニアに変化している映像が得られる。
【0024】
ところで、入力される信号の特性やユーザの映像に対する好みなどによって、入力信号レベル対照度特性を変化させたい場合がある。たとえば、入力信号レベル対照度特性を図3に示すA、B、Cのように変化させたい場合がある。
【0025】
図3の曲線Bは黒から白までほぼリニアな変化をしている標準の入力信号レベル対照度特性を示しており、図3の曲線Aは中間調が明るく見える入力信号レベル対照度特性を示し、図3の曲線Cは逆に中間調が暗く見える入力信号レベル対照度特性を示している。
【0026】
従来回路において、入力信号レベル対照度特性をたとえば図3にA、B、Cで示す3段階に変化させるためには、デジタルガンマ補正回路の特性を、図8にA、B、Cで示すように示すように、3段階に変化させる必要がある。そうすると、段階数に応じたルックアップテーブルが必要となり、ルックアップテーブルを記憶するメモリの容量が大きくなる。
【0027】
また、R、G、B間で液晶パネルの電圧対透過率特性が異なるため、各液晶パネル毎に異なったガンマ補正データが設定されるが、複数段階にガンマ補正データを変化させる場合には、ホワイトバランスが変わらないように、ガンマ補正データを作成する必要がある。
【0028】
ホワイトバランスが変わらないようにガンマ補正データを作成するためには、R、G、B間の透過率の変化を一致させながら、各パネル毎にデジタルデータの変化量を設定していく必要があり、その作成に時間がかかるという問題がある。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、白サチリ、黒つぶれになることなくガンマ補正特性を変更でき、しかもガンマ補正特性の変更が簡単に行なえるようになる液晶プロジェクタを提供することを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】
この発明による第1の液晶プロジェクタは、入力信号レベル対照度特性をリニアな特性とするためのアナログガンマ補正回路を備えた液晶プロジェクタにおいて、アナログガンマ補正回路の前段に、ユーザからの特性変更指示に基づいて入出力特性が切り換えられるガンマ補正特性変更用のデジタルガンマ補正回路が設けられており、前記デジタルガンマ補正回路は、指数関数で表される計算式の指数の値を変化させることによってその入出力特性を切り替えることを特徴とする。
【0031】
この発明による第2の液晶プロジェクタは、入力信号レベル対照度特性をリニアな特性とするためのデジタルガンマ補正回路を備えた液晶プロジェクタにおいて、
デジタルガンマ補正回路の前段に、ユーザからの特性変更指示に基づいて入出力特性が切り換えられるガンマ補正特性変更用のサブガンマ補正回路が設けられており、前記サブガンマ補正回路は、指数関数で表される計算式の指数の値を変化させることによってその入出力特性を切り替えることを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】
【0033】
〔1〕第1の実施の形態の説明
【0034】
図5は、アナログガンマ補正回路を備えた液晶プロジェクタの構成を示している。図5において、図1と同じものには、同じ符号を付してその説明を省略する。
【0035】
この液晶プロジェクタと図1の液晶プロジェクタ(従来回路)とを比較すると、D/Aコンバータ4の前段に、ガンマ補正特性変更用の8bitデジタルガンマ補正回路10が設けられている点のみが異なっている。この液晶プロジェクタにおいても、従来回路と同様に、D/Aコンバータ4の後段に、アナログガンマ補正回路5が設けられている。したがって、この液晶プロジェクタでは、デジタルガンマ補正回路(前段ガンマ補正回路)10とアナログガンマ補正回路(後段ガンマ補正回路)5とによってガンマ補正が行なわれることになる。
【0036】
アナログガンマ補正回路5の特性(図2に示す、各折れ曲がり点γ1、γ2、γ3および各AMPゲインa、b、c、dの値)は、たとえば、デジタルガンマ補正回路10が設けられていない場合に、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性が図3にBに示すような特性になるように固定されている。
【0037】
デジタルガンマ補正回路10として、信号振幅が一定で入出力特性が可変の8ビットのデジタルガンマ補正回路が用いられている。デジタルガンマ補正回路10の入出力特性は、CPU8からの制御によって切り替えられるようになっている。
【0038】
図6は、デジタルガンマ補正回路10が取り得る複数種類の入出力特性を示している。
【0039】
デジタルガンマ補正回路10の入力データをX、出力データをYとすると、デジタルガンマ補正回路10が取り得る複数種類の入出力特性は、次式(1)の指数関数で表される。
【0040】
Y=255 ×(X/255)a …(1)
【0041】
上記式(1)中のaの値を変化させることによって、入出力特性が変化する。この例では、aの値としては、0.5〜1.5の範囲内で、0.1ずつ異なる値が設定されるものとする。つまり、aは、0.5 、0.6 、…1.0 …1.4 、1.5 の値に設定される。
【0042】
図6において、直線S(1.0)はa=1.0の場合の入出力特性を示している。また、曲線S(0.5)はa=0.5の場合の入出力特性を、曲線S(0.8)はa=0.8の場合の入出力特性を、曲線S(1.2)はa=1.2の場合の入出力特性を、それぞれ示している。
【0043】
CPU8は、上記式(1)に基づいて、デジタルガンマ補正回路10の入出力特性を決定する。
【0044】
a=1.0の場合、Y=Xとなり、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性が図3にBに示すような標準特性となる。aの値を1.0より小さくしていくと、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性は、図3の特性BからA側に変化していく。逆に、aの値を1.0より大きくしていくと、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性は、図3の特性BからC側に変化していく。
【0045】
つまり、この実施の形態では、ユーザからの特性変更指示に基づいて、CPU8がデジタルガンマ補正回路10の入出力特性を切り替えることによって、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性が変化せしめられる。デジタルガンマ補正回路10の入出力特性の切り替えは、上記式(1)に示すような簡単な計算式に基づいて行なうことができる。
【0046】
この実施の形態では、デジタルガンマ補正回路10の入出力特性を変化させることによって、ガンマ補正特性を変化させて、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性を変化させているので、次のような利点がある。
【0047】
つまり、ガンマ補正特性を変換させた際に、D/Aコンバータ4から出力される白−黒間の信号振幅が変化しないため、アナログガンマ補正回路5の出力信号波形の白−黒間振幅が変化しなくなり、白サチリ、黒つぶれが発生しなくなる。
【0048】
ところで、アナログガンマ補正回路を用いることなく、8ビットのデジタルガンマ補正回路のみを用いて、図4に示すようなガンマ補正特性の変更を行なうようにすることも考えられる。しかしながら、このようにすると、デジタルガンマ補正回路の処理ビット数が少ないため、補正特性の傾きが大きい黒側で等高線ノイズが発生しやすいという問題がある。
【0049】
これに対して、この実施の形態では、デジタルガンマ補正回路10とアナログガンマ補正回路5とを併用し、デジタルガンマ補正回路10を、図6に示すようになだらかに変化する入出力特性に基づいて入出力レベル変換を行なうために使用しているため、等高線ノイズが発生しにくくなるので、安価な少ないビット数のデジタルガンマ補正回路を使用することが可能となる。
【0050】
なお、この前段ガンマ補正回路としてアナログのガンマ補正回路を使用してもよいが、その場合には、白サチリ、黒つぶれを防止するために、図6のようにその入出力特性を変化させても、白−黒間の振幅が変化しないような回路とすることが必要である。
【0051】
〔2〕第2の実施の形態の説明
【0052】
図9は、デジタルガンマ補正回路を備えた液晶プロジェクタの構成を示している。
【0053】
図9において、図7と同じものには、同じ符号を付してその説明を省略する。
【0054】
この液晶プロジェクタと図7の液晶プロジェクタ(従来回路)とを比較すると、本来のデジタルガンマ補正回路105の前段に、ガンマ補正特性変更用の8bitデジタルガンマ補正回路110が設けられている点のみが異なっている。この液晶プロジェクタでは、8bitデジタルガンマ補正回路(前段ガンマ補正回路:以下、サブガンマ補正回路という)110とデジタルガンマ補正回路(後段ガンマ補正回路:以下、メインガンマ補正回路という)105とによってガンマ補正が行なわれることになる。
【0055】
メインガンマ補正回路105の特性は、たとえば、サブガンマ補正回路110が設けられていない場合に、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性が図3にBで示すような特性が得られるように固定されている。つまり、メインガンマ補正回路105の特性は、図8にBで示すような特性に固定されている。
【0056】
サブガンマ補正回路110としては、第1の実施の形態におけるデジタルガンマ補正回路10と同様に、信号振幅が一定で入出力特性が可変の8ビットのデジタルガンマ補正回路が用いられている。サブガンマ補正回路110の入出力特性は、CPU108からの制御によって切り替えられるようになっている。
【0057】
図6は、サブガンマ補正回路110が取り得る複数種類の入出力特性を示している。
【0058】
サブガンマ補正回路110の入力データをX、出力データをYとすると、サブガンマ補正回路110が取り得る複数種類の入出力特性は、次式(2)の指数関数で表される。
【0059】
Y=255 ×(X/255)a …(2)
【0060】
上記式(2)中のaの値を変化させることによって、入出力特性が変化する。この例では、aの値としては、0.5〜1.5の範囲内で、0.1ずつ異なる値が設定されるものとする。つまり、aは、0.5 、0.6 、…1.0 …1.4 、1.5 の値に設定される。
【0061】
図6において、直線S(1.0)はa=1.0の場合の入出力特性を示している。また、曲線S(0.5)はa=0.5の場合の入出力特性を、曲線S(0.8)はa=0.8の場合の入出力特性を、曲線S(1.2)はa=1.2の場合の入出力特性を、それぞれ示している。
【0062】
CPU108は、上記式(2)に基づいて、サブガンマ補正回路110の入出力特性を決定する。
【0063】
a=1.0の場合、Y=Xとなり、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性が図3にBに示すような標準特性となる。aの値を1.0より小さくしていくと、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性は、図3の特性BからA側に変化していく。逆に、aの値を1.0より大きくしていくと、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性は、図3の特性BからC側に変化していく。
【0064】
つまり、この実施の形態では、ユーザからの特性変更指示に基づいて、CPU108がサブガンマ補正回路110の入出力特性を切り替えることによって、液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度特性が変化せしめられる。サブガンマ補正回路110の入出力特性の切り替えは、上記式(2)に示すような簡単な計算式に基づいて行なうことができる。
【0065】
なお、メインガンマ補正回路105のガンマ補正データとしてR、G、Bの各液晶パネル毎に適正な値が設定されていれば、前段のサブガンマ補正回路110の入出力特性を変化させても、ホワイトバランスは変化しない。
【0066】
第2の実施の形態によれば、サブガンマ補正回路110の入出力特性を切り替えることにより、ガンマ補正特性を複数段階に切り替えることができる。サブガンマ補正回路110の入出力特性の切り替えは、簡単な計算式に基づいて行なうことができるので、ガンマ補正特性の切り替えが簡単である。
【0067】
つまり、第2の実施の形態によれば、ガンマ補正特性を複数段階に切り替えるために、メインガンマ補正回路に対するガンマ補正データとして複数種類のガンマ補正データを用意する必要がないので、メインガンマ補正回路に対するガンマ補正データの作成が容易となるとともにそれを記憶するメモリの容量を小さくすることができる。
【0068】
【発明の効果】
この発明によれば、白サチリ、黒つぶれになることなくガンマ補正特性を変更でき、しかもガンマ補正特性の変更が簡単に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アナログガンマ補正回路を備えた従来の液晶プロジェクタの構成を示すブロック図である。
【図2】 アナログガンマ補正回路の特性を示す模式図である。
【図3】 液晶プロジェクタの入力信号レベル対照度を特性を示すグラフである。
【図4】 従来の液晶プロジェクタにおいてガンマ補正特性を変化させた場合の例を示す模式図である。
【図5】 この発明の第1の実施の形態である液晶プロジェクタの構成を示すブロック図である。
【図6】 ガンマ補正特性変更用のデジタルガンマ補正回路の入出力特性を示すグラフである。
【図7】 デジタルガンマ補正回路を備えた従来の液晶プロジェクタの構成を示すブロック図である。
【図8】 デジタルガンマ補正回路の特性を示すグラフである。
【図9】 この発明の第2の実施の形態である液晶プロジェクタの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、102 入力切り替え回路
2、103 A/Dコンバータ
3、104 走査変換回路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid crystal projector.
[0002]
[Prior art]
FIG. 1 shows a configuration of a conventional liquid crystal projector provided with an analog gamma correction circuit.
[0003]
A video signal (AV signal) or a computer signal (CG signal) is input to the liquid crystal projector, and either the AV signal or the CG signal is selected by the
[0004]
The RGB signals input to the A /
[0005]
Each unit in the liquid crystal projector is controlled by the
[0006]
The
[0007]
FIG. 2 shows the characteristics of the analog
[0008]
In the example of FIG. 2, when a ramp waveform is input, three bending points of a white side point (white side gamma point γ1) and a black side point (black side gamma point γ2 and black side gamma point γ3) are obtained. The input / output characteristics of the analog
[0009]
The AMP gain between the white level and the bending point γ1 is a, the AMP gain between the bending point γ1 and the bending point γ2 is b, the AMP gain between the bending point γ2 and the bending point γ3 is c, and the bending point γ3. AMP gains a, b, c, and d are determined according to the voltage versus transmittance characteristics of the liquid crystal panel.
[0010]
The bending points γ1, γ2, and γ3 that define the characteristics of the analog
[0011]
Due to the above characteristics of the analog
[0012]
By the way, there are cases where it is desired to change the input signal level contrast characteristic depending on the characteristics of the input signal and the user's preference for the video. For example, there is a case where the input signal level contrast characteristic is desired to be changed like A, B, and C shown in FIG.
[0013]
A curve B in FIG. 3 shows a standard input signal level contrast characteristic having a substantially linear change from black to white, and a curve A in FIG. 3 shows an input signal level contrast characteristic in which a halftone appears bright. On the contrary, the curve C in FIG. 3 shows the input signal level contrast characteristic in which the halftone appears dark.
[0014]
In the conventional circuit, in order to change the input signal level contrast characteristic, it is necessary to change the characteristic of the analog gamma correction circuit as shown in FIG. That is, it is necessary to set each bending point γ1, γ2, γ3 and each AMP gain a, b, c, d. At this time, it is necessary to set these values so that the white-black level amplitude does not change.
[0015]
However, this setting operation is a complicated setting operation because it requires a very large number of man-hours in consideration of variations in the voltage versus transmittance characteristics of the liquid crystal panel. Further, if the set value is not matched with the voltage-to-transmittance characteristics of the individual liquid crystal panel, there is a problem that white saturation, blackout, and the like occur.
[0016]
FIG. 7 shows a configuration of a conventional liquid crystal projector provided with a digital gamma correction circuit.
[0017]
A video signal (AV signal; composite signal) or a computer signal (CG signal; RGB signal) is input to the liquid crystal projector. The video signal is converted into an RGB signal by the
[0018]
The RGB signal input to the A /
[0019]
Each unit in the liquid crystal projector is controlled by the
[0020]
The
[0021]
FIG. 8 shows the characteristics of the digital
[0022]
The example of FIG. 8 shows input / output characteristics (gamma correction data) of the digital
[0023]
The gamma correction data is determined according to the voltage vs. transmittance characteristic of the
[0024]
By the way, there are cases where it is desired to change the input signal level contrast characteristic depending on the characteristics of the input signal and the user's preference for the video. For example, there is a case where the input signal level contrast characteristic is desired to be changed like A, B, and C shown in FIG.
[0025]
A curve B in FIG. 3 shows a standard input signal level contrast characteristic having a substantially linear change from black to white, and a curve A in FIG. 3 shows an input signal level contrast characteristic in which a halftone appears bright. On the contrary, the curve C in FIG. 3 shows the input signal level contrast characteristic in which the halftone appears dark.
[0026]
In the conventional circuit, in order to change the input signal level contrast characteristic in, for example, three stages indicated by A, B, and C in FIG. 3, the characteristics of the digital gamma correction circuit are indicated by A, B, and C in FIG. As shown in Fig. 3, it is necessary to change in three stages. Then, a lookup table corresponding to the number of stages is required, and the capacity of the memory that stores the lookup table increases.
[0027]
In addition, since the voltage vs. transmittance characteristics of the liquid crystal panel are different among R, G, and B, different gamma correction data is set for each liquid crystal panel, but when changing the gamma correction data in a plurality of stages, It is necessary to create gamma correction data so that the white balance does not change.
[0028]
In order to create gamma correction data so that the white balance does not change, it is necessary to set the amount of change in digital data for each panel while matching the change in transmittance between R, G, and B. There is a problem that it takes time to create.
[0029]
[Problems to be solved by the invention]
It is an object of the present invention to provide a liquid crystal projector that can change gamma correction characteristics without causing white subsidence or blackout, and can easily change gamma correction characteristics.
[0030]
[Means for Solving the Problems]
A first liquid crystal projector according to the present invention is a liquid crystal projector provided with an analog gamma correction circuit for making the input signal level contrast characteristic linear, and provides a characteristic change instruction from a user before the analog gamma correction circuit. A digital gamma correction circuit for changing a gamma correction characteristic that changes input / output characteristics based on the digital gamma correction circuit is provided, and the digital gamma correction circuit is input by changing an exponent value of a calculation formula represented by an exponential function. The output characteristics are switched .
[0031]
A second liquid crystal projector according to the present invention is a liquid crystal projector including a digital gamma correction circuit for making the input signal level contrast characteristic linear.
A gamma correction characteristic changing sub-gamma correction circuit for switching input / output characteristics based on a characteristic change instruction from a user is provided before the digital gamma correction circuit, and the sub gamma correction circuit is represented by an exponential function. The input / output characteristics are switched by changing the value of the exponent of the calculation formula .
[0032]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0033]
[1] Description of the first embodiment
FIG. 5 shows a configuration of a liquid crystal projector provided with an analog gamma correction circuit. In FIG. 5, the same components as those in FIG.
[0035]
When this liquid crystal projector is compared with the liquid crystal projector (conventional circuit) of FIG. 1, the only difference is that an 8-bit digital
[0036]
The characteristics of the analog gamma correction circuit 5 (values of the bending points γ1, γ2, γ3 and the AMP gains a, b, c, d shown in FIG. 2) are, for example, when the digital
[0037]
As the digital
[0038]
FIG. 6 shows a plurality of types of input / output characteristics that the digital
[0039]
When the input data of the digital
[0040]
Y = 255 × (X / 255) a (1)
[0041]
By changing the value of a in the above formula (1), the input / output characteristics change. In this example, the value a is set to a value different by 0.1 within a range of 0.5 to 1.5. That is, a is set to a value of 0.5, 0.6,... 1.0, 1.4, 1.5.
[0042]
In FIG. 6, a straight line S (1.0) indicates input / output characteristics when a = 1.0. The curve S (0.5) shows the input / output characteristics when a = 0.5, the curve S (0.8) shows the input / output characteristics when a = 0.8, and the curve S (1.2 ) Shows the input / output characteristics when a = 1.2.
[0043]
The
[0044]
In the case of a = 1.0, Y = X, and the input signal level contrast characteristic of the liquid crystal projector becomes a standard characteristic as shown in FIG. When the value of a is made smaller than 1.0, the input signal level contrast characteristic of the liquid crystal projector changes from the characteristic B in FIG. 3 to the A side. Conversely, when the value of a is increased from 1.0, the input signal level contrast characteristic of the liquid crystal projector changes from the characteristic B in FIG. 3 to the C side.
[0045]
That is, in this embodiment, the input signal level contrast characteristic of the liquid crystal projector is changed by the
[0046]
In this embodiment, the input / output characteristics of the digital
[0047]
That is, when the gamma correction characteristic is converted, the white-black signal amplitude output from the D /
[0048]
By the way, it is conceivable to change the gamma correction characteristics as shown in FIG. 4 using only an 8-bit digital gamma correction circuit without using an analog gamma correction circuit. However, if this is done, the number of processing bits of the digital gamma correction circuit is small, so that there is a problem that contour noise tends to occur on the black side where the slope of the correction characteristic is large.
[0049]
In contrast, in this embodiment, the digital
[0050]
Note that an analog gamma correction circuit may be used as the preceding stage gamma correction circuit. In this case, in order to prevent white saturation and blackout, its input / output characteristics are changed as shown in FIG. However, it is necessary to provide a circuit in which the amplitude between white and black does not change.
[0051]
[2] Description of the second embodiment
FIG. 9 shows a configuration of a liquid crystal projector including a digital gamma correction circuit.
[0053]
9, the same components as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0054]
The liquid crystal projector is compared with the liquid crystal projector (conventional circuit) of FIG. 7 only in that an 8-bit digital
[0055]
The characteristic of the main
[0056]
As the sub
[0057]
FIG. 6 shows a plurality of types of input / output characteristics that the sub
[0058]
When the input data of the sub
[0059]
Y = 255 × (X / 255) a (2)
[0060]
By changing the value of a in the above formula (2), the input / output characteristics are changed. In this example, the value a is set to a value different by 0.1 within a range of 0.5 to 1.5. That is, a is set to a value of 0.5, 0.6,... 1.0, 1.4, 1.5.
[0061]
In FIG. 6, a straight line S (1.0) indicates input / output characteristics when a = 1.0. The curve S (0.5) shows the input / output characteristics when a = 0.5, the curve S (0.8) shows the input / output characteristics when a = 0.8, and the curve S (1.2 ) Shows the input / output characteristics when a = 1.2.
[0062]
The
[0063]
In the case of a = 1.0, Y = X, and the input signal level contrast characteristic of the liquid crystal projector becomes a standard characteristic as shown in FIG. When the value of a is made smaller than 1.0, the input signal level contrast characteristic of the liquid crystal projector changes from the characteristic B in FIG. 3 to the A side. Conversely, when the value of a is increased from 1.0, the input signal level contrast characteristic of the liquid crystal projector changes from the characteristic B in FIG. 3 to the C side.
[0064]
That is, in this embodiment, the
[0065]
If an appropriate value is set as the gamma correction data of the main
[0066]
According to the second embodiment, by switching input / output characteristics of the
[0067]
That is, according to the second embodiment, since it is not necessary to prepare a plurality of types of gamma correction data as gamma correction data for the main gamma correction circuit in order to switch the gamma correction characteristics to a plurality of stages, the main gamma correction circuit Gamma correction data can be easily created, and the memory capacity for storing the gamma correction data can be reduced.
[0068]
【The invention's effect】
According to the present invention, the gamma correction characteristic can be changed without causing white subsidence or blackout, and the gamma correction characteristic can be easily changed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a conventional liquid crystal projector provided with an analog gamma correction circuit.
FIG. 2 is a schematic diagram showing characteristics of an analog gamma correction circuit.
FIG. 3 is a graph showing characteristics of input signal level contrast of a liquid crystal projector.
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of changing a gamma correction characteristic in a conventional liquid crystal projector.
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the liquid crystal projector according to the first embodiment of the invention.
FIG. 6 is a graph showing input / output characteristics of a digital gamma correction circuit for changing gamma correction characteristics;
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional liquid crystal projector including a digital gamma correction circuit.
FIG. 8 is a graph showing characteristics of a digital gamma correction circuit.
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a liquid crystal projector according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1, 102
Claims (2)
アナログガンマ補正回路の前段に、ユーザからの特性変更指示に基づいて入出力特性が切り換えられるガンマ補正特性変更用のデジタルガンマ補正回路が設けられており、前記デジタルガンマ補正回路は、指数関数で表される計算式の指数の値を変化させることによってその入出力特性を切り替えることを特徴とする液晶プロジェクタ。In a liquid crystal projector equipped with an analog gamma correction circuit for making the input signal level contrast characteristic linear,
A digital gamma correction circuit for changing gamma correction characteristics, in which input / output characteristics are switched based on a characteristic change instruction from a user, is provided in the preceding stage of the analog gamma correction circuit, and the digital gamma correction circuit is represented by an exponential function. A liquid crystal projector characterized in that its input / output characteristics are switched by changing the value of the exponent of the calculated formula .
デジタルガンマ補正回路の前段に、ユーザからの特性変更指示に基づいて入出力特性が切り換えられるガンマ補正特性変更用のサブガンマ補正回路が設けられており、前記サブガンマ補正回路は、指数関数で表される計算式の指数の値を変化させることによってその入出力特性を切り替えることを特徴とする液晶プロジェクタ。In a liquid crystal projector equipped with a digital gamma correction circuit to make the input signal level contrast characteristic linear,
A gamma correction characteristic changing sub-gamma correction circuit for switching input / output characteristics based on a characteristic change instruction from a user is provided before the digital gamma correction circuit, and the sub gamma correction circuit is represented by an exponential function. A liquid crystal projector characterized in that its input / output characteristics are switched by changing an index value of a calculation formula .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001228996A JP3837306B2 (en) | 2000-08-23 | 2001-07-30 | LCD projector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000252865 | 2000-08-23 | ||
JP2000-252865 | 2000-08-23 | ||
JP2001228996A JP3837306B2 (en) | 2000-08-23 | 2001-07-30 | LCD projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002142133A JP2002142133A (en) | 2002-05-17 |
JP3837306B2 true JP3837306B2 (en) | 2006-10-25 |
Family
ID=26598325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001228996A Expired - Lifetime JP3837306B2 (en) | 2000-08-23 | 2001-07-30 | LCD projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3837306B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4986334B2 (en) * | 2001-05-07 | 2012-07-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Liquid crystal display device and driving method thereof |
KR100490625B1 (en) | 2003-02-20 | 2005-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | Image display apparatus |
US7679686B2 (en) * | 2004-12-30 | 2010-03-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electronic device comprising a gamma correction unit, a process for using the electronic device, and a data processing system readable medium |
JP2010152272A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Image display and projection image display |
JP2017032677A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device and television device |
-
2001
- 2001-07-30 JP JP2001228996A patent/JP3837306B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002142133A (en) | 2002-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI423655B (en) | Image processing device, image processing method, display device, and projection display device | |
US6300931B1 (en) | Liquid crystal display | |
US6275207B1 (en) | Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device | |
JP3201039B2 (en) | Display device | |
JP2001134235A (en) | Liquid crystal display device | |
JP3837306B2 (en) | LCD projector | |
JP4259046B2 (en) | Image display device and image processing device | |
JPH09281943A (en) | Luminance characteristic variable device | |
JP2004102244A (en) | Liquid crystal display | |
US20020030651A1 (en) | Display device and liquid crystal projector | |
JP2001051652A (en) | Projection type video display device | |
JP5132081B2 (en) | Display device | |
JP3867386B2 (en) | Video display device | |
JP2004120366A (en) | Apparatus and method for image processing | |
JP2807569B2 (en) | Liquid crystal display | |
JPH0519734A (en) | Image processor | |
JP3855993B2 (en) | Image display method and image display apparatus | |
JP2005084540A (en) | Liquid crystal display controller and liquid crystal display | |
JP2005266576A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2005062679A (en) | Correcting device and display device | |
JPH08190363A (en) | Video signal processing device | |
JPH0471222B2 (en) | ||
JPH0689073A (en) | Active matrix type liquid crystal display device | |
JP2005295513A (en) | Image signal processing method, image signal processing apparatus and image displaying apparatus | |
JPS6181094A (en) | Picture signal processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060731 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3837306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |