JP3834497B2 - Waterproof sheet for roof and waterproof construction method using the same - Google Patents
Waterproof sheet for roof and waterproof construction method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3834497B2 JP3834497B2 JP2001302736A JP2001302736A JP3834497B2 JP 3834497 B2 JP3834497 B2 JP 3834497B2 JP 2001302736 A JP2001302736 A JP 2001302736A JP 2001302736 A JP2001302736 A JP 2001302736A JP 3834497 B2 JP3834497 B2 JP 3834497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- sheet
- waterproof
- waterproof sheet
- tile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、防水性に優れ、環境に悪影響を及ぼすことのない屋根用防水シートおよびこれを用いた防水施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は、従来の天窓の屋根開口部品を示す斜視図である。
この天窓の屋根開口部品は、これを構成する天窓水切板1が、住宅などの屋根に開けられた天窓用の穴の外周に当接するように設けられている。通常、住宅の屋根は、和瓦や洋瓦で覆われている。したがって、天窓水切板1と和瓦や洋瓦などとを接合するには、天窓水切板1の接合部を和瓦や洋瓦などの形状に追従させて、変形しなければならない。そこで、天窓水切板1と和瓦や洋瓦との接合部において、特に、屋根の下側方向となる部分には下水切りとして波板状の鉛板3が用いられている。鉛板3は、和瓦や洋瓦などの形状に追従して容易に変形し、元の形状に復元しないので、天窓水切板1を設置する際に適した屋根用防水材である。
【0003】
鉛板3の施工方法を以下に示す。
まず、鉛板3において、天窓水切板1を構成する下水切り板2の接合部2aと接合する部分を、木づちなどで数回叩いて、波形の山を潰す。次いで、この鉛板3の接合部3aを折り返して、鉤状とする。次いで、あらかじめ鉤状に形成されている下水切り板2の接合部2aを、鉛板3の接合部3aに嵌め込む。次いで、これら両者の接合部を、下地の木さん(図示略)に、ビスなどの固定金具4で固定する。次いで、固定金具4の接合穴(図示略)および水切り板2と鉛板3との接合部を、コーキング5により止水する。
次に、鉛板3を屋根瓦7と接合する。まず、鉛板3の長手方向両端部を、屋根瓦7の長手方向に対して垂直になるように位置決めする。次いで、この両端部を木づちなどで叩いて、屋根瓦7の形状に沿わせた後、鉛板3の全体を叩いて平坦にする。次いで、鉛板3と屋根瓦7との接合部を、コーキング5などにより止水する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のように鉛板3を用いた場合、固定金具4の接合穴、水切り板2と鉛板3との接合部、鉛板3と屋根瓦7との接合部を、コーキングなどにより止水しなければならず、施工時の工程が多い上に、防水性が十分でないという問題があった。
また、鉛は長期間、風雨に曝されると、雨水に溶け出し環境に悪影響を与えるという問題があった。
【0005】
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、施工が容易で、防水性に優れ、環境に悪影響を及ぼすことのない屋根用防水シートおよびこれを用いた防水施工方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
[1] 屋根部材に接合される屋根用防水シートであって、
表面材である加硫ゴムシートの一方の面に、接着剤層を介して、屋根部材側に配置される金属シートが貼り合わされた積層シートからなり、該積層シートに波付け加工が施されて波板状とされたことを特徴とする屋根用防水シート。
[2] 前記金属シートの全面もしくは一部の面に粘着シートが貼り合わされた[1]に記載の屋根用防水シート。
[3] 前記粘着シート上に剥離紙が貼り合わされている[2]に記載の屋根用防水シート。
[4] [2]または[3]に記載の屋根用防水シートを用いて、屋根部材の凹凸面に、粘着シートを当接し、この凹凸面に屋根用防水シートを変形させて添わせ、屋根用防水シートを屋根部材に接合することを特徴とする防水施工方法。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の屋根用防水シートの一例を示す概略斜視図である。図2は屋根用防水シートの端部の一部を拡大した正面図である。
本発明の屋根用防水シートは、図5に示した鉛板3を代替するものである。
この例の屋根用防水シート10は、屋根部材に接合されるものであって、表面材である加硫ゴムシート11の一方の面に、接着剤としてブチルゴムシート12を介して、屋根部材側に配置されるアルミニウムシート13が貼り合わされた積層シートからなり、波付け加工が施されて波板状とされたものである。また、屋根用防水シート10は、長期耐久性、防水性、形状保持性、耐風性などに優れたものである。
【0008】
また、屋根用防水シート10は、加硫ゴムシート11、ブチルゴムシート12およびアルミニウムシート13が貼り合わされた平な積層シートに波付け加工を施して、一方の端部10aから他方の端部10bにわたって均一な波形を有する波板状に形成されたものである。このように波付け加工を施したことにより、屋根用防水シート10の長手方向の長さは縮んで、平な積層シートの長手方向の長さよりも15〜30%短くなる。屋根用防水シート10が長手方向に縮んだ長さが15%未満では、屋根用防水シート10が屋根瓦の凹凸に追従し難い。一方、屋根用防水シート10が長手方向に縮んだ長さが30%を超えると、施工時に、屋根用防水シート10の表面に皺が生じる。
また、屋根用防水シート10に施された波付け加工による波形は、図2に示すように、凹部10cの深さtが3〜8mm程度となっている。凹部10cの深さtが3mm未満では、屋根瓦の凹凸に追従するために長さが不十分であり、凹部10cの深さtが8mmを超えると、施工時に、屋根用防水シート10の表面に皺が生じる。
【0009】
加硫ゴムシート11は、屋根用防水シート10の表面材をなし、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)をベースとしたブチルゴムを加硫して、シート状に成形された黒色ゴムシートである。また、加硫ゴムシート11の厚さは、0.5〜1.0mm程度となっている。この加硫ゴムシート11の存在により、屋根用防水シート10は、屋根瓦などとの接合安定性、防水性に優れたものとなる。
ブチルゴムシート12は、ブチルゴムをシート状に成形したもので、加硫ゴムシート11とアルミニウムシート13を貼り合わせるためのものである。また、ブチルゴムシート12の厚さは、0.6〜1.0mm程度となっている。
アルミニウムシート13は、厚さ0.08〜0.12mm程度のアルミニウムシートからなるものである。アルミニウムシート13の存在により、屋根用防水シート10は、形状保持性、防火性能に優れたものとなる。
このように、屋根用防水シート10は、上記のような材料で構成されているから、屋根瓦などの屋根部材への接合時に、屋根部材の開口部分が隙間無く密閉され、長期間にわたって安定した防水構造が得られる。
【0010】
天窓などに用いられる屋根開口部品の接合部は平滑な形状をなし、瓦などの屋根部材は凹凸が激しい面となっており、また、瓦などの屋根部材の形状はその種類毎に異なる。屋根用防水シート10では、屋根開口部品と瓦などの屋根部材を隙間なく接合させるために、その接合部が波板状となっている。また、この屋根用防水シート10は、その構成材料としてアルミニウムシート13を用いているから、屋根部材の形状に追従して容易に変形し、元の形状に復元しないから、屋根部材と隙間なく接合するため、防水性が高い。
【0011】
また、アルミニウムシート13の全面もしくは一部の面には、ブチルゴムシートなどからなる粘着シート14が貼り合わされ、住宅の屋根瓦などに容易に貼着可能となっている。また、粘着シート14により、屋根瓦と屋根用防水シート10との間に生じる開口部を止水するため、防水性が高い。
また、粘着シート14の厚さは1.5mm以上、実用的には2mm以上となっている。厚さが1.5mm未満では、屋根用防水シート10を屋根瓦などに接合する際に木づちなどで叩いて、瓦の形状に沿わせて変形させると、粘着シート14の緩衝作用が不十分で、アルミニウムシート13が割れることがある。また、厚さが2mm以上であれば、屋根瓦上に多少のゴミが存在しても、粘着シート14によって完全に止水することができる。また、粘着シート14が、洋瓦などの小さな凹凸に対しても完全に追従し、完全に止水することができる。さらに、粘着シート14の厚さが2mm以上であれば、屋根用防水シート10の凹凸を木づちなどで叩いて平坦にした結果、屋根用防水シート10が長手方向に伸びても、粘着シート14も同時に長手方向に伸ばされるので、防水性能が劣化することがない。
そして、屋根用防水シート10の保管時には、粘着シート14の貼着面上には、剥離紙が貼り合わされている。これにより、粘着シート14の貼着面が誤って瓦などの被着物以外のものに貼り付くことがない。また、貼着面が汚れて、瓦などに貼り付ける際に、貼着不良を起こすこともない。
【0012】
また、アルミニウムシート13には、屋根瓦などとの接合面となる部分に図示略の穴開け加工が施されていてもよい。穴開け加工を施すことにより、アルミニウムシート13は、より形状が変形し易くなり、屋根瓦などに隙間無く接合することができる。また、アルミニウムシート13に形成される穴の大きさは、特に限定されるものではなく、屋根用防水シート10が接合される屋根瓦などの形状に応じて、適宜設定される。
【0013】
図3は、本発明の屋根用防水シートを用いた防水施工方法の第1の例を示す概略斜視図である。
まず、屋根用防水シート10において、下水切り板2の接合部2aと接合する部分を、木づちなどで数回叩いて、波形の山を潰す。次いで、この屋根用防水シート10の接合部10dを折り返して、鉤状とする。次いで、接合部10dの下水切り板2の接合部2aとの接合面に、直径2mmの紐状のブチルゴムシールを並列に連接した連続ブチルテープ(図示略)を貼付する。次いで、あらかじめ鉤状に形成されている下水切り板2の接合部2aを、屋根用防水シート10の接合部10dに嵌め込む。次いで、これら両者の接合部を木づちなどで叩く。これにより、接合部の隙間が連続ブチルテープで埋められ、結果的に止水される。したがって、接合部のコーキングによる止水の必要はなくなる。次いで、接合部をビスなどの押え金具16で固定する。押え金具16を固定する際に屋根用防水シート10に形成される貫通穴は、連続ブチルテープおよび屋根用防水シート10を構成するブチルゴムシート12によって止水される。したがって、コーキングによる貫通穴の止水の必要がなくなる。
次に、屋根用防水シート10を屋根瓦7と接合する。まず、屋根用防水シート10の長手方向両端部を、屋根瓦7の長手方向に対して垂直になるように位置決めする。次いで、この両端部を木づちなどで叩いて、屋根瓦7の形状に沿わせた後、屋根用防水シート10の全体を叩いて平坦にする。屋根用防水シート10の表面材の加硫ゴムシート11は黒色ゴムシートであるから、屋根用防水シート10を叩いて生じた多数の皺が目立たなくなる。また、屋根用防水シート10の他方の端部10bは、木づちなどで叩くことにより、屋根瓦7の凹凸形状に追従して変形し、屋根瓦7に密着する。屋根用防水シート10の他方の端部10bと屋根瓦7との接合部には、粘着シート14が存在し、両者を隙間無く接合している。したがって、屋根用防水シート10の他方の端部10bと屋根瓦7との接合部から、屋根用防水シート10の内部に雨水が浸透することがなく、長期信頼性に優れた防水構造を得ることができる。また、粘着シート14の存在により、屋根用防水シート10の他方の端部10bと屋根瓦7との接合部に、コーキングによる止水の必要がない。
なお、本発明の屋根用防水シートを用いた防水施工方法において、屋根用防水シート10と下水切り板2との接合は、施工現場で行なっても、現場に持ち込む前に、あらかじめ接合しておいてもよい。
【0014】
図4は、本発明の屋根用防水シートを用いた防水施工方法の第2の例を示す概略斜視図である。
まず、屋根用防水シート10の一方の端部10aの表面上で、下水切り板2の接合部2aとの接合面となる部分に、直径2mmの紐状のブチルゴムシールを並列に連接した連続ブチルテープ(図示略)を貼付する。次いで、下水切り板2の接合部2aを、連続ブチルテープ上に貼付し、屋根用防水シート10の一方の端部10aと接合する。次いで、これら両者の接合部を木づちなどで叩く。これにより、接合部の隙間が連続ブチルテープで埋められ、結果的に止水される。したがって、接合部のコーキングによる止水の必要はなくなる。次いで、ビスなどの押え金具16で固定する。押え金具16を固定する際に屋根用防水シート10に形成される貫通穴は、連続ブチルテープおよび屋根用防水シート10を構成するブチルゴムシート12によって止水される。したがって、コーキングによる貫通穴の止水の必要がなくなる。
以下、図3に示した本発明の屋根用防水シートを用いた防水施工方法の第1の例と同様にして、屋根瓦7と屋根用防水シート10を接合する。
【0015】
以下、図1、図2および図3を用いて具体的な実施例を示して、本発明の効果を明らかにする。
[実施例]
まず、厚さ0.6mm、長さ1000mmのEPDMをベースとした加硫ゴムシート11の一方の面に、厚さ1mm、長さ1000mmの針入度40〜60のブチルゴムシート12を貼付した。次いで、ブチルゴムシート12に厚さ100μm、長さ1000mmのアルミニウムシート13を、両者の接合面に空気が入らないようにして貼付して長さ1000mmの積層シートを得た。
次いで、凹部10cの深さtが6mmとなるように、この積層シートに波付け加工を施し、屋根用防水シート10を得た。
得られた屋根用防水シート10の長さは830mm程度であった。
次いで、アルミニウムシート13のブチルゴムシート12に貼付されていない面に厚さ2mmのブチルゴムシートからなる粘着シート14を、アルミニウムシート13の凸部に平らに貼付した。
次いで、屋根用防水シート10の接合部10dを折り返して鉤状とし、あらかじめ鉤状に形成されている下水切り板2の接合部2aを、屋根用防水シート10の接合部10dに嵌め込んだ。この際、接合部10dの接合面に、直径2mmの紐状のブチルゴムシールを並列に連接した連続ブチルテープ(図示略)を、あらかじめ貼付しておいた。次いで、これら両者の接合部を木づちなどで叩いて、接合部の隙間を連続ブチルテープで埋めて、止水した。次いで、接合部をビスなどの押え金具16で固定で固定した。
次いで、屋根瓦7の凹凸面に、粘着シート14を当接し、屋根用防水シート10全体を木づちなどで叩いて変形させ、この凹凸面に添わせ、屋根用防水シート10を屋根瓦7に隙間無く接合した。屋根用防水シート10を木づちなどで叩いても、厚さ2mmの粘着シート14が緩衝材として作用し、アルミニウムシート13が割れることがなかった。また、屋根用防水シート10は、屋根瓦7の凹凸形状に追従して変形した形状を保持し、長期間、優れた防水構造を保持することができた。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の屋根用防水シートは、加硫ゴムシートの一方の面に、接着剤層を介して金属シートが貼り合わされた積層シートであって、該積層シートにあらかじめ波付け加工が施されて波板状とされたものであるから、屋根瓦などの屋根部材への接合時に、屋根部材の形状に追従して容易に変形し、元の形状に復元しないから、屋根部材に隙間無く密着し、長期間にわたって安定した防水構造が得られる。また、鉛を使用していないので、環境に悪影響を及ぼすことがない。
前記金属シートの全面もしくは一部の面に粘着シートが貼り合わされたものとすれば、屋根瓦などに容易に貼付可能となり、屋根瓦などに接合する際に、この屋根用防水シートを木づちなどで叩いて、瓦の形状に沿わせて変形させても、粘着シートが緩衝材として作用し、アルミニウムシートが割れることがない。また、コーキングなどを用いることなく、防水構造を得ることができる。
前記粘着シート上に剥離紙が貼り合わされていれば、粘着シートの貼着面が誤って瓦などの屋根部材以外のものに貼り付くことがない。また、貼着面が汚れて、瓦などに貼り付ける際に、貼着不良を起こすこともない。
【0017】
また、本発明の防水施工方法は、上記屋根用防水シートを用いて、防水下地の凹凸面に、粘着シートを当接し、この凹凸面に屋根用防水シートを変形させて添わせ、屋根用防水シートを防水下地に接合するから、屋根用防水シートの他方の端部と屋根瓦との接合部から、屋根用防水シートの内部に雨水が浸透することがなく、長期信頼性に優れた防水構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の屋根用防水シートの一例を示す概略斜視図である。
【図2】 本発明の屋根用防水シートの端部の一部を拡大した正面図である。
【図3】 本発明の屋根用防水シートを用いた防水施工方法の第1の例を示す概略斜視図である。
【図4】 本発明の屋根用防水シートを用いた防水施工方法の第2の例を示す概略斜視図である。
【図5】 従来の天窓の屋根開口部品を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・天窓水切り板、2・・・下水切り板、7・・・屋根瓦、10・・・屋根用防水シート、10a・・・一方の端部、10b・・・他方の端部、10c・・・凹部、10d・・・接合部、11・・・加硫ゴムシート、12・・・ブチルゴムシート、13・・・アルミニウムシート、14・・・粘着シート、16・・・押え金具[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a waterproof sheet for roofs that is excellent in waterproofness and does not adversely affect the environment, and a waterproof construction method using the same.
[0002]
[Prior art]
FIG. 5 is a perspective view showing a roof opening part of a conventional skylight.
The roof opening part of the skylight is provided so that the
[0003]
The construction method of the lead plate 3 is shown below.
First, in the lead plate 3, a portion of the
Next, the lead plate 3 is joined to the roof tile 7. First, the longitudinal ends of the lead plate 3 are positioned so as to be perpendicular to the longitudinal direction of the roof tile 7. Next, the both ends are beaten with a woodwork or the like to conform to the shape of the roof tile 7, and then the entire lead plate 3 is beaten to be flat. Next, the joint between the lead plate 3 and the roof tile 7 is stopped with a
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the lead plate 3 is used as described above, the joint hole of the
In addition, when lead is exposed to wind and rain for a long period of time, there is a problem that it dissolves in rainwater and adversely affects the environment.
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object to provide a waterproof sheet for roof that is easy to construct, has excellent waterproof properties, and does not adversely affect the environment, and a waterproof construction method using the same. And
[0006]
[Means for Solving the Problems]
[1] A roof waterproof sheet joined to a roof member,
It consists of a laminated sheet in which a metal sheet placed on the roof member side is bonded to one surface of a vulcanized rubber sheet as a surface material via an adhesive layer, and the laminated sheet is subjected to corrugation processing A roofing waterproof sheet characterized by being corrugated .
[2] The roofing waterproof sheet according to [1], wherein an adhesive sheet is bonded to the entire surface or a part of the metal sheet.
[3] The waterproof sheet for roof according to [2], wherein a release paper is bonded to the adhesive sheet.
[4] Using the roof waterproof sheet according to [2] or [3], an adhesive sheet is brought into contact with the uneven surface of the roof member , and the roof waterproof sheet is deformed and attached to the uneven surface. A waterproof construction method comprising joining a waterproof sheet to a roof member .
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be described in detail below.
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a waterproof sheet for roof according to the present invention. FIG. 2 is an enlarged front view of a part of the end portion of the roofing waterproof sheet.
The roofing waterproof sheet of the present invention replaces the lead plate 3 shown in FIG.
The roof
[0008]
Moreover, the
Moreover, the waveform by the corrugation process given to the
[0009]
The vulcanized
The
The
Thus, since the
[0010]
Etc. The junction of the roof opening parts used without a smooth shape skylights, roof members such as tiles is an uneven intense surface The shape of the roof element, such as tiles Ru different for respective types. In
[0011]
In addition, an
Moreover, the thickness of the
And the release paper is bonded on the sticking surface of the
[0012]
Further, the
[0013]
FIG. 3 is a schematic perspective view showing a first example of a waterproof construction method using the waterproof sheet for roof of the present invention.
First, in the
Next, the roof
In addition, in the waterproof construction method using the roof waterproof sheet of the present invention, the roof
[0014]
FIG. 4 is a schematic perspective view showing a second example of a waterproof construction method using the waterproof sheet for roof according to the present invention.
First, continuous butyl in which a string-like butyl rubber seal having a diameter of 2 mm is connected in parallel on the surface of one
Hereinafter, the roof tile 7 and the roof
[0015]
Hereinafter, specific examples will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3 to clarify the effects of the present invention.
[Example]
First, a
Next, the laminated sheet was corrugated so that the depth t of the
The length of the roof
Next, a pressure-
Next, the joint 10 d of the roof
Next, the
[0016]
【The invention's effect】
As described above, the waterproof sheet for roof according to the present invention is a laminated sheet in which a metal sheet is bonded to one surface of a vulcanized rubber sheet via an adhesive layer, and the corrugated sheet is corrugated in advance. Because it has been processed into a corrugated plate shape, it is easily deformed following the shape of the roof member when joined to a roof member such as a roof tile, and is not restored to its original shape. It is possible to obtain a stable waterproof structure over a long period of time. Moreover, since lead is not used, there is no adverse effect on the environment.
If the adhesive sheet is bonded to the entire surface or a part of the metal sheet, it can be easily applied to roof tiles, etc., and this roof waterproof sheet can be used for joining roof tiles, etc. Even if it is struck and deformed along the shape of the roof tile, the adhesive sheet acts as a cushioning material, and the aluminum sheet does not break. Moreover, a waterproof structure can be obtained without using caulking or the like.
If release paper is stuck on the said adhesive sheet, the sticking surface of an adhesive sheet will not stick to things other than roof members, such as a tile accidentally. Moreover, when the sticking surface is dirty and sticks to a tile or the like, sticking failure does not occur.
[0017]
Further, the waterproof construction method of the present invention uses the above-described waterproof sheet for roof, abuts the adhesive sheet on the uneven surface of the waterproof base, deforms and attaches the waterproof sheet for roof to the uneven surface, and waterproofs the roof Since the sheet is bonded to the waterproof base, rainwater does not penetrate into the roof waterproof sheet from the joint between the other end of the roof waterproof sheet and the roof tile, and the waterproof structure has excellent long-term reliability. Can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a waterproof sheet for roof according to the present invention.
FIG. 2 is an enlarged front view of a part of the end of the waterproof sheet for roof according to the present invention.
FIG. 3 is a schematic perspective view showing a first example of a waterproof construction method using the waterproof sheet for roof according to the present invention.
FIG. 4 is a schematic perspective view showing a second example of a waterproof construction method using the roof waterproof sheet of the present invention.
FIG. 5 is a perspective view showing a roof opening part of a conventional skylight.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
表面材である加硫ゴムシートの一方の面に、接着剤層を介して、屋根部材側に配置される金属シートが貼り合わされた積層シートからなり、該積層シートに波付け加工が施されて波板状とされたことを特徴とする屋根用防水シート。 A waterproof sheet for roof joined to a roof member,
It consists of a laminated sheet in which a metal sheet placed on the roof member side is bonded to one surface of a vulcanized rubber sheet as a surface material via an adhesive layer, and the laminated sheet is subjected to corrugation processing A roofing waterproof sheet characterized by being corrugated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001302736A JP3834497B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Waterproof sheet for roof and waterproof construction method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001302736A JP3834497B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Waterproof sheet for roof and waterproof construction method using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003105936A JP2003105936A (en) | 2003-04-09 |
JP3834497B2 true JP3834497B2 (en) | 2006-10-18 |
Family
ID=19122927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001302736A Expired - Fee Related JP3834497B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Waterproof sheet for roof and waterproof construction method using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3834497B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103899053A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-02 | Vkr控股公司 | A skirt member for use in a flashing for a roof penetrating structure and use of a skirt member in flashing a roof window mounted in an inclined roof |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK1259684T3 (en) * | 2000-02-29 | 2004-03-01 | Vkr Holding As | Laminated plate-shaped roofing material |
JP4749735B2 (en) * | 2005-02-17 | 2011-08-17 | 株式会社Lixil | Skylight draining sheet |
JP4925221B2 (en) * | 2008-07-31 | 2012-04-25 | 株式会社馬場商店 | Wall tarpaulin |
JP4384725B1 (en) * | 2008-07-31 | 2009-12-16 | 株式会社馬場商店 | Roof waterproof sheet, building waterproof sheet, building waterproof sheet installation method, building construction unit using the building waterproof sheet |
JP4925222B2 (en) * | 2008-10-21 | 2012-04-25 | 株式会社馬場商店 | Building waterproof sheet, installation method of building waterproof sheet, building construction unit using building waterproof sheet |
PL2937487T3 (en) * | 2012-12-27 | 2018-12-31 | Vkr Holding A/S | A skirt material for use in a flashing for a roof penetrating structure and a method for disposal of a skirt material |
PL407775A1 (en) * | 2014-04-02 | 2015-10-12 | Fakro Pp Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Sealing flange |
JP2016037578A (en) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 日東電工株式会社 | Adhesive sheet attached building component and adhesive sheet for building component |
USD957003S1 (en) | 2019-09-25 | 2022-07-05 | Vkr Holding A/S | Window accessory |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001302736A patent/JP3834497B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103899053A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-02 | Vkr控股公司 | A skirt member for use in a flashing for a roof penetrating structure and use of a skirt member in flashing a roof window mounted in an inclined roof |
CN103899053B (en) * | 2012-12-27 | 2017-11-10 | Vkr控股公司 | Skirt component and its installation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003105936A (en) | 2003-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4074501A (en) | Method of securing a sealing layer to a support | |
US6701685B2 (en) | Waterproof roofing barrier | |
JP3834497B2 (en) | Waterproof sheet for roof and waterproof construction method using the same | |
JP3388208B2 (en) | Roofing material | |
US6627017B2 (en) | Self-adhesive laminate for sealing window frames and method of sealing window frames | |
JP2008523284A (en) | Adhesive flanges for windows without flanges | |
RU2385392C2 (en) | External wall construction | |
JP5284682B2 (en) | Shimoya waterproof gasket, seal structure of outer wall joint using the same, and sealing method of outer wall joint | |
JP3638710B2 (en) | Waterproof structure of outer wall joint and waterproof method | |
JP3046756B2 (en) | Roof panel connection structure | |
JP3702277B2 (en) | Waterproof sheet for roof and waterproof construction method using the same | |
JP3011884B2 (en) | Insulation waterproofing method | |
JP3708034B2 (en) | Roof structure with solar cell and construction method thereof | |
JPH02272152A (en) | Water-proof structure and its construction | |
JP3084190B2 (en) | Joint joiner and construction structure of joint using jointer | |
JP4068767B2 (en) | Draining material and waterproof structure on or under the window | |
KR200181977Y1 (en) | A waterproof structure for use a roofing seat | |
CN221523849U (en) | Root anti-seepage structure of building outer wall outward protruding member | |
JPH06136842A (en) | Flashing member for external wall, waterproof construction using the same and waterproof construction method | |
JPS5947109B2 (en) | A unit that fastens the edge of sheet-like flexible roofing material to the rising edge of a building. | |
FR2470216A1 (en) | Zinc flashing for ridge lean-to roof - has Z=section and flange face coated with adhesive and with protective film presented to main wall above | |
JPH0636131Y2 (en) | Roofing structure | |
JPS6223944Y2 (en) | ||
JPH1018523A (en) | Dry type bed waterproofing construction method | |
JP6193458B2 (en) | Rooftop waterproof repair method and long presser fittings used in the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040421 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |