JP3832685B2 - 抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物 - Google Patents
抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3832685B2 JP3832685B2 JP18714697A JP18714697A JP3832685B2 JP 3832685 B2 JP3832685 B2 JP 3832685B2 JP 18714697 A JP18714697 A JP 18714697A JP 18714697 A JP18714697 A JP 18714697A JP 3832685 B2 JP3832685 B2 JP 3832685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- mptmos
- antibacterial
- antibacterial water
- absorbent resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims description 57
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 45
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 54
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 36
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims description 33
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 32
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- -1 trimethoxysilylpropyl Chemical group 0.000 claims description 18
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 6
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 claims description 5
- USJRLGNYCQWLPF-UHFFFAOYSA-N chlorophosphane Chemical compound ClP USJRLGNYCQWLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 29
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 125000005496 phosphonium group Chemical group 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 6
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- NRHFWOJROOQKBK-UHFFFAOYSA-N triphenyltin;hydrate Chemical compound O.C1=CC=CC=C1[Sn](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NRHFWOJROOQKBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- CCRWPWQUVAVGIW-UHFFFAOYSA-N prop-2-enamide;3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical class NC(=O)C=C.CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C CCRWPWQUVAVGIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYCJCOPYOPWTI-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidamide;hydron;chloride Chemical compound Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N QMYCJCOPYOPWTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXHVFQAWXRNZCZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[2-methyl-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-1-oxopropan-2-yl]peroxypropanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C(C)(C)OOC(C)(C)C(O)=O IXHVFQAWXRNZCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHWAAQOJHMFNIV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxy-2-ethylhexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)(C(O)=O)OOC(C)(C)C AHWAAQOJHMFNIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150096672 CEL1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKUKTXOBAWVSHC-UHFFFAOYSA-N Dimethylphosphate Chemical compound COP(O)(=O)OC KKUKTXOBAWVSHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000002386 air freshener Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229910001439 antimony ion Inorganic materials 0.000 description 1
- GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K antimony trifluoride Chemical compound F[Sb](F)F GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N diethyl hydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(=O)OCC UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N zinc;1-oxidopyridine-2-thione Chemical compound [Zn+2].[O-]N1C=CC=CC1=S.[O-]N1C=CC=CC1=S PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、細菌による汚染防止に優れた抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
吸水性樹脂は、高分子を構成する3次元網目構造の中に水を取り込み膨潤し圧力がかかってもその形状を保ち、離水しないゲルとなる。そのゲルをハイドロゲルと呼び自重の数倍から数百倍の水を含んでいる。またその高分子は、高分子鎖の性質により異なるが高分子鎖と水との間での相互作用に基づき様々な性質を示す。水の保存やその制御にこの高分子を用いると省エネルギー、省資源利便性、環境保護、高機能などの面から有益である。
【0003】
このような吸水性樹脂は、高吸水性および保水性の両方の特性を有するため、例えば生理用品、紙おむつ等の衛生材、農園芸用土壌保水剤、種子コーテイング剤、育苗用シート、食品鮮度保持包装材、食品・流通用ドリップ吸収材、ゲル芳香剤、使い捨てカイロ、シーリング材、コンクリート養生・改質剤等の幅広い分野で使用されている。
【0004】
しかし、例えば吸水性樹脂を用いて製造した吸水性シートは、吸水性樹脂が吸水すると、吸水性シートの表面材も含水状態となり、そのため表面にカビや細菌が繁殖しやすくなるという欠点がある。
【0005】
例えば、吸水性シートを生理用品、紙おむつなどの衛生材に使用した場合は、排出物を長時間保持したりするため、細菌が繁殖し、また臭気等が問題になる。また、食品用ドリップシートなどに使用した場合は、鮮魚類や肉類などから出る水に微生物が繁殖しやすく、シートの表面に細菌が繁殖し、食品の鮮度が劣化したりする。土木用シーリング材などに使用した場合は、長時間の地下埋設により、その接合部にカビや細菌が繁殖し、シーリング材を劣化したりする問題点がある。
【0006】
そこで、かかる問題点の解決のために、例えば抗菌作用を有する銀イオンを保持するゼオライトと高吸水性樹脂を2枚の膜で挟んで吸水性シートにする方法(特開昭63−156540号公報)や、高吸水性樹脂に銀を含む水溶解性ガラスを均一に混合して抗菌作用を付与させる方法(特開平1−153748号公報)や、さらにポリオレフィン系樹脂と高吸水性樹脂の混合系に、ジンク2−ピリジンチオール−1−オキサイド系の抗菌剤を混合する方法(特開平5−9344号公報)など、無機または有機系の抗菌剤を樹脂に添加した、いわゆる添加型抗菌性吸水性樹脂が提案されている。
【0007】
また、本出願人は、抗菌性と吸水性の機能を合わせて持つ樹脂として、アルキルビニルベンジルホスホニウムハライドとアクリルアミドを、架橋剤の存在下で架橋重合した抗菌性高吸水性樹脂を提案した。(特開平9−12643号公報)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の添加型抗菌性吸水性樹脂は、吸水性樹脂に抗菌剤を添加したものであり、例えば、光などにより変色したり、樹脂の熱加工時に抗菌剤が分解したり、抗菌力の持続性が不十分であったり、さらには抗菌剤が溶出したりする問題点があった。
【0009】
これに対して、架橋重合した有機系の抗菌性高吸水性樹脂は、樹脂自体に抗菌性と吸水性の機能を有し、添加型の抗菌性吸水性樹脂の問題点を解決した優れた機能を有する。
【0010】
本発明者は、この様な従来の添加型抗菌性吸水性樹脂あるいは有機系の抗菌性吸水性樹脂とは異なる、新規な有機−無機複合系の樹脂からなる、優れた吸水性を有し、かつ抗菌能を有する抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、アクリルアミドと3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランとを付加反応させて得た二元共重合体と、下記一般式(1)
【0012】
【化3】
【0013】
(式中、R1、R2、R3は炭素数1〜8の直鎖状または分岐状のアルキル基を示し、X−はアニオンを示し、nは1〜8の整数を示す。)
で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体とを、加水分解−縮合反応させてなる三元共重合体からなることを特徴とする抗菌性吸水性樹脂である。
【0014】
また、本発明は、アクリルアミドと3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランとを重合開始剤の存在下で、溶媒中で付加反応させて二元共重合体を得た後、該二元共重合体と下記一般式(1)
【0015】
【化4】
【0016】
(式中、R1、R2、R3は炭素数1〜8の直鎖状または分岐状のアルキル基を示し、X−はアニオンを示し、nは1〜8の整数を示す。)
で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体とを触媒の存在下で加水分解−縮合反応させて三元共重合体を得ることを特徴とする抗菌性吸水性樹脂の製造方法である。
【0017】
本発明においては、前記一般式(1)で示されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体が、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ブチルホスホニウムクロライド、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ヘキシルホスホニウムクロライド、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−オクチルホスホニウムクロライド等の3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−アルキルホスホニウムクロライドから選ばれた少なくとも1種のホスホニウム塩であるのが好ましい。
【0018】
また、前記三元共重合体中の含リン量が、Pとして0.02〜0.4mmol/gであるのが好ましい。
また、本発明は、上記の抗菌性吸水性樹脂を含有することを特徴とする抗菌性吸水性樹脂組成物である。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
メトキシ基の加水分解−縮合反応によって−Si−O−Si−網を形成する方法はゾル−ゲル法と呼ばれ、近年では、無機物と有機物の特徴を兼ね備えた新しい材料の合成にも利用されている。そこで本発明者等は、まず架橋剤として3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランからなるシランカップリング剤を用い、アクリルアミドとシランカップリング剤との二元共重合体を合成し、その後−Si−O−Si−網を形成してその二元共重合体にホスホニウム基を持つ化合物を導入し、ホスホニウム基を持つ三元共重合体のゲルを合成した。
【0020】
すなわち、本発明の抗菌性吸水性樹脂は、アクリルアミドと3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランとを付加反応させて得た二元共重合体と、下記一般式(1)
【0021】
【化5】
【0022】
(式中、R1、R2、R3は炭素数1〜8の直鎖状または分岐状のアルキル基を示し、X−はアニオンを示し、nは1〜8の整数を示す。)
で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体とを、加水分解−縮合反応させてなる三元共重合体を主成分として含むことを特徴とする。
【0023】
本発明における二元共重合体のアクリルアミド−3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン共重合体は、アクリルアミド(AAm)と3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(MPTMOS)をジメチルスルホキシド(DMSO)等の溶媒に溶解し、重合開始剤の存在下で重合させることにより得ることができる。
【0024】
上記の共重合反応において、アクリルアミド(AAm)と3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(MPTMOS)の配合割合は、通常アクリルアミド1モルに対して3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランは0.01〜10モル、好ましくは0.05〜4モルの範囲が望ましい。
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランが0.01モル未満にあっては、吸水性ゲルとしての物性が劣る傾向にあり、逆に10モルを超えると吸水性が悪くなる。
【0025】
上記の共重合は、重合開始剤の存在下で行なわれるが、重合開始剤としてはラジカル重合触媒を用いればよいが、そのラジカル重合触媒としては、過酸化水素、過酸化ベンゾイル、ベンゾイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサネート、t−ブチルパーオキシビバレート、t−ブチルパーオキシジイソブチレート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、ラウロイルパーオキサイド等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバレリアル酸、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩等のアゾ化合物、過硫酸アンモニム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩等のラジカル重合触媒や、これらと亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸アンモニウム、L−アスコルビン酸、第一鉄塩等の還元剤との組合わせによるレドックス系開始剤が用いられる。
【0026】
重合系溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、n−ヘキサン、シクロヘキサン等が挙げられ、これらは1種または2種以上を使用することができる。
【0027】
重合条件は、各種原料によって異なるが、重合温度は室温〜80℃、好ましくは30〜60℃、重合時間は6〜48時間、好ましくは12〜36時間である。
【0028】
このアクリルアミド−3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(AAm−MPTMOS)二元共重合体の合成例を下記に示す。
【0029】
【化6】
【0030】
次に、上記のアクリルアミド−3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン二元共重合体と、上記の一般式(1)で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体とを触媒の存在下で共重合させることにより三元共重合体の抗菌性吸水性樹脂を得ることができる。
上記の一般式(1)で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体は、抗菌作用の機能を示す。
【0031】
上記の一般式(1)中のR1 、R2 、R3 は炭素数1〜8、好ましくは4〜8の直鎖状または分岐状のアルキル基を示す。アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、等が挙げられる。また、前記アルキル基をヒドロキシ基またはアルコキシ基で置換した基でもよい。これらの基の中でメチル基、エチル基のような低級アルキル基が水溶性に好適なので好ましい。抗菌効果は、アルキル基の場合、その長さの影響を受け、例えばメチル、エチル、ブチル、オクチルと抗菌効果が高くなる傾向がみられる。R1 、R2 、R3 は同一の基でも、あるいは異なる基でもよいが、R1 、R2 、R3 が3つとも同種よりもその1つが異種のものの方が抗菌活性が高くなる傾向にあることから好ましい。
【0032】
前記一般式(1)中、nの好ましい範囲は1〜8の整数、さらに好ましくは2〜4の整数である。該アルキレン基としては、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン等の基が挙げられる。
【0033】
X- は.アニオンであり、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンイオン、ギ酸、酢酸、蓚酸等のカルボキシルイオン、硫酸イオン、リン酸イオン、メチルまたはジメチルリン酸イオン、エチルまたはジエチルリン酸イオン、フッ化アンチモンイオン、フッ化リンイオン、フッ化ヒ素イオン、フッ化ホウ素イオン、過塩素酸イオン等が挙げられ、これらのうちハロゲンイオンが好ましく、特に塩素イオンが好ましい。
【0034】
一般式(1)で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体の好適なものは、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−アルキルホスホニウムクロライドであり、その具体例としては、
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ブチルホスホニウムクロライド(TPTB)
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ヘキシルホスホニウムクロライド(TPTH)
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−オクチルホスホニウムクロライド(TPTO)
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−プロピルホスホニウムクロライド
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ペンチルホスホニウムクロライド
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−メチルホスホニウムクロライド
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−エチルホスホニウムクロライド
等が挙げられる。
【0035】
上記の共重合反応において、アクリルアミド−3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン二元共重合体と、一般式(1)で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体の配合割合は、通常二元共重合体1モルに対してホスホニウム塩系単量体は0.01〜10モル、好ましくは0.1〜8モルの範囲が望ましい。
この配合割合によれば、本発明の抗菌性吸水性樹脂においては、含りん量がPとして0.02〜0.4mmol/g、好ましくは0.02〜0.2mmol/g、さらに好ましくは0.05〜0.15mmol/gの範囲となり抗菌性を発現することができる。
【0036】
トリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体が0.01モル未満の場合は、樹脂の抗菌性が不十分となり、逆に上記トリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体の含量が増加すると、吸水量および抗菌性も高くなるが、10モルを超えるとあまり経済的ではない。
【0037】
上記の三元共重合体を得る重合反応は、触媒の存在下で行なわれるが、触媒としては塩酸、硝酸、硫酸等が用いられる。
【0038】
重合系溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、n−ヘキサン、シクロヘキサン等が挙げられ、これらは1種または2種以上を使用することができる。
【0039】
重合条件は、各種原料によって異なるが、重合温度は室温〜80℃、好ましくは30〜60℃、重合時間は1〜48時間、好ましくは12〜36時間である。
【0040】
このアクリルアミド−3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(AAm−MPTMOS)二元共重合体と一般式(1)で表されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体から三元共重合体を得る合成例を下記に示す。
【0041】
【化7】
【0042】
重合終了後、必要に応じて加水分解し、精製、乾燥、粉砕処理を行えば、本発明の三元共重合体の抗菌性吸水性樹脂が得られる。
【0043】
かくして得られる本発明の抗菌性吸水性樹脂は、様々な細菌類例えば大腸菌や黄色ブドウ球菌、真菌類、藻類等に有効な抗菌性を示す。また、熱や溶媒に対して極めて高い安定性を有する。また、本発明の抗菌性吸水性樹脂は、水に溶けることなく自重の数十〜数百倍もの水を吸収し、保持する能力を有する。
【0044】
また、本発明の抗菌性吸水性樹脂は、上記共重合の際または重合後、必要に応じ吸水性速度を向上させるために、アタパルジャイト、カオリン、タルク、ケイ藻土を添加することができ、さらに必要に応じて各種の樹脂用充填剤、例えばパルプ、木粉、合成繊維などの有機質、ガラス繊維、ガラス粉、微粉シリカ、アルミナ、アパタイト、ゼオライト、ケイ酸カルシウム、雲母、シラスなどの無機質を配合することができる。また発泡剤、消泡剤、老化防止剤、熱安定化剤、酸化防止剤、染色剤、顔料、着色剤等も少量添加することができる。そのほか粘性や強度の向上を目的として、熱可塑性樹脂のエマルジョン、合成ゴムのラテックス、水溶性高分子を混合することができる。
【0045】
本発明の抗菌性吸水性樹脂は、その使用目的に応じ、無定形粉末状、球形粒状粉体、短繊維状、長繊維状、不織布状、フィルム状等の種々の形状にすることができる。
【0046】
本発明の抗菌性吸水性樹脂は、優れた抗菌性と吸水性を要求される用途に有用であり、例えば生理用品、紙おむつ等の衛生材が挙げられ、また食品鮮度保持包装材、食品・流通用のドリップ吸収材等にも用いられ、その他に農業・園芸用土壌保水剤、船底防汚塗料、高吸水性繊維、結露防止材、高透水性分離膜等の幅広い分野に利用できる。
【0047】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
(1)アクリルアミド−3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(AAm−MPTMOS)二元共重合体の合成
架橋剤としてシランカップリング剤を用い、アクリルアミド(AAm)とシランカップリング剤との共重合体を合成した。
【0048】
アクリルアミド(以下、AAmと略記す)と3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(以下、MPTMOSと略記す)をジメチルスルホキシド(DMSOと記す)を所定のモル比で溶解した。重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBNと記す)5.0mgを加えて、重合試験管に移し、水浴中で1時間窒素置換した。その後、氷浴中で固化させ熔封し、反応温度40℃で24時間振とうしながら重合を行った。得られた共重合体をアセトンに沈殿させ、未反応のAAm、溶媒のDMSOを除去し、共重合体を絶乾させてAAm−MPTMOS二元共重合体を得た。
【0049】
このAAm−MPTMOS二元共重合体の合成経路を下記に示す。
また、得られたAAm−MPTMOS二元共重合体の組成を表1に示す。
【0050】
表1のMPTMOSの含量(mol%)は、炭素と窒素の元素分析の値より算出した。その結果、MPTMOSの仕込比が増加すると、共重合体中のMPTMOS含量は仕込み時の割合より少なく導入されていることがわかった。
【0051】
【化8】
【0052】
【表1】
【0053】
(2)MPTMOSの含量の異なるAAm−MPTMOS二元共重合体の吸水量▲1▼吸水量の測定方法
絶乾した14〜32メッシュの共重合体0.1gを、不織布製の袋に入れ、共重合体を過剰のイオン交換水等に浸した。吸水量は、室温(15〜25℃)でイオン交換水等に48時間浸漬した後測定した。48時間後、袋を取り上げ、ゲルの表面、袋表面の水を拭き取り、その重量(A)を測定した。また不織布製の袋自体の吸水量(B)も測定し、この値と共重合体の乾燥重量(C)を測定重量(A)から差し引き、共重合体の吸水重量とした。この吸水重量を共重合体の乾燥重量で割った値を乾燥共重合体lg当たりの吸水量とした。吸水量を求める式を下記に示す。
【0054】
【数1】
【0055】
図1は、MPTMOSの導入量の異なるAAm:MPTMOS二元共重合体の吸水量を示す図である。
MPTMOSの導入量により吸水量がどのように変化するか調べるためにAAm:MPTMOS=9:1,8:2,6:4,4:6,2:8,1:9の二元共重合体について、室温(15〜25℃)で、その二元共重合体0.1g当りの吸水量を測定した。その結果を図1に示す。
【0056】
また、図2は、MPTMOSの導入量の異なるAAm:MPTMOS二元共重合体の48時間振とう後の吸水量を示す図である。
図2は、室温(15〜25℃)で、二元共重合体0.1gの48時間浸透後の吸水量を縦軸、MPTMOSの導入量を横軸にとったものである。
【0057】
図1より、約8時間で吸水量は平衡になることが分かった。また図2より、MPTMOSの量が増加するにつれて吸水量は、低下することがわかった。これは、MPTMOSが架橋剤であるため、MPTMOSの量が増加することにより架橋反応が進み、膨潤しにくくなったためと考えられる。
【0058】
(3)アクリルアミド−3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン−3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−アルキルホスホニウムクロライド(TPTR)(AAm−MPTMOS−TPTR)三元共重合体の合成
AAm−MPTMOS二元共重合体にアルキル鎖の異なる3種のホスホニウム化合物をシラシカップリング反応を用いて導入した。
【0059】
具体的には、上記で得られたAAm:MPTMOS=9:1,8:2,6:4,4:6,2:8(モル比)の二元共重合体に、アルキル鎖の異なる3種のホスホニウム化合物の3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−アルキルホスホニウムクロライド(以下、TPTRと略記す)、すなわち
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ブチルホスホニウムクロライド(以下、TPTBと略記す)
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ヘキシルホスホニウムクロライド(以下、TPTHと略記す)
3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−オクチルホスホニウムクロライド(以下、TPTOと略記す)
を導入し、ホスホニウム基をもつAAm−MPTMOS−TPTR共重合体を合成した。
【0060】
TPTRをメタノール中にMPTMOSの導入量の2,4,6および8倍モル溶解させ、AAm−MPTMOS二元共重合体を加え、さらに触媒として1.0N塩酸5.0ml加え、反応温度50℃で24時間振とうしながらTPTRのメトキシ基とMPTMOSの加水分解−縮合反応を進行させた。その後、触媒として用いた塩酸、未反応のTPTRなどをメタノール中で洗浄し、その後絶乾してAAm−MPTMOS−TPTR三元共重合体を得た。
【0061】
このAAm−MPTMOS−TPTR三元共重合体の合成経路を下記に示す。
【0062】
【化9】
【0063】
▲2▼リン含量の測定方法
乾燥共重合体0.lgをケルダールフラスコに入れ、濃硝酸10mlを加えて弱火で突沸に注意しながら加熱し、褐色の蒸気が白色になるまで加熱した。放冷後、60%過塩素酸10mlを加えフラスコロートを付け、弱火〜中火で共重合体が分解するまで加熱した。分解後、さらに2〜3時間加熱を続け、放冷後ケルダールフラスコ内の溶液をすべて100mlあるいは250mlメスフラスコに入れて、イオン交換水で標線まで合わせた。この溶液を50mlメスフラスコに10mlまたは20mlとり、これにフェノールフタレイン一滴を加え微紅色を示すまで希アンモニア水(体積比でアンモニア水:イオン交換水=1:4)を加えた。次に5mol/1硝酸、0.25%メタバナジン酸アンモニウム水溶液、5%モリブデン酸アンモニウム水溶液を5mlずつ順次加えイオン交換水で標線まで合わせた。この溶液の440nmにおける吸光度を紫外可視分光光度計(SIMADZU製 UVl60A)を用いて測定し、100ppmリン標準液を用いて調製した検量線を用いて、リン含量を次式により求めた。
【0064】
【数2】
A:検量線から求めた測定液中のリンの含量(mg)
V:試料溶液全量(ml)
v:比色法に用いた試料溶液量(ml)
W:測定に用いた共重合体の重量(g)
【0065】
(3)−1 まず反応条件を決定するために、溶媒、触媒である塩酸の量、反応温度を変えて合成し、得られたAAm−MPTMOS−TPTR三元共重合体のリン含量を測定した。
【0066】
表2は、溶媒をアセトン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルスルホキシド(DMSO)、メタノール(MeOH)と変えて合成したときのAAm−MPTMOS−TPTB三元共重合体のリン含量である。これより、メタノールを溶媒として用いた場合が最もリン含量が大きくなることがわかった。
【0067】
【表2】
(注)反応条件は、AAm:MPTMOS:TPTB=8:2:4、触媒;1N
HCl 5ml、温度;50℃である。
【0068】
(3)−2 次に、図3に触媒である塩酸の量を0.5,1.0,3.0,および5.0mlとかえて合成したときのリン含量を示した。反応条件は、AAm:MPTMOS:TPTB=8:2:4、温度;50℃、溶媒;MeOH 15mlである。
【0069】
これより塩酸量が1.0〜3.0m1に増加するときにリン含量は、急激に増加し、塩酸量が3.0mlおよび5.0mlのときがリン含量が最も大きく一定となった。また、塩酸を5.0ml以上加えると溶液が白濁したのでそれ以上は加えなかった。
【0070】
(3)−3 次に、図4に反応温度を30,40および50℃と変えて合成したときのリン含量を示した。反応条件は、AAm:MPTMOS:TPTB=8:2:4、触媒;1N HCl 5ml、溶媒;MeOH 15mlである。これより、50℃のときがリン含量が一番大きくなった。
【0071】
以上の結果より、溶媒をメタノール、塩酸の量を5.0m1、反応温度を50℃として以後の反応条件とした。
【0072】
(4)AAm−MPTMOS−TPTR三元共重合体のリン含量
種々の合成条件で得られた組成の異なるAAm−MPTMOS二元共重合体に、2〜8倍モルのTPTRを導入し、そのリン含量を測定した。
【0073】
図5は、AAm:MPTMOS=9:1,8:2,6:4,4:6,2:8,1:9の二元共重合体にTPTBを2倍モル導入したときのリン含量を示した。反応条件は、触媒;1N HCl 5ml、温度;50℃、溶媒;MeOH 15mlである。
【0074】
これより、AAm−MPTMOS二元共重合体中のMPTMOSの導入量が少ないほどリン含量は増加した。これは、AAm−MPTMOS二元共重合体はMPTMOSの導入量が減少するほど吸水量が増加し、膨潤度が大きくなるためAAm−MPTMOS二元共重合体とTPTBが反応しやすくなったためと考えられる。
【0075】
次に、AAm:MPTMOS=9:1,8:2の共重合体についてTPTR(R=ブチル、ヘキシル、オクチルのものをそれぞれTPTB,TPTH,TPTO)をMPTMOSの2,4,6,8倍モル導入してそのリン含量を測定した。その結果を図6〜8に示す。
【0076】
図6は、TPTBを導入したAAm−MPTMOS−TPTB三元共重合体のリン含量を示す図である。
【0077】
図7は、TPTHを導入したAAm−MPTMOS−TPTH三元共重合体のリン含量を示す図である。
【0078】
図8は、TPTOを導入したAAm−MPTMOS−TPTO三元共重合体のリン含量を示す図である。
【0079】
上記の各反応条件は、触媒;1N HCl 5ml、温度;50℃、溶媒;MeOH 15mlである。
【0080】
上記の結果、導入するTPTRのアルキル鎖が短いほどリン含量が増加した。これは、アルキル鎖が短いほど反応するときに障害を受けにくくなり反応しやすくなったためと考えられる。
【0081】
(5)AAm−MPTMOS−TPTR三元共重合体の吸水量
図9はAAm:MPTMOS:TPTR三元共重合体の吸水量を示す図である。
導入するTPTRのアルキル鎖の長さにより吸水量がどのように変化するか確かめるために、AAm:MPTMOS:TPTR=9:1:8の三元共重合体について吸水量を測定し、図9に示した。
【0082】
測定条件は、三元共重合体0.5g、温度;室温(20℃)である。
図9から、導入するTPTRのアルキル鎖が長くなるにつれて吸水量は、増加していることがわかった。
【0083】
(6)AAm:MPTMOS:TPTR三元共重合体の抗菌活性の評価
<抗菌活性の評価>
三角フラスコにイオン交換水10cm3 を入れて滅菌し、実験開始の前日に表3に示した組成の三元共重合体(試料1〜3)0.5gを加えた。グラム陽性菌の代表として、スタフィロコッカス・オーレウス(Staphylococcus aureus)IFO13276を本試験に用い、所定の菌数の菌縣濁液(10ml)を調整した。この菌縣濁液を先に調製した三元共重合体の入った三角フラスコに加えて、全量をイオン交換水で20ml(この時の菌数は、107 〜108 cel1/ml)とした。次いで、この三角フラスコを30℃で8の字振とう器で振とうさせながら、所定時間後の縣濁液中の残存生菌数を測定した。比較のため、ブランク試験(共重合体無添加;試料4)についても同様に行った。
この結果を図10に示す。
【0084】
図10は、AAm:MPTMOS:TPTR三元共重合体の抗菌活性を示す図である。
なお、生菌数は、下記の方法で測定した。
【0085】
【表3】
【0086】
(生菌数の測定方法)
残存生菌数は、9mlの無菌水に先の菌懸濁液1mlを接種し10倍希釈した後(必要に応じて数段階希釈する)、この中0.1mlを接種して平面培地に広げ、この平面培地を上下逆さまにして、次いで孵卵器に入れ、30℃で15〜24時間後、生じたコロニー数を測定した。その結果を図10に示した。なお、生菌数は下記の式により求めた。
【0087】
【数3】
M:コロニー数
X:希釈回数
【0088】
これらの実験結果から、TPTRの仕込量が多いほど、つまリホスホニウム基量が多いほど、またアルキル鎖の短いものほど抗菌能が高く、その順序はTPTB>TPTH>TPTOの順であった。この結果は、短いアルキル鎖を持つホスホニウム基ほど親水性が高く、吸水量が増して膨潤し、菌に対する接触面積が大きくなったためと考えられる。
【0089】
(7)総括
AAmとMPTMOSから親水性の有機−無機複合体を合成することができた。AAm−MPTMOS二元共重合体では、架橋剤であるMPTMOSの導入量が増加するに従って、吸水量は減少した。
【0090】
AAm−MPTMOS二元共重合体とホスホニウム基を持つ化合物をシランカップリング反応により三元共重合体を合成した。架橋剤であるMPTMOSの導入量が減少するにつれてリン含量は増加した。また、導入したTPTRのアルキル鎖が短いほどリン含量は増加した。AAm−MPTMOS−TPTR三元共重合体では、導入したTPTRのアルキル鎖が長くなるほど吸水量は増加した。
【0091】
三元共重合体のスタフィロコッカス・オーレウスIFO13276に対する抗菌性は、ホスホニウム基量の増加およびホスホニウム基中のアルキル鎖長の減少とともに増加した。
【0092】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明の抗菌性吸水性樹脂によれば、優れた吸水性を有し、さらに且つ短時間の接触で十分な抗菌効果を有する優れた効果が得られる。
また、本発明の製造方法によれば、上記の抗菌性吸水性樹脂を容易に得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】MPTMOSの導入量の異なるAAm:MPTMOS二元共重合体の吸水量を示す図である。
【図2】MPTMOSの導入量の異なるAAm:MPTMOS二元共重合体の48時間振とう後の吸水量を示す図である。
【図3】触媒の塩酸量を変えて合成したAAm−MPTMOS−TPTB三元共重合体のリン含量を示す図である。
【図4】反応温度を変えて合成したAAm−MPTMOS−TPTB三元共重合体のリン含量を示す図である。
【図5】MPTMOSの含有量の異なるAAm−MPTMOS−TPTB三元共重合体のリン含量を示す図である。
【図6】TPTBを導入したAAm−MPTMOS−TPTB三元共重合体のリン含量を示す図である。
【図7】TPTHを導入したAAm−MPTMOS−TPTH三元共重合体のリン含量を示す図である。
【図8】TPTOを導入したAAm−MPTMOS−TPTO三元共重合体のリン含量を示す図である。
【図9】AAm:MPTMOS:TPTR三元共重合体の吸水量を示す図である。
【図10】AAm:MPTMOS:TPTR三元共重合体の抗菌活性を示す図である。
Claims (7)
- 前記一般式(1)で示されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体が、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ブチルホスホニウムクロライド、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ヘキシルホスホニウムクロライド、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−オクチルホスホニウムクロライドから選ばれた少なくとも1種のホスホニウム塩である請求項1記載の抗菌性吸水性樹脂。
- 前記三元共重合体中の含リン量がPとして0.02〜0.4mmol/gである請求項1または2記載の抗菌性吸水性樹脂。
- 前記nが2〜4の整数である請求項1乃至3のいずれかの項に記載の抗菌性吸水性樹脂。
- 前記一般式(1)で示されるトリメトキシシリルアルキルホスホニウム塩系単量体が、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ブチルホスホニウムクロライド、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−ヘキシルホスホニウムクロライド、3−(トリメトキシシリルプロピル)トリ−n−オクチルホスホニウムクロライドから選ばれた少なくとも1種のホスホニウム塩である請求項5記載の抗菌性吸水性樹脂の製造方法。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の抗菌性吸水性樹脂を含有することを特徴とする抗菌性吸水性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18714697A JP3832685B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18714697A JP3832685B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1121354A JPH1121354A (ja) | 1999-01-26 |
JP3832685B2 true JP3832685B2 (ja) | 2006-10-11 |
Family
ID=16200934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18714697A Expired - Fee Related JP3832685B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3832685B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0708347D0 (en) | 2007-05-01 | 2007-06-06 | Dow Corning | Polymer compositions |
JP2010077383A (ja) * | 2008-08-25 | 2010-04-08 | Nippon Chem Ind Co Ltd | シロキサン結合を主骨格とするナノコンポジット粉末状粒子及びその製造方法、シロキサン結合を主骨格とするナノコンポジット粉末状粒子分散液、並びに樹脂組成物 |
WO2016178385A1 (ja) * | 2015-05-01 | 2016-11-10 | 日本化学工業株式会社 | 抗ウィルス剤、抗ウィルス剤組成物及び抗ウィルス材料 |
CN105669896B (zh) * | 2016-03-14 | 2018-05-04 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种温敏共聚物凝胶调剖堵水剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATA64180A (de) * | 1979-03-12 | 1985-10-15 | Dow Corning | Verfahren zur verminderung der anzahl von lebensfaehigen mikroorganismen in medien |
DE3504185A1 (de) * | 1985-02-07 | 1986-08-07 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Verfahren zur erhoehung des molekulargewichts von diorgano(poly)-siloxan |
US4842766A (en) * | 1987-02-17 | 1989-06-27 | Dow Corning Corporation | Silane microemulsions |
JP2548576B2 (ja) * | 1987-08-21 | 1996-10-30 | 鐘淵化学工業株式会社 | 常温硬化性組成物 |
JPH04339810A (ja) * | 1991-05-17 | 1992-11-26 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 高吸水性ポリマーの製造法 |
JPH0692811A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-05 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 抗菌剤 |
JPH06184938A (ja) * | 1992-12-09 | 1994-07-05 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 抗菌性繊維 |
JPH06304458A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-01 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 抗菌性半透膜 |
JPH07165518A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-06-27 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 抗菌性無機質粉体 |
JPH07187928A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 抗菌性ゾル |
US5654374A (en) * | 1995-08-28 | 1997-08-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Curable compositions containing silyl-functional onium cure accelerators and method of curing using same |
DE19544730A1 (de) * | 1995-11-30 | 1997-06-05 | Wacker Chemie Gmbh | Verfahren zur Herstellung von SiH-haltigen Organylchlorsilanen |
JPH10168231A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Toyobo Co Ltd | 抗菌性付与抗血栓性材料 |
-
1997
- 1997-06-30 JP JP18714697A patent/JP3832685B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1121354A (ja) | 1999-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100351477B1 (ko) | 흡수성및방수성을가진감온성(感溫性)폴리머조성물 | |
US7728079B2 (en) | Hydrolytically stable postcrosslinked superabsorbents | |
EP0163404B1 (en) | Agent for absorbing and releasing water vapor | |
CN1342174A (zh) | 吸收含水液体和血液的粉末状交联聚合物及其制造方法和应用 | |
Li et al. | Synthesis, characterization and water absorbency properties of poly (acrylic acid)/sodium humate superabsorbent composite | |
JP3188283B2 (ja) | 液体吸収剤 | |
EP0602254B1 (en) | Polymerizable monomer, polymer thereof, and process for producing the same | |
JP3832685B2 (ja) | 抗菌性吸水性樹脂、その製造方法および抗菌性吸水性樹脂組成物 | |
JP3625304B2 (ja) | 抗菌性高吸水性樹脂 | |
JP3643151B2 (ja) | 抗菌性含リン樹脂およびその製造方法 | |
JP3880710B2 (ja) | 抗菌感温性吸水性樹脂およびその製造方法 | |
EP0207714B1 (en) | Improved process for preparing water-absorbing resins | |
HU216321B (hu) | Vizben duzzadó kationos polimer, eljárás előállítására és alkalmazása | |
Azamovich et al. | Synthesis of starch, acrylamide, acrylic acid and montmorillonite-based superabsorbent polymer composite | |
JPH0912643A (ja) | 抗菌性高吸水性樹脂およびその製造方法 | |
JPH0749449B2 (ja) | アクリル酸塩およびアクリル酸塩含有重合体の製造方法 | |
JP3091215B2 (ja) | 吸収性樹脂 | |
JP2000007736A (ja) | 抗菌感温性吸水性樹脂およびその製造方法 | |
USRE33355E (en) | Agent for absorbing and releasing water vapor | |
JP3171691B2 (ja) | 共重合体及びその製造方法 | |
JP6555832B2 (ja) | 水性液体吸収性樹脂の製造方法 | |
US20010055603A1 (en) | Water-soluble antibacterial polymer and liquid formulation comprising it for contact lenses | |
JP3466222B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JP2824862B2 (ja) | N,n′―メチレンビス(n―ビニルアルキルアミド)及びそれを用いて製造される架橋性重合体 | |
JPS62144748A (ja) | 耐塩性吸水剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |