JP3828531B2 - 通信方法、通信システム、無線基地局、通信制御装置及び端末装置 - Google Patents
通信方法、通信システム、無線基地局、通信制御装置及び端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3828531B2 JP3828531B2 JP2003354230A JP2003354230A JP3828531B2 JP 3828531 B2 JP3828531 B2 JP 3828531B2 JP 2003354230 A JP2003354230 A JP 2003354230A JP 2003354230 A JP2003354230 A JP 2003354230A JP 3828531 B2 JP3828531 B2 JP 3828531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- conversion
- area
- base station
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
ITU-T勧告Q.931(I.451)、"ISDN user-network interface layer 3 specification for basic call control"、ITU-T、1998年5月
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る通信システムを含むネットワーク構成を示している。
(通信システムの論理ブロック構成)
次に、図2を参照して、本実施形態に係る通信システムの論理ブロック構成について説明する。同図に示すように、本実施形態に係る通信システムは、無線基地局210,211と、SETUP振分装置710と、変換番号DB装置610とによって構成される。
(1)無線基地局210,211の構成
まず、無線基地局210,211の各ブロックの機能について、無線基地局210を例として説明する。データ受信部21は、移動端末110乃至移動端末140、及び加入者モジュール310からデータを受信するものである。なお、データには、SETUPメッセージなどの呼の制御に関するものや、音声信号が符号化されたデータなどが含まれる。
(2)SETUP振分装置710の構成
次に、SETUP振分装置710の各ブロックの機能について説明する。
(3)変換番号DB装置610の構成
次に、変換番号DB装置610の各ブロックの機能について説明する。
(通信方法)
次に、上述した通信システムを用いた通信方法について説明する。図4は、移動端末110が、アクセスポイント810と通信を開始するまでの通信シーケンスを示している。
(作用・効果)
以上説明した本発明の実施形態によれば、移動端末110乃至移動端末140から受信したSETUPメッセージの着信番号領域に格納されている着信先番号が、ISDN網410の加入者モジュール310(POI3101)または加入者モジュール311(POI3111)に割り当てられている特定番号と対応付けられている場合、当該着信先番号が、呼設定メッセージの着サブアドレス領域に格納される。
(変更例)
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下のように変更することができる。図8は、本発明の変更例に係る通信システムの論理ブロック構成を示している。なお、上述した本発明の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号を付し、その説明を省略する。
Claims (12)
- ISDN網に接続される無線基地局と、前記ISDN網の加入者モジュールを介して接続される通信網上に配置される通信制御装置とによって構成される通信システムにおいて用いられる通信方法であって、
前記無線基地局では、前記通信網を介して接続される着信先に割り当てられている着信先番号と、前記加入者モジュールに割り当てられている特定番号とが対応付けられている変換用番号データが格納されており、
前記無線基地局が、前記着信先番号が第1の領域に格納された呼設定メッセージを端末装置から受信するステップと、
前記無線基地局が、前記変換用番号データに基づいて、前記呼設定メッセージの前記第1の領域に格納されている前記着信先番号を前記呼設定メッセージの第2の領域に格納するとともに、前記着信先番号と対応付けられている前記特定番号を前記第1の領域に格納した置換呼設定メッセージに変換するステップと、
前記通信制御装置が、前記ISDN網を介して取得した前記置換呼設定メッセージの前記第2の領域に格納されている前記着信先番号に基づいて、前記着信先に呼設定メッセージを送信するステップと
を備えることを特徴とする通信方法。 - ISDN網に接続される無線基地局と、前記ISDN網の加入者モジュールを介して接続される通信網上に配置される通信制御装置とによって構成される通信システムであって、
前記無線基地局は、
前記通信網を介して接続される着信先に割り当てられている着信先番号と、前記加入者モジュールに割り当てられている特定番号とが対応付けられている変換用番号データを格納する変換用番号データ格納部と、
前記着信先番号が第1の領域に格納された呼設定メッセージを端末装置から受信する受信部と、
前記変換用番号データに基づいて、前記呼設定メッセージの前記第1の領域に格納されている前記着信先番号を前記呼設定メッセージの第2の領域に格納するとともに、前記着信先番号と対応付けられている前記特定番号を前記第1の領域に格納した置換呼設定メッセージに変換するメッセージ変換部とを備え、
前記通信制御装置は、
前記ISDN網を介して取得した前記置換呼設定メッセージの前記第2の領域に格納されている前記着信先番号に基づいて、前記着信先に呼設定メッセージを送信するメッセージ振分部を
備えることを特徴とする通信システム。 - 前記通信システムは、前記変換用番号データを管理するデータベース装置をさらに有し、
前記データベース装置は、
前記無線基地局毎の前記変換用番号データである無線基地局別変換用番号データを生成する無線基地局別変換用番号データ生成部と、
前記無線基地局別番号データを前記無線基地局に配信する配信部と
を備えることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 - 通信網とISDN網とが、前記ISDN網の加入者モジュールを介して接続されており、前記ISDN網に接続される無線基地局であって、
前記通信網を介して接続される着信先に割り当てられている着信先番号と、前記加入者モジュールに割り当てられている特定番号とが対応付けられている変換用番号データを格納する変換用番号データ格納部と、
前記着信先番号が第1の領域に格納された呼設定メッセージを端末装置から受信する受信部と、
前記変換用番号データに基づいて、前記呼設定メッセージの前記第1の領域に格納されている前記着信先番号を前記呼設定メッセージの第2の領域に格納するとともに、前記着信先番号と対応付けられている前記特定番号を前記第1の領域に格納した置換呼設定メッセージに変換するメッセージ変換部と
を備えることを特徴とする無線基地局。 - 前記無線基地局毎の前記変換用番号データである無線基地局別変換用番号データを受信する変換用番号データ受信部をさらに備え、
前記変換用番号データ格納部は、受信した前記無線基地局別変換用番号データを格納することを特徴とする請求項4に記載の無線基地局。 - 前記メッセージ変換部は、前記着信先番号が前記特定番号と対応付けられていない場合、受信した前記呼設定メッセージを変換せず、
前記受信部が前記端末装置から受信した前記呼設定メッセージが、前記ISDN網へ送信されることを特徴とする請求項4または5に記載の無線基地局。 - ISDN網の加入者モジュールを介して接続される通信網上に配置される通信制御装置であって、
前記ISDN網を介して取得した呼設定メッセージの第2の領域に格納された、着信先に割り当てられている着信先番号を、前記呼設定メッセージの第1の領域に格納し、前記着信先番号が前記第1の領域に格納された呼設定メッセージを前記着信先に送信するメッセージ振分部を備えることを特徴とする通信制御装置。 - 通信網とISDN網とが、前記ISDN網の加入者モジュールを介して接続されており、前記ISDN網に接続される端末装置であって、
前記通信網を介して接続される着信先に割り当てられている着信先番号と、前記加入者モジュールに割り当てられている特定番号とが対応付けられている変換用番号データを格納する変換用番号データ格納部と、
前記着信先番号を取得する番号取得部と、
前記変換用番号データに基づいて、第1の領域に前記着信先番号と対応付けられている前記特定番号を格納するとともに、前記着信先番号を前記呼設定メッセージの第2の領域に格納した置換呼設定メッセージを生成するメッセージ生成部と
を備えることを特徴とする端末装置。 - 前記変換用番号データにおいて、前記着信先番号が前記特定番号と対応付けられていない場合、前記無線基地局が、前記第1の領域に格納されている前記着信先番号を変換せず、受信した前記呼設定メッセージを前記ISDN網へ送信することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
- 前記メッセージ変換部は、前記変換用番号データにおいて、前記着信先番号が前記特定番号と対応付けられていない場合、前記第1の領域に格納されている前記着信先番号を変換せず、受信した前記呼設定メッセージを前記ISDN網へ送信することを特徴とする請求項2または3に記載の通信システム。
- 前記メッセージ変換部は、前記変換用番号データにおいて、前記着信先番号が前記特定番号と対応付けられていない場合、前記第1の領域に格納されている前記着信先番号を変換せず、受信した前記呼設定メッセージを前記ISDN網へ送信することを特徴とする請求項4乃至6の何れか一項に記載の無線基地局。
- 前記メッセージ生成部は、前記変換用番号データにおいて、前記着信先番号が前記特定番号と対応付けられていない場合、前記第1の領域に格納されている前記着信先番号を変換せず、受信した前記呼設定メッセージを前記ISDN網へ送信することを特徴とする請求項8に記載の端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354230A JP3828531B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 通信方法、通信システム、無線基地局、通信制御装置及び端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354230A JP3828531B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 通信方法、通信システム、無線基地局、通信制御装置及び端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005123746A JP2005123746A (ja) | 2005-05-12 |
JP3828531B2 true JP3828531B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=34612259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003354230A Expired - Fee Related JP3828531B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 通信方法、通信システム、無線基地局、通信制御装置及び端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3828531B2 (ja) |
-
2003
- 2003-10-14 JP JP2003354230A patent/JP3828531B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005123746A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7065199B1 (en) | Communication system including means for transmitting internet addresses via SMS | |
FI114776B (fi) | Menetelmä data- tai äänipalvelun kytkemiseksi tai peruuttamiseksi matkaviestimestä | |
AU720085B2 (en) | Method and apparatus for providing an improved caller interface in a fixed cellular communications system | |
AU711917B2 (en) | Methods for processing an outgoing and an incoming call in a mobile communications system | |
GB2245454A (en) | Mobile communications | |
JP3996072B2 (ja) | 通信ネットワークシステムにおける案内情報通知装置、通信ネットワークシステム及び案内情報通知方法 | |
US5633911A (en) | Method and apparatus for reserving a telephone line in a telepoint communication system | |
US7145999B2 (en) | Incoming call forwarding communication system and the method | |
AU748216B2 (en) | Method and arrangement for establishing data communication via a mobile telephone modem | |
JP3828531B2 (ja) | 通信方法、通信システム、無線基地局、通信制御装置及び端末装置 | |
CA2355112C (en) | Call routing | |
US6577724B1 (en) | Method and apparatus in a communication network for switching messages to communication terminal equipment | |
US20020128003A1 (en) | Telecommunication gateway between a private network and mobile network | |
EP1775912B1 (en) | Method for evaluating an additional service for a device of a user of a telecommunication system | |
US20050265532A1 (en) | Provision of a personalized indicator datum when setting up a telecommunication | |
EA011272B1 (ru) | Эксплуатация и поддержка двухрежимного оборудования пользователя | |
JP4166674B2 (ja) | 端末情報管理装置、端末装置、電子機器装着端末情報通知システム、及び、電子機器装着端末情報通知方法 | |
KR100997041B1 (ko) | 단문 메시지 접수 단말기에 의하여 개성화(個性化) 회신정보를 발송하는 방법 | |
US5970409A (en) | Protocol for local routing of calls coming from the switched telephone network in a cellular network | |
US20020016184A1 (en) | Automatic method of managing network services | |
US6801616B1 (en) | Method for transmission of service signaling message, switching center, converter node, and service control point | |
JP2005167424A (ja) | ネットワーク電話システム、及びネットワーク電話システムの主装置及び電話端末 | |
US7990956B2 (en) | Voice communication system over IP phone system | |
JP2000196679A (ja) | 下位ネットワ―クから独立して新しいサ―ビスを開発できるゲ―トウェイ | |
KR100711910B1 (ko) | 유선 전화기를 위한 발신자 애칭 표시 서비스 제공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |