JP3827564B2 - Vehicle braking control apparatus and method - Google Patents
Vehicle braking control apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3827564B2 JP3827564B2 JP2001365611A JP2001365611A JP3827564B2 JP 3827564 B2 JP3827564 B2 JP 3827564B2 JP 2001365611 A JP2001365611 A JP 2001365611A JP 2001365611 A JP2001365611 A JP 2001365611A JP 3827564 B2 JP3827564 B2 JP 3827564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- wheel
- front wheel
- rear wheel
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自車と先行車との車間距離を検出し、その車間距離を所定距離に保つべく、同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧で自車の前輪及び後輪の制動手段の動作を制御する車両制動制御装置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自車と先行車との車間距離を検出し、その車間距離を所定距離に保ちつつ先行車に追従して走行するシステムは従来から知られている。このようなシステムでは、先行車がブレーキ操作等を行うことによって自車に急接近したときに、制動圧を前、後の車輪に与える制動装置を自動的に動作させて自車を減速させるように構成されている。
【0003】
制動圧をそれらの車輪に与える制動装置としては、例えば、貯留されたブレーキ液からブレーキ液圧を発生する加圧源(ブレーキ圧源)を有するアクチュエータから前輪および後輪のホイルシリンダにブレーキ液圧を伝達し、このブレーキ液圧により前輪および後輪のホイルシリンダが制動圧を車輪に与えるようにしたものが知られており、この場合、ブレーキ液圧は液圧経路の電磁的に開閉される開閉弁を介して両輪のホイルシリンダに伝達される。
【0004】
そして、先行車が接近して自動的に自車を減速させる場合には、前記の加圧源および開閉弁に対してECUから車間距離等に基づく制動指令信号が出力され、この信号に基づき開閉弁の開閉状態が制御されて、車輪に与えられる制動圧を調整するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記ブレーキ圧源としての例えば油圧ポンプを備えたアクチュエータや、他の構成要素を含むブレーキシステム全体には、駆動ロスやヒステリシス等による伝達ロスが存在することから、制動指令信号の出力から実際に必要なブレーキ液圧の発生までの時間遅れが生じ易く、これによって目標減速度に到達するのが遅れるおそれがあるという問題がある。
【0006】
そこで、前記ブレーキ圧源のポンプ容量を増大して加圧力(ブレーキ液圧)を増大することや、液圧経路の剛性を増大してブレーキ液圧伝達特性を向上することなどによって、上記時間遅れを短縮することが考えられる。しかし、これらの改善方法は、ブレーキシステムのサイズや重量の増大を招き、ひいては車両の燃費低下やコスト上昇などを招くことになるので、実用的でなく、好ましいものではない上、大きな制動力が急に加わることから乗り心地が悪い不都合もある。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、所定の車間距離を保ちつつ自車が先行車に追従走行するシステムにおいて、前記所定の車間距離を保つために、ブレーキペダルの操作に関係なく、同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧を前輪制動手段、後輪制動手段に与えて自車の前輪、後輪を制動する際、制動指令信号の出力時点から自車が目標減速度に到達するのに要する時間を短縮し、実減速度をすばやく目標減速度に一致させてその終端値に維持するようにし、さらには、その制動時の乗り心地の低下を防止し得る車両制動制御装置およびその方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明においては、自車と先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段と、同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧で作動して自車の前輪、後輪それぞれを制動する前輪制動手段、後輪制動手段とを備え、前記車間距離を予め定められた所定距離に保つべく、ブレーキペダルの操作に関係なく、前記前輪制動手段および前記後輪制動手段の動作制御を行う車両制動制御装置において、前記車間距離検出手段により検出される車間距離に基づいて自車の目標減速度を算出する目標減速度演算手段と、自車の現在の減速度である実減速度を検出する実減速度検出手段と、前記目標減速度演算手段により算出される目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、前記前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方の制動手段にのみ前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を与えて前記一方の制動手段による制動動作を開始し、前記実減速度検出手段により検出される前記実減速度が前記制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後に、前記前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段にも前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を分与して前記他方の制動手段の制動動作も開始する制動制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0009】
この構成によれば、車間距離検出手段により検出される車間距離に基づき、目標減速度演算手段により目標減速度が算出される。そして、算出される目標減速度が予め設定された制動開始値に達すると、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方の制動手段の動作が開始される。このとき、他方の制動手段は停止したままであり、前輪および後輪の制動に共用される同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧が、前記一方の制動手段にのみ与えられるため、この一方の制動手段が十分なブレーキ液圧によって迅速に十分な制動力を発揮する。そして、他方の制動手段における制動力の伝達ロスは関係せず、動作開始から実際に制動がかかるまでに要する時間を短縮することができ、これによって、自車の減速度を目標減速度にすばやく一致させることができる。
【0010】
なお、目標減速度は、自車と先行車との車間距離に加えて、その車間距離の変化率、すなわち両車の相対速度も加味して算出するものであってもよい。
【0011】
つぎに、実減速度検出手段により自車の現在の減速度である実減速度が検出される。そして、検出された実減速度が制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後には、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段にも前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧が与えられ、この他方の制動手段の制動も開始される。そのため、双方の制動手段による制動力によって確実に、実減速度を目標減速度終端値に維持することが可能になる。
【0012】
この構成によれば、実減速度検出手段により自車の現在の減速度である実減速度が検出される。ここで、例えば目標減速度が増大する場合には、最終的な目標減速度である目標減速度終端値に向けて徐々に増大するようになされている。そして、検出された実減速度が制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後には、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段にもブレーキ液圧が与えられ、この他方の制動手段の制動も開始される。そのため、双方の制動手段による制動力によって一層確実に、実減速度を目標減速度終端値に維持することが可能になる。
【0013】
請求項2に記載の発明においては、前記制動制御手段は、前記実減速度が前記目標減速度終端値に到達した後に、前記他方の制動手段による制動力を徐々に増大させるとともに、前記実減速度と前記目標減速度終端値との偏差をゼロに維持するように前記両制動手段を制御するものであることを特徴としている。
【0014】
この構成によれば、実減速度が目標減速度終端値に到達した後に、他方の制動手段による制動力が徐々に増大するとともに、実減速度と目標減速度終端値との偏差をゼロに維持するように双方の制動手段が制御されることから、一方の制動手段のみによる制動力から双方の制動手段による制動力へ滑らかに移行することができ、車両に対するショックなどが生じることなく、実減速度と目標減速度終端値との偏差をゼロに維持することが可能になる。
【0015】
また、請求項3に記載の発明においては、前記一方の制動手段は前輪制動手段で、前記他方の制動手段は後輪制動手段であることを特徴としている。
【0016】
この構成によれば、先に前輪にのみ制動をかけ、その後、前輪及び後輪に制動をかけて請求項1、2の効果を得ることができる。
【0017】
また、請求項4に記載の発明においては、前記前輪制動手段は、貯留されているブレーキ液を用いて前記制動制御手段からの制動指令に基づきブレーキ液圧を発生するブレーキ液圧発生手段と、前輪に配設されて前記ブレーキ液圧により前輪に制動圧を与える前輪用ホイルシリンダと、前記ブレーキ液圧発生手段と前記前輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路に配設されて前記前輪用ホイルシリンダへの前記ブレーキ液圧の伝達を制御する前輪用開閉弁とを備え、前記後輪制動手段は、前記ブレーキ液圧発生手段と、後輪に配設されて前記ブレーキ液圧により後輪に制動圧を与える後輪用ホイルシリンダと、前記ブレーキ液圧発生手段と前記後輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路に配設されて前記後輪用ホイルシリンダへの前記ブレーキ液圧の伝達を制御する後輪用開閉弁とを備え、前記制動制御手段により、前記前輪用開閉弁および前記後輪用開閉弁の開閉制御を行うようにしたことを特徴としている。
【0018】
この構成によれば、算出される目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、前輪用開閉弁および後輪用開閉弁のいずれか一方の開閉弁が開かれる具体的な構成により、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方の制動手段の動作が開始される。このとき、制動制御手段からの制動指令に基づいて発生したブレーキ液圧が前輪、後輪のいずれか一方のホイルシリンダにのみ与えられ、その一方の車輪に十分な制動が迅速にかかる。そして、他方の制動手段は停止したままであることから、前記一方の制動手段の液圧経路における伝達ロスのみが制動に影響し、他方の制動手段の液圧経路における伝達ロスは制動に影響せず、開閉弁を用いた具体的な構成により、その動作開始から実際に制動がかかるまでに要する時間の短縮が可能となる。これによって、自車の減速度を目標減速度にすばやく一致させることができる。
【0019】
また、請求項5に記載の発明においては、前記前輪用ホイルシリンダおよび前記後輪用ホイルシリンダに伝達されるブレーキ液圧をそれぞれ検出する液圧検出手段をさらに備え、前記前輪制動手段は、さらに、前記前輪用開閉弁と前記前輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路から分岐した流出側液圧経路に配設された流出側前輪用開閉弁を備え、前記後輪制動手段は、さらに、前記後輪用開閉弁と前記後輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路から分岐した流出側液圧経路に配設された流出側後輪用開閉弁を備え、前記制動制御手段は、前記両ホイルシリンダの前記ブレーキ液圧を徐々に変化させるべく、前記流出側前輪用開閉弁および流出側後輪用開閉弁を所定のデューティ比で開閉させるものであることを特徴としている。
【0020】
この構成によれば、前輪用開閉弁と前輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路から分岐した流出側液圧経路に配設された流出側前輪用開閉弁が開くと、前輪用ホイルシリンダに伝達されるブレーキ液圧が低下し、後輪用開閉弁と後輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路から分岐した流出側液圧経路に配設された流出側後輪用開閉弁が開くと、後輪用ホイルシリンダに伝達されるブレーキ液圧が低下することとなる。従って、各ブレーキ液圧が徐々に変化するように流出側前輪用開閉弁および流出側後輪用開閉弁を所定のデューティ比で開閉することにより、前輪用ホイルシリンダのみによる制動力から前輪用および後輪用ホイルシリンダの双方による制動力への切換えに伴うショックが車両に生じて乗り心地が低下するのを未然に防止することが可能になる。
【0021】
また、請求項6に記載の発明においては、前記制動制御手段は、前記液圧検出手段により検出される前記前輪用ホイルシリンダへの前記ブレーキ液圧と前記後輪用ホイルシリンダへの前記ブレーキ液圧とが、それぞれ予め定められた所定圧力になるように、前記流出側前輪用開閉弁および流出側後輪用開閉弁の開閉制御を行うものであることを特徴としている。
【0022】
この構成によれば、液圧検出手段により検出される前輪用ホイルシリンダへのブレーキ液圧と後輪用ホイルシリンダへのブレーキ液圧とが、それぞれ予め定められた所定圧力になるように、流出側前輪用開閉弁および流出側後輪用開閉弁の開閉制御が行われることにより、両ホイルシリンダへのブレーキ液圧がそれぞれ所定圧力に達した後は、流出側各開閉弁を閉じた状態として、その開閉制御を停止することが可能になる。
【0023】
また、請求項7に記載の発明においては、自車と先行車との車間距離を検出する車間距離検出工程を備え、ブレーキペダルの操作に関係なく、同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧で作動して自車の前輪、後輪それぞれを制動する前輪制動手段、後輪制動手段につき、前記車間距離を予め定められた所定距離に保つべく、それぞれの動作制御を行う車両制動制御方法において、前記車間距離検出工程において検出された車間距離に基づいて自車の目標減速度を算出する目標減速度演算工程と、算出した目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、前記前輪制動手段および前記後輪制動手段のいずれか一方の制動手段にのみ前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を与えて前記一方の制動手段による制動動作を開始させる第1制動制御工程と、自車の現在の減速度である実減速度を検出する実減速度検出工程と、検出された前記実減速度が前記制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後に、前記前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段にも前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を分与して前記他方の制動手段の制動動作も開始させる第2制動制御工程を備えたことを特徴としている。
【0024】
この構成によれば、車間距離検出工程において検出される車間距離に基づき、目標減速度演算工程において目標減速度が算出される。そして、算出される目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方の制動手段の動作が開始される。ここで、他方の制動手段は停止したままであることから、一方の制動手段における伝達ロスが解消したときに制動力が発揮されることとなり、他方の制動手段における制動力の伝達ロスは関係ないので、請求項1の発明の場合と同様、動作開始から実際の制動までに要する時間の短縮が可能となる。これによって、自車の減速度を目標減速度にすばやく一致させることができる。
【0026】
さらに、実減速度検出工程において自車の現在の減速度である実減速度が検出される。ここで、例えば目標減速度が増大する場合には、最終的な目標減速度である目標減速度終端値に向けて徐々に増大するようになされている。そして、検出された実減速度が制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後には、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段の動作も開始される。これによって、請求項1の発明の場合と同様、双方の制動手段による制動力により確実に、実減速度を目標減速度終端値に維持することが可能になる。
【0027】
【発明の実施の形態】
まず、図1を参照して、本発明に係る車両制動制御装置が適用される車両制動装置の一実施形態の制御構成について説明する。図1は同車両制動装置の全体制御構成を示すブロック図である。なお、同図において、圧力センサ22F,22R,23F,23Rについては、その検出位置と電気的接続を示すために、それぞれ2箇所に記載している。
【0028】
この車両制動装置は、先行車の動きに応じた追従走行等の車両走行の自動化に対応可能であって、ブレーキペダルの操作に関係なく、自動的に制動指令信号を出力して車輪にブレーキ液圧を与えて制動させることにより、先行車との車間距離を所定距離に保持するように構成されている。
【0029】
ブレーキペダル1にマスタシリンダ2が連結されている。このマスタシリンダ2は、ブレーキ液(本実施形態では例えば油)が貯留されたリザーバタンク3に接続されるとともに、液圧経路4を介してアクチュエータ部5に接続されており、運転者によるブレーキペダル1の踏み込み量に応じたブレーキ液圧をアクチュエータ部5に供給するものである。リザーバタンク3は、液圧経路6を介してアクチュエータ部5に接続されている。
【0030】
アクチュエータ部5は、
・液圧経路11Fを介して、右前輪12Fに装着された右前輪ブレーキ13Fの前輪用ホイルシリンダ14Fに接続され、
・液圧経路11Rを介して、右後輪12Rに装着された右後輪ブレーキ13Rの後輪用ホイルシリンダ14Rに接続され、
・液圧経路15Fを介して、左前輪16Fに装着された左前輪ブレーキ17Fの前輪用ホイルシリンダ18Fに接続され、
・液圧経路15Rを介して、左後輪16Rに装着された左後輪ブレーキ17Rの後輪用ホイルシリンダ18Rに接続されている。
【0031】
そして、運転者によりブレーキペダル1が踏み込まれると、その踏み込み量に応じたブレーキ液圧がマスタシリンダ2において発生し、このブレーキ液圧が各液圧経路11F,11R,15F,15Rを介して各ホイルシリンダ14F,14R,18F,18Rに伝達され、各ブレーキ13F,13R,17F,17Rは、対応するホイルシリンダに伝達されたブレーキ液圧に応じた制動力で、各車輪12F,12R,16F,16Rに制動を掛ける。
【0032】
また、図1に示すように、圧力センサ21〜24と、車間距離センサ31と、車輪速センサ32と、記憶部33と、インターフェース(I/F)部34と、各部21〜24,31〜34に電気的に接続された電子制御ユニット(Electronic Control Unit)35とを備えている。
【0033】
圧力センサ21は液圧経路4に接続され、圧力センサ22Fは液圧経路11Fに接続され、圧力センサ22Rは液圧経路11Rに接続され、圧力センサ23Fは液圧経路15Fに接続され、圧力センサ23Rは液圧経路15Rに接続されており、それぞれ液圧経路の油圧を検出するものである。なお、圧力センサ24の配設位置については図2を参照して後述する。
【0034】
車間距離センサ31は、自車と先行車との車間距離を検出するもので、例えばレーザ発光部および受光部などで構成される。車輪速センサ32は、車輪の回転速度を検出するもので、例えばパルスエンコーダなどで構成される。記憶部33は、予め設定された値を含むECU35の制御プログラムを記憶するとともに、種々の演算データ等を一時的に記憶するもので、予め設定された値として、制動を開始する減速度としての制動開始値などを記憶している。I/F部34は、D/A変換回路やドライバ回路からなり、ECU35からの制御信号に基づきアクチュエータ部5の各部を駆動するものである。
【0035】
ECU35は、CPUなどで構成され、圧力センサ21〜24、車間距離センサ31、車輪速センサ32により検出される検出結果に基づき、メモリ33に格納されている制御プログラムに従って、I/F部34を介してアクチュエータ部5の各部の動作を制御するものであり、その機能については後述する。
【0036】
次に、図2を参照してアクチュエータ部5の構成について説明する。図2はアクチュエータ部5の油圧回路図である。なお、図2では、説明の便宜上、右前輪12Fおよび右後輪12Rに係る部分のみを示しており、左前輪16Fおよび左後輪16Rに係る部分については同様の構成であるので図示を省略している。
【0037】
マスタシリンダ2に接続された液圧経路4は、分岐部51で前輪用流入液圧経路41Fと後輪用流入液圧経路41Rとに分岐している。前輪用流入液圧経路41Fは、分岐部52で上記液圧経路11Fと前輪用流出液圧経路42Fとに分岐しており、一方、後輪用流入液圧経路41Rは、分岐部53で上記液圧経路11Rと後輪用流出液圧経路42Rとに分岐している。前輪用流出液圧経路42Fと後輪用流出液圧経路42Rとは、分岐部54で流出液圧経路43として合流している。この流出液圧経路43は、分岐部55で、リザーバタンク3に接続された液圧経路6と加圧用液圧経路44とに分岐している。この加圧用液圧経路44は、分岐部55と分岐部51とを接続している。
【0038】
マスタシリンダ2に接続された液圧経路4には上流弁としてリニアソレノイド弁61が介設されている。このリニアソレノイド弁61は、その開度によりマスタシリンダ2から下流側に伝達するブレーキ液圧を制御するもので、通常は開状態にされている。
【0039】
前輪用流入液圧経路41Fおよび前輪用流出液圧経路42Fには、それぞれ下流弁として、流入側前輪用開閉弁62Fおよび流出側前輪用開閉弁63Fが介設されている。この流入側前輪用開閉弁62Fおよび流出側前輪用開閉弁63Fは、前輪用ホイルシリンダ14Fに伝達されるブレーキ液圧を制御するもので、通常は閉状態にされている。
【0040】
また、後輪用流入液圧経路41Rおよび後輪用流出液圧経路42Rには、それぞれ下流弁として、流入側後輪用開閉弁62Rおよび流出側後輪用開閉弁63Rが介設されている。この流入側後輪用開閉弁62Rおよび流出側後輪用開閉弁63Rは、後輪用ホイルシリンダ14Rに伝達するブレーキ液圧を制御するもので、通常は閉状態にされている。
【0041】
リザーバタンク3に接続された液圧経路6には、通常は閉状態の上流側開閉弁64と、分岐部55からリザーバタンク3への逆流を阻止する逆止弁65とが介設されている。加圧用液圧経路44には、分岐部55側から順に、モータ36によって駆動される油圧ポンプ66と、逆止弁67と、アキュムレータ68と、圧力スイッチ69とが介設されており、加圧用液圧経路44の圧力スイッチ69と分岐部51との間の部分には、圧力センサ24が接続されている。
【0042】
逆止弁67はアキュムレータ68側から加圧源(ブレーキ圧源)としての油圧ポンプ66への逆流を阻止するものである。圧力スイッチ69は、予め設定された下限圧力でモータ36を駆動して油圧ポンプ66を動作させるとともに、予め設定された上限圧力でモータ36を停止して油圧ポンプ66の動作を停止するもので、これによって、アキュムレータ68に高いアキュムレータ圧が常に蓄積されるようになっており、このアキュムレータ圧は、圧力センサ24によって検出される。
【0043】
そして、流入側前輪用開閉弁62Fが開いた状態のときに前輪用ホイルシリンダ14Fに伝達されるブレーキ液圧と、流入側後輪用開閉弁62Rが開いた状態のときに後輪用ホイルシリンダ14Rに伝達されるブレーキ液圧とは、後輪側の液圧経路11Rに介設された流量制限バルブ(図示省略)の作用によって決まる所定比率に配分されるように構成されており、これによって、リニアソレノイド弁61が全開のときは、それぞれブレーキ液圧F0,R0(図3参照)となるように設定されている。
【0044】
リザーバタンク3、モータ36、油圧ポンプ66および上流側開閉弁64などは、ブレーキ液圧発生手段を構成する。また、このブレーキ液圧発生手段と、前輪用ホイルシリンダ14Fと、流入側前輪用開閉弁62Fと、流出側前輪用開閉弁63Fとは、前輪制動手段を構成する。また、上記ブレーキ液圧発生手段と、後輪用ホイルシリンダ14Rと、流入側後輪用開閉弁62Rと、流出側後輪用開閉弁63Rとは、後輪制動手段を構成する。
【0045】
ここで、図1、図2を参照してECU35の機能について説明する。ECU35は、以下の機能(1)〜(5)を有する。
(1)圧力センサ21により検出されるマスタシリンダ2における発生ブレーキ液圧に基づき、リニアソレノイド弁61の開度を制御する機能。
(2)車輪速センサ32により検出される車輪の回転速度に基づき自車の車速を算出する機能。
(3)算出した車速に基づき自車の現在の減速度(負の加速度)である実減速度を算出する機能。
(4)車間距離センサ31により検出される自車と先行車との車間距離およびその変化率(すなわち両車の相対速度)に基づき、予め設定された車間距離を維持するための目標減速度および目標減速度終端値を算出する機能。なお、実減速度が急変して車両にショックなどが生じないように、目標減速度は目標減速度終端値に向けて徐々に近づくように設定される。
(5)目標減速度が増大し、予め設定された制動開始値に達すると、実減速度を目標減速度終端値に一致させるべく、後述する手順に従ってアクチュエータ部5の各部の動作を制御して、各ブレーキ13F,13R,17F,17Rにより各車輪12F,12R,16F,16Rに制動を掛ける機能。
【0046】
車間距離センサ31は車間距離検出手段に相当する。また、ECU35は、目標減速度演算手段、制動制御手段に相当する。また、ECU35および車輪速センサ32は、実減速度検出手段を構成する。
【0047】
次に、図3、図4を参照して、ECU35によるブレーキ動作について説明する。図3は減速度およびブレーキ液圧の推移を示すタイミングチャート、図4はブレーキ動作手順を示すフローチャートである。
【0048】
図3では、減速度として、算出された目標減速度G1(破線)および実減速度G2(実線)と、比較例として従来の制御による実減速度G3(一点鎖線)とを示している。また、ホイルシリンダに伝達されるブレーキ液圧として、前輪用ホイルシリンダ14Fに伝達される液圧F1(実線)および後輪用ホイルシリンダ14Rに伝達される液圧R1(実線)と、比較例として従来の制御による各液圧F2,R2(一点鎖線)とを示している。
【0049】
同図において、最初は、目標減速度G1および実減速度G2ともに負の値となっており、自車は緩やかに加速していることが表されている。ここで、例えば先行車が減速することにより車間距離が短くなると、制動開始値G0より大きい目標減速度終端値G10が算出され、この目標減速度終端値G10に向けて目標減速度G1が徐々に変化し、0から正の値となって増大する。
【0050】
この間、目標減速度G1が制動開始値G0に達したか否かが判別されており(図4のステップS1)、制動開始値G0に達するまでは(ステップS1でNO)、例えば加速動作の停止により自車は惰性での走行状態となっている。
【0051】
そして、時刻t1において、目標減速度G1が制動開始値G0に達すると(ステップS1でYES)、上流側開閉弁64が開かれてモータ36および油圧ポンプ66の動作によりアキュムレータ68に所定のアキュムレータ圧が蓄積された状態で、まず、流入側前輪用開閉弁62Fのみが開かれ(ステップS2)、流入側後輪用開閉弁62Rは閉じた状態のままとされる。
【0052】
その結果、油圧ポンプ66等によって発生したブレーキ液圧が前輪用ホイルシリンダ14Fにのみ伝達され、この前輪用ホイルシリンダ14Fのブレーキ液圧F1が迅速に十分に増大し、これによって実減速度G2は目標減速度終端値G10に向けて急激に増大する。この間、実減速度G2が目標減速度終端値G10に到達したか否かが判別されており(ステップS3)、実減速度G2が目標減速度終端値G10に到達するまでの間(ステップS3でNO)、ステップS2に戻ってこの状態が継続される。
【0053】
そして、時刻t2において、実減速度G2が目標減速度終端値G10に到達すると(ステップS3でYES)、流入側後輪用開閉弁62Rが開かれ(ステップS4)、油圧ポンプ66等によって発生したブレーキ液圧が後輪用ホイルシリンダ14Rにも分与され、この後輪用ホイルシリンダ14Rのブレーキ液圧R1が増大する。このとき、前輪用ホイルシリンダ14Fに伝達されるブレーキ液圧F1の増大は停止している。
【0054】
次いで、実減速度G2と目標減速度終端値G10との偏差が検出され(ステップS5)、この偏差を0に維持しつつ、ブレーキ液圧の変化が滑らかなものとなるように、流出側前輪用開閉弁63Fおよび流出側後輪用開閉弁63RをPWM開閉制御する(ステップS6)。この間、ブレーキ液圧F1,R1がそれぞれ所定値F0,R0に達したか否かが判別されており(ステップS7)、所定値F0,R0に達するまでの間(ステップS7でNO)、ステップS4に戻って、以上の動作が繰り返される。
【0055】
そして、時刻t3において、ブレーキ液圧F1=F0,R1=R0になってブレーキ液圧F1,R1が所定比率(=F0/R0)に配分された状態になると(ステップS7でYES)、流出側の両開閉弁63F,63Rを閉じて(ステップS8)、このルーチンを終了し、リニアソレノイド弁61による通常の液圧制御動作に移行する。
【0056】
このように、本実施形態によれば、目標減速度G1が制動開始値G0に達したときに、流入側前輪用開閉弁62Fのみを開き、流入側後輪用開閉弁62Rを閉じた状態のままとしているので、前輪用ホイルシリンダ14Fに伝達されるブレーキ液圧F1を急激に増大させることができ、これによって実減速度G2をすばやく目標減速度終端値G10に到達させることができ、実減速度G2の応答性を向上することができる。
【0057】
このように、実減速度G2をすばやく目標減速度終端値G10に到達させることが可能になるのは、流入側前輪用開閉弁62Fが開かれたときに、アクチュエータ部5の分岐部51から前輪用ホイルシリンダ14Fに至る液圧経路41F,11Fのみにおける伝達ロスが解消されると、ブレーキ液圧F1が直ぐに増大を開始し、さらに液圧経路41F,11Fのみに対して液圧が伝達されるため、ブレーキ液圧F1の増大が急激なものとなるからである。
【0058】
これに対して、従来の車間距離制御では、ブレーキペダル1が踏み込まれた場合と同様に、流入側前輪用開閉弁62Fおよび流入側後輪用開閉弁62Rを同時に開くようにしているが、この場合には、アクチュエータ部5の分岐部51から前輪用ホイルシリンダ14Fに至る液圧経路41F,11Fにおける伝達ロスに加えて、分岐部51から後輪用ホイルシリンダ14Rに至る液圧経路41R,11Rにおける伝達ロスも解消されて始めて、双方のブレーキ液圧が増大を開始することとなる。従って、図3に示すように、従来のブレーキ液圧F2,R2の増大開始時刻t4は時刻t1より遅れることとなる。
【0059】
しかも、前輪用ホイルシリンダ14Fに至る液圧経路41F,11Fと、後輪用ホイルシリンダ14Rに至る液圧経路41R,11Rとに対して同時に液圧を伝達することになるので、比較例のブレーキ液圧F2,R2の増大度合いも、本実施形態のブレーキ液圧F1に比べて緩やかなものとならざるを得ない。従って、図3に示すように、従来の実減速度G3が目標減速度終端値G10に到達する時刻t5は、時刻t2より遅れることとなる。
【0060】
また、本実施形態によれば、実減速度G2が目標減速度終端値G10に到達して流入側後輪用開閉弁62Rを開いた後は、流出側前輪用開閉弁63Fおよび流出側後輪用開閉弁63RをPWM開閉制御してブレーキ液圧の変化が滑らかなものとなるようにしているので、車両挙動にショックが現れない(すなわち実減速度G2が急変しない)ように制動を行うことができ、これによって、車両の乗り心地が低下するのを未然に防止することができる。
【0061】
この場合において、流出側前輪用開閉弁63Fおよび流出側後輪用開閉弁63Rは、アンチロック・ブレーキング・システムに使用している既存のものであるので、本実施形態の制御を行うために部品点数が増加することはない。
【0062】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
【0063】
例えば、上記実施形態では車輪速センサ32により検出される車輪の回転速度に基づき車速を算出し、この車速に基づき実減速度(負の加速度)を算出するようにしているが、これに限られず、車両の前後方向における加速度を検出する加速度センサを備えるようにしてもよい。この場合には、加速度センサによって検出される加速度をそのまま実減速度として用いることができる。
【0064】
また、アクチュエータ部5の構成は図2に示すものに限られず、リザーバタンク3、油圧ポンプ66およびモータ36により発生した、同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧を前輪用ホイルシリンダ14Fおよび後輪用ホイルシリンダ14Rに伝達できる構成であればよい。図1に示す前輪用ホイルシリンダ18Fおよび後輪用ホイルシリンダ18R(図2では図示省略)についても同様である。
【0065】
また、上記実施形態では、目標減速度G1が制動開始値G0に達したときに流入側前輪用開閉弁62Fのみを開き、流入側後輪用開閉弁62Rを閉じた状態のままとしているが、これに限られず、上記実施形態とは逆に、流入側後輪用開閉弁62Rのみを開き、流入側前輪用開閉弁62Fを閉じた状態のままとしてもよい。この場合には、実減速度G2が目標減速度終端値G10に到達した後に、流入側前輪用開閉弁62Fを開くようにすればよい。この形態によれば、後輪用ホイルシリンダ14Rに伝達されるブレーキ液圧を急激に増大させることができ、これによって、上記実施形態と同様に、従来の制御に比べて実減速度G2をすばやく目標減速度終端値G10に到達させることができ、実減速度の応答性を向上することができる。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1、7に記載の発明によれば、自車と先行車との車間距離を検出し、その車間距離に基づき目標減速度を算出し、その目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、ブレーキペダルの操作に関係なく、前輪および後輪の制動に共用される同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧を、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方の制動手段にのみ与えてこの一方の制動手段の動作を開始することができ、このとき、他方の制動手段は停止したままであることから制動力の伝達ロスに影響せず、一方の制動手段が十分なブレーキ液圧によって迅速に十分な制動力を発揮し、動作開始から実際に制動がかかるまでに要する時間を短縮することができ、これによって、自車の減速度を目標減速度にすばやく一致させることができる。さらに、自車の現在の減速度である実減速度を検出し、その検出される実減速度が制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後には、前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段にもブレーキ液圧を与え、この他方の制動手段の制動も開始することができ、双方の制動手段による制動力によって確実に、実減速度を目標減速度終端値に維持することができる。
【0067】
したがって、所定の車間距離を保ちつつ先行車に追従走行するシステムにおいて、前記所定の車間距離を保つために、ブレーキペダルの操作に関係なく、同一のブレーキ圧源のブレーキ液圧を前輪制動手段、後輪制動手段に与えて自車の前輪、後輪を制動する際、前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を、最初は前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方にのみ与えることで、前輪制動手段および後輪制動手段の他方の制動力伝達ロスが関係しないようにして、制動指令信号の出力時点(動作開始)から実際に制動がかかって自車が目標減速度に到達するのに要する時間を短縮することができ、これによって、自車の実減速度を目標減速度にすばやく一致させることができ、さらに、検出された実減速度が目標減速度終端値に到達した後には、前輪制動手段および後輪制動手段の双方の制動力によって確実に、実減速度を目標減速度終端値に維持することができる。
【0068】
また、請求項2に記載の発明によれば、実減速度が目標減速度終端値に到達した後に、他方の制動手段による制動力を徐々に増大させるとともに、実減速度と目標減速度終端値との偏差をゼロに維持するように両制動手段を制御するようにしているので、一方の制動手段のみによる制動力から双方の制動手段による制動力へ滑らかに移行することができ、車両に対するショックなどが生じることなく、実減速度と目標減速度終端値との偏差をゼロに維持することが可能になる。
【0069】
また、請求項3に記載の発明によれば、先に前輪にのみ制動をかけ、その後、前輪及び後輪に制動をかけて請求項1、2の効果を得ることができる。
【0070】
また、請求項4に記載の発明によれば、目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、前輪用開閉弁および後輪用開閉弁のいずれか一方の開閉弁が開かれる具体的な構成により、最初に前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方の制動手段の動作を開始することができ、このとき、制動制御手段からの制動指令に基づいて発生したブレーキ液圧が前輪、後輪のいずれか一方のホイルシリンダにのみ与えられ、その一方の車輪に十分な制動を迅速にかかることができる。そして、他方の制動手段は停止したままであることから、前記一方の制動手段の液圧経路における伝達ロスのみが制動に影響し、他方の制動手段の液圧経路における伝達ロスは制動に影響せず、開閉弁を用いた具体的な構成により、その動作開始から実際に制動がかかるまでに要する時間を短縮することができ、これによって、自車の減速度を目標減速度にすばやく一致させることができる。
【0071】
また、請求項5に記載の発明によれば、前輪用ホイルシリンダへのブレーキ液圧と後輪用ホイルシリンダへのブレーキ液圧とを徐々に変化させるべく、流出側前輪用開閉弁および流出側後輪用開閉弁を所定のデューティ比で開閉させるようにしているので、前輪用ホイルシリンダによる制動力から後輪用ホイルシリンダによる制動力への切換えによるショックが車両に生じて乗り心地が低下するのを未然に防止することができる。
【0072】
また、請求項6に記載の発明によれば、前輪用ホイルシリンダへのブレーキ液圧と後輪用ホイルシリンダへのブレーキ液圧とが、それぞれ予め定められた所定圧力になるように、流出側前輪用開閉弁および流出側後輪用開閉弁の開閉制御を行うようにしているので、両ホイルシリンダへのブレーキ液圧がそれぞれ所定圧力に達した後は、流出側各開閉弁を閉じた状態として、その開閉制御を停止することができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両制動制御装置の一実施形態が適用される車両制動装置の全体制御構成を示すブロック図である。
【図2】 図1のアクチュエータ部の構成を示す油圧回路図である。
【図3】 減速度およびブレーキ液圧の推移を示すタイミングチャートである。
【図4】 ブレーキ動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル
2 マスタシリンダ
3 リザーバタンク(ブレーキ液圧発生手段)
5 アクチュエータ部
12F 前輪
12R 後輪
14F,18F 前輪用ホイルシリンダ(前輪制動手段)
14R,18R 後輪用ホイルシリンダ(後輪制動手段)
31 車間距離センサ(車間距離検出手段)
32 車輪速センサ(実減速度検出手段)
35 ECU(目標減速度演算手段、制動制御手段、実減速度検出手段)
36 モータ(ブレーキ液圧発生手段)
62F 流入側前輪用開閉弁(前輪制動手段)
62R 流入側後輪用開閉弁(後輪制動手段)
64 上流側開閉弁(ブレーキ液圧発生手段)
66 油圧ポンプ(ブレーキ液圧発生手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention detects the inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle, and keeps the inter-vehicle distance at a predetermined distance.The front and rear wheels of the vehicle with the same brake pressure source brake fluid pressureThe present invention relates to a vehicle braking control device and method for controlling the operation of the braking means.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a system that detects the distance between a host vehicle and a preceding vehicle and travels following the preceding vehicle while keeping the distance between the vehicles at a predetermined distance is known. In such a system, the braking pressure is applied when the preceding vehicle suddenly approaches the vehicle by performing a brake operation or the like.Before, afterA braking device applied to the wheels is automatically operated to decelerate the host vehicle.
[0003]
Braking pressureThemAs a braking device applied to a wheel, for example, a pressurization source that generates brake fluid pressure from stored brake fluid(Brake pressure source)From an actuator withFront and rear wheelsThe brake fluid pressure is transmitted to the wheel cylinder, and this brake fluid pressureFront and rear wheelsA wheel cylinder is known that applies braking pressure to the wheels.in this case,Brake fluid pressureIsHydraulic pathofOn-off valve that opens and closes electromagneticallyIs transmitted to the wheel cylinders of both wheels viaThe
[0004]
And when the preceding vehicle approaches and decelerates the vehicle automatically,AboveA braking command signal based on an inter-vehicle distance or the like is output from the ECU to the pressurizing source and the on-off valve, and the on-off state of the on-off valve is controlled based on this signal to adjust the braking pressure applied to the wheels. .
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However,The brake pressure sourceFor example, there is a transmission loss due to drive loss, hysteresis, etc. in the entire brake system including an actuator having a hydraulic pump and other components, so the brake fluid pressure actually required from the output of the braking command signal Until the occurrence ofofTime delay occursEasy, This delays reaching the target decelerationFearThere is a problem.
[0006]
Therefore, the brake pressure sourceIncrease the pump capacity of the pressurizing force(Brake fluid pressure)It is conceivable to reduce the above-mentioned time delay by increasing the hydraulic pressure path or increasing the rigidity of the hydraulic pressure path to improve the brake hydraulic pressure transmission characteristics. However, these improvement methods lead to an increase in the size and weight of the brake system, which leads to a decrease in fuel consumption and cost of the vehicle.Not practical,Not preferredIn addition, there is an inconvenience that riding comfort is sudden because a large braking force is applied suddenly..
[0007]
The present invention has been made in view of the above, and in a system in which the own vehicle follows a preceding vehicle while maintaining a predetermined inter-vehicle distance,In order to maintain the predetermined inter-vehicle distance, regardless of the operation of the brake pedal,Brake fluid pressure from the same brake pressure sourceTo the front wheel braking means and rear wheel braking meansWhen braking the front and rear wheels of the vehicle, from the time when the braking command signal is outputOwn carReduce the time it takes to reach the target deceleration,The actual deceleration is quickly matched to the target deceleration and kept at its end value,Moreover,ThatIt is an object of the present invention to provide a vehicle braking control device and method that can prevent a decrease in riding comfort during braking.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the inter-vehicle distance detecting means for detecting the inter-vehicle distance between the own vehicle and the preceding vehicle and the brake fluid pressure of the same brake pressure source are operated. A front wheel braking means and a rear wheel braking means for braking the front wheel and the rear wheel of the vehicle, respectively, in order to keep the inter-vehicle distance at a predetermined distance.Regardless of brake pedal operation,In the vehicle braking control device for controlling the operation of the front wheel braking means and the rear wheel braking means, target deceleration calculation means for calculating a target deceleration of the host vehicle based on the inter-vehicle distance detected by the inter-vehicle distance detection means; ,An actual deceleration detecting means for detecting an actual deceleration which is the current deceleration of the own vehicle;When the target deceleration calculated by the target deceleration calculation means reaches a preset braking start value, only one of the front wheel braking means and the rear wheel braking meansBrake pressure sourceApply brake fluid pressure and start braking operation by one of the braking meansThen, after the actual deceleration detected by the actual deceleration detecting means reaches a target deceleration end value that is larger than the braking start value, either one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means is applied. In addition, the brake fluid pressure of the brake pressure source is distributed to start the braking operation of the other braking means.And a braking control means.
[0009]
According to this configuration, the target deceleration is calculated by the target deceleration calculation means based on the inter-vehicle distance detected by the inter-vehicle distance detection means. The calculated target deceleration reaches a preset braking start value.ThenThen, the operation of one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means is started. At this time, the other braking means remains stopped, and the brake fluid pressure of the same brake pressure source shared by the front and rear wheels is applied only to the one braking means. The means quickly exerts sufficient braking force with sufficient brake fluid pressure. The transmission loss of the braking force in the other braking means is not related, and the time required from the start of the operation to the actual braking can be shortened, so that the own vehicle deceleration can be quickly made the target deceleration. Can be matched.
[0010]
The target deceleration may be calculated by taking into account the rate of change of the inter-vehicle distance, that is, the relative speed of both vehicles, in addition to the inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle.
[0011]
Next, an actual deceleration that is the current deceleration of the host vehicle is detected by the actual deceleration detecting means. After the detected actual deceleration reaches the target deceleration end value that is larger than the braking start value, the brake fluid of the brake pressure source is also applied to the other braking means of the front wheel braking means and the rear wheel braking means. Pressure is applied and braking of the other braking means is also started. For this reason, the actual deceleration can be reliably maintained at the target deceleration end value by the braking force of both the braking means.
[0012]
According to this configuration, the actual deceleration that is the current deceleration of the host vehicle is detected by the actual deceleration detection means. Here, for example, when the target deceleration increases, the target deceleration gradually increases toward the target deceleration end value that is the final target deceleration. After the detected actual deceleration reaches the target deceleration end value that is greater than the braking start valueIs, Front wheel braking means and rear wheel braking meanseitherThe other braking meansThe brake fluid pressure is also applied to the other brake means.Be started.for that reason, By the braking force of both braking meansOne layerIt is possible to reliably maintain the actual deceleration at the target deceleration end value.
[0013]
Claim 2In the invention described in (2), the braking control means gradually increases the braking force by the other braking means after the actual deceleration reaches the target deceleration end value, and the actual deceleration and the Both the braking means are controlled so as to maintain the deviation from the target deceleration end value at zero.
[0014]
According to this configuration, after the actual deceleration reaches the target deceleration end value, the braking force by the other braking means gradually increases, and the deviation between the actual deceleration and the target deceleration end value is maintained at zero. Thus, since both braking means are controlled, it is possible to smoothly shift from the braking force of only one braking means to the braking force of both braking means, without causing a shock to the vehicle and the like. The deviation between the speed and the target deceleration end value can be maintained at zero.
[0015]
Claims3The one brake means is a front wheel brake means, and the other brake means is a rear wheel brake means.
[0016]
According to this configuration, only the front wheels are braked first, and then the front and rear wheels are braked.1, 2The effect of can be obtained.
[0017]
Claims4In the invention described in
[0018]
According to this configuration, when the calculated target deceleration reaches a preset braking start value,With a specific configuration in which one of the front wheel on-off valve and the rear wheel on-off valve is opened,Front wheel braking means and rear wheel braking meanseitherThe operation of one braking means is started.At this time,SystemBased on the braking command from the dynamic control meansAndOccurrencedidBrake fluid pressureEither the front wheel or the rear wheelWheel cylinderGiven only to thatOn one wheelSufficient braking quicklyTheAndSince the other braking means remains stopped,Only the transmission loss in the hydraulic path of the one braking means affects braking,The otherOf braking meansTransmission loss in the hydraulic path isWithout affecting braking,With a specific configuration using an on-off valve,Actual from start of operationInbrakingTakeIt is possible to shorten the time required for the process. As a result, the deceleration of the host vehicle can be quickly matched with the target deceleration.
[0019]
Claims5In the invention described in
[0020]
According to this configuration, when the outflow side front wheel on / off valve disposed in the outflow side hydraulic pressure path branched from the hydraulic pressure path between the front wheel on / off valve and the front wheel foil cylinder opens, the front wheel foil cylinder The transmitted brake hydraulic pressure drops, and the outlet side rear wheel on-off valve arranged in the outlet side hydraulic pressure path branched from the hydraulic pressure path between the rear wheel opening / closing valve and the rear wheel wheel cylinder opens. As a result, the brake hydraulic pressure transmitted to the wheel cylinder for the rear wheel decreases. Therefore, by opening and closing the outflow side front wheel on / off valve and the outflow side rear wheel on / off valve at a predetermined duty ratio so that each brake fluid pressure gradually changes, the front wheel and It becomes possible to prevent a shock caused by switching to the braking force by both of the rear wheel wheel cylinders from occurring in the vehicle and lowering the riding comfort.
[0021]
Claims6In the invention described in the above, the braking control means is configured such that the brake hydraulic pressure to the front wheel cylinder and the brake hydraulic pressure to the rear wheel cylinder detected by the hydraulic pressure detection means are respectively The on / off control of the outflow side front wheel on / off valve and the outflow side rear wheel on / off valve is controlled so as to have a predetermined pressure set in advance.
[0022]
According to this configuration, the brake fluid pressure applied to the front wheel cylinder and the brake fluid pressure applied to the rear wheel cylinder detected by the fluid pressure detection means are discharged so that the predetermined pressures are set in advance. By performing opening / closing control of the opening / closing valve for the side front wheel and the opening / closing valve for the outflow side rear wheel,BothAfter the brake fluid pressure to the wheel cylinders reaches a predetermined pressure, it becomes possible to stop the opening / closing control by closing each outlet-side on-off valve.
[0023]
Claims7In the invention described in the above, the vehicle includes a vehicle distance detection step of detecting a vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle,Regardless of the operation of the brake pedalFor the front wheel braking means and the rear wheel braking means that operate with the brake fluid pressure of the same brake pressure source to brake the front wheel and the rear wheel of the own vehicle, In the vehicle braking control method for performing operation control, a target deceleration calculation step for calculating a target deceleration of the host vehicle based on the inter-vehicle distance detected in the inter-vehicle distance detection step, and the calculated target deceleration are preset. When the braking start value is reached, only one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means is applied to the braking means.Of the brake pressure sourceA first braking control step of applying a brake hydraulic pressure and starting a braking operation by the one braking means;An actual deceleration detecting step for detecting an actual deceleration that is the current deceleration of the host vehicle, and after the detected actual deceleration has reached a target deceleration end value that is greater than the braking start value, the front wheels A second braking control step in which the brake fluid pressure of the brake pressure source is distributed to either one of the braking means and the rear wheel braking means to start the braking operation of the other braking means;It is characterized by having.
[0024]
According to this configuration, the target deceleration is calculated in the target deceleration calculation step based on the inter-vehicle distance detected in the inter-vehicle distance detection step. When the calculated target deceleration reaches a preset braking start value, the front wheel braking means and the rear wheel braking meanseitherThe operation of one braking means is started. Here, since the other braking means remains stopped, the braking force is exhibited when the transmission loss in one braking means is eliminated, and the transmission loss of the braking force in the other braking means is irrelevant. SoAs in the case of the invention of
[0026]
furtherIn the actual deceleration detection step, the actual deceleration that is the current deceleration of the host vehicle is detected. Here, for example, when the target deceleration increases, the target deceleration gradually increases toward the target deceleration end value that is the final target deceleration. Then, after the detected actual deceleration reaches the target deceleration end value that is larger than the braking start value, the operation of the other braking means of the front wheel braking means and the rear wheel braking means is also started. Thereby, the claim1As in the case of the present invention, the actual deceleration can be reliably maintained at the target deceleration end value by the braking force of both braking means.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
First, a control configuration of an embodiment of a vehicle braking device to which the vehicle braking control device according to the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an overall control configuration of the vehicle braking device. In the figure, the pressure sensors 22F, 22R, 23F, and 23R are shown in two locations, respectively, in order to indicate their detection positions and electrical connections.
[0028]
This vehicle braking device can cope with the automation of vehicle traveling such as follow-up traveling according to the movement of the preceding vehicle, and automatically outputs a braking command signal to the wheel regardless of the operation of the brake pedal. By braking by applying pressure, the distance between the preceding vehicle and the preceding vehicle is maintained at a predetermined distance.
[0029]
A
[0030]
The
-Connected to the front wheel wheel cylinder 14F of the right front wheel brake 13F mounted on the right front wheel 12F via the hydraulic pressure path 11F,
-It is connected via a hydraulic path 11R to a wheel cylinder 14R for the rear wheel of the right rear wheel brake 13R mounted on the right rear wheel 12R,
-Connected to the front wheel wheel cylinder 18F of the left front wheel brake 17F attached to the left front wheel 16F via the hydraulic pressure path 15F,
-It is connected to a wheel cylinder 18R for the rear wheel 17R mounted on the left rear wheel 16R via a hydraulic path 15R.
[0031]
When the
[0032]
Moreover, as shown in FIG. 1, the pressure sensors 21-24, the inter-vehicle distance sensor 31, the
[0033]
The
[0034]
The inter-vehicle distance sensor 31 detects an inter-vehicle distance between the own vehicle and a preceding vehicle, and is configured by, for example, a laser light emitting unit and a light receiving unit. The
[0035]
The
[0036]
Next, the configuration of the
[0037]
The
[0038]
A linear solenoid valve 61 is interposed as an upstream valve in the
[0039]
The front wheel inflow hydraulic pressure path 41F and the front wheel outflow hydraulic pressure path 42F are respectively provided with an inflow side front wheel on-off valve 62F and an outflow side front wheel on / off valve 63F as downstream valves. The inflow side front wheel on / off valve 62F and the outflow side front wheel on / off valve 63F control the brake fluid pressure transmitted to the front wheel wheel cylinder 14F, and are normally closed.
[0040]
The rear wheel inflow hydraulic pressure path 41R and the rear wheel outflow hydraulic pressure path 42R are respectively provided with an inflow side rear wheel on-off valve 62R and an outflow side rear wheel on / off valve 63R as downstream valves. . The inflow side rear wheel on / off valve 62R and the outflow side rear wheel on / off valve 63R control the brake fluid pressure transmitted to the rear wheel wheel cylinder 14R, and are normally closed.
[0041]
In the
[0042]
The check valve 67 is connected from the accumulator 68 side.As a pressure source (brake pressure source)The reverse flow to the hydraulic pump 66 is prevented. The
[0043]
The brake hydraulic pressure transmitted to the front wheel wheel cylinder 14F when the inflow side front wheel on-off valve 62F is open and the rear wheel wheel cylinder when the inflow side rear wheel on / off valve 62R is open. The brake hydraulic pressure transmitted to 14R is configured to be distributed at a predetermined ratio determined by the action of a flow rate limiting valve (not shown) interposed in the hydraulic pressure path 11R on the rear wheel side. When the linear solenoid valve 61 is fully open, the brake fluid pressures F0 and R0 (see FIG. 3) are set, respectively.
[0044]
The
[0045]
Here, the function of the
(1)A function of controlling the opening degree of the linear solenoid valve 61 based on the generated brake fluid pressure in the
(2)A function of calculating the vehicle speed of the host vehicle based on the rotational speed of the wheel detected by the
(3)A function that calculates the actual deceleration that is the current deceleration (negative acceleration) of the vehicle based on the calculated vehicle speed.
(4)Based on the inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle detected by the inter-vehicle distance sensor 31 and the rate of change thereof (that is, the relative speed between the two vehicles), a target deceleration and a target deceleration for maintaining a preset inter-vehicle distance. Function to calculate the end value. The target deceleration is set so as to gradually approach the target deceleration end value so that the actual deceleration does not change suddenly and a shock or the like does not occur in the vehicle.
(5)When the target deceleration increases and reaches a preset braking start value, the operation of each part of the
[0046]
The inter-vehicle distance sensor 31 corresponds to inter-vehicle distance detection means. The
[0047]
Next, the brake operation by the
[0048]
In FIG. 3, the calculated target deceleration G1 (broken line) and actual deceleration G2 (solid line) are shown as the deceleration, and the actual deceleration G3 (dashed line) by the conventional control is shown as a comparative example. Further, as a brake hydraulic pressure transmitted to the wheel cylinder, a hydraulic pressure F1 (solid line) transmitted to the front wheel cylinder 14F and a hydraulic pressure R1 (solid line) transmitted to the rear wheel cylinder 14R, as a comparative example, Each hydraulic pressure F2, R2 (one-dot chain line) by conventional control is shown.
[0049]
In the figure, initially, both the target deceleration G1 and the actual deceleration G2 are negative values, indicating that the host vehicle is slowly accelerating. Here, for example, when the inter-vehicle distance is shortened by the deceleration of the preceding vehicle, a target deceleration end value G10 greater than the braking start value G0 is calculated, and the target deceleration G1 gradually increases toward the target deceleration end value G10. Changes and increases from 0 to a positive value.
[0050]
During this time, it is determined whether or not the target deceleration G1 has reached the braking start value G0 (step S1 in FIG. 4). For example, the acceleration operation is stopped until the braking start value G0 is reached (NO in step S1). As a result, the vehicle is in a coasting state.
[0051]
When the target deceleration G1 reaches the braking start value G0 at time t1 (YES in step S1), the upstream side opening / closing
[0052]
as a result,The brake fluid pressure generated by the hydraulic pump 66 etc.For front wheel wheel cylinder 14FonlyCommunicatedThe wheel cylinder 14F for the front wheelBrake fluid pressure F1Quickly enoughAs a result, the actual deceleration G2 rapidly increases toward the target deceleration end value G10. During this time, it is determined whether or not the actual deceleration G2 has reached the target deceleration end value G10 (step S3), and until the actual deceleration G2 reaches the target deceleration end value G10 (in step S3). NO), returning to step S2, this state is continued.
[0053]
When the actual deceleration G2 reaches the target deceleration end value G10 at time t2 (YES in step S3), the inflow side rear wheel on-off valve 62R is opened (step S4).The brake fluid pressure generated by the hydraulic pump 66 etc.Also for the wheel cylinder 14R for the rear wheelOf the wheel cylinder 14R for the rear wheelIncreased brake fluid pressure R1To do. At this time,The increase in brake hydraulic pressure F1 transmitted to the front wheel wheel cylinder 14F is stopped.HaveThe
[0054]
Next, a deviation between the actual deceleration G2 and the target deceleration end value G10 is detected (step S5), and the deviation of the brake fluid pressure is made smooth while maintaining this deviation at 0, so that the outflow side front wheel The open / close valve 63F and the outflow side rear wheel open / close valve 63R are subjected to PWM open / close control (step S6). During this time, it is determined whether or not the brake fluid pressures F1 and R1 have reached the predetermined values F0 and R0 (step S7), and until the predetermined values F0 and R0 are reached (NO in step S7), step S4. Returning to step S3, the above operation is repeated.
[0055]
At time t3, when the brake fluid pressure F1 = F0 and R1 = R0 and the brake fluid pressures F1 and R1 are distributed at a predetermined ratio (= F0 / R0) (YES in step S7), the outflow side Both the on-off valves 63F and 63R are closed (step S8), this routine is terminated, and the normal hydraulic pressure control operation by the linear solenoid valve 61 is started.
[0056]
Thus, according to the present embodiment, when the target deceleration G1 reaches the braking start value G0, only the inflow side front wheel on-off valve 62F is opened and the inflow side rear wheel on-off valve 62R is closed. As a result, the brake hydraulic pressure F1 transmitted to the front wheel wheel cylinder 14F can be rapidly increased, whereby the actual deceleration G2 can be quickly reached the target deceleration end value G10. The responsiveness of the speed G2 can be improved.
[0057]
In this way, the actual deceleration G2 can be quickly reached the target deceleration end value G10 when the inflow-side front wheel opening / closing valve 62F is opened from the branch portion 51 of the
[0058]
On the other hand, in the conventional inter-vehicle distance control, the inflow side front wheel on / off valve 62F and the inflow side rear wheel on / off valve 62R are opened simultaneously, as in the case where the
[0059]
In addition, since the hydraulic pressure is simultaneously transmitted to the hydraulic pressure paths 41F and 11F reaching the front wheel wheel cylinder 14F and the hydraulic pressure paths 41R and 11R reaching the rear wheel wheel cylinder 14R, the brake of the comparative example The degree of increase in the hydraulic pressures F2 and R2 must be moderate as compared with the brake hydraulic pressure F1 of the present embodiment. Therefore, as shown in FIG. 3, the time t5 when the conventional actual deceleration G3 reaches the target deceleration end value G10 is delayed from the time t2.
[0060]
Further, according to this embodiment, after the actual deceleration G2 reaches the target deceleration termination value G10 and the inflow side rear wheel on-off valve 62R is opened, the outflow side front wheel on / off valve 63F and the outflow side rear wheel are opened. Since the on-off valve 63R is controlled to be opened and closed by PWM so that the change in brake fluid pressure is smooth, braking is performed so that no shock appears in the vehicle behavior (that is, the actual deceleration G2 does not change suddenly). As a result, it is possible to prevent the ride comfort of the vehicle from being lowered.
[0061]
In this case, the on / off valve 63F for the outflow side front wheel and the on / off valve 63R for the outflow side rear wheel are the existing ones used in the antilock braking system, so that the control of this embodiment is performed. The number of parts will not increase.
[0062]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention.
[0063]
For example, in the above embodiment, the vehicle speed is calculated based on the rotational speed of the wheel detected by the
[0064]
The configuration of the
[0065]
In the above embodiment, when the target deceleration G1 reaches the braking start value G0, only the inflow side front wheel on-off valve 62F is opened and the inflow side rear wheel on / off valve 62R is kept closed. However, the present invention is not limited to this, and conversely to the above embodiment, only the inflow side rear wheel on-off valve 62R may be opened and the inflow side front wheel on / off valve 62F may be closed. In this case, the inflow side front wheel on-off valve 62F may be opened after the actual deceleration G2 reaches the target deceleration end value G10. According to this embodiment, the brake fluid pressure transmitted to the rear wheel wheel cylinder 14R can be rapidly increased. As a result, similar to the above embodiment, the actual deceleration G2 can be quickly increased compared to the conventional control. The target deceleration end value G10 can be reached, and the actual deceleration response can be improved.
[0066]
【The invention's effect】
As explained above,
[0067]
Therefore, in a system that follows the preceding vehicle while maintaining a predetermined inter-vehicle distance, in order to maintain the predetermined inter-vehicle distance, regardless of the operation of the brake pedal, the brake fluid pressure of the same brake pressure source is applied to the front wheel braking means, When braking the front and rear wheels of the host vehicle by applying it to the rear wheel braking means, the brake fluid pressure of the brake pressure source is initially applied only to one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means. It is necessary for the vehicle to reach the target deceleration by actually applying the braking from the time when the braking command signal is output (operation start) so that the other braking force transmission loss of the braking means and the rear wheel braking means is not related. It is possible to shorten the time, which makes it possible to quickly match the actual deceleration of the vehicle with the target deceleration, and after the detected actual deceleration reaches the target deceleration end value. , It can be reliably by the braking force of both front wheel braking unit and the rear wheel braking means, to maintain the actual deceleration to the target deceleration termination value.
[0068]
Claims2According to the present invention, after the actual deceleration reaches the target deceleration end value, the braking force by the other braking means is gradually increased, and the deviation between the actual deceleration and the target deceleration end value is zero. Since both braking means are controlled so as to maintain the braking force, the braking force by only one braking means can be smoothly shifted to the braking force by both braking means without causing a shock to the vehicle. The deviation between the actual deceleration and the target deceleration end value can be maintained at zero.
[0069]
Claims3According to the invention described in
[0070]
Claims4According to the present invention, when the target deceleration reaches a preset braking start value, one of the front wheel on-off valve and the rear wheel on-off valve is opened. ,At firstThe operation of one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means can be started, and at this time, the brake fluid pressure generated based on the braking command from the braking control means is either the front wheel or the rear wheel. Only one of the wheel cylinders is applied and sufficient braking can be quickly applied to one of the wheels. Since the other braking means remains stopped, only the transmission loss in the hydraulic path of the one braking means affects braking, and the transmission loss in the hydraulic path of the other braking means does not affect braking. In addition, the specific configuration using the on-off valve can reduce the time required from the start of the operation to the actual braking, thereby allowing the vehicle's deceleration to quickly match the target deceleration. Can do.
[0071]
Claims5According to the invention described in the above, in order to gradually change the brake fluid pressure to the front wheel wheel cylinder and the brake fluid pressure to the rear wheel wheel cylinder, the on / off valve for the outflow side front wheel and the on / off valve for the outflow side rear wheel Is opened and closed at a predetermined duty ratio, so that it is possible to prevent the ride comfort from being lowered due to a shock caused by switching from the braking force by the front wheel wheel cylinder to the braking force by the rear wheel wheel cylinder. can do.
[0072]
Claims6According to the present invention, the on-off valve for the outflow-side front wheel and the brake fluid pressure on the front wheel wheel cylinder and the brake fluid pressure on the rear wheel wheel cylinder are respectively set to predetermined pressures. Since the on / off control of the outflow side rear wheel on / off valve is performed, after the brake fluid pressure to the both wheel cylinders reaches a predetermined pressure, the on / off control of the outflow side on / off valve is closed. There is also an advantage that can be stopped.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an overall control configuration of a vehicle braking device to which an embodiment of a vehicle braking control device according to the present invention is applied.
FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram showing a configuration of an actuator unit in FIG. 1;
FIG. 3 is a timing chart showing changes in deceleration and brake fluid pressure.
FIG. 4 is a flowchart showing a brake operation procedure.
[Explanation of symbols]
1 Brake pedal
2 Master cylinder
3 Reservoir tank (brake fluid pressure generating means)
5 Actuator part
12F front wheel
12R rear wheel
14F, 18F Front wheel wheel cylinder (front wheel braking means)
14R, 18R Wheel cylinder for rear wheels (rear wheel braking means)
31 Inter-vehicle distance sensor (inter-vehicle distance detection means)
32 Wheel speed sensor (actual deceleration detection means)
35 ECU (target deceleration calculation means, braking control means, actual deceleration detection means)
36 Motor (brake fluid pressure generating means)
62F Inlet side front wheel on-off valve (front wheel braking means)
62R Inlet side rear wheel on-off valve (rear wheel braking means)
64 Upstream on-off valve (brake fluid pressure generating means)
66 Hydraulic pump (brake fluid pressure generating means)
Claims (7)
前記車間距離検出手段により検出される車間距離に基づいて自車の目標減速度を算出する目標減速度演算手段と、
自車の現在の減速度である実減速度を検出する実減速度検出手段と、
前記目標減速度演算手段により算出される目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、前記前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか一方の制動手段にのみ前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を与えて前記一方の制動手段による制動動作を開始し、前記実減速度検出手段により検出される前記実減速度が前記制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後に、前記前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段にも前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を分与して前記他方の制動手段の制動動作も開始する制動制御手段とを備えたことを特徴とする車両制動制御装置。Inter-vehicle distance detection means for detecting the inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle, front wheel braking means for operating the brake fluid pressure of the same brake pressure source to brake the front wheel and the rear wheel of the host vehicle, and rear wheel braking means In a vehicle braking control device for controlling the operation of the front wheel braking means and the rear wheel braking means regardless of the operation of a brake pedal in order to keep the inter-vehicle distance at a predetermined distance,
Target deceleration calculation means for calculating a target deceleration of the host vehicle based on the inter-vehicle distance detected by the inter-vehicle distance detection means;
An actual deceleration detecting means for detecting an actual deceleration which is the current deceleration of the own vehicle;
When the target deceleration calculated by the target deceleration calculation means reaches a preset braking start value, only one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means applies the brake pressure source. After applying the brake fluid pressure and starting the braking operation by the one braking means, after the actual deceleration detected by the actual deceleration detecting means reaches a target deceleration end value that is larger than the braking start value, And a brake control means for distributing the brake fluid pressure of the brake pressure source to either one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means to start the braking operation of the other braking means. A vehicle braking control device.
貯留されているブレーキ液を用いて前記制動制御手段からの制動指令に基づきブレーキ液圧を発生するブレーキ液圧発生手段と、前輪に配設されて前記ブレーキ液圧により前輪に制動圧を与える前輪用ホイルシリンダと、前記ブレーキ液圧発生手段と前記前輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路に配設されて前記前輪用ホイルシリンダへの前記ブレーキ液圧の伝達を制御する前輪用開閉弁とを備え、
前記後輪制動手段は、
前記ブレーキ液圧発生手段と、後輪に配設されて前記ブレーキ液圧により後輪に制動圧を与える後輪用ホイルシリンダと、前記ブレーキ液圧発生手段と前記後輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路に配設されて前記後輪用ホイルシリンダへの前記ブレーキ液圧の伝達を制御する後輪用開閉弁とを備え、
前記制動制御手段により、前記前輪用開閉弁および前記後輪用開閉弁の開閉制御を行うようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両制動制御装置。 The front wheel braking means includes
Brake fluid pressure generating means for generating brake fluid pressure based on a braking command from the braking control means using the stored brake fluid, and a front wheel disposed on the front wheel and applying braking pressure to the front wheel by the brake fluid pressure A wheel cylinder for the front wheel, and a front wheel opening / closing valve disposed in a fluid pressure path between the brake fluid pressure generating means and the front wheel wheel cylinder for controlling transmission of the brake fluid pressure to the front wheel wheel cylinder; With
The rear wheel braking means is
Between the brake fluid pressure generating means, a rear wheel wheel cylinder disposed on the rear wheel and applying braking pressure to the rear wheel by the brake fluid pressure, and between the brake fluid pressure generating means and the rear wheel wheel cylinder A rear wheel on-off valve that is disposed in the hydraulic pressure path and controls transmission of the brake hydraulic pressure to the rear wheel wheel cylinder,
The vehicle braking control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the braking control means performs opening / closing control of the front wheel opening / closing valve and the rear wheel opening / closing valve .
前記前輪制動手段は、さらに、前記前輪用開閉弁と前記前輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路から分岐した流出側液圧経路に配設された流出側前輪用開閉弁を備え、
前記後輪制動手段は、さらに、前記後輪用開閉弁と前記後輪用ホイルシリンダとの間の液圧経路から分岐した流出側液圧経路に配設された流出側後輪用開閉弁を備え、
前記制動制御手段は、前記両ホイルシリンダの前記ブレーキ液圧を徐々に変化させるべく、前記流出側前輪用開閉弁および流出側後輪用開閉弁を所定のデューティ比で開閉させるものであることを特徴とする請求項4に記載の車両制動制御装置。 Fluid pressure detecting means for detecting brake fluid pressure transmitted to the front wheel wheel cylinder and the rear wheel wheel cylinder,
The front wheel braking means further comprises an outflow side front wheel on / off valve disposed in an outflow side hydraulic pressure path branched from a hydraulic pressure path between the front wheel on / off valve and the front wheel wheel cylinder,
The rear wheel braking means further includes an outflow side rear wheel on / off valve disposed in an outflow side hydraulic pressure path branched from a hydraulic pressure path between the rear wheel on / off valve and the rear wheel wheel cylinder. Prepared,
The braking control means opens and closes the outflow side front wheel on / off valve and the outflow side rear wheel on / off valve at a predetermined duty ratio so as to gradually change the brake fluid pressure of the both wheel cylinders. The vehicle braking control device according to claim 4, wherein
前記車間距離検出工程において検出された車間距離に基づいて自車の目標減速度を算出する目標減速度演算工程と、 A target deceleration calculation step of calculating a target deceleration of the host vehicle based on the inter-vehicle distance detected in the inter-vehicle distance detection step;
算出した目標減速度が予め設定された制動開始値に達したときに、前記前輪制動手段および前記後輪制動手段のいずれか一方の制動手段にのみ前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を与えて前記一方の制動手段による制動動作を開始させる第1制動制御工程と、 When the calculated target deceleration reaches a braking start value set in advance, the brake fluid pressure of the brake pressure source is applied only to one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means. A first braking control step of starting a braking operation by one braking means;
自車の現在の減速度である実減速度を検出する実減速度検出工程と、 An actual deceleration detection step for detecting an actual deceleration that is the current deceleration of the vehicle;
検出された前記実減速度が前記制動開始値よりも大きい目標減速度終端値に到達した後に、前記前輪制動手段および後輪制動手段のいずれか他方の制動手段にも前記ブレーキ圧源のブレーキ液圧を分与して前記他方の制動手段の制動動作も開始させる第2制動制御工程とを備えたことを特徴とする車両制動制御方法。 After the detected actual deceleration reaches a target deceleration end value that is greater than the braking start value, the brake fluid of the brake pressure source is also applied to one of the front wheel braking means and the rear wheel braking means. A vehicle braking control method comprising: a second braking control step of applying pressure to start the braking operation of the other braking means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001365611A JP3827564B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Vehicle braking control apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001365611A JP3827564B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Vehicle braking control apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003165428A JP2003165428A (en) | 2003-06-10 |
JP3827564B2 true JP3827564B2 (en) | 2006-09-27 |
Family
ID=19175609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001365611A Expired - Fee Related JP3827564B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Vehicle braking control apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3827564B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012157050A1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle braking device |
JP5853573B2 (en) * | 2011-10-17 | 2016-02-09 | 日産自動車株式会社 | Braking force control device |
US9493144B2 (en) | 2011-12-16 | 2016-11-15 | Toyota Jidosha Kabushika Kaisha | Vehicle braking apparatus |
DE102014215798A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Robert Bosch Gmbh | Braking method for a motor vehicle and control device for a braking method |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001365611A patent/JP3827564B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003165428A (en) | 2003-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07186921A (en) | Braking pressure control device for road vehicles | |
US20110029215A1 (en) | Method for controlling a vehicle brake system, the slip of which can be regulated electronically | |
JP2007118791A (en) | Automatic braking device for vehicle | |
JP2002037044A (en) | Vehicle front / rear braking force distribution control device | |
JPH09286323A (en) | Braking pressure controller | |
JP3827564B2 (en) | Vehicle braking control apparatus and method | |
US7731305B2 (en) | Method of coordinating pressure demands in an electronically controlled brake system | |
JP2001055127A (en) | Brake control device | |
JP2707880B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JP3651289B2 (en) | Brake control device | |
US5324103A (en) | Automotive brake control system | |
JP2000508273A5 (en) | ||
KR100976216B1 (en) | Car brake system | |
US7822525B2 (en) | Travel control device and travel control method | |
JP3856692B2 (en) | Vehicle braking control device | |
US6301541B1 (en) | Braking force control apparatus for vehicle | |
US5971502A (en) | Secondary braking control | |
JPH07144624A (en) | Controller for brake device | |
JP4432237B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP2921191B2 (en) | Vehicle braking force control device | |
JP2000177562A (en) | Brake fluid pressure controller | |
JP3501201B2 (en) | Automatic braking system for vehicles | |
JP3449336B2 (en) | Vehicle brake control device | |
JP2001001876A (en) | Vehicle braking operation state determining means and front / rear braking force distribution control device including the braking operation state determining means | |
JP2904470B2 (en) | Energy regenerative braking system for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |