JP3825346B2 - Composite blade for wind turbine generator - Google Patents
Composite blade for wind turbine generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3825346B2 JP3825346B2 JP2002081567A JP2002081567A JP3825346B2 JP 3825346 B2 JP3825346 B2 JP 3825346B2 JP 2002081567 A JP2002081567 A JP 2002081567A JP 2002081567 A JP2002081567 A JP 2002081567A JP 3825346 B2 JP3825346 B2 JP 3825346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- composite
- fiber reinforced
- reinforced plastic
- glass fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 64
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 claims description 23
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 11
- 239000008259 solid foam Substances 0.000 claims description 7
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 claims description 6
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009787 hand lay-up Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、風力発電装置用のブレードに関し、特に、外皮及び主桁から構成される複合材ブレードに関する。
【0002】
【従来の技術】
風力発電装置用ブレードとしては、軽量、高強度、製作容易性を求められており、複合構造でこれらのニーズに対応している。従来の複合材ブレードの一例を図を参照して説明する。図15は全体構造を示し、図16は翼断面構造を示し、図17が翼根部構造を示している。各図から判るように、従来の複合材ブレード1は、概念的に言えば、外皮3と主桁5との2つの部材から構成され、両者を接着組立して所定の全体構造が得られる。前述の外皮3は、腹側と背側とからなる二分割構造として形成され、一方、主桁5は、翼根まで円筒の一体構造となっており、外皮3と主桁5とを接着後に、中間材として発泡ウレタン7を充填して組み立てている。又、主桁5の翼根部には、ブレード取り付け用の金属ボルト9が埋め込まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような複合材ブレード1の構造は、翼長さが20m未満の比較的小型のブレードにおいては、製造が容易で製造コストが安価にでき、かつ量産にも優れたものである。
【0004】
しかしながら、翼長さが20mを超える大型長大ブレードとして構成する場合には、前述の構造では、特に、主桁5の部材の一体製造が非常に困難であるため、量産性が悪く、製造コスト(工数)が大幅に上昇するという問題がある。以下に、従来のブレード構造で、翼長さが20mを超える大型長大ブレードを製作する場合の問題点を具体的に説明する。
【0005】
従来の主桁5の製造方法は、所定幅のガラス繊維の織物に樹脂を含浸させながら、回転する円筒金型に巻きつける所謂ワインディング工法である。この工法は、安価で比較的品質が安定し、量産性に優れることから非常に有望な工法である。しかしながら、翼長さが20mを超える大型長大ブレード用の主桁製造では、長尺の円筒成形型の撓みを支える手段が必要となり、製造そのものが非常に困難である。その対策として、主桁をその長さ方向に対して複数個に分割して製作し、その後に接合する手段が考えられるが、製造コスト及び量産性に問題が残る。又、ブレード取り付け用の金属ボルトを埋め込む翼根部は、肉厚が100mmを超える超厚肉FRP部材となる。このため、その製造はより困難で、ましてや長さが20mを超える長尺の主桁全体を回転させながらこの部分を製作し、品質(寸法精度)、製造コスト及び量産性を確保することは、非常に困難で不可能に近い。
【0006】
従来のブレード構造1では、外皮3と主桁5とを接着後に、中間材として発泡ウレタン7を充填して組み立てているが、発泡ウレタン充填は、外皮3の座掘防止が最大の目的である。而して、翼長さが20mを超える大型翼では、発泡ウレタンを充填する容積が非常に大きくなるため、未充填部の発生や、充填されたとしても部分的な材質の不均一(充填密度のバラツキ)が発生し易く、品質の確保が困難である。
【0007】
従って、本発明の課題は、翼長さが20mを越える大形翼として構成しても、製作性が良く、良品質が得られる風力発電装置用複合材ブレードを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するため、本発明によれば、風力発電装置用の複合材ブレードは、ガラス繊維強化プラスチック製であって翼形状を画成する外皮と、該外皮の内側に配設されるガラス繊維強化プラスチック製の主桁と、前記外皮と前記主桁とを接合する接着層と、該複合材ブレードを取付けるためのガラス繊維強化プラスチック製の翼根部とを備えており、前記主桁が、該複合材ブレードの幅方向に二分割された分割構造を有し、分割されたそれぞれの部分は翼の長手方向に延在する長板形状部を有し、該長板形状部の両縁部は接着層と外皮との間に形成される高強度のガラス繊維強化プラスチック製、又はカーボン繊維強化プラスチック製の補強層を介して前記外皮の背側内面と腹側内面とにそれぞれ接合することを特徴とする。
【0009】
本発明の好適な実施形態においては、前記補強層は、前記主桁長板形状部の縁部よりも幅広であることが好ましい。また、前記補強層を、前記二分割された主桁の縁部を跨ぐ形状にすることも可能である。さらに、前記主桁と前記翼根部とは、一体成形することも、あるいは、別体にすることもできる。また、前記外皮あるいは前記主桁を、ガラス繊維強化ラスチック単体板部分とガラス繊維強化プラスチックに固形発泡体を挟み込んだサンドイッチ構造体部分で構成することも望ましい。さらに、前記外皮にガラス繊維強化プラスチックまたはカーボン繊維強化プラスチック製の補強リブを配設することもできる。
【0010】
また、前記翼根部には、この複合材ブレードを取付けるための金属ボルトを埋め込むことが好ましい。さらに、この翼根部と前記外皮との接合は、接着接合のみ、接着接合とテーパーとの組合わせ、あるいは接着接合と凹凸の嵌め合いとの組合わせによって行われる。なお、分割構造を有する前記主桁は、前記翼根部において接着剤あるいはガラス繊維又はカーボン繊維の積層接着により、一体化させることが好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、全図に亘り同一の部分には同一の符号を付すこととする。
先ず、図1乃至図3には、本発明に係る外皮及び主桁から構成される複合材ブレードの一実施形態が示されており、図1はその平面図、図2はその断面図、そして図3はその部分図である。本発明による複合材ブレード10の外皮は、組合わせると翼形状を画成する腹側外皮11aと背側外皮11bとの2つの半割体からなる。一方、主桁13は、この主桁全体を翼の幅方向に縦割り、すなわち二分割した分割構造をしており、この実施形態では、二分割された各半割体は、所定の間隔をおいて対峙したコ形断面のメンバー13a、13bの形状をしている。そしてメンバー13a、13bの両屈曲端部と外皮11a、11bとは、接着層15により互いに強固に接合されて、ブレード10として一体化されている。
【0012】
また、図3に示すように、各メンバー13a、13bの翼根部側には、半環状形のフランジ部13c、13dが各々形成されており、これらが組み合わさると環状のブレード取付用フランジを構成するようになっている。すなわち、主桁とブレード取付用フランジを含む翼根部とが一体成形されている。また、腹側外皮11aと背側外皮11bとの翼根部側は、各々半環状形状をしており、これらが組み合わされると、主桁13の環状のブレード取付用フランジと同心円状の環状部を構成するようになっている。そして、同心円状の外皮側の環状部の内周面と主桁13側のフランジの外周面とを接着層15により互いに強固に接合する。このように両部材の接合部を同心円状に長めに形成してあるので、図17に示した従来例に比して、翼根部における外皮と主桁との結合がより強固になる。なお、主桁13の翼根部、すなわち、各メンバー13a、13bのフランジ部13c、13dには、翼固定用の金属ボルト19が埋め込まれている。
【0013】
前述のような構造の複合材ブレード10の製作の手順を具体的に説明すれば、ブレード10においては、主桁13のメンバー13a、13b、外皮11a、11bを別々に製作した後で、接着によりこれらを所定位置で互いに組み立てる構造である。このように、主桁が翼の幅方向に二分割されているので、20mを超えるような大型長大複合材ブレードの主桁を一体製造する場合でも、ブレードの製造が非常に容易になる。
【0014】
また、複合材ブレード10の外皮11a、11bだけでなく、長尺の主桁13も二分割することで、従来のワインディング工法にとらわれることなく、いずれもガラス繊維強化プラスチック製で、湿式積層(ハンドレイアップ工法)、真空樹脂含浸工法あるいは加圧樹脂含浸工法などの適当な製造法により製作することができ、主桁の形状や寸法に応じた容易で安価な製造法の選択が可能となる。これにより、翼長さが20mを超える大型長大ブレードの品質、コスト、量産性が同時に飛躍的に向上できる。
【0015】
次に、本発明の別の実施形態に係る複合材ブレードを説明する。図4を参照するに、主桁23のウェブ高さが前述の主桁13より幾分小さく形成されており、接着層15と外皮11a、11bとの間に補強層27a、27bが形成されている。補強層27a、27bは、高強度のガラス繊維強化プラスチックから形成されているが、カーボン繊維強化プラスチックから形成しても良い。この部分に、高強度の補強層27a、27bを配することで、特に風圧による曲げ力に対するブレード20の抵抗力を効率よく増すことができる。主桁23と補強層27a、27bとを除く外皮11a、11bの内部は中空であり、プラスチックを充填するものに比し、ブレード20が軽量になっている。又、この部分には、主としてブレード長手方向引張又は圧縮荷重が作用するため、強化材の構成としては、ブレード長手方向に繊維を集中的に引き揃えた一方向材の採用が最も有効である。
【0016】
出力が500kWを超える大型風力発電装置用の複合材ブレードになると、風圧による曲げ力はもちろん、自重や回転の遠心力による発生応力も急激に大きくなる。従って、従来の構造及び材料のままでは、ブレードの重量が非常に大きくなり、ブレードを支えるロータ軸、ベアリング等に過大な力が作用することになるが、本発明によれば、ブレード20の重量は、中空構造により最小となっていて、装置全体の軽量・コンパクト化やコスト低減に大きく寄与する。
【0017】
更に本発明の別の実施形態に係る複合材ブレードを図5の断面図を参照して説明する。図において、複合材ブレード30の外皮31、32は、ガラス繊維強化プラスチック製の単板部分31a、32aとガラス繊維強化プラスチックに固形発泡体を挟み込んだサンドイッチ構造体部分31b、32bとからなる。このように、外皮に固形発泡体を挟み込みサンドイッチ構造体とすると、板厚が薄いにも拘わらず、外皮の座掘強度が向上されて、これによりブレードを大幅に軽量化することができる。
【0018】
また、主桁33、34は、ガラス繊維強化プラスチック製の単板部分33a、34aとガラス繊維強化プラスチックに固形発泡体を挟み込んだサンドイッチ構造体部分33b、34bとからなる。このように、主桁に固形発泡体を挟み込みサンドイッチ構造体とすると、板厚が薄いにも拘わらず主桁の剛性が向上されて、これによりブレードを大幅に軽量化することができる。なお、この実施形態においては、サンドイッチ構造部分を外皮と主桁との両方に設けたが、要求される強度に応じて、適宜、いずれか一方だけに採用することもできる。
【0019】
又、本発明の更に別の実施形態に係る複合材ブレードを、図6の断面図を参照して説明する。図において、複合材ブレード40の外皮11a、11bは、主桁13のメンバー13a、13bに接着層15を介して接合されているが、その後縁側の内面にガラス繊維強化プラスチック製の補強リブ41、43、45、47が接着層により接合されて設けられている。補強リブ41〜47の材質は、カーボン繊維強化プラスチックでも良い。補強リブの形状としては、図6に示すほか、図7に示すように、低高I形(a)、逆チャンネル形(b)、T形(c)、横向きチャンネル形(d)、高高I形(e)、拡がりチャンネル形(f)、及び合わせチャンネル形(g)等、適当なものが採用できる。補強リブは、板厚が薄い外皮11a、11bの座掘強度を向上するものであるから、図6及び図7に示される形状に限定されるものでは無い。又、図6からも判るように、数種の形状の補強リブが一つのブレードに同時に用いられても良い。更に又、図7(e)、(f)、(g)のごとく、外皮11a、11bを機械構造的に連続するものであっても良い。
【0020】
以上、図4乃至図7を参照して、複合材ブレードにおける外皮及び主桁の改変実施形態について専ら説明したが、複合材ブレードの翼根部構造の改変例を図8を参照して説明する。複合材ブレード20、30、40では、翼根部において外皮11a、11b(31、32)、主桁13(23、33、34)が接着層15により互いに強固に接合されているが、主桁13(23、33、34)の翼根部には、その外面側、すなわちブレード取付用フランジに向かって窄むテーパ部11cが形成されている。このようにすると、外皮11a、11b(31、32)と主桁13(23、33、34)をより緊密に一体化し、結合部の信頼性を向上できる。テーパ部11cのテーパ角度θ1、θ2は、大きいほど望ましいが、接着部の長さ、ブレードの大きさ、負荷される荷重の大きさ等により異なるため、そのブレード固有の値が与えられる。
【0021】
また、前述と同様の緊結作用効果をえるために、図9に示すように、主桁13(23、33、34)の翼根部の外周面に複数の凹み14を設け、外皮11a、11bに配設された突起12とを嵌め合わしても良い。凹凸の形状は、接着部の長さ、ブレードの大きさ、負荷される荷重の大きさ等により異なり、そのブレード固有の形状、寸法となる。
【0022】
以上の実施形態においては、複合材ブレードは、外皮及び主桁(主桁と翼根部とが一体成形されているもの)から構成されていたが、図10乃至図12では、主桁と翼根部とが別体に成形されている、外皮、主桁及び翼根部から構成される複合材ブレードの一実施形態が示されている。以下に、その内容を詳述する。
【0023】
図10を参照するに、複合材ブレード50は、主として外皮51、主桁53、及び翼根部として機能する翼根ピース55を備えている。外皮51は、図11からよく分かるように、組合わせると翼形状を画成する腹側外皮51aと背側外皮51bとの2つの半割体からなると共に、その翼根側には、後述する翼根ピース55を収納する環状部51c(図12参照)が形成されていて、図1に示した実施形態と同様な全体形状をしている。
【0024】
これに対し、主桁53の形状は、図1に示した実施形態と異なり、その翼根部側には、別体の翼根ピース55が設けられている。主桁53は、この主桁全体を翼の幅方向に縦割り、すなわち二分割した分割構造をしており、この実施形態では、二分割された各半割体は、所定の間隔をおいて対峙したコ形断面のメンバー53a、53bの形状をしている。そして、図11に示すように、メンバー53a、53bの両屈曲端部と外皮51a、51bとは、接着層57により互いに強固に接合されて、ブレード50として一体化されている。
【0025】
また、主桁53を構成するメンバー53a、53bの翼根部側は、コ形断面形状のまま終端をなしている。一方、上述したように、外皮51の翼根部側に形成された環状部51cの内側には、円筒状の翼根ピース55が接着等の周知の技術により強固に接合されている。翼根ピース55のさらに内側には、主桁53のメンバー53a、53bが位置しており、各々接着層57を介して、翼根ピース55の内周面に強固に接合されている。翼根ピース55の開放先端側には、環状のブレード取付用フランジ55aが形成されている。また、翼根ピース55には、ブレード固定用の金属ボルト59が埋め込まれている。以上のように、翼根ピース55は、ブレード取付用フランジを備える翼根部として機能する。
【0026】
以上のように、複合材ブレード50は、外皮51、主桁53及び翼根ピース55に分割されていると共に、外皮51及び主桁53とが各々さらに二分割された半割体からなっているため、従来のワインディング工法にとらわれることなく、いずれもガラス繊維強化プラスチック製で、湿式積層(ハンドレイアップ工法)、真空樹脂含浸工法あるいは加圧樹脂含浸工法などの適当な製造法により製作することができ、外皮及び主桁からなる複合材ブレードと同様の効果を得ることができる。
【0027】
また、複合材ブレード50は、別体の各部材を接着により所定位置で互いに組み立てる構造である。この場合、厚肉の翼根部は、肉厚が100mmを越えることとなるが、翼根ピース55が別体で製作されるため、製造条件を決め品質を確保しながら量産することができる。また、長尺の主桁53は、翼根部以外の比較的肉厚が均一で薄い構造となるため、製造が非常に容易となり品質も安定している。
【0028】
複合材ブレード50の腹側外皮51a及び背側外皮51bと翼根ピース55との結合をより強固にするために、図13に示すように、外皮の環状部51cを先端に向かって窄むテーパ形状にする。このようにすると、外皮51、翼根ピース55及び主桁53の3つの構造部材をより緊密に一体化し、風圧による曲げ力、自重及び回転遠心力による荷重を翼根ピース55に確実に伝え、かつ結合部の信頼性を向上できる。テーパー角度θ1、θ2は、大きいほど望ましいが、接着部の長さ、ブレードの大きさ、負荷される荷重の大きさ等により異なるため、そのブレード固有の値が与えられる。
【0029】
また、前述と同様の緊結作用効果をえるために、図14に示すように、翼根ピース55の外周面に複数の凹み56を設け、外皮51a、51bに配設された突起52とを嵌め合わしても良い。凹凸の形状は、接着部の長さ、ブレードの大きさ、負荷される荷重の大きさ等により異なり、そのブレード固有の形状、寸法となる。
【0030】
【発明の効果】
以上、実施形態について詳述したが、本発明の主桁は、前述したように主桁の全体を翼の幅方向に二分(縦割り)する分割構造としている。分割された主桁は、外皮と接着接合される。このように、長尺の主桁を二分割とすることで、製造法としては従来のワインディング工法にとらわれることなく、湿式積層(ハンドレイアップ工法)、真空樹脂含浸工法あるいは加圧樹脂含浸工法など複数の製造方法が適用でき、主桁の形状や寸法に応じた容易で安価な製造法の選択が可能となる。これにより、翼長さが20mを超える大型長大ブレード製造が容易になり、かつ品質、コスト、量産性が同時に飛躍的に向上できる。
【0031】
又、従来の風力発電装置用複合材ブレードの翼根部は、主桁と一体で成形されている。この場合、主桁先端の薄肉部(肉厚10mm以下)から翼根部の厚肉部(肉厚100mm以上)まで同時に成形するため、樹脂の硬化条件が複雑となり、製造工数の低減が困難であった。これに対し、本発明の複合材ブレードは、金属ボルトが埋め込まれる厚肉の翼根部を主桁と切り離して単独で製造するため、製造条件が簡素化され、コスト、量産性及び品質が飛躍的に向上できる。
【0032】
以上説明したように、本発明の風力発電装置用複合材ブレードの構造は、特に翼長さが20mを超える大型長大のブレードにおいて、製造が容易で量産性に優れ、且つ安価で品質の優れた大型風力発電装置用の複合材ブレードを提供できるものである。
【0033】
尚、本発明の風力発電装置用複合材ブレード構造は、翼長さが20m未満の比較的小型のブレードの場合でも、従来のブレード構造と比較すると製造が容易で製造コストが安価にできる効果が期待できるから、本発明は、あらゆる大きさの風力発電装置用複合材ブレードに適用されて、所定の効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る外皮及び主桁から構成される複合材ブレードの全体構造を示す平面図である。
【図2】 図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】 図1の複合材ブレードの細部を示す部分断面図と側面図である。
【図4】 本発明の別の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。
【図5】 本発明の更に別の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。
【図6】 本発明の更に別の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。
【図7】 図6の実施形態に係る複合材ブレードに採用可能な補強リブの形態を示す説明図である。
【図8】 図4乃至図6の改変実施形態に採用可能な別の部分の構造を示す部分断面図である。
【図9】 図4乃至図6の改変実施形態に採用可能な別の部分の別の構造を部分断面図である。
【図10】 本発明の実施形態に係る外皮、主桁及び翼根ピースから構成される複合材ブレードの全体構造を示す平面図である。
【図11】 図10のXI−XI線に沿う断面図である。
【図12】 図10の副棒材ブレードの翼根部構造を示す部分断面図と側面図である。
【図13】 本発明の別の翼根部構造を示す部分断面図である。
【図14】 本発明のさらに別な翼根部構造を示す部分断面図である。
【図15】 従来の風力発電装置用複合材ブレードの全体構造を示す平面図である。
【図16】 図15のXVI−XVI線に沿う断面図である。
【図17】 従来の風力発電装置用複合材ブレードの翼根部構造を示す部分断面図と部分側面図である。
【符号の説明】
10…複合材ブレード、11a,11b…外皮、11c…テーパ部、12…突起、13…主桁、13a,13b…メンバー、13c,13d…フランジ部、14…凹み、15…接着層、20…複合材ブレード、23…主桁、23a,23b…メンバー、27a,27b…補強層、30…複合材ブレード、31,32…外皮、31a,32a…外皮単板部分、31b,32b…外皮サンドイッチ構造体部分、33,34…主桁、33a,34a…主桁単板部分、33b,34b…主桁サンドイッチ構造体部分、40…複合材ブレード、41,43,45,47…補強リブ、50…複合材ブレード、51…外皮、51a…腹側外皮、51b…背側外皮、51c…環状部、52…突起、53…主桁、53a,53b…メンバー、55…翼根ピース、55a…ブレード取付用フランジ、56…凹み、57…接着層、59…金属ボルト。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a blade for a wind turbine generator, and more particularly to a composite blade composed of a skin and a main girder.
[0002]
[Prior art]
The blades for wind power generators are required to be lightweight, high-strength, and easy to manufacture. The composite structure meets these needs. An example of a conventional composite blade will be described with reference to the drawings. FIG. 15 shows the entire structure, FIG. 16 shows the blade cross-sectional structure, and FIG. 17 shows the blade root structure. As can be seen from the drawings, the conventional
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The structure of the
[0004]
However, when the blade is configured as a large and large blade having a blade length exceeding 20 m, in the above-described structure, it is particularly difficult to integrally manufacture the member of the
[0005]
The conventional manufacturing method of the
[0006]
In the
[0007]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a composite blade for a wind power generator that is good in manufacturability and good quality even when configured as a large wing having a blade length exceeding 20 m.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, according to the present invention, a composite blade for a wind turbine generator is made of a glass fiber reinforced plastic and has an outer skin defining a wing shape, and is disposed inside the outer skin. A main fiber girder made of glass fiber reinforced plastic, an adhesive layer for joining the outer skin and the main girder, and a blade root part made of glass fiber reinforced plastic for attaching the composite blade. The composite blade has a divided structure divided into two in the width direction, and each divided part has a long plate-shaped portion extending in the longitudinal direction of the wing, and both edges of the long plate-shaped portion The portion is bonded to the back inner surface and the vent inner surface of the outer skin through a reinforcing layer made of high-strength glass fiber reinforced plastic or carbon fiber reinforced plastic formed between the adhesive layer and the outer skin. Features.
[0009]
In a preferred embodiment of the present invention, the reinforcing layer is preferably wider than an edge of the main girder long plate shape portion. Moreover, it is also possible to make the said reinforcement layer the shape which straddles the edge part of the said 2 divided main beam. Furthermore, the main girder and the blade root portion can be integrally formed or separated. It is also desirable that the outer skin or the main girder is composed of a glass fiber reinforced plastic single plate portion and a sandwich structure portion in which a solid foam is sandwiched between glass fiber reinforced plastics. Furthermore, reinforcing ribs made of glass fiber reinforced plastic or carbon fiber reinforced plastic can be disposed on the outer skin.
[0010]
Moreover, it is preferable to embed a metal bolt for attaching the composite blade in the blade root portion. Further, the blade root portion and the outer skin are joined by adhesive bonding only, a combination of adhesive bonding and a taper, or a combination of adhesive bonding and fitting of irregularities. The main girder having a divided structure is preferably integrated at the blade root portion by an adhesive or a laminated adhesion of glass fibers or carbon fibers.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, the same code | symbol shall be attached | subjected to the same part over all the figures.
First, FIG. 1 to FIG. 3 show an embodiment of a composite blade composed of an outer skin and a main girder according to the present invention, FIG. 1 is a plan view thereof, FIG. 2 is a sectional view thereof, and FIG. FIG. 3 is a partial view thereof. The outer skin of the
[0012]
Further, as shown in FIG. 3,
[0013]
The manufacturing procedure of the
[0014]
Further, not only the outer skin 11a, 11b of the
[0015]
Next, a composite blade according to another embodiment of the present invention will be described. Referring to FIG. 4, the web height of the
[0016]
When a composite blade for a large-scale wind power generator with an output exceeding 500 kW is used, not only the bending force due to wind pressure but also the generated stress due to its own weight or the centrifugal force of rotation rapidly increases. Therefore, with the conventional structure and material, the weight of the blade becomes very large, and an excessive force acts on the rotor shaft and the bearing that support the blade. According to the present invention, the weight of the
[0017]
Further, a composite blade according to another embodiment of the present invention will be described with reference to a sectional view of FIG. In the figure, the
[0018]
The
[0019]
A composite blade according to still another embodiment of the present invention will be described with reference to a cross-sectional view of FIG. In the figure, the outer skins 11a, 11b of the
[0020]
As described above, the modified embodiment of the outer skin and the main girder in the composite blade has been described with reference to FIGS. 4 to 7. However, a modified example of the blade root structure of the composite blade will be described with reference to FIG. In the
[0021]
Further, in order to obtain the same effect as described above, as shown in FIG. 9, a plurality of
[0022]
In the above embodiment, the composite blade is composed of the outer skin and the main girder (the main girder and the blade root part are integrally formed). However, in FIGS. 10 to 12, the main girder and the blade root part are formed. One embodiment of a composite blade composed of an outer skin, a main girder and a blade root is shown. The details will be described below.
[0023]
Referring to FIG. 10, the
[0024]
On the other hand, the shape of the
[0025]
Further, the blade root side of the
[0026]
As described above, the
[0027]
The
[0028]
In order to further strengthen the connection between the
[0029]
Further, in order to obtain the same binding effect as described above, as shown in FIG. 14, a plurality of
[0030]
【The invention's effect】
Although the embodiment has been described in detail above, the main girder of the present invention has a divided structure in which the entire main girder is divided into two (vertically divided) in the width direction of the wing as described above. The divided main girder is adhesively bonded to the outer skin. In this way, by dividing the long main girder into two parts, the production method is not limited to the conventional winding method, but wet lamination (hand lay-up method), vacuum resin impregnation method or pressure resin impregnation method, etc. A plurality of manufacturing methods can be applied, and an easy and inexpensive manufacturing method can be selected according to the shape and dimensions of the main beam. This facilitates the manufacture of large and large blades with blade lengths exceeding 20 m, and can dramatically improve the quality, cost, and mass productivity at the same time.
[0031]
Further, the blade root portion of the conventional composite blade for wind power generator is formed integrally with the main beam. In this case, since the thin part at the tip of the main girder (thickness of 10 mm or less) to the thick part of the blade root (thickness of 100 mm or more) is simultaneously molded, the resin curing conditions become complicated and it is difficult to reduce the number of manufacturing steps. It was. In contrast, the composite blade of the present invention is manufactured independently by separating the thick blade root portion in which the metal bolt is embedded from the main girder, so that the manufacturing conditions are simplified, and the cost, mass productivity and quality are dramatically improved. Can be improved.
[0032]
As described above, the structure of the composite blade for wind power generator according to the present invention is easy to manufacture, excellent in mass productivity, inexpensive and excellent in quality, particularly in a large and long blade having a blade length exceeding 20 m. It is possible to provide a composite blade for a large wind power generator.
[0033]
It should be noted that the composite blade structure for wind power generators of the present invention is advantageous in that it is easy to manufacture and can be manufactured at a lower cost than conventional blade structures even in the case of a relatively small blade having a blade length of less than 20 m. Since the present invention can be expected, the present invention can be applied to the composite blades for wind power generators of all sizes to obtain a predetermined effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing an overall structure of a composite blade composed of an outer skin and a main girder according to an embodiment of the present invention.
2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
3 is a partial cross-sectional view and a side view showing details of the composite blade of FIG. 1. FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2, showing another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2, showing still another embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2, showing still another embodiment of the present invention.
7 is an explanatory diagram showing a form of a reinforcing rib that can be employed in the composite blade according to the embodiment of FIG. 6;
8 is a partial cross-sectional view showing the structure of another portion that can be employed in the modified embodiment of FIGS. 4 to 6. FIG.
FIG. 9 is a partial cross-sectional view of another structure of another portion that can be employed in the modified embodiment of FIGS.
FIG. 10 is a plan view showing the overall structure of a composite blade composed of an outer skin, a main beam, and a blade root piece according to an embodiment of the present invention.
11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG.
FIGS. 12A and 12B are a partial cross-sectional view and a side view showing the blade root structure of the auxiliary bar blade of FIG.
FIG. 13 is a partial sectional view showing another blade root structure of the present invention.
FIG. 14 is a partial sectional view showing still another blade root structure of the present invention.
FIG. 15 is a plan view showing an overall structure of a conventional composite blade for a wind turbine generator.
16 is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG.
FIG. 17 is a partial cross-sectional view and a partial side view showing a blade root structure of a composite blade for a conventional wind power generator.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (11)
該外皮の内側に配設されるガラス繊維強化プラスチック製の主桁と、
前記外皮と前記主桁とを接合する接着層と、
複合材ブレードを取付けるためのガラス繊維強化プラスチック製の翼根部とを備えた風力発電装置用複合材ブレードにおいて、
前記主桁が、該複合材ブレードの幅方向に二分割された分割構造を有し、
分割されたそれぞれの部分は、翼の長手方向に延在する長板形状部を有し、
該長板形状部の両縁部は、接着層と外皮との間に形成される高強度のガラス繊維強化プラスチック製、又はカーボン繊維強化プラスチック製の補強層を介して前記外皮の背側内面と腹側内面とにそれぞれ接合することを特徴とする風力発電装置用複合材ブレード。 A skin made of glass fiber reinforced plastic and defining a wing shape ;
A main girder made of glass fiber reinforced plastic disposed inside the outer skin;
An adhesive layer for joining the outer skin and the main beam;
In a composite blade for a wind power generator comprising a blade root made of glass fiber reinforced plastic for mounting the composite blade,
The main beam has a divided structure that is divided into two in the width direction of the composite blade,
Each divided part has a long plate-shaped portion extending in the longitudinal direction of the wing,
Both edges of the long plate-shaped portion are formed on the back inner surface and the belly of the outer skin through a reinforcing layer made of high-strength glass fiber reinforced plastic or carbon fiber reinforced plastic formed between the adhesive layer and the outer skin. A composite blade for a wind power generator, wherein the composite blade is joined to each side inner surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002081567A JP3825346B2 (en) | 2001-03-27 | 2002-03-22 | Composite blade for wind turbine generator |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-90093 | 2001-03-27 | ||
JP2001090093 | 2001-03-27 | ||
JP2002081567A JP3825346B2 (en) | 2001-03-27 | 2002-03-22 | Composite blade for wind turbine generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002357176A JP2002357176A (en) | 2002-12-13 |
JP3825346B2 true JP3825346B2 (en) | 2006-09-27 |
Family
ID=26612187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002081567A Expired - Lifetime JP3825346B2 (en) | 2001-03-27 | 2002-03-22 | Composite blade for wind turbine generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3825346B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009147740A1 (en) | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 三菱重工業株式会社 | Windmill vane and wind power generator utilizing the same |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4699255B2 (en) | 2006-03-24 | 2011-06-08 | 三菱重工業株式会社 | Windmill wing |
FR2912990B1 (en) * | 2007-02-23 | 2009-04-24 | Eurocopter France | ROTATING BLADE WITH RADIAL STRING AND AT LEAST ONE FRONT AND / OR REAR ARROW STRING |
DK2285553T3 (en) * | 2008-05-16 | 2013-03-18 | Xemc Darwind Bv | Method of producing a turbine blade half and method of producing a turbine blade |
JP5078757B2 (en) * | 2008-05-30 | 2012-11-21 | 三菱重工業株式会社 | Wind turbine blade and method for manufacturing wind turbine blade |
JP5249684B2 (en) * | 2008-09-04 | 2013-07-31 | 三菱重工業株式会社 | Windmill wing |
EP2444660A4 (en) * | 2009-07-09 | 2013-05-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Wind turbine blade and method of manufacturing same |
JP2011032987A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Nitto Denko Corp | Reinforcing sheet for wind turbine generator blade, reinforcing structure of wind turbine generator blade, wind turbine generator, and method of reinforcing wind turbine generator blade |
EP2518311A4 (en) * | 2009-12-25 | 2014-03-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Windmill rotary vane |
JP5427597B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-02-26 | 三菱重工業株式会社 | Wind turbine rotor |
US8172539B2 (en) | 2010-06-17 | 2012-05-08 | General Electric Company | Wind turbine rotor blade joint |
JP2012112264A (en) | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Mitsubishi Plastics Inc | Blade for wind power generation and wind power generation device |
JP5439412B2 (en) * | 2011-02-18 | 2014-03-12 | 三菱重工業株式会社 | Blade root forming piece for wind turbine blade, blade root structure of wind turbine blade using the same, wind turbine blade, wind turbine, and manufacturing method of wind turbine blade |
FR2972503B1 (en) * | 2011-03-11 | 2013-04-12 | Epsilon Composite | MECHANICAL REINFORCEMENT FOR A COMPOSITE MATERIAL PART, IN PARTICULAR FOR A LARGE-SIZED WINDBREAD BLADE |
US9297357B2 (en) | 2013-04-04 | 2016-03-29 | General Electric Company | Blade insert for a wind turbine rotor blade |
US9506452B2 (en) | 2013-08-28 | 2016-11-29 | General Electric Company | Method for installing a shear web insert within a segmented rotor blade assembly |
KR101678015B1 (en) * | 2014-12-30 | 2016-11-21 | 한국에너지기술연구원 | Composite blade having Local reinforcement structure |
AU2015375706B2 (en) | 2015-01-07 | 2019-11-14 | Nagaoka University Of Technology | Rotary device for fluid power generation and fluid power generation device |
JPWO2017033249A1 (en) * | 2015-08-24 | 2018-03-22 | 株式会社日立製作所 | Wind power generator |
JP6002865B1 (en) * | 2015-09-03 | 2016-10-05 | 積水化成品工業株式会社 | Windmill blade |
JP7015151B2 (en) * | 2017-11-20 | 2022-02-02 | 東レ・カーボンマジック株式会社 | Wings |
CN108757270B (en) * | 2018-07-10 | 2024-01-09 | 江苏新扬新材料股份有限公司 | Integrated composite material blade structure |
CN113623132A (en) * | 2021-08-25 | 2021-11-09 | 南通艾郎风电科技发展有限公司 | Offshore 90m wind driven generator blade and wind generating set comprising same |
-
2002
- 2002-03-22 JP JP2002081567A patent/JP3825346B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009147740A1 (en) | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 三菱重工業株式会社 | Windmill vane and wind power generator utilizing the same |
JP5138774B2 (en) * | 2008-06-05 | 2013-02-06 | 三菱重工業株式会社 | Wind turbine blade and wind power generator using the same |
US8622709B2 (en) | 2008-06-05 | 2014-01-07 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Wind turbine blade and wind power generator using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002357176A (en) | 2002-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3825346B2 (en) | Composite blade for wind turbine generator | |
CN104114856B (en) | Wind turbine blade | |
JPH0312232B2 (en) | ||
CN101878367B (en) | Windmill vane and wind power generator utilizing the same | |
US4494910A (en) | Large surface structural component, especially rotor blade | |
US10690111B2 (en) | Wind turbine rotor blade | |
US20070183888A1 (en) | Wind turbine blade | |
CN111779625A (en) | Tip systems for wind turbine blades | |
KR20110100192A (en) | Wind turbine blades and wind turbine generator using the same | |
JPS6112781B2 (en) | ||
CN103249543A (en) | Method of manufacturing a wind turbine blade and a wind turbine blade | |
WO2011078326A1 (en) | Windmill rotary vane and wind power generating windmill | |
WO2006106734A1 (en) | Windmill | |
CN114630957A (en) | Wind turbine blade | |
CN114630959A (en) | Wind turbine blade | |
KR101958948B1 (en) | A monolithic blade, a rotorcraft rotor fitted with such a monolithic blade, and an associated rotorcraft | |
CN112840120A (en) | Wind turbine blade with multiple spar caps | |
JP5972854B2 (en) | Joining method and joined body of fiber reinforced composite member, and manufacturing method of wind turbine blade | |
US11761422B2 (en) | Relating to wind turbine blade manufacture | |
CN114829117A (en) | Improvements relating to wind turbine blade manufacture | |
JP4191463B2 (en) | Flex beam | |
JP2764760B2 (en) | Manufacturing method of fiber reinforced plastic fan | |
TWI777524B (en) | Wind turbine blade and wind turbine | |
JP6866552B2 (en) | Handles for snowboards with handles and snowboards with handles equipped with them | |
JP6178746B2 (en) | Windmill blade |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060629 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3825346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |