JP3823614B2 - Shift register and electronic device - Google Patents
Shift register and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3823614B2 JP3823614B2 JP18760399A JP18760399A JP3823614B2 JP 3823614 B2 JP3823614 B2 JP 3823614B2 JP 18760399 A JP18760399 A JP 18760399A JP 18760399 A JP18760399 A JP 18760399A JP 3823614 B2 JP3823614 B2 JP 3823614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- mos
- signal
- stage
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 51
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 48
- SWKAVEUTKGKHSR-UHFFFAOYSA-N 3-(benzylsulfamoyl)-4-bromo-n-(4-bromophenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1NC(=O)C1=CC=C(Br)C(S(=O)(=O)NCC=2C=CC=CC=2)=C1 SWKAVEUTKGKHSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 101100068676 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) gln-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置や撮像装置のドライバとして好適なシフトレジスタ及びシフトレジスタを有する電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示素子などの、複数の画素がマトリクス状に形成された表示素子を線順次で走査するためのゲートドライバは、一般に、前段の信号を次段に順次伝達する多段のシフトレジスタによって構成されている。シフトレジスタの段間で出力信号を伝達させるためには、一般に、各段に制御信号を供給しなければならない。
【0003】
ところで、このような表示素子には高精細化が要請されており、これに伴ってシフトレジスタの段数を大きくしなければならない。シフトレジスタの段数が多くなると、信号のシフトのための制御信号によってこれらの段全体で消費される電力が大きくなってしまうため、消費電力を如何にして低減するかが問題となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の第1の目的は、小さい消費電力で出力信号を順にシフトさせていくことができるシフトレジスタを提供することにある。
【0005】
本発明の第2の目的は、小さい消費電力で出力信号を順にシフトさせていくことができるシフトレジスタを有する電子装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかるシフトレジスタは、
複数段からなるシフトレジスタであって、前記シフトレジスタの各段は、
第1または第2の電圧信号の入力に応じて、電流路の一端から供給された所定の電圧を電流路の他端に出力する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタの電流路の他端から出力された所定の電圧に応じて、電流路の一端から入力された第3または第4の電圧信号を、電流路の他端に当該段の出力電圧信号として出力する第2のトランジスタと、
前記第3または第4の電圧信号のレベルが反転された反転電圧信号の入力に応じて、前記第2のトランジスタから出力された出力電圧信号を排出させる第3のトランジスタと、
ゲートが前記第1のトランジスタの前記電流路の他端に接続され、前記第1のトランジスタの前記電流路の他端から出力された前記所定の電圧に応じて前記第2のトランジスタとともにオン状態となって、電流路の一端に入力された前記反転電圧信号を前記第3のトランジスタのゲートへ出力する第4のトランジスタと、
を備えることを特徴とする。
【0007】
したがって、第4のトランジスタが第2のトランジスタの反転電圧信号の入力を制御するので、反転電圧信号の入力により生じる消費電力を低減することができる。
【0008】
上記シフトレジスタにおいて、前記第4のトランジスタが第1のトランジスタの前記電流路の他端から出力された所定の電圧に応じて前記反転電圧信号を出力するように設定すれば、上記所定の電圧が入力された段の第2のトランジスタにのみ反転電圧信号を出力することができる。
【0009】
上記シフトレジスタは、前記第3のトランジスタと前記第4のトランジスタとの間にプルアップ用の抵抗素子を設けたり、前記第1のトランジスタの電流路の他端から出力された所定の電圧に応じて前記第3または第4の電圧信号を前記第2のトランジスタの電流路の一端に供給する、前記第2のトランジスタよりも寄生容量が小さい第5のトランジスタを備えた場合、前記第2のトランジスタと前記第5のトランジスタとの間にプルダウン用の抵抗素子を設けたものとしてもよい。
【0010】
これにより第2のトランジスタまたは第4のトランジスタへの信号電圧のフローティングを防止することができる。
【0011】
また、第1乃至第4のトランジスタは同一チャネル型の薄膜トランジスタであってもよい。
【0012】
このため、全てnチャネル型或いは全てpチャネル型の薄膜トランジスタで構成されるので同一プロセスで一括して製造できるという効果を得ることができる。
【0013】
さらに、上記シフトレジスタは、前記第1のトランジスタの電流路の他端から出力された所定の電圧に応じて前記第3または第4の電圧信号を前記第2のトランジスタの電流路の一端に供給する、前記第2のトランジスタよりも寄生容量が小さい第5のトランジスタを備えれば、第1のトランジスタでの消費電力を抑えることができ、シフトレジスタ全体としてより消費電力を低減することができる。
【0014】
前記第1のトランジスタは、電流路の他端から所定の電圧を前記第2のトランジスタに出力するトランジスタと、前記第4のトランジスタに出力するトランジスタとから構成されていてもよい。この場合、第2のトランジスタに入力される信号電位と第4のトランジスタに入力される信号電位とがこれらのトランジスタの寄生容量等により変位しても互いに干渉することが防止できる。
【0015】
前記第1のトランジスタは、電流路の他端から所定の電圧を前記第2のトランジスタに出力するトランジスタと、前記第5のトランジスタに出力するトランジスタとから構成されるものとしてもよい。この場合も、上記と同様の効果を得ることができる。
【0016】
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる電子装置は、
複数の画素を有する素子と、各段から出力電圧信号を順次出力して前記素子が有する複数の画素を順次走査するシフトレジスタとを備え、
前記シフトレジスタの各段は、
第1または第2の電圧信号の入力に応じて、電流路の一端から供給された所定の電圧を電流路の他端に出力する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタの電流路の他端から出力された所定の電圧に応じて、電流路の一端から入力された第3または第4の電圧信号を、電流路の他端に当該段の出力電圧信号として出力する第2のトランジスタと、
前記第3または第4の電圧信号のレベルが反転された反転電圧信号の入力に応じて、前記第2のトランジスタから出力された出力電圧信号を排出させる第3のトランジスタと、
ゲートが前記第1のトランジスタの前記電流路の他端に接続され、前記第1のトランジスタの前記電流路の他端から出力された前記所定の電圧に応じて前記第2のトランジスタとともにオン状態となって、電流路の一端に入力された前記反転電圧信号を前記第3のトランジスタのゲートへ出力する第4のトランジスタと、を備える、
ことを特徴とする。
【0017】
上記電子装置では、第4のトランジスタが第2のトランジスタの反転電圧信号の入力を制御するので、反転電圧信号の入力により生じる消費電力を低減することができる。
【0018】
また、例えばアクティブマトリクス型液晶表示装置のスイッチング素子を走査するシフトレジスタの場合、スイッチング素子のオン時の電位とオフ時の電位との差は十数V以上が望ましく、半導体層の上下にそれぞれゲート絶縁膜を介して一対のゲートが設けられたスイッチング素子を兼ねたフォトトランジスタを走査する場合では30V以上が望ましいが、このような電子装置の第1乃至第4のトランジスタに同一チャネル型の薄膜トランジスタを適用すると、出力電圧信号の電圧の最大値と最小値と差を30V以上にすることができ、またバッファを介することなく液晶表示装置やフォトセンサのシフトレジスタに利用することが可能になる。このように出力する信号の電位差が大きいほど、信号が入力されたトランジスタでの消費電力は大きくなるが、第4のトランジスタが信号の入力を制御するので選択されていない第2のトランジスタでの消費電力が制限することができる点で特に有効である。また、全てnチャネル型或いは全てpチャネル型の薄膜トランジスタで構成されるので同一プロセスで一括して製造できるという利点も持ち合わせている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0020】
[第1の実施の形態]
図1は、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラを示す図である。図1(a)の外観構成図に示すように、このデジタルスチルカメラは、カメラ本体部1と、レンズユニット部2とから構成されている。
【0021】
カメラ本体部1は、その正面に液晶表示装置17と、モード設定キー14aとを備える。モード設定キー12aは、スライド操作することによって、画像を撮影し、後述する画像メモリに記録するための撮影モードと、記録された画像を再生して表示する再生モードとの切り換えを行うためのキーである。液晶表示装置17は、後述するように、撮影モードと再生モードとのそれぞれにおいて、画像を表示する。
【0022】
カメラ本体部1は、また、その上面に電源キー1Aと、シャッターキー14bと、「+」キー14cと、「−」キー14dと、シリアル入出力端子1Bとを備える。電源キー1Aは、スライド操作することによって、デジタルスチルカメラの電源をオン/オフするためのキーである。
【0023】
シャッターキー14bは、押し下げ操作することによって、撮影モード時に画像の記録を指示すると共に、再生モード時に選択内容の決定を指示するためのキーである。「+」キー14c及び「−」キー14dは、再生モード時に画像メモリに記録されている画像を選択したり、記録/再生時の条件設定のために用いられるキーである。シリアル入出力端子1Bは、パーソナルコンピュータやプリンタなどの外部の機器との間で情報を送受信するためのケーブルを挿入するための端子である。
【0024】
レンズユニット部2は、図の背面側に、撮影すべき画像を結像するレンズを備える。レンズユニット部2は、カメラ本体部1に結合されている軸を中心として上下方向に360°回動可能に取り付けられている。
【0025】
図1(b)に、このデジタルスチルカメラの概略的な回路構成を示す。図1(b)のブロック図に示すように、このデジタルスチルカメラは、バス10を介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、入力部14と、CCD(Charge Coupled Device)撮像装置15と、画像メモリ16と、液晶表示装置(LCD)17と、通信インタフェース(I/F)18とを備える。
【0026】
CPU11は、画像を撮影し、撮影した画像を表示するため、入力部14からの入力に従ってROM12に記憶されているプログラムを実行することにより所定の演算を行ったり、デジタルスチルカメラ内の各部を制御する。ROM12は、CPU11が実行するプログラムや、固定的なデータを記憶している。RAM13は、CPU11のワークエリアとして使用される。
【0027】
入力部14は、前述したモード設定キー14a、シャッターキー14b、「+」キー14c、「−」キー14dを備えており、これらのキーがスライドまたは押し下げされるときに、所定の制御信号をCPU11に送る。
【0028】
CCD撮像装置15は、マトリクス状に配置された複数の撮像画素がレンズユニット部2が有するレンズによって結像された光を受光し、各画素における光の強度によって電荷を蓄積するCCDと、これを読み出すドライバとから構成されている。モード設定キー14aが撮像モードに設定されているときに、CCD撮像装置15が捕らえている画像は、CPU11によって所定の処理が施され、画像メモリ16および/または液晶表示装置17に送られる。
【0029】
画像メモリ16は、フラッシュメモリなどのデータの消去が可能な不揮発性の記憶媒体によって構成され、撮影モードにおいて入力部14からシャッターキー14bの押下がCPU11に伝えられたときに、CCD撮像装置15が捕らえている画像を記録するメモリである。画像メモリ16に記録されている画像は、再生モードにおいて入力部14からの入力に従って読み出され、バス10を介して液晶表示装置17に送られる。
【0030】
液晶表示装置17は、このデジタルスチルカメラのモードが撮影モードに設定されているときは、CCD撮像装置15が捕らえている画像またはシャッターキー14bの押下時の画像を表示し、再生モードに設定されているときは、入力部14からの入力によって指定された画像メモリ16に蓄積されている画像を表示する。表示すべき画像に対応する画像データは、バス10を介して液晶表示装置17に入力される。液晶表示装置17の詳細な構成については、後述する。
【0031】
通信インタフェース18は、例えば、シリアル入出力端子1Bに接続されたケーブルを介して行うパーソナルコンピュータやプリンタなどの外部の機器との情報の送受信を、制御する。
【0032】
図2は、このデジタルスチルカメラに適用されている液晶表示装置17の構成を示すブロック図である。図示するように、この液晶表示装置17は、液晶表示素子101と、ゲートドライバ102と、データドライバ103と、コントローラ104とから構成されている。
【0033】
液晶表示素子101は、一対の基板間に液晶を封入したもので、その一方の基板上には、複数の画素電極がマトリクス状に形成されており、画素間の行方向にはn本のゲートラインGL1〜GLnが、画素間の列方向には複数本のデータラインDLが伸延して形成されている。また、第1基板上には、各画素電極に対応して、ゲートがゲートラインGL1〜GLnに、ドレインがデータラインDLに、ソースが画素電極にそれぞれ接続されたアクティブ素子としてのTFT(Thin
Film Transistor)101aが形成されている。
【0034】
液晶表示素子101の他方の基板には、第1基板上の複数の画素電極のそれぞれに対向し、接地電位が印加されている共通電極が形成されている。そして、第1基板上の画素電極と、第2基板上の共通電極と、その間の液晶とによって、図1に等価回路で示す画素容量101bが形成される。そして、画素容量101bに保持されている電圧によって、その間の液晶の配向状態を変化させることにより、画像が表示される。
【0035】
ゲートドライバ102は、コントローラ104からの制御信号Gcntに従って、ゲートラインGL1〜GLnを順次選択して所定の電圧を出力し、行毎にTFT101aをオンしていく。ゲートドライバ102については、さらに詳しく後述する。
【0036】
データドライバ103は、コントローラ104から供給された画像データIMGを順次蓄積し、1行分の画像データIMGを蓄積したところで、コントローラ104からの制御信号cntに従って、蓄積した画像データIMGに対応する電圧のデータ信号を液晶表示素子101のデータラインDL上に出力する。
【0037】
コントローラ104は、バス10から受け取った画像を内部のフレームメモリ104fmに展開し、フレームメモリ104fmに展開した画像を順次読み出して、画像データIMGとしてデータドライバ103に供給する。コントローラ104は、また、ゲートドライバ102の動作をスタートさせるためのstart信号IN、ゲートドライバ102の動作を制御するための制御信号Gcnt(詳細は後述)、及びデータドライバ103の動作を制御するための制御信号Dcntを生成し、それぞれ所定のタイミングで出力する。
【0038】
図3は、図2のゲートドライバ102の構成を示す図である。図3は、nが偶数の場合のものを示している。図示するように、このゲートドライバ102は、ゲートラインGL1〜GLnの本数と同じ、n個の段RS1(1)〜RS1(n)から構成されている。
【0039】
コントローラ104からの制御信号として、奇数番目の段RS1(1),RS1(3),・・・,RS1(n−1)には、信号φ1、CK1、¬CK1(¬は、論理否定を表す。以下、同じ)が供給されている。偶数番目の段RS1(2),RS2(4),・・・,RS2(n)には、信号φ2、¬CK1、CK1が供給されている。
【0040】
また、1番目の段RS1(1)には、コントローラ104からスタート信号INが供給される。2番目以降の段RS1(2)〜RS1(n)には、それぞれの前段RS1(1)〜RS(n−1)からの出力信号OUT1〜OUTn−1が供給される。また、各段RS1(1)〜RS1(n)の出力信号OUT1〜OUTnは、それぞれ液晶表示素子101のゲートラインGL1〜GLnに出力される。
【0041】
次に、ゲートドライバ102の各段RS1(1)〜RS1(n)のそれぞれの構成について、図4の回路構成図を参照して説明する。ここでは、1番目の段RS1(1)を例として説明する。
【0042】
図4に示すように、1番目の段RS1(1)は、基本構成としての6つのnチャネルMOS型電界効果薄膜トランジスタ(以下、n−MOSという)201〜206と、付加構成としての4つのn−MOS301、302、401、402とを備えている。n−MOS201〜206、301、302、401、402は、アモルファスシリコン又はポリシリコンからなり、ソース、ドレイン電極にそれぞれ接続された半導体層が、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向している構造になっている。
【0043】
これらn−MOS201〜206、301、302、401、402は、ゲート電極に電圧が供給される毎に、ゲート電極とソース、ドレイン電極との間のゲート絶縁膜等の容量Cgに電荷がチャージされ、チャージされた分の電力が消費されることになり、またドレイン電極に電圧が供給される毎に、容量Cgより小さいがドレイン電極とゲート電極とのゲート絶縁膜等の容量Cdに電荷がチャージされ、チャージされた分の電力が消費される。
【0044】
まず、基本構成について説明する。n−MOS201のゲートには、信号φ1が供給され、ドレインには、スタート信号INが供給される。n−MOS201のゲートにハイレベルの信号φ1が供給されてn−MOS201がオンしたときに、ハイレベルのスタート信号INが供給されるとドレイン−ソース間に電流が流れることによって、n−MOS201のソースとn−MOS202、205のゲートとの間の配線にそれぞれ形成されている配線容量C2、C5に電荷がチャージされる。配線容量C2、C5は、n−MOS202、205のゲート絶縁膜も含む。配線容量C2、C5は、n−MOS201がオフした後、次にハイレベルの信号φ1がゲートに供給されてオンするまで、電荷が蓄積された状態に保持され、その電位がハイレベルに保持される。
【0045】
n−MOS203のゲートとドレインとには、基準電圧Vddが供給されている。これにより、n−MOS203は、常にオン状態となっている。n−MOS203は、基準電圧Vddを分圧する負荷としての機能を有する。
【0046】
n−MOS202は、配線容量C2に電荷がチャージされていないとき、オフ状態となり、n−MOS203を介して供給された基準電圧Vddにより配線容量C6に電荷をチャージさせる。また、n−MOS202は、配線容量C2に電荷がチャージされ、オン状態となったときに、ドレイン−ソース間に貫通電流を流させる。ここで、n−MOS202、203は、いわゆるEE型構成となっているため、n−MOS203が完全なオフ抵抗とならないことで配線容量C6に蓄積された電荷が完全にディスチャージされないことがあるが、n−MOS206の閾値電圧Vthよりも十分に低い電圧となる。
【0047】
n−MOS205のドレインには、n−MOS301を介して信号CK1が供給される。信号CK1がハイレベルのときには、n−MOS302を介してn−MOS204のゲートに供給される信号¬CK1がローレベルであるため、2番目の段RS1(2)との間に形成されている配線容量C1(図3参照)に電荷がチャージされると共に、1番目の段RS1(1)からハイレベルの選択信号OUT1が液晶表示素子101のゲートラインGL1に出力されることとなる。
【0048】
信号φ1が再びハイレベルとならず、ローレベルである間は、n−MOS201はオフ状態であるので、配線容量C5は、スタート信号INにより電荷がチャージされた状態に保持される。n−MOS205は、ハイレベルの選択信号OUT1の出力によって、ゲートとドレインまたはソースとの間の蓄積容量が増大する。これにより、n−MOS205のゲート電圧は、そのドレイン−ソース間を流れる電流が飽和するまで、徐々にチャージアップされる。
【0049】
すなわち、n−MOS205のゲート電圧の上昇に伴って、出力される選択信号OUT1の電位が上昇していき、さらにゲート電圧が上昇してn−MOS205が完全オン抵抗となると、n−MOS205のドレインに供給された信号CK1の電圧レベルがほとんど減衰することなく、そのまま選択信号OUT1のレベルとしてゲートラインGL1に出力されることとなる。また、ハイレベルの選択信号OUT1が出力されている間に信号φ2がハイレベルとなると、2番目の段RS1(2)において、配線容量C2、C5に電荷がチャージされる。
【0050】
信号CK1がローレベルになったときには、信号¬CK1はハイレベルとなって、n−MOS204のゲートに供給される。これにより、n−MOS204がオン状態となり、2番目の段RS(2)との間に形成されている配線容量C1に蓄積されている電荷がディスチャージされて、選択信号OUT1の電位がローレベルとなる。
【0051】
ここで、n−MOS204、205は、いわゆるEE構成とはしておらず、1番目の段RS(1)から出力される選択信号OUT1がハイレベルとなるときには、n−MOS205をほぼ完全なオン抵抗とし、n−MOS204をほぼ完全なオフ抵抗とすることができる。このため、n−MOS301を介してn−MOS205のゲートに供給される信号CK1のハイレベルの電圧を、ほぼそのまま選択信号OUT1の電圧として出力することができる。
【0052】
次に、付加構成について説明する。n−MOS301、302は、それぞれn−MOS201を介してハイレベルのスタート信号INが供給されると、その間の配線容量CC1、CC2に電荷がチャージされる。配線容量CC1、CC2にチャージされた電荷によってゲート電位がハイレベルになると、n−MOS301、302がそれぞれオンし、信号CK1、信号¬CK1をそれぞれn−MOS205、204に供給させる。一方、n−MOS201を介してハイレベルのスタート信号INが供給されない場合には、n−MOS301、302はオフしたままで、信号CK1、信号¬CK1のn−MOS205、204への供給を遮断する。
【0053】
ここで、n−MOS301、302は、それぞれゲートとドレインとの間の容量が、n−MOS205のゲートとドレインとの間の容量、n−MOS204のゲートの容量よりも小さくなるようなトランジスタによって構成されており、コントローラ104からは、信号CK1又は¬CK1が常に供給される容量は、n−MOS301、302となる。このようにn−MOS302は、n−MOS204のゲートの容量へのチャージを制御しているので、n−MOS204のゲートの容量で消費される電力を抑制することができ、n−MOS301は、n−MOS205のドレインの容量へのチャージを制御しているので、n−MOS205のドレインの容量で消費される電力を抑制することができる。
【0054】
n−MOS401は、n−MOS301とn−MOS205との間のドレイン電位がフローティングにならないようにするプルダウン用のトランジスタであり、回路動作を直流的に安定させるために挿入されている。n−MOS402は、n−MOS302とn−MOS204との間のゲート電位がフローティングにならないようにするプルアップ用のトランジスタであり、回路動作を直流的に安定させるために挿入されている。
【0055】
なお、ゲートドライバ102の1番目を除く奇数番目の段RS1(k)(k:3,5,・・・,n−1)の構成は、n−MOS201のドレインに供給されるスタート信号INを前段RS1(k−1)から出力された選択信号OUTk−1に置き換えれば、1番目の段RS1(1)の構成と同じである。
【0056】
また、ゲートドライバ102の偶数番目の段RS1(k)(k:2,4,・・・,n)の構成は、n−MOS201のゲートに供給される信号φ1を信号φ2に、n−MOS201のドレインに供給されるスタート信号INを前段RS1(k−1)から出力された選択信号OUTk−1に、n−MOS301を介してn−MOS205のドレインに供給される信号CK1を¬CK1に、n−MOS302を介してn−MOS204のゲートに供給される信号¬CK1を信号CK1にそれぞれ置き換えれば、1番目の段RS1(1)の構成と同じである。
【0057】
以下、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの動作について説明する。ユーザは、モード設定キー14aを操作して、このデジタルスチルカメラの動作モードを撮影モードと再生モードとのいずれか所望のものに設定する。デジタルスチルカメラの内部の回路は、モード設定キー14aによる動作モードの設定が撮影モードであるか再生モードであるかによって、それぞれ次のように動作する。
【0058】
まず、撮影モードの場合、レンズユニット部2に配されているレンズで結像された画像が、CCD撮像装置15によって撮影される。CPU11は、CCD撮像装置15が現在捕らえている画像に対してガンマ補正などの所定の処理を行って、画像データとして順次バス10を介して液晶表示装置17に供給する。
【0059】
また、ユーザによってシャッターキー14bが押し下げ操作され、その旨の入力が入力部14から伝えられると、CPU11は、そのときにCCD撮像装置15によって捕らえられている画像をRAM13に一旦記憶させ、所定の圧縮処理を施して画像メモリ16に記憶させる。これと共に、CPU11は、RAM13に一旦記憶させた画像に所定の処理を施した画像データをバス10を介して液晶表示装置17に供給する。
【0060】
次に、再生モードの場合、ユーザは、「+」キー14cまたは「−」キー14dを操作して、画像メモリ16に記録されている画像を選択する。「+」キー14cまたは「−」キー14dの入力が入力部14から伝えられると、CPU11は、キー操作に対応する画像メモリ16中の画像に対して、RAM13をワークエリアとして所定の伸長処理を施し、伸長した画像データをバス10を介して液晶表示装置17に供給する。
【0061】
そして、撮影モードと再生モードとのいずれの場合においても、バス10から液晶表示装置17に画像データが入力されると、コントローラ104は、この画像データをフレームメモリ104fmに展開する。また、コントローラ104は、所定のタイミング信号に基づいて制御信号Gcnt、Dcntを生成し、それぞれゲートドライバ102、データドライバ103に供給する。
【0062】
ゲートドライバ102は、コントローラ104から供給された制御信号Gcntに従って、液晶表示素子101のゲートラインGL1〜GLnを順次選択して、それぞれ所定の電圧を出力していく。図5は、制御信号Gcntによって制御されるゲートドライバ102の動作を示すタイミングチャートである。
【0063】
タイミングT0からT1の間、ハイレベルのスタート信号INがコントローラ104から1番目の段RS1(1)のn−MOS201のドレインに供給される。次に、タイミングT0からT1の間の一定の期間、信号φ1が立ち上がると、奇数番目の段RS1(1),RS1(3),・・・,RS(n−1)のn−MOS201をオンする。
【0064】
これにより、n−MOS201のドレイン−ソース間に電流が流れ、1番目の段RS1(1)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされる。配線容量C2、C5、CC1、CC2の電位がハイレベルになったことに伴い、ゲートの電位がハイレベルとなったn−MOS202、205、301、302がそれぞれオンする。
【0065】
n−MOS202がオンするまでは、1番目の段RS1(1)の配線容量C6の電位は、n−MOS202のゲートにハイレベルの電圧が印加されていないことから、n−MOS203を介して供給されている基準電圧Vddによってハイレベルとなっている。ここで、n−MOS202がオンしたことによって、配線容量C6に蓄積されている電荷がグラウンドにディスチャージされる。これにより、1番目の段RS1(1)のn−MOS206は、そのゲート電位がローレベルとなることで、オフする。
【0066】
また、このとき1番目の段RS1(1)のn−MOS204は、そのゲートの電位もハイレベルであるので、オンしている。このように、1番目の段RS1(1)の配線容量C2、C5、CC1、CC2の電位がハイレベル、配線容量C6の電位がローレベルとなっている状態は、タイミングT2からT3の間で次に信号φ1が立ち上がって、1番目の段RS1(1)のn−MOS201を介して配線容量C2、C5、CC1、CC2に蓄積されている電荷がディスチャージされるまで続く。なお、n−MOS401、402で消費される電力は、容量CC1、CC2がチャージされるとき及びディスチャージされるときに発生するが、各段で1垂直期間1Vにチャージ及びディスチャージは2度しかないので、n−MOS401、402の消費電力は小さくてよい。
【0067】
次に、タイミングT1において、信号CK1がハイレベルとなる。1番目の段RS1(1)においては、n−MOS204がオフになり、n−MOS301がオン、n−MOS205がオン、n−MOS206がオフとなっていることから、1番目の段RS1(1)からハイレベルの選択信号OUT1が、液晶表示素子101の第1行のゲートラインGL1に出力される。ここで、信号CK1のハイレベルの電圧をVHとすると、1番目の段RS1(1)のn−MOS301、205のドレイン−ソース間電流は飽和されて、ほとんど減衰されずに電圧VHのレベルで選択信号OUT1として出力される。
【0068】
タイミングT2において、信号CK1がローレベルに変化すると、これと同時に信号¬CK1がハイレベルに変化する。このとき、1番目の段RS1(1)では、n−MOS302がオンしていることから、n−MOS204は、ゲート電位がハイレベルとなることで、オンする。これにより、n−MOS205のソースから出力される信号のレベルがローレベルになると共に、2番目の段RS1(2)との間に形成されている配線容量C1に蓄積された電荷がn−MOS204を介してディスチャージされ、選択信号OUT1のレベルがローレベルに変化する。
【0069】
なお、タイミングT0からT1の間で、信号φ1が立ち上がっても、他の奇数番目の段RS1(3),RS1(5),・・・,RS(n−1)のn−MOS201のドレインには、ハイレベルの信号が供給されていない。このため、奇数番目の段RS1(3),RS1(5),・・・,RS(n−1)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされることはなく、これらの段から出力される選択信号OUT3,OUT5,・・・,OUTn−1は、ローレベルのままである。
【0070】
さらに、タイミングT0からT1の間は、信号φ2も立ち上がることがなく、偶数番目の段RS1(2),RS1(4),・・・,RS1(n)では、n−MOS201のゲートにハイレベルの電圧が印加されないので、これらの段から出力される選択信号OUT2、OUT4,・・・,OUTnもローレベルのままである。
【0071】
また、タイミングT1からT2の間、1番目の段RS1(1)から出力されている選択信号OUT1は、次の段である2番目の段RS1(2)のn−MOS201のドレインに供給されている。次に、タイミングT1からT2の間の一定の期間、信号φ2が立ち上がると、偶数番目の段RS1(2),RS1(4),・・・,RS(n)のn−MOS201をオンする。
【0072】
これにより、n−MOS201のドレイン−ソース間に電流が流れ、2番目の段RS1(2)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされる。配線容量C2、C5、CC1、CC2の電位がハイレベルになったことに伴い、ゲートの電位がハイレベルとなった段RS1(2)のn−MOS202、205、301、302がそれぞれオンする。
【0073】
段RS1(2)のn−MOS202がオンするまでは、2番目の段RS1(2)の配線容量C6の電位は、段RS1(2)のn−MOS202のゲートにハイレベルの電圧が印加されていないことから、段RS1(2)のn−MOS203を介して供給されている基準電圧Vddによってハイレベルとなっている。ここで、段RS1(2)のn−MOS202がオンしたことによって、段RS1(2)の配線容量C6に蓄積されている電荷がグラウンドにディスチャージされる。これにより、2番目の段RS1(2)のn−MOS206は、そのゲート電位がローレベルとなることで、オフする。
【0074】
また、このとき2番目の段RS1(2)のn−MOS204は、そのゲートの電位もハイレベルであるので、オンしている。このように、2番目の段RS1(2)の配線容量C2、C5、CC1、CC2の電位がハイレベル、配線容量C6の電位がローレベルとなっている状態は、タイミングT3からT4の間で次に信号φ2が立ち上がって、2番目の段RS1(2)のn−MOS201、1番目の段RS(1)のn−MOS206を介して配線容量C2、C5、CC1、CC2に蓄積されている電荷がディスチャージされるまで続く。
【0075】
次に、タイミングT2において、信号¬CK1がハイレベルとなる。2番目の段RS1(2)においては、n−MOS204がオフになり、n−MOS301がオン、n−MOS205がオン、n−MOS206がオフとなっていることから、2番目の段RS1(2)からハイレベルの選択信号OUT2が、液晶表示素子101の第2行のゲートラインGL2に出力される。ここで、信号¬CK1のハイレベルの電圧をVHとすると、2番目の段RS1(2)のn−MOS301、205のドレイン−ソース間電流は飽和されて、ほとんど減衰されずに電圧VHのレベルで選択信号OUT2として出力される。
【0076】
タイミングT3において、信号¬CK1がローレベルに変化すると、これと同時に信号CK1がハイレベルに変化する。このとき、2番目の段RS1(2)では、n−MOS302がオンしていることから、n−MOS204は、ゲート電位がハイレベルとなることで、オンする。これにより、n−MOS205のソースから出力される信号のレベルがローレベルになると共に、3番目の段RS1(3)との間に形成されている配線容量C1に蓄積された電荷がn−MOS204を介してディスチャージされ、選択信号OUT2のレベルがローレベルに変化する。
【0077】
なお、タイミングT1からT2の間で、信号φ2が立ち上がっても、他の偶数番目の段RS1(4),RS1(6),・・・,RS(n)のn−MOS201のドレインには、ハイレベルの信号が供給されていない。このため、他の偶数番目の段RS1(4),RS1(6),・・・,RS(n)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされることはなく、これらの段から出力される選択信号OUT4,OUT6,・・・,OUTnは、ローレベルのままである。
【0078】
さらに、タイミングT1からT2の間は、信号φ1も立ち上がることがなく、奇数番目の段RS1(1),RS1(3),・・・,RS1(n−1)では、n−MOS201のゲートにハイレベルの電圧が印加されないので、これらの段から出力される選択信号OUT1、OUT3,・・・,OUTn−1もローレベルのままである。
【0079】
以下、同様にして3番目以降の段RS1(3)〜RS1(n)も順次動作し、タイミングT3からT(n+1)の間、ゲートドライバ102から液晶表示素子101のゲートラインGL3〜GLnに選択信号OUT3〜OUTnが順次出力される。また、次の垂直期間においても、タイミングT0で同様にしてコントローラ104からスタート信号INが1番目の段RS1(1)のn−MOS201のドレインに供給され、同様の処理が繰り返される。
【0080】
第r番目の段RS1(r)において、選択信号OUTrの出力後タイミングT(r+1)からT(r+2)の間に容量CC1及びCC2はディスチャージされるので、タイミングT0からT(r−1)の間、並びにタイミングT(r+2)からT0の間、第r番目の段RS1(r)のn−MOS204のゲート、n−MOS205のドレインには、信号信号CK1又は信号¬CK1は供給されない。
【0081】
n−MOS302が設けられたゲートドライバ102は、n−MOS302が設けられていないゲートドライバに比べて、信号CK1又は信号¬CK1が出力される毎に、n−MOS204が1個当たり、n/2・Cg・Vck2・f/2(nは段数、Vckは、信号CK1又は信号¬CK1の電圧値、fはクロック周波数)だけゲート容量Cgで消費される電力を抑制することができる。n−MOSトランジスタの容量は、ゲート容量の割合が高いので、各段のn−MOS302で信号CK1又は信号¬CK1の入力毎に消費される電力はn−MOS204の消費電力より小さい。またn−MOS301は、n−MOS205より小さい構造であり、容量も小さく設定されているのでこの間におけるn−MOS205の消費電力を低減することができる。このように各段でn−MOS301、302のゲートのオン、オフは1垂直期間1Vにそれぞれ1度ずつしかないのでゲートドライバ102全体として大幅に消費電力を低減することができる。
【0082】
上記のようにゲートドライバ102が液晶表示素子101のゲートラインGL1〜GLnを順次選択している間、コントローラ104は、ゲートラインGL1〜GLnのそれぞれの選択期間よりも実質的に1水平期間1H分前に対応する画像信号IMGをフレームメモリ104fmから読み出して、データドライバ103に供給する。そして、データドライバ103は、ゲートドライバ102によって対応するゲートラインGL1〜GLnが選択されているタイミングで、コントローラ104から取り込んだ1行分の画像信号IMGに対応する表示信号をデータラインDLに出力する。
【0083】
これにより、ゲートラインGL1〜GLnの選択によってオンされているTFT101aを介して、画素容量101bに表示信号が書き込まれる。書き込まれた表示信号は、当該ゲートラインGL1〜GLnが次の垂直期間において選択されるまでの間、保持されることとなる。各画素容量101bでは、電極間の液晶が保持されている表示信号に従ってその配向状態を変化させ、これにより液晶表示素子101を透過する光の量が画素毎に変化し、画像が液晶表示素子101上に表示される。
【0084】
以上のような動作によって、撮影モードに設定されているときは、レンズユニット部2のレンズによって結像され、CCD撮像素子15で撮影された画像が、カメラ本体部1の正面に配置されている液晶表示装置17に表示されることとなる。一方、再生モードに設定されているときは、画像メモリ16に記録されている画像のうちで選択されたものが、カメラ本体部1の正面に配置されている液晶表示装置17に表示されることとなる。
【0085】
以上説明したように、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラで適用されているゲートドライバ102によれば、各段RS1(1)〜RS1(n)から出力される選択信号OUT1〜OUTnのレベルは、信号CK1または¬CK1のほぼそのままとすることができ、後段になっても減衰することがない。特に、適用されている液晶表示素子101のゲートラインGL1〜GLnの本数が多く、ゲートドライバ104の段数が多くなる場合において、顕著な効果が表れる。
【0086】
ここで、この実施の形態におけるゲートドライバ102に関する関連技術について説明する。図6は、関連技術のゲートドライバの1段分の構成を示す図である。関連技術のゲートドライバは、各段の構成が図6に示すものとなる他、全体の構成は、図3に示したものと同様である。
【0087】
図6に示すように、このゲートドライバの各段は、基本構成としてのn−MOS201〜206のみで構成されている。n−MOS204のゲートとn−MOS205のドレインとが、それぞれ直接コントローラ104に接続されていることとなり、信号CK1を¬CK1が常に入力される容量は各段のn−MOS204、205となる。
【0088】
コントローラ104からハイレベルの信号CK1が、この関連技術のゲートドライバに供給された場合、n−MOS205に電荷がチャージされる。信号CK1がローレベルに変化すると、この電荷がディスチャージされる。このようにn−MOS205において充放電される電荷の量は、上記したn−MOS301において充放電される電荷の量よりも大きい。
【0089】
また、コントローラ104からハイレベルの信号¬CK1が、この関連技術のゲートドライバに供給された場合、n−MOS204に電荷がチャージされる。信号¬CK1がローレベルに変化すると、この電荷がディスチャージされる。n−MOSトランジスタの容量は、ゲート容量の割合が高いので、このようにn−MOS204において充放電される電荷の量は、上記したn−MOS302において充放電される電荷の量よりも大きい。
【0090】
従って、信号CK1、¬CK1の入力によりn−MOS205、204における充放電で消費される電力をそれぞれX1、X2、n−MOS301、302における充放電で消費される電力をそれぞれY1、Y2とした場合、この実施の形態のゲートドライバ102において1垂直期間1Vに消費される電力と、関連技術のゲートドライバにおいて1垂直期間1Vに消費される電力との差Dは、ほぼ数式1によって与えることができる。
【0091】
【数1】
D={(X1−Y1)+(X2−Y2)}×n×(n/2)
この式から分かるように、特にn−MOS205、204に容量の大きいMOS型電界効果トランジスタを使用する場合には、この実施の形態によるゲートドライバ102は、関連技術のゲートドライバに比べて消費電力の低減の観点から大きな効果を得ることができる。
【0092】
[第2の実施の形態]
この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの構成は、第1の実施の形態のものとほぼ同じである。但し、ゲートドライバ102の構成と、コントローラ104からゲートドライバ102に供給される制御信号Gcntのみが、第1の実施の形態のものと異なる。
【0093】
図7は、この実施の形態におけるゲートドライバ102の構成を示す図である。図示するように、このゲートドライバ102も、第1の実施の形態と同様に、n個の段RS2(1)〜RS2(n)から構成されているが、偶数番目の段RS2(2),RS2(4),・・・,RS2(n)には、コントローラ104からの制御信号Gcntとして、信号¬CK1、CK1の代わりに信号CK2、¬CK2が供給されている。
【0094】
なお、この実施の形態でのゲートドライバ102の各段RS2(1)〜RS2(n)の構成は、偶数番目の段RS2(2),RS2(4),・・・,RS2(n)において、n−MOS301のドレインに信号¬CK1の代わりに信号CK2が、n−MOS302のドレインに信号CK1の代わりに信号¬CK2が供給される他は、第1の実施の形態のものと同じである。
【0095】
以下、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの動作について、説明する。このデジタルスチルカメラにおいては、ゲートドライバ102の動作が第1の実施の形態のものと異なり、ゲートラインGL1〜GLnのそれぞれの選択期間が短くなっている。また、データドライバ103からデータラインDLに行毎の画像データが出力される期間も、選択期間に合わせて短くなっている。
【0096】
図8は、この実施の形態におけるゲートドライバ102の動作を示すタイミングチャートである。この実施の形態において、ゲートドライバ102の動作は、偶数番目の段RS2(2),RS2(4),・・・,RS2(n)に供給される信号¬CK1を信号CK2に、信号CK1を信号¬CK2に置き換えれば、図5のタイミングチャートを参照して説明した第1の実施の形態のものとほぼ同様に考えることができる。但し、次の点で第1の実施の形態のものと異なる。
【0097】
例えば、タイミングT’1からT’2の間において、信号CK1がハイレベルとなっている期間が1水平期間1Hに達しておらず、1番目の段RS2(1)から出力される選択信号OUT1がハイレベルとなる期間も、信号CK1がハイレベルとなっている期間に限られる。他の奇数番目の段RS2(3),RS2(5),・・・,RS2(n−1)においても、同様である。
【0098】
また、タイミングT’2からT’3の間において、信号CK2がハイレベルとなっている期間が1水平期間1Hに達しておらず、2番目の段RS2(2)から出力される選択信号OUT2がハイレベルとなる期間も、信号CK2がハイレベルとなっている期間に限られる。他の偶数番目の段RS2(4),RS2(6),・・・,RS2(n)においても、同様である。
【0099】
なお、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラにおいて、ゲートドライバ102以外の動作は、データドライバ103が蓄積した画像信号IMGに対応する1行分の表示信号をデータラインDLに出力する期間が、ゲートドライバ102からゲートラインGL1〜GLnのそれぞれにハイレベルの選択信号OUT1〜OUTnが出力されている期間(選択期間)に合わせて短くなっていること以外は、第1の実施の形態で説明したデジタルスチルカメラのものと実質的に同一である。
【0100】
以上説明したように、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラに適用されているゲートドライバ102によれば、信号CK1、CK2をハイレベルにする期間を任意に設定することによって、ゲートラインGL1〜GLnのそれぞれにハイレベルの選択信号OUT1〜OUTnが出力されている期間を、1水平期間よりも短い任意の期間とすることができる。
【0101】
また、この実施の形態でも第1の実施の形態と同様に、適用されているゲートドライバ102から出力される選択信号OUT1〜OUTnのレベルが後段になっても減衰しないという効果が得られる。
【0102】
また、この実施の形態でも第1の実施の形態と同様に、図6に示した関連技術のゲートドライバに対して消費電力を小さくするという効果を得ることができる。
【0103】
[第3の実施の形態]
この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの構成は、第1の実施の形態のものとほぼ同じである。但し、ゲートドライバ102の構成と、コントローラ104からゲートドライバ102に供給される制御信号Gcntのみが、第1の実施の形態のものと異なる。制御信号Gcntとしてどのような信号が供給されるかは、レンズユニット部2のカメラ本体部1に対する角度によって決定される。
【0104】
図9は、この実施の形態におけるゲートドライバ102の構成を示す図である。図示するように、このゲートドライバ102も、ゲートラインGL1〜GLnの本数と同じ、n個の段RS3(1)〜RS3(n)から構成されている。
【0105】
このゲートドライバ102では、コントローラ104からの制御信号Gcntとして、奇数番目の段RS3(1),RS3(3),・・・,RS3(n−1)には、第1の実施の形態のものに加えてさらに信号φ4が供給されている。偶数番目の段RS3(2),RS3(4),・・・,RS3(n)には、第1の実施の形態のものに加えてさらに信号φ3が供給されている。
【0106】
また、最後のn番目の段RS3(n)にも、コントローラ104からスタート信号INが供給される。n−1番目までの段RS3(1)〜RS3(n−1)には、それぞれの後段RS3(2)〜RS3(n)からの出力信号OUT2〜OUTnがさらに供給される。
【0107】
次に、ゲートドライバ102の各段RS3(1)〜RS3(n)のそれぞれの構成について、図10の回路構成図を参照して説明する。ここでは、1番目の段RS3(1)を例として説明する。
【0108】
図10に示すように、この実施の形態でのゲートドライバ102の1番目の段RS3(1)は、第1の実施の形態で説明した基本構成のn−MOS201〜206と、付加構成のn−MOS301、302、401、402に加えて、さらに基本構成として含まれるn−MOS207を有している。
【0109】
n−MOS207のゲートには、信号φ4が供給され、ドレインには、後段である2番目の段RS3(2)から出力された選択信号OUT2が供給される。n−MOS207のゲートにハイレベルの信号φ4が供給されてn−MOS207がオンしたときに、2段目RS3(2)からハイレベルの選択信号OUT2が供給されるとドレイン−ソース間に電流が流れることによっても、段RS3(1)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされる。
【0110】
すなわち、n−MOS207は、そのゲートにハイレベルの信号φ4が供給されるによって、1番目の段RS3(1)内の他のn−MOS202〜206を、n−MOS201のゲートにハイレベルの信号φ1が供給された場合と同様に動作させる。また、n−MOS207は、2番目の段RS3(2)(後段)からの選択信号OUT2によって配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷をチャージさせることにより、ゲートドライバ102の選択方向を逆方向にする機能を有する。ここで、コントローラ104から供給される信号φ1(または信号φ2)と信号φ4(または信号φ3)とは、いずれか一方のみがハイレベルとなるようになっている。
【0111】
なお、ゲートドライバ102の1番目を除く奇数番目の段RS3(k)(k:3,5,・・・,n−1)の構成は、n−MOS201のドレインに供給されるスタート信号INを前段RS3(k−1)から出力された選択信号OUTk−1に置き換えれば、1番目の段RS3(1)の構成と同じである。
【0112】
また、ゲートドライバ102のn番目の段RS3(n)の構成は、n−MOS201のゲートに供給される信号φ1を信号φ2に、n−MOS201のドレインに供給されるスタート信号INを前段RS3(n−1)から出力された選択信号OUTn−1に、n−MOS207のゲートに供給される信号φ4を信号φ3に、n−MOS207のドレインに供給される前段からの選択信号OUTn+1をスタート信号INに、n−MOS301を介してn−MOS205のドレインに供給される信号CK1を信号¬CK1に、n−MOS302を介してn−MOS204のゲートに供給される信号¬CK1を信号CK1にそれぞれ置き換えれば、1番目の段RS3(1)の構成と同じである。
【0113】
また、ゲートドライバ102のn番目を除く偶数番目の段RS3(k)(k:2,4,・・・,n−2)の構成は、n−MOS201のゲートに供給される信号φ1を信号φ2に、n−MOS201のドレインに供給されるスタート信号INを前段RS3(k−1)から出力された選択信号OUTk−1に、n−MOS207のゲートに供給される信号φ4を信号φ3に、n−MOS301を介してn−MOS205のドレインに供給される信号CK1を信号¬CK1に、n−MOS302を介してn−MOS204のゲートに供給される信号¬CK1を信号CK1にそれぞれ置き換えれば、1番目の段RS3(1)の構成と同じである。
【0114】
以下、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの動作について、説明する。このデジタルスチルカメラにおいては、ゲートドライバ102の動作が第1の実施の形態のものと異なり、モード設定キー14aを撮影モードに設定しているときに、レンズユニット部2のカメラ本体部1に対する角度に従って順方向と逆方向とのいずれかに動作する。
【0115】
すなわち、レンズユニット部2に配置されているレンズを、カメラ本体部1に配置されている液晶表示装置17と反対の方向に向けたときは、ゲートドライバ102は、制御信号Gcntに従って順方向で動作してゲートラインGL1〜GLnを順次選択する。一方、レンズを液晶表示装置17と同じ方向に向けたときは、ゲートドライバ102は、制御信号Gcntに従って逆方向で動作してゲートラインGLn〜GL1を順次選択する。
【0116】
まず、ゲートドライバ102の順方向の動作について、図11のタイミングチャートを参照して説明する。図示するように、信号φ3、φ4は、常にローレベルとなっており、各段RS3(1)〜RS3(n)において、n−MOS207は、常にオフされている。このため、この実施の形態でのゲートドライバ102の動作は、図5に示した第1の実施の形態のものと実質的に同一となる。
【0117】
次に、ゲートドライバ102の逆方向の動作について、図12のタイミングチャートを参照して説明する。図示するように、信号φ1、φ2は、常にローレベルとなっており、各段RS3(1)〜RS3(n)において、n−MOS201は、常にオフされている。また、信号φ3がハイレベルとなるタイミングと、信号φ4がハイレベルとなるタイミングは、順方向動作における信号φ1、φ2と同様に、互い違いである。さらに、コントローラ104から出力される制御信号Gcntに含まれる信号CK1、¬CK1のレベルは、順方向動作の場合とは反転している。
【0118】
タイミングT0からT1の間、ハイレベルのスタート信号INがコントローラ104からn番目の段RS3(n)のn−MOS207のドレインに供給される。この間において信号φ3がハイレベルになると、n番目の段のn−MOS207がオンすることで、n番目の段RS3(n)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされて、これらの電位レベルがハイレベルとなる。この後タイミングT1までの間で、n番目の段RS3(n)内のn−MOS202、204、205、206、301、302は、第1の実施の形態で説明したのと同様に動作する。
【0119】
次に、タイミングT1からT2までで信号¬CK1がハイレベルになっている間、n番目の段RS3(n)からハイレベルの選択信号OUTnがn番目のゲートラインGLnに出力される。また、n番目の段RS3(n)から出力されたハイレベルの選択信号OUTnは、この間においてn−1番目の段RS3(n−1)のn−MOS207のドレインに供給される。
【0120】
タイミングT1からT2までの間において信号φ4がハイレベルになると、n−1番目の段のn−MOS207がオンすることで、段RS3(n−1)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされて、これらの電位レベルがハイレベルとなる。この後タイミングT2までの間で、n−1番目の段RS3(n−1)内のn−MOS202、204、205、206、301、302は、第1の実施の形態で説明したのと同様に動作する。
【0121】
次に、タイミングT2からタイミングT3までで信号CK1がハイレベルになっている間、n−1番目の段RS3(n−1)からハイレベルの選択信号OUTn−1がn−1番目のゲートラインGLn−1に出力される。また、n−1番目の段RS3(n−1)から出力されたハイレベルの選択信号OUTn−1は、この間においてn−2番目の段RS3(n−2)のn−MOS207のドレインに供給される。
【0122】
以降、同様の動作を繰り返すことによって、1水平期間毎にOUTn,OUTn−1,・・・,OUT3,OUT2,OUT1の順にハイレベルになっていき、液晶表示素子101のゲートラインGLn,GLn−1,・・・,GL3,GL2、GL1が順に選択される。
【0123】
なお、タイミングT0からT1の間において、ハイレベルのスタート信号INは、1番目の段RS3(1)のn−MOS201のドレインにも供給される。しかし、この間の期間において1番目の段RS3(1)のn−MOS201のゲートに供給される信号φ1はハイレベルにならないため、1番目の段RS3(1)の配線容量C2、C5、CC1、CC2に電荷がチャージされることはなく、1番目の段RS3(1)からハイレベルの選択信号OUT1が出力されることはない。
【0124】
1番目の段RS3(1)の配線容量C2、C5、CC1、CC2は、タイミングT(n−1)からTnの間でハイレベルとなる信号φ4によってオンしたn−MOS207を介して2番目の段RS3(2)からの選択信号OUT2が供給されたときに電荷がチャージされる。そして、タイミングTnからT(n+1)までの信号CK1がハイレベルになっているときに、1番目の段RS3(1)からハイレベルの選択信号OUT1が第1行のゲートラインGL1に出力される。
【0125】
以下、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの動作について、具体例を示して説明する。ここでは、モード設定キー14aを撮影モードに設定している場合を例として説明する。
【0126】
まず、図13(a)に示すように、撮影者から見て正面側にある被写体1000の画像を撮影する場合の、デジタルスチルカメラの動作について説明する。この場合、撮影者は、レンズユニット部2のレンズ2aをカメラ本体部1の液晶表示装置17と同じ側、すなわち、カメラ本体部1をレンズユニット部2に対してほぼ0°になるように回動させて、被写体1000の画像を撮影する。このとき、図13(a)に示すように、液晶表示素子101の画素P(1,1)〜P(n,m)の配置は本来の上下左右方向と一致しており、CPU11は、液晶表示装置17のコントローラ104に対して、順方向でゲートドライバ102を動作させるように指示を送る。
【0127】
また、この状態におけるレンズユニット部2の配置も本来の上下左右方向と一致している。ここで、CCD撮像装置15が有するCCDの面に結像された画像の上下左右方向が反転していないとした場合、図13(a)の左から右に水平に、上から下に垂直にCCDが走査され、各画素の画像データがCCD撮像装置15からCPU11に送られる。CPU11によって所定の処理が施された画像データも、この順番でバス10を介して液晶表示装置17に送られる。
【0128】
液晶表示装置17では、コントローラ104がバス10から受け取った画像を一旦フレームメモリ104fmに展開し、制御信号Gcnt、Dcntの出力タイミングに合わせてこの順番で画像データIMGをデータドライバ103に供給する。データドライバ103は、上から下の方向で画像データIMGを取り込んでいき、1行分ずつデータラインDLに出力する。
【0129】
一方、ゲートドライバ102は、コントローラ104からの制御信号Gcntに従って、図13(b)に示すように、ゲートラインGL1,GL2,・・・,GLnの順にハイレベルの選択信号OUT1,OUT2,・・・,OUTnを出力していく。このような動作により、液晶表示素子101が駆動され、図13(b)に示すように、被写体1000と同一方向の画像(CCD撮像装置15が撮影した画像と同一方向の画像)が表示される。
【0130】
次に、図14(a)に示すように、デジタルスチルカメラから見て撮影者の側にある被写体1000の画像を撮影する場合の、デジタルスチルカメラの動作について説明する。この場合、撮影者は、レンズユニット部2のレンズ2aをカメラ本体部1の液晶表示装置17と反対側、すなわち、カメラ本体部1をレンズユニット部2に対してほぼ180°になるように回動させて、被写体1000の画像を撮影する。このとき、図14(a)に示すように、液晶表示素子101の画素P(1,1)〜P(n,m)の配置は本来の上下方向と反転しており、CPU11は、液晶表示装置17のコントローラ104に対して、逆方向でゲートドライバ102を動作させるように指示を送る。
【0131】
これに対して、この状態におけるレンズユニット部2の配置は、本来の上下左右方向と一致している。ここで、CCD撮像装置15が有するCCDの面に結像された画像の上下左右方向が反転していないとした場合、図14(a)の右から左に水平に、下から上に垂直にCCDが走査され、各画素の画像データがCCD撮像装置15からCPU11に送られる。CPU11によって所定の処理が施された画像データも、この順番でバス10を介して液晶表示装置17に送られる。
【0132】
液晶表示装置17では、コントローラ104がバス10から受け取った画像を一旦フレームメモリ104fmに展開し、制御信号Gcnt、Dcntの出力タイミングに合わせてこの順番で画像データIMGをデータドライバ103に供給する。データドライバ103は、下から上の方向で画像データIMGを取り込んでいき、1行分ずつデータラインDLに出力する。
【0133】
一方、ゲートドライバ102は、コントローラ104からの制御信号Gcntに従って、図14(b)に示すように、ゲートラインGLn,GLn−1,・・・,GL1の順にハイレベルの選択信号OUTn,OUTn−1,・・・,OUT1を出力していく。このような動作により、液晶表示素子101が駆動され、図13(b)に示すように、被写体1000と同一方向の画像(CCD撮像装置15が撮影した画像を上下反転した画像)が表示される。
【0134】
以上説明したように、この実施の形態にかかるデジタルスチルカメラに適用されているゲートドライバ102では、コントローラ104から供給する信号を制御するだけで、液晶表示素子101のゲートラインGL1〜GLnにハイレベルの選択信号OUT1〜OUTnを出力していく方向を、正順と逆順とのいずれにもすることができる。このため、フレームメモリ104fmからの画像の読み出しに複雑な制御を行わなくても、液晶表示素子101上に上下反転した画像を表示することができる。このため、カメラ本体部1をレンズユニット部2に対して回動させて撮影を行う場合に、容易な制御で鏡面表示した撮影者に分かり易い画像を表示することができる。
【0135】
また、この実施の形態でも第1の実施の形態と同様に、適用されているゲートドライバ102から出力される選択信号OUT1〜OUTnのレベルが後段になっても減衰しないという効果が得られる。
【0136】
また、この実施の形態でも第1の実施の形態と同様に、図6に示した関連技術のゲートドライバに対して消費電力を小さくするという効果を得ることができる。
【0137】
[実施の形態の変形]
本発明は、上記の第1〜第3の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な、上記の実施の形態の変形態様について説明する。
【0138】
I.ゲートドライバ102の各段の構成に関する変形例
ゲートドライバ102の各段は、上記の第1〜第3の実施の形態に示した構成に限られるものではない。以下、変形例におけるゲートドライバ102の各段の構成について、それぞれ図15〜図43を参照して説明する。
【0139】
図15に示すように、図4で示したn−MOS402は、プルアップ用の抵抗素子412に変えてもよい。図4の場合、n−MOS204のゲートに入力する電位は、n−MOS402のゲート容量のためにVdd−Vth(Vth:n−MOS402の閾値電圧)までしか上げることができないのに対して、n−MOS204のゲート電位をほぼ電源電圧Vddまで上げることができるようになる。
【0140】
さらに、図16に示すように、図4で示したn−MOS401は、プルダウン用の抵抗素子411に変えてもよい。
【0141】
さらに、図17に示すように、図4で示したn−MOS401、402などのプルアップ、プルダウン用の素子を、付加構成として挿入しない構成とすることもできる。この場合、直流的な動作安定性という観点からは図4で示したものよりも劣るが、n−MOS401、402の消費される電力が不要になる。また、図17の回路構成とした場合には、図4の場合よりも回路規模を小さくすることができる。
【0142】
また、図18に示すように、ゲートに信号φ1またはφ2、ドレインにスタート信号IN(1番目の段)または前の段から出力された選択信号OUTk−1(2番目以降の段)が供給されるn−MOS311をさらに付加構成として含むものとしてもよい。この場合、n−MOS201のソースは、n−MOS301、302のゲートに接続されず、n−MOS311のソースがn−MOS301及びn−MOS302のゲートに接続され、それぞれの間の配線に配線容量CC1、CC2が形成されることとなる。
【0143】
このように、n−MOS202、205のゲートと、n−MOS301、302のゲートとに、スタート信号INまたは前の段からの選択信号OUTk−1を分けて供給することにより、n−MOS202、205とn−MOS301、302の相互干渉を防ぎ、回路の動作安定性を高めることができる。
【0144】
この場合においても、図19に示すように、n−MOS402をプルアップ用の抵抗素子412に変えることができる。また、図20に示すように、n−MOS401をプルダウン用の抵抗素子411に変えることができる。さらに、図21に示すように、プルアップ、プルダウン用の素子を各段の付加構成として含まないものとすることもできる。
【0145】
また、図22に示すように、ゲートに信号φ1またはφ2、ドレインにスタート信号IN(1番目の段)または前の段から出力された選択信号OUTk−1(2番目以降の段)が供給されるn−MOS321、322をさらに付加構成として含むものとしてもよい。この場合、n−MOS201のソースは、n−MOS301、302のゲートに接続されず、n−MOS321のソースがn−MOS301のゲートに接続されて配線容量CC1が形成され、n−MOS322のソースがn−MOS302のゲートに接続されて配線容量CC2が形成されることとなる。
【0146】
このように、n−MOS202、205のゲートと、n−MOS301のゲートと、302のゲートとに、スタート信号INまたは前の段からの選択信号OUTk−1を分けて供給することにより、n−MOS202、205とn−MOS301、302の相互干渉を防ぎ、回路の動作安定性を高めることができる。
【0147】
この場合においても、図23に示すように、n−MOS402をプルアップ用の抵抗素子412に変えることができる。また、図24に示すように、n−MOS401をプルダウン用の抵抗素子411に変えることができる。さらに、図25に示すように、プルアップ、プルダウン用の素子を各段の付加構成として含まないものとすることもできる。
【0148】
また、図26に示すように、図4で示したn−MOS301、401がなく、コントローラ104から供給された信号CK1(奇数番目の段)または信号¬CK1(偶数番目の段)が、n−MOS205のドレインに直接供給されるものとしてもよい。この場合でも、n−MOS204の消費電力とn−MOS302の消費電力との差の分だけは、ゲートドライバ102全体として消費電力を低減させることができる。
【0149】
この場合においても、図27に示すように、n−MOS402をプルアップ用の抵抗素子412に変えることができる。さらに、図28に示すように、プルアップ用の素子を各段の付加構成として含まないものとすることもできる。
【0150】
さらに、図29に示すように、ゲートに信号φ1またはφ2、ドレインにスタート信号IN(1番目の段)または前の段から出力された選択信号OUTk−1(2番目以降の段)が供給されるn−MOS311をさらに付加構成として含むものとしてもよい。この場合、n−MOS201のソースは、n−MOS302のゲートに接続されず、n−MOS311のソースがn−MOS302のゲートに接続されて配線容量CC2が形成されることとなる。
【0151】
このように、n−MOS202、205のゲートと、n−MOS302のゲートとに、スタート信号INまたは前の段からの選択信号OUTk−1を分けて供給することにより、n−MOS202、205とn−MOS302の相互干渉を防ぎ、回路の動作安定性を高めることができる。
【0152】
この場合においても、図30に示すように、n−MOS402をプルアップ用の抵抗素子412に変えることができる。さらに、図31に示すように、プルアップ用の素子を各段の付加構成として含まないものとすることもできる。
【0153】
また、図32に示すように、図4で示したn−MOS302、402がなく、コントローラ104から供給された信号¬CK1(奇数番目の段)または信号CK1(偶数番目の段)が、n−MOS204のゲートに直接供給されるものとしてもよい。この場合でも、n−MOS205の消費電力とn−MOS301の消費電力との差の分だけは、ゲートドライバ102全体として消費電力を低減させることができる。
【0154】
この場合においても、図33に示すように、n−MOS401をプルダウン用の抵抗素子411に変えることができる。さらに、図34に示すように、プルダウン用の素子を各段の構成要素として含まないものとすることもできる。
【0155】
さらに、図35に示すように、主要構成としてn−MOS204を含まず、奇数番目の段であれば信号φ1の他に信号CK1が、偶数番目の段であれば信号φ2の他に信号¬CK1がコントローラ104から供給される構成とすることもできる。この場合、水平期間の切り換わりタイミングにおいて信号CK1または信号¬CK1がローレベルに変化することで、出力される選択信号OUTkのレベルをローレベルに変化させることができる。
【0156】
この場合においても、図36に示すように、n−MOS401をプルダウン用の抵抗素子411に変えることができる。さらに、図37に示すように、プルダウン用の素子を各段の構成要素として含まないものとすることもできる。
【0157】
さらに、図38に示すように、ゲートに信号φ1またはφ2、ドレインにスタート信号IN(1番目の段)または前の段から出力された選択信号OUTk−1(2番目以降の段)が供給されるn−MOS311をさらに付加構成として含むものとしてもよい。この場合、n−MOS201のソースは、n−MOS301のゲートに接続されず、n−MOS311のソースがn−MOS301のゲートに接続されて配線容量CC1が形成されることとなる。
【0158】
このように、n−MOS202、205のゲートと、n−MOS301のゲートとに、スタート信号INまたは前の段からの選択信号OUTk−1を分けて供給することにより、n−MOS202、205とn−MOS301の相互干渉を防ぎ、回路の動作安定性を高めることができる。
【0159】
この場合においても、図39に示すように、n−MOS401をプルダウン用の抵抗素子411に変えることができる。さらに、図40に示すように、プルダウン用の素子を各段の構成要素として含まないものとすることもできる。
【0160】
また、図41に示すように、図35に示した場合と同様に主要構成としてn−MOS204を含まず、奇数番目の段であれば信号φ1の他に信号CK1が、偶数番目の段であれば信号φ2の他に信号¬CK1がコントローラ104から供給される構成とすることもできる。
【0161】
この場合においても、図42に示すように、n−MOS401をプルダウン用の抵抗素子411に変えることができる。さらに、図43に示すように、プルダウン用の素子を各段の構成要素として含まないものとすることもできる。
【0162】
さらに、各段が図15〜図43で示した変形例の構成を有するゲートドライバに対しても、第2の実施の形態と同様に、奇数番目の段に信号CK1、¬CK1を、偶数番目の段に信号CK2、¬CK2を供給して、選択信号OUT1〜OUTnが出力される期間を調整することも可能である。
【0163】
さらに、各段が図15〜図43で示した構成を有するゲートドライバに対しても、各段にn−MOS207を付加して、第3の実施の形態の場合と同様に、双方向にシフト可能なゲートドライバを構成することが可能である。ここで、上記した変形例のうちでn−MOS311、321、322を有する構成のものの場合、後の段からの選択信号OUTk+1(n−1番目の段まで)またはスタート信号IN(n番目の段)がドレインに供給され、信号φ3(偶数番目の段)または信号φ4(奇数番目の段)がゲートに供給され、ソースがn−MOS301及び/または302に接続されているn−MOSをさらに付加構成として有するものとすればよい。
【0164】
また、上記の第1〜第3の実施の形態、及び図15〜図43で示したn−MOS203は、ゲートドライバ102全体で共通のものとしてもよい。すなわち、ゲートドライバ102内に、ゲートとドレインとに基準電圧Vddが供給され、ソースが各段のn−MOS204のドレインに接続されたn−MOSを1つだけ設けるものとしてもよい。また、n−MOS203は、各段毎に個別の、或いはゲートドライバ102全体としてトランジスタ以外の共通の抵抗素子に置き換えることができる。
【0165】
上記の第1〜第3の実施の形態、及び図15〜図43で示したn−MOS301、302、401、402は、ゲートドライバ102内の奇数番目の段同士で共通のものとし、偶数番目の段同士で共通のものとしてもよい。この場合、n−MOS203(またはこれを置き換えた抵抗素子)をゲートドライバ102で共通のものとした場合には、n−MOS401、302、抵抗素子411、412を奇数番目の段同士、偶数番目の段同士で共通のものとしてもよい。
【0166】
上記の第1〜第3の実施の形態、及び図15〜図43で示した変形例では、ゲートドライバ102の各段RS1(k)、RS2(k)、RS3(k)(k:1〜nの整数)には、nチャネルMOS型電界効果トランジスタを用いていたが、制御信号の極性を反転することにより、pチャネルMOS型電界効果トランジスタを用いることもできる。この場合、出力される選択信号OUT1〜OUTnの極性も負極性となる。さらには、MOS型以外の電界効果トランジスタを用いてもよい。
【0167】
II.その他の変形例
上記の第1〜第3の実施の形態では、ゲートドライバ102を、液晶表示素子101のゲートラインGL1〜GLnを順次選択して所定の電圧を供給するために使用した場合について説明した。しかしながら、上記構成のゲートドライバ102は、有機EL表示素子などの他のマトリクス状に表示画素が形成された表示素子、さらにはマトリクス状に撮像画素が形成された撮像素子を走査するためにも使用することができる。
【0168】
上記の第1〜第3の実施の形態では、デジタルスチルカメラが有する液晶表示装置17において、液晶表示素子101を駆動するためのゲートドライバ102に本発明を適用した場合について説明した。しかしながら、上記のゲートドライバ102と同一の構成であっても、他の用途に使用するシフトレジスタとして使用することができる。例えば、半導体層の上下にそれぞれゲート絶縁膜を介して一対のゲートが設けられたスイッチング素子を兼ねたフォトトランジスタの一方のゲートに信号を出力するシフトレジスタとしても適用することができる。
【0169】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、小さい消費電力で、信号レベルを減衰させることなく出力信号をシフトさせていくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるデジタルスチルカメラを示す図であり、(a)は外観構成図、(b)は概略の回路ブロック図である。
【図2】図1の液晶表示装置の構成を示す図である。
【図3】図2のゲートドライバの構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態において、ゲートドライバの1段分の構成を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態にかかるゲートドライバの動作を示すタイミングチャートである。
【図6】関連技術にかかるゲートドライバの1段分の構成を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態におけるゲートドライバの構成を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態におけるゲートドライバの動作を示すタイミングチャートである。
【図9】本発明の第3の実施の形態におけるゲートドライバの構成を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態において、ゲートドライバの1段分の構成を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態におけるゲートドライバの順方向動作を示すタイミングチャートである。
【図12】本発明の第3の実施の形態におけるゲートドライバの逆方向動作を示すタイミングチャートである。
【図13】本発明の第3の実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの動作を説明する図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態にかかるデジタルスチルカメラの動作を説明する図である。
【図15】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図16】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図17】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図18】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図19】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図20】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図21】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図22】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図23】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図24】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図25】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図26】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図27】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図28】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図29】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図30】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図31】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図32】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図33】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図34】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図35】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図36】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図37】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図38】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図39】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図40】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図41】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図42】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【図43】ゲートドライバの1段分の他の構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・カメラ本体部、2・・・レンズユニット部、10・・・バス、11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RAM、14・・・入力部、15・・・CCD撮像装置、16・・・画像メモリ、17・・・液晶表示装置、18・・・通信インタフェース、1A・・・電源キー、1B・・・シリアル入出力端子、14a・・・モード設定キー、14b・・・シャッターキー、14c・・・「+」キー、14d・・・「−」キー、2a・・・レンズ、101・・・液晶表示素子、101a・・・TFT、101b・・・画素容量、102・・・ゲートドライバ、103・・・データドライバ、104・・・コントローラ、104fm・・・フレームメモリ、201〜207・・・nチャネルMOS型電界効果トランジスタ(主要構成)、301、302、311、321、322、401、402・・・nチャネルMOS型電界効果トランジスタ(付加構成)、411,412・・・抵抗素子、GL1〜GLn・・・ゲートライン、DL・・・データライン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a shift register suitable as a driver of a display device or an imaging device, and an electronic device having the shift register.
[0002]
[Prior art]
A gate driver for scanning a display element in which a plurality of pixels are formed in a matrix, such as a liquid crystal display element, in a line-sequential manner is generally configured by a multi-stage shift register that sequentially transmits a previous stage signal to the next stage. Yes. In order to transmit an output signal between stages of a shift register, generally, a control signal must be supplied to each stage.
[0003]
By the way, high definition is required for such a display element, and accordingly, the number of stages of the shift register must be increased. When the number of stages of the shift register is increased, the power consumed by these stages as a whole is increased by the control signal for shifting the signal, so there is a problem of how to reduce the power consumption.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
A first object of the present invention is to provide a shift register capable of sequentially shifting output signals with low power consumption.
[0005]
A second object of the present invention is to provide an electronic device having a shift register that can sequentially shift an output signal with low power consumption.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a shift register according to the first aspect of the present invention provides:
A shift register having a plurality of stages, each stage of the shift register being
A first transistor that outputs a predetermined voltage supplied from one end of the current path to the other end of the current path in response to an input of the first or second voltage signal;
In response to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor, the third or fourth voltage signal input from one end of the current path is output to the other end of the current path. A second transistor that outputs as a voltage signal;
A third transistor for discharging an output voltage signal output from the second transistor in response to an input of an inverted voltage signal obtained by inverting the level of the third or fourth voltage signal;
A gate is connected to the other end of the current path of the first transistor, and is turned on together with the second transistor according to the predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor. Thus, the inverted voltage signal input to one end of the current path is output to the gate of the third transistor. A fourth transistor;
It is characterized by providing.
[0007]
Accordingly, since the fourth transistor controls the input of the inverted voltage signal of the second transistor, power consumption caused by the input of the inverted voltage signal can be reduced.
[0008]
In the shift register, if the fourth transistor is set to output the inverted voltage signal according to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor, the predetermined voltage is An inverted voltage signal can be output only to the second transistor of the input stage.
[0009]
The shift register is provided between the third transistor and the fourth transistor. Pull up Provide a resistive element, The second transistor that supplies the third or fourth voltage signal to one end of the current path of the second transistor according to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor. When the fifth transistor having a smaller parasitic capacitance is provided, Between the second transistor and the fifth transistor Pull down A resistance element may be provided.
[0010]
Thus, floating of the signal voltage to the second transistor or the fourth transistor can be prevented.
[0011]
The first to fourth transistors may be thin film transistors of the same channel type.
[0012]
For this reason, since it is composed of all n-channel type or all p-channel type thin film transistors, it is possible to obtain an effect that they can be manufactured in a batch by the same process.
[0013]
Furthermore, the shift register outputs the third or fourth voltage signal according to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor. 2 If the fifth transistor that is supplied to one end of the current path of the transistor having a parasitic capacitance smaller than that of the second transistor is provided, the power consumption of the first transistor can be suppressed, and the shift register as a whole can be reduced. Power consumption can be reduced.
[0014]
The first transistor may include a transistor that outputs a predetermined voltage to the second transistor from the other end of the current path, and a transistor that outputs the fourth transistor to the fourth transistor. In this case, even if the signal potential input to the second transistor and the signal potential input to the fourth transistor are displaced due to parasitic capacitance or the like of these transistors, they can be prevented from interfering with each other.
[0015]
The first transistor may include a transistor that outputs a predetermined voltage to the second transistor from the other end of the current path, and a transistor that outputs the fifth transistor to the fifth transistor. In this case, the same effect as described above can be obtained.
[0016]
In order to achieve the above object, an electronic device according to a second aspect of the present invention includes:
An element having a plurality of pixels, and a shift register that sequentially outputs an output voltage signal from each stage and sequentially scans the plurality of pixels of the element,
Each stage of the shift register
A first transistor that outputs a predetermined voltage supplied from one end of the current path to the other end of the current path in response to an input of the first or second voltage signal;
In response to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor, the third or fourth voltage signal input from one end of the current path is output to the other end of the current path. A second transistor that outputs as a voltage signal;
A third transistor for discharging an output voltage signal output from the second transistor in response to an input of an inverted voltage signal obtained by inverting the level of the third or fourth voltage signal;
A gate is connected to the other end of the current path of the first transistor, and is turned on together with the second transistor according to the predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor. Thus, the inverted voltage signal input to one end of the current path is output to the gate of the third transistor. A fourth transistor;
It is characterized by that.
[0017]
In the above electronic device, since the fourth transistor controls the input of the inverted voltage signal of the second transistor, power consumption caused by the input of the inverted voltage signal can be reduced.
[0018]
For example, in the case of a shift register that scans switching elements of an active matrix liquid crystal display device, the difference between the on-state potential and the off-state potential of the switching element is preferably 10 or more V, and gates are formed above and below the semiconductor layer. In the case of scanning a phototransistor also serving as a switching element provided with a pair of gates through an insulating film, 30 V or higher is desirable. However, a thin film transistor of the same channel type is used as the first to fourth transistors of such an electronic device. When applied, the difference between the maximum value and the minimum value of the voltage of the output voltage signal can be made 30 V or more, and it can be used for a shift register of a liquid crystal display device or a photosensor without using a buffer. As the potential difference of the output signal is larger, the power consumption of the transistor to which the signal is input increases. However, since the fourth transistor controls the input of the signal, the power consumption of the second transistor that is not selected. This is particularly effective in that power can be limited. In addition, since it is composed of all n-channel type or all p-channel type thin film transistors, it has the advantage that it can be manufactured in a batch by the same process.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[0020]
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a digital still camera according to this embodiment. As shown in the external configuration diagram of FIG. 1A, this digital still camera includes a
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The shutter key 14b is a key for instructing recording of an image in the photographing mode and instructing determination of a selection content in the reproduction mode by pressing down. The “+” key 14 c and the “−” key 14 d are used for selecting an image recorded in the image memory in the playback mode and for setting conditions for recording / playback. The serial input / output terminal 1B is a terminal for inserting a cable for transmitting / receiving information to / from an external device such as a personal computer or a printer.
[0024]
The
[0025]
FIG. 1B shows a schematic circuit configuration of the digital still camera. As shown in the block diagram of FIG. 1B, this digital still camera includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access) connected to each other via a
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The CCD
[0029]
The
[0030]
When the digital still camera mode is set to the shooting mode, the liquid
[0031]
The
[0032]
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the liquid
[0033]
The liquid
Film Transistor) 101a is formed.
[0034]
A common electrode to which a ground potential is applied is formed on the other substrate of the liquid
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the
[0039]
As control signals from the
[0040]
The start signal IN is supplied from the
[0041]
Next, the configuration of each stage RS1 (1) to RS1 (n) of the
[0042]
As shown in FIG. 4, the first stage RS1 (1) includes six n-channel MOS field effect thin film transistors (hereinafter referred to as n-MOS) 201 to 206 as basic structures and four n-channels as additional structures. -MOS 301,302,401,402. The n-
[0043]
Each time these n-
[0044]
First, the basic configuration will be described. A signal φ1 is supplied to the gate of the n-
[0045]
A reference voltage Vdd is supplied to the gate and drain of the n-
[0046]
The n-
[0047]
A
[0048]
Since the n-
[0049]
That is, as the gate voltage of the n-
[0050]
When the signal CK1 becomes low level, the signal ¬CK1 becomes high level and is supplied to the gate of the n-
[0051]
Here, the n-
[0052]
Next, an additional configuration will be described. When a high level start signal IN is supplied to each of the n-
[0053]
Here, the n-
[0054]
The n-
[0055]
Note that the odd-numbered stages RS1 (k) (k: 3, 5,..., N−1) of the
[0056]
The configuration of the even-numbered stage RS1 (k) (k: 2, 4,..., N) of the
[0057]
The operation of the digital still camera according to this embodiment will be described below. The user operates the mode setting key 14a to set the operation mode of the digital still camera to a desired one of the shooting mode and the playback mode. The internal circuit of the digital still camera operates as follows depending on whether the operation mode set by the mode setting key 14a is the shooting mode or the playback mode.
[0058]
First, in the shooting mode, an image formed by a lens arranged in the
[0059]
When the user presses down the shutter key 14b and an input to that effect is transmitted from the
[0060]
Next, in the reproduction mode, the user operates the “+” key 14 c or the “−” key 14 d to select an image recorded in the
[0061]
In either case of the shooting mode or the playback mode, when image data is input from the
[0062]
The
[0063]
Between timings T0 and T1, a high-level start signal IN is supplied from the
[0064]
As a result, a current flows between the drain and source of the n-
[0065]
Until the n-
[0066]
At this time, the n-
[0067]
Next, at timing T1, the signal CK1 becomes high level. In the first stage RS1 (1), the n-
[0068]
When the signal CK1 changes to low level at the timing T2, the signal ¬CK1 changes to high level at the same time. At this time, in the first stage RS1 (1), since the n-
[0069]
Even if the signal φ1 rises between timings T0 and T1, the drains of the n-
[0070]
Further, the signal φ2 does not rise between the timings T0 and T1, and in the even-numbered stages RS1 (2), RS1 (4),..., RS1 (n), the gate of the n-
[0071]
In addition, during timing T1 to T2, the selection signal OUT1 output from the first stage RS1 (1) is supplied to the drain of the n-
[0072]
As a result, a current flows between the drain and source of the n-
[0073]
Until the n-
[0074]
At this time, the n-
[0075]
Next, at timing T2, the signal ¬CK1 becomes high level. In the second stage RS1 (2), the n-
[0076]
At timing T3, when the signal ¬CK1 changes to low level, the signal CK1 changes to high level at the same time. At this time, in the second stage RS1 (2), since the n-
[0077]
Even if the signal φ2 rises between timings T1 and T2, the drains of the n-
[0078]
Further, the signal φ1 does not rise between the timings T1 and T2, and the odd-numbered stages RS1 (1), RS1 (3),..., RS1 (n−1) are connected to the gate of the n-
[0079]
Thereafter, the third and subsequent stages RS1 (3) to RS1 (n) are sequentially operated in the same manner, and are selected from the
[0080]
In the r-th stage RS1 (r), the capacitors CC1 and CC2 are discharged between the timings T (r + 1) and T (r + 2) after the output of the selection signal OUTr, so that the timings T0 to T (r−1) are discharged. The signal signal CK1 or the signal ¬CK1 is not supplied to the gate of the n-
[0081]
The
[0082]
While the
[0083]
Thereby, a display signal is written to the
[0084]
When the photographing mode is set by the operation as described above, an image formed by the lens of the
[0085]
As described above, according to the
[0086]
Here, a related technique relating to the
[0087]
As shown in FIG. 6, each stage of the gate driver is composed of only n-
[0088]
When the high-level signal CK1 is supplied from the
[0089]
Further, when the high level signal ¬CK1 is supplied from the
[0090]
Accordingly, when the signals CK1 and ¬CK1 are input, the power consumed by charging and discharging in the n-
[0091]
[Expression 1]
D = {(X1-Y1) + (X2-Y2)} * n * (n / 2)
As can be seen from this equation, the
[0092]
[Second Embodiment]
The configuration of the digital still camera according to this embodiment is almost the same as that of the first embodiment. However, only the configuration of the
[0093]
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the
[0094]
The configuration of each stage RS2 (1) to RS2 (n) of the
[0095]
The operation of the digital still camera according to this embodiment will be described below. In this digital still camera, the operation of the
[0096]
FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the
[0097]
For example, during timing T′1 to T′2, the period during which the signal CK1 is at a high level does not reach one
[0098]
In addition, during the period from timing T′2 to T′3, the period during which the signal CK2 is at the high level does not reach one
[0099]
In the digital still camera according to this embodiment, the operation other than the
[0100]
As described above, according to the
[0101]
Also in this embodiment, as in the first embodiment, there is an effect that the level of the selection signals OUT1 to OUTn output from the applied
[0102]
Also in this embodiment, as in the first embodiment, it is possible to obtain the effect of reducing the power consumption with respect to the related-art gate driver shown in FIG.
[0103]
[Third Embodiment]
The configuration of the digital still camera according to this embodiment is almost the same as that of the first embodiment. However, only the configuration of the
[0104]
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of the
[0105]
In this
[0106]
The start signal IN is also supplied from the
[0107]
Next, the configuration of each stage RS3 (1) to RS3 (n) of the
[0108]
As shown in FIG. 10, the first stage RS3 (1) of the
[0109]
The signal φ4 is supplied to the gate of the n-
[0110]
That is, the n-
[0111]
Note that the odd-numbered stages RS3 (k) (k: 3, 5,..., N−1) except the first of the
[0112]
The configuration of the n-th stage RS3 (n) of the
[0113]
Further, the configuration of the even-numbered stages RS3 (k) (k: 2, 4,..., N−2) excluding the nth of the
[0114]
The operation of the digital still camera according to this embodiment will be described below. In this digital still camera, the operation of the
[0115]
That is, when the lens arranged in the
[0116]
First, the forward operation of the
[0117]
Next, the reverse operation of the
[0118]
Between timings T0 and T1, a high-level start signal IN is supplied from the
[0119]
Next, while the signal ¬CK1 is at the high level from timing T1 to T2, the high-level selection signal OUTn is output from the nth stage RS3 (n) to the nth gate line GLn. Further, the high-level selection signal OUTn output from the nth stage RS3 (n) is supplied to the drain of the n-
[0120]
When the signal φ4 becomes high level between the timings T1 and T2, the n−1
[0121]
Next, while the signal CK1 is at the high level from the timing T2 to the timing T3, the high level selection signal OUTn-1 from the (n-1) th stage RS3 (n-1) is the n-1th gate line. It is output to GLn-1. The high-level selection signal OUTn-1 output from the (n-1) th stage RS3 (n-1) is supplied to the drain of the n-
[0122]
Thereafter, by repeating the same operation, OUTn, OUTn−1,..., OUT3, OUT2 and OUT1 become high level in order in every horizontal period, and the gate lines GLn and GLn− of the liquid
[0123]
Note that the high-level start signal IN is also supplied to the drain of the n-
[0124]
The wiring capacitances C2, C5, CC1, and CC2 of the first stage RS3 (1) are second through the n-
[0125]
The operation of the digital still camera according to this embodiment will be described below with a specific example. Here, a case where the mode setting key 14a is set to the shooting mode will be described as an example.
[0126]
First, as shown in FIG. 13A, the operation of the digital still camera when taking an image of the subject 1000 on the front side as viewed from the photographer will be described. In this case, the photographer rotates the
[0127]
In addition, the arrangement of the
[0128]
In the liquid
[0129]
On the other hand, according to the control signal Gcnt from the
[0130]
Next, as shown in FIG. 14A, an operation of the digital still camera when an image of the subject 1000 on the photographer side when viewed from the digital still camera is taken will be described. In this case, the photographer rotates the
[0131]
On the other hand, the arrangement of the
[0132]
In the liquid
[0133]
On the other hand, according to the control signal Gcnt from the
[0134]
As described above, in the
[0135]
Also in this embodiment, as in the first embodiment, there is an effect that the level of the selection signals OUT1 to OUTn output from the applied
[0136]
Also in this embodiment, as in the first embodiment, it is possible to obtain the effect of reducing the power consumption with respect to the related-art gate driver shown in FIG.
[0137]
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the first to third embodiments described above, and various modifications and applications are possible. Hereinafter, modifications of the above-described embodiment that can be applied to the present invention will be described.
[0138]
I. Modification regarding the configuration of each stage of the
Each stage of the
[0139]
As shown in FIG. 15, the n-
[0140]
Further, as shown in FIG. 16, the n-
[0141]
Further, as shown in FIG. 17, it is possible to adopt a configuration in which the elements for pull-up and pull-down such as the n-
[0142]
Further, as shown in FIG. 18, the signal φ1 or φ2 is supplied to the gate, and the start signal IN (first stage) or the selection signal OUTk-1 (second and subsequent stages) output from the previous stage is supplied to the drain. The n-
[0143]
In this way, by supplying the start signal IN or the selection signal OUTk-1 from the previous stage separately to the gates of the n-
[0144]
Also in this case, the n-
[0145]
Also, as shown in FIG. 22, the signal φ1 or φ2 is supplied to the gate, and the start signal IN (first stage) or the selection signal OUTk-1 (second and subsequent stages) output from the previous stage is supplied to the drain. N-
[0146]
In this way, by supplying the start signal IN or the selection signal OUTk-1 from the previous stage separately to the gates of the n-
[0147]
Also in this case, as shown in FIG. 23, the n-
[0148]
26, the n-
[0149]
Even in this case, as shown in FIG. 27, the n-
[0150]
Furthermore, as shown in FIG. 29, the signal φ1 or φ2 is supplied to the gate, and the start signal IN (first stage) or the selection signal OUTk-1 (second and subsequent stages) output from the previous stage is supplied to the drain. The n-
[0151]
In this way, by supplying the start signal IN or the selection signal OUTk-1 from the previous stage separately to the gates of the n-
[0152]
Also in this case, the n-
[0153]
32, the n-
[0154]
Also in this case, the n-
[0155]
Furthermore, as shown in FIG. 35, the main configuration does not include the n-
[0156]
Also in this case, the n-
[0157]
Further, as shown in FIG. 38, the signal φ1 or φ2 is supplied to the gate, and the start signal IN (first stage) or the selection signal OUTk-1 (second and subsequent stages) output from the previous stage is supplied to the drain. The n-
[0158]
In this way, by supplying the start signal IN or the selection signal OUTk-1 from the previous stage separately to the gates of the n-
[0159]
Even in this case, the n-
[0160]
As shown in FIG. 41, as in the case shown in FIG. 35, the main configuration does not include the n-
[0161]
Also in this case, the n-
[0162]
Furthermore, for each gate driver having the configuration of the modification shown in FIGS. 15 to 43, as in the second embodiment, signals CK1 and ¬CK1 are supplied to the odd-numbered stages and the even-numbered stages. It is also possible to adjust the period during which the selection signals OUT1 to OUTn are output by supplying the signals CK2 and ¬CK2 to this stage.
[0163]
Further, for each gate driver having the structure shown in FIGS. 15 to 43, an n-
[0164]
The n-
[0165]
The n-
[0166]
In the first to third embodiments and the modifications shown in FIGS. 15 to 43, each stage RS1 (k), RS2 (k), RS3 (k) (k: 1 to 1) of the
[0167]
II. Other variations
In the first to third embodiments, the case where the
[0168]
In the first to third embodiments, the case where the present invention is applied to the
[0169]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to shift the output signal with low power consumption and without attenuating the signal level.
[Brief description of the drawings]
1A and 1B are diagrams showing a digital still camera according to a first embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is an external configuration diagram, and FIG. 1B is a schematic circuit block diagram;
2 is a diagram illustrating a configuration of the liquid crystal display device of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the gate driver of FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of one stage of a gate driver in the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a timing chart showing an operation of the gate driver according to the first exemplary embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of one stage of a gate driver according to related technology.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a gate driver according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the gate driver in the second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a gate driver according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of one stage of a gate driver in a third embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a timing chart showing a forward operation of the gate driver according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a timing chart showing the backward operation of the gate driver according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram for explaining the operation of a digital still camera according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a diagram illustrating the operation of a digital still camera according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 16 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 17 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 18 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 19 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 20 is a diagram illustrating another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 21 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 22 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 23 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 24 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 25 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 26 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 27 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 28 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 29 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 30 is a diagram illustrating another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 31 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 32 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 33 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 34 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 35 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 36 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 37 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 38 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 39 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 40 is a diagram illustrating another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 41 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 42 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
FIG. 43 is a diagram showing another configuration of one stage of the gate driver.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (12)
第1または第2の電圧信号の入力に応じて、電流路の一端から供給された所定の電圧を電流路の他端に出力する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタの電流路の他端から出力された所定の電圧に応じて、電流路の一端から入力された第3または第4の電圧信号を、電流路の他端に当該段の出力電圧信号として出力する第2のトランジスタと、
前記第3または第4の電圧信号のレベルが反転された反転電圧信号の入力に応じて、前記第2のトランジスタから出力された出力電圧信号を排出させる第3のトランジスタと、
ゲートが前記第1のトランジスタの前記電流路の他端に接続され、前記第1のトランジスタの前記電流路の他端から出力された前記所定の電圧に応じて前記第2のトランジスタとともにオン状態となって、電流路の一端に入力された前記反転電圧信号を前記第3のトランジスタのゲートへ出力する第4のトランジスタと、
を備えることを特徴とするシフトレジスタ。A shift register having a plurality of stages, each stage of the shift register being
A first transistor that outputs a predetermined voltage supplied from one end of the current path to the other end of the current path in response to an input of the first or second voltage signal;
In response to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor, the third or fourth voltage signal input from one end of the current path is output to the other end of the current path. A second transistor that outputs as a voltage signal;
A third transistor for discharging an output voltage signal output from the second transistor in response to an input of an inverted voltage signal obtained by inverting the level of the third or fourth voltage signal;
A gate is connected to the other end of the current path of the first transistor, and is turned on together with the second transistor according to the predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor. A fourth transistor that outputs the inverted voltage signal input to one end of the current path to the gate of the third transistor;
A shift register comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のシフトレジスタ。The fourth transistor outputs the inverted voltage signal according to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor.
The shift register according to claim 1.
偶数段において、前記第1のトランジスタには前記第2の電圧信号が入力される、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシフトレジスタ。In the odd stage, the first voltage signal is input to the first transistor,
In the even-numbered stage, the second voltage signal is input to the first transistor.
The shift register according to claim 1 or 2, wherein
偶数段において、前記第2のトランジスタの電流路の一端には前記第4の電圧信号が入力され、前記第4のトランジスタには前記第4の電圧信号のレベルが反転された反転信号が入力される、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。In the odd stage, the third voltage signal is input to one end of the current path of the second transistor, and an inverted signal obtained by inverting the level of the third voltage signal is input to the fourth transistor. ,
In the even-numbered stage, the fourth voltage signal is input to one end of the current path of the second transistor, and an inverted signal obtained by inverting the level of the fourth voltage signal is input to the fourth transistor. The
The shift register according to claim 1, wherein the shift register is a shift register.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。A pull-up resistor element is provided between the third transistor and the fourth transistor;
The shift register according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。The first to fourth transistors are thin film transistors of the same channel type.
The shift register according to claim 1, wherein
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。The second transistor that supplies the third or fourth voltage signal to one end of the current path of the second transistor according to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor. The shift register according to claim 1, further comprising a fifth transistor having a parasitic capacitance smaller than that of the shift register.
ことを特徴とする請求項7に記載のシフトレジスタ。A pull-down resistance element is provided between the second transistor and the fifth transistor.
The shift register according to claim 7.
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。The first transistor includes a transistor that outputs a predetermined voltage to the second transistor from the other end of the current path, and a transistor that outputs the fourth transistor to the fourth transistor.
The shift register according to claim 1, wherein the shift register is a shift register.
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のシフトレジスタ。The first transistor, claim, characterized in that consists of a transistor that outputs from the other end of the current path of a predetermined voltage to the second transistor, and a transistor for outputting the fifth transistor 7 Or the shift register of 8 .
前記シフトレジスタの各段は、
第1または第2の電圧信号の入力に応じて、電流路の一端から供給された所定の電圧を電流路の他端に出力する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタの電流路の他端から出力された所定の電圧に応じて、電流路の一端から入力された第3または第4の電圧信号を、電流路の他端に当該段の出力電圧信号として出力する第2のトランジスタと、
前記第3または第4の電圧信号のレベルが反転された反転電圧信号の入力に応じて、前記第2のトランジスタから出力された出力電圧信号を排出させる第3のトランジスタと、
ゲートが前記第1のトランジスタの前記電流路の他端に接続され、前記第1のトランジスタの前記電流路の他端から出力された前記所定の電圧に応じて前記第2のトランジスタとともにオン状態となって、電流路の一端に入力された前記反転電圧信号を前記第3のトランジスタのゲートへ出力する第4のトランジスタと、を備える、
ことを特徴とする電子装置。An element having a plurality of pixels, and a shift register that sequentially outputs an output voltage signal from each stage and sequentially scans the plurality of pixels of the element,
Each stage of the shift register
A first transistor that outputs a predetermined voltage supplied from one end of the current path to the other end of the current path in response to an input of the first or second voltage signal;
In response to a predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor, the third or fourth voltage signal input from one end of the current path is output to the other end of the current path. A second transistor that outputs as a voltage signal;
A third transistor for discharging an output voltage signal output from the second transistor in response to an input of an inverted voltage signal obtained by inverting the level of the third or fourth voltage signal;
A gate is connected to the other end of the current path of the first transistor, and is turned on together with the second transistor according to the predetermined voltage output from the other end of the current path of the first transistor. And a fourth transistor that outputs the inverted voltage signal input to one end of the current path to the gate of the third transistor ,
An electronic device characterized by that.
ことを特徴とする請求項11に記載の電子装置。The first to fourth transistors are thin film transistors of the same channel type.
The electronic device according to claim 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18760399A JP3823614B2 (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Shift register and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18760399A JP3823614B2 (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Shift register and electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001014881A JP2001014881A (en) | 2001-01-19 |
JP3823614B2 true JP3823614B2 (en) | 2006-09-20 |
Family
ID=16209011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18760399A Expired - Fee Related JP3823614B2 (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Shift register and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3823614B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9153341B2 (en) | 2005-10-18 | 2015-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device |
JP4654923B2 (en) * | 2006-01-26 | 2011-03-23 | カシオ計算機株式会社 | Shift register circuit and display driving device |
KR101393635B1 (en) | 2007-06-04 | 2014-05-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | Driving apparatus for display device and display device including the same |
US7817771B2 (en) * | 2008-12-15 | 2010-10-19 | Au Optronics Corporation | Shift register |
TWI642043B (en) * | 2009-09-10 | 2018-11-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | Semiconductor device and display device |
JP5397517B2 (en) * | 2012-09-13 | 2014-01-22 | ソニー株式会社 | Bootstrap circuit |
-
1999
- 1999-07-01 JP JP18760399A patent/JP3823614B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001014881A (en) | 2001-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100393750B1 (en) | Shift register and electronic apparatus | |
US10109368B2 (en) | Pulse output circuit, shift register and display device | |
KR101037554B1 (en) | Active matrix display device and driving method thereof | |
JP4654923B2 (en) | Shift register circuit and display driving device | |
JP4899327B2 (en) | Shift register circuit, drive control method thereof, and drive control apparatus | |
US20070188431A1 (en) | Display device | |
EP0957491A1 (en) | Bi-directional shift register without stage to stage signal attenuation suitable as driving circuit for a display device and associated image sensing apparatus | |
JP3873165B2 (en) | Shift register and electronic device | |
JP3809750B2 (en) | Shift register and electronic device | |
JP3911923B2 (en) | Shift register and electronic device | |
CN1526130A (en) | Liquid crystal display and portable terminal including it | |
JP3800863B2 (en) | Display device | |
JP3777894B2 (en) | Shift register and electronic device | |
JP2004178624A (en) | Bi-directional signal transmission circuit | |
JP3823614B2 (en) | Shift register and electronic device | |
CN101685594B (en) | Active matrix display panel and driving method thereof | |
JP3858136B2 (en) | Shift register and electronic device | |
JP4569413B2 (en) | Display device | |
JP2001035180A (en) | Shift register and electronic device | |
JP4923858B2 (en) | Shift register and electronic device | |
JP4956091B2 (en) | Shift register and electronic device | |
JP2007048439A (en) | Shift register and electronic device | |
JP2006120308A (en) | Shift register and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |