JP3821182B2 - Rubber damper device - Google Patents
Rubber damper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3821182B2 JP3821182B2 JP03916898A JP3916898A JP3821182B2 JP 3821182 B2 JP3821182 B2 JP 3821182B2 JP 03916898 A JP03916898 A JP 03916898A JP 3916898 A JP3916898 A JP 3916898A JP 3821182 B2 JP3821182 B2 JP 3821182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper hub
- rubber
- damper
- hub
- annular rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pulleys (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、回転軸に生じる捩り振動を低減するためのラバーダンパ装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
この種のラバーダンパ装置は、通常、回転軸に取り付けられた円板状のダンパハブと、このダンパハブの一方の面に各々環状のラバー部材を介して連結された複重の慣性リングとを有しており、個々の慣性リングはそれぞれ、ダンパハブを介して回転軸の捩り振動系に対する副振動系を構成する。各副振動系には、慣性リングの大きさに応じて異なる固有振動数が設定されており、これにより、ラバーダンパ装置は広範囲な回転数域に亘って回転軸の捩り振動を低減することができる。
【0003】
上述したラバーダンパ装置の製造過程には、ダンパハブの一方の面にラバー材を介して複重の慣性リングを一時に加硫接着する工程が含まれる。具体的には、この工程では先ず、ダンパハブ及び慣性リングをそれぞれ別個の加硫型に填め入れてセットする。これら加硫型は、完成品としてのラバーダンパの外形に合致するべく成形されており、2つの加硫型を合わせた状態で、ダンパハブ及び慣性リングが互いに正確に位置決めされるようになっている。そして、この状態で、ダンパハブと個々の慣性リングとの間に加硫したラバー材を注入し、上述した環状のラバー部材を成形する。このときダンパハブには予め複数の注入孔が形成されており、ダンパハブがセットされる一方の加硫型には、外側から個々の注入孔に通じる注入路が形成されている。また、他方の加硫型には、隣り合う慣性リングの間を区画するリム状の仕切壁が形成されており、この仕切壁の頂部は、2つの加硫型が合わせられた状態でダンパハブの一方の面に全周に亘って当接する。これにより、注入孔を通じてダンパハブと慣性リングとの間に注入されたラバー材が仕切壁によって仕切られる結果、ダンパハブの一方の面と慣性リングとの間には、個々の慣性リングについて分割された状態の環状ラバー部材が成形される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したラバー部材を加硫成形する工程では、特に、加硫型を互いに強く押圧する必要がある。すなわち、ダンパハブの一方の面に仕切壁の頂部を全周に亘って強く押し当てることで注入されたラバー材を液密に仕切り、これにより、環状ラバー部材を確実に分割して成形する必要がある。
【0005】
しかしながら、このとき加硫型を強く押圧するあまり、しばしばダンパハブを不所望に変形させてしまうことがある。逆に、ダンパハブを変形させないように注意して加硫型の押圧力を弱めると、上述したラバー材の仕切が不完全となり、成形された環状ラバー部材に相互の繋がりが生じてしまう。何れにしてもこのような状況にあっては、完全な製品を確実に得ることは難しい。
【0006】
この発明は上述の事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、通常の製造過程で良好なラバー部材の成形状態が得られ、且つ、完成品としての品質が高いラバーダンパ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1のラバーダンパ装置は、ダンパハブの一方の面に所定の間隔を存して径方向に分割されたラバー部材を介し、これら複数のラバー部材に対応した位置に設けられた複重の慣性リングが連結されており、そして、ダンパハブの他方の面には、隣り合う複重の慣性リングの間の部位に対応した位置に沿い、ダンパハブの静的な回転バランスを調整するための加工しろとされる環状リブが設けられている。
【0008】
請求項1のラバーダンパ装置によれば、その製造過程におけるラバー部材の加硫成型時、加硫型に形成された仕切壁が当接するダンパハブの部位は、対応した位置に設けられた環状リブによって補強される。従って、ダンパハブは仕切壁との当接部位に受ける押圧力に充分耐えることができ、このときのダンパハブの変形が確実に抑えられるとともに、個々の慣性リングに対応する位置に、所定の間隔を存して分割された良好な環状ラバー部材が成形されるため、ラバーダンパ装置は広範囲な回転数域に亘って回転軸の捩り振動を低減することができる。また、環状リブをダンパハブの静的な回転バランスを調整するための加工しろとすることにより、クランク軸振動系に生じる曲げ振動をも低減することができる。
【0009】
更に、ダンパハブの他方の面には、環状リブに交差して放射状に延びる複数の冷却用フィンが設けられているため、環状リブによる補強が更に強く得られる。そして、ラバー注入孔が形成される冷却フィンのみ周方向の幅を広く設定しているので、冷却フィンの剛性が増大してラバー注入時に注入孔周りに加わる力を十分に吸収することができるとともに、重量増加を最低限に抑えて注入孔のためのスペースを確保することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、この種のラバーダンパ装置1として、2重の慣性リング、つまり、大マスリング2及び小マスリング4を備えたダブルマスダンパが示されている。このラバーダンパ装置1は、一例として内燃機関のクランク軸に取り付けて使用されるものである。具体的には、円板状のダンパハブ6には複数のボルト孔10が形成されており、ダンパハブ6は、これらボルト孔10を通じて例えばクランクプーリに締結される。
【0011】
図2を参照すると、図1中、II−II線に沿うラバーダンパ装置1の断面が示されている。大マスリング2及び小マスリング4はそれぞれ、ダンパハブ6の一方の面に環状のラバー部材12,14を介して連結されている。図2からも明らかなように、これら環状ラバー部材12,14は所定の間隔を存して径方向に分割されており、これにより、個々の慣性リングである大マスリング2及び小マスリング4はそれぞれ、クランク軸の捩り振動系に対する独立した副振動系を構成している。
【0012】
環状リブ8は、ダンパハブ6の大マスリング2と小マスリング4の間の部位16に対応した位置に沿って設けられており、この環状リブ8の分だけ、ダンパハブ6における部位16の肉厚は他の部位よりも厚くされている。
このようなダンパハブ6に環状リブ8を設けるためには、ダンパハブ6を例えばアルミ合金鋳物により成形することが好ましい。この場合、ダンパハブ6の鋳型に環状リブ8のための溝を形成することで、ダンパハブ6を鋳造する際、同時に環状リブ8を成形することができる。なお、ダンパハブ6には、後述する加硫接着時にラバー材を注入するための注入孔18が設けられている。
【0013】
次に、ラバーダンパ装置1の製造工程において、ラバー部材12,14を成形し、ダンパハブ6に大マスリング2及び小マスリング4を加硫接着する工程について説明する。
図3に示されるように、この工程では先ず、ダンパハブ6と大マスリング2及び小マスリング4とは、それぞれ別々の加硫型20,22に填め入れられる。これら加硫型20,22は、図示の合わせ状態にてラバーダンパの外形に合致する形状を有しており、この状態で、大マスリング2、小マスリング4及びダンパハブ6は互いに正確に位置決めされるようになっている。
【0014】
ダンパハブ6が填め入れられる一方の加硫型20には、ダンパハブ6の各注入孔18に通じる注入路24が形成されており、この工程では、これら注入路24を通じてダンパハブ6と大マスリング2及び小マスリング4との間に加硫したラバー材を注入する。一方、大マスリング2及び小マスリング4が填め入れられる他方の加硫型22には、2重のリングの間を仕切るリム状の仕切壁26が形成されており、図示の合わせ状態で、この仕切壁26の頂部28は、上述したダンパハブ6の部位16に当接している。注入されたラバー材は加硫型20,22に馴染んで成形されると同時に、大マスリング2と小マスリング4との間は仕切壁28により液密に仕切られ、これにより、図2に示されるように別々のラバー部材12,14として成形される。
【0015】
このとき、上述したようにダンパハブ6の他方の面には、部位16に対応した位置に沿って環状リブ8が設けられているので、この部位16での強度が充分に確保されている。従って、2つの加硫型20,22を互いに強く押しつけ、部位16が仕切壁26の頂部28に強く押圧されても、ダンパハブ6に大きな変形が生じることはない。
【0016】
次に、図4及び図5を参照して第2の実施例を説明する。
図4に示されるように、この例ではダンパハブ6の他方の面に複数の冷却用フィン30が形成されており、これら冷却用フィン30は、上述した環状リブ8と交差して放射状に延びている。なお、ラバー注入孔18が形成される位置に設けられた冷却用フィン32は、注入孔18のためのスペースを確保するために周方向の幅が他の冷却用フィン30よりも広く設定されている。
【0017】
図5を参照すると、図4中、V−V線に沿うラバーダンパ装置1の断面が示されている。図5に示されるように、この第2実施例でも環状リブ8は、ダンパハブ6の他方の面にて部位16に対応した位置に形成されている。この場合、更に冷却用フィン30,32が環状リブ8に交差して設けられているので、その分、ダンパハブ6の部位16に対する補強が増加される。
【0018】
上述した各実施例のラバーダンパ装置によれば、大マスリング2及び小マスリング4を加硫接着する際、ダンパハブ6に生じる変形を抑えることができるので、ラバー部材12,14を確実に成形するとともに製品精度を向上することができる。また、環状リブ8等により全体的なダンパハブ6の剛性を高めることで、内燃機関の運転時、ダンパハブ6から発生する振動騒音を低減することができる。
【0019】
なお、各実施例で説明した環状リブ8は、ダンパハブ6単品での静的な回転バランスを調整するための加工しろとしても有用である。この場合、ダンパハブ6の強度を損なわない程度に環状リブ8を加工して静的バランスを調整することで、クランク軸振動系に生じる曲げ振動を低減し、また、クランク軸の曲げ振動に起因する径方向のラバー歪みを低減することができる。
【0020】
また、環状リブ8によって加硫時のダンパハブ6の強度が確保されるので、従来は鋼製であったダンパハブ6の材質として、実施例のようにアルミ合金鋳物を好適に使用することが可能である。従って、このラバーダンパ装置はダンパハブ6の軽量化や、慣性リングにおける慣性モーメント比の向上に大きく寄与する。また、慣性モーメント比の向上により、比較的小さい振幅にてダンピング作用が得られ、ラバーダンパ装置としての信頼性が向上する。
【0021】
更に、第2実施例のように冷却用フィン30,32が設けられていれば、上述した補強の効果に加えて放熱性も向上し、これにより、ラバー部材12,14からの発熱による温度上昇を低く抑えることができる。
この発明は上述した各実施例に制約されない。実施例ではダンパハブ6をアルミ合金鋳物により成形しているが、特にダンパハブ6の材質や製法は限定されていない。また、ダンパハブ6を例えば鋼板材からプレス成形し、環状リブ8をダンパハブ6に別体に設けることとしてもよい。
【0022】
また、実施例のラバーダンパ装置はダブルマスタイプであるが、ダンパハブ6の一方の面に3重以上の慣性リングを有するタイプであってもよい。
その他、この発明は内燃機関のクランク軸のみならず、動弁用カム軸、燃料噴射ポンプの駆動軸等、捩り振動が発生する種々の回転軸におけるラバーダンパ装置に広く適用することができる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1のラバーダンパ装置によれば、完成品の精度や使用時の信頼性を向上することができ、そのための製造過程における特別な注意は不要となる。従って、既存の生産設備をそのまま用いて、より高品質なラバーダンパ装置が容易に得られる。
【0024】
また、環状リブに交差して放射状に冷却用フィンが設けられていることにより、環状リブによる補強が更に強く得られ、使用時の放熱性にも優れ、より厳しい使用温度条件にも耐え得る。さらに、ラバー注入孔が形成される冷却フィンのみ周方向の幅を広く設定しているので、冷却フィンの剛性が増大してラバー注入時に注入孔周りに加わる力を十分に吸収することができるとともに、重量増加を最低限に抑えて注入孔のためのスペースを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例のラバーダンパ装置を示した図である。
【図2】図1中、II−II線に沿う断面図である。
【図3】ラバーダンパ装置の製造過程中、加硫接着工程を説明するための図である。
【図4】第2の実施例のラバーダンパ装置を示した図である。
【図5】図4中、V−V線に沿う断面図である。
【符号の説明】
2 大マスリング
4 小マスリング
6 ダンパハブ
8 環状リブ
12,14 ラバー部材
16 部位[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a rubber damper device for reducing torsional vibration generated on a rotating shaft.
[0002]
[Related background]
This type of rubber damper device usually has a disk-shaped damper hub attached to a rotating shaft, and a double inertia ring connected to one surface of the damper hub via an annular rubber member. Each of the inertia rings constitutes a secondary vibration system for the torsional vibration system of the rotating shaft via the damper hub. Each sub-vibration system is set with a different natural frequency depending on the size of the inertia ring, so that the rubber damper device can reduce torsional vibration of the rotating shaft over a wide range of rotational speeds. .
[0003]
The manufacturing process of the rubber damper device described above includes a step of vulcanizing and bonding a plurality of inertia rings at one time to one surface of the damper hub via a rubber material. Specifically, in this step, first, the damper hub and the inertia ring are set in separate vulcanization molds. These vulcanization dies are formed so as to conform to the outer shape of the rubber damper as a finished product, and the damper hub and the inertia ring are accurately positioned with respect to each other in a state where the two vulcanization dies are combined. In this state, a vulcanized rubber material is injected between the damper hub and each inertia ring, and the above-described annular rubber member is formed. At this time, a plurality of injection holes are formed in the damper hub in advance, and one vulcanization mold in which the damper hub is set is formed with an injection path that leads to each injection hole from the outside. The other vulcanization mold is formed with a rim-shaped partition wall that partitions between adjacent inertia rings, and the top of this partition wall is the state of the damper hub with the two vulcanization molds combined. It abuts on one surface over the entire circumference. As a result, the rubber material injected between the damper hub and the inertia ring through the injection hole is partitioned by the partition wall, so that the individual inertia rings are divided between one surface of the damper hub and the inertia ring. The annular rubber member is formed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the step of vulcanizing and molding the rubber member described above, it is particularly necessary to strongly press the vulcanization dies against each other. In other words, it is necessary to partition the rubber material injected by strongly pressing the top of the partition wall over the entire circumference against one surface of the damper hub, thereby securely dividing and molding the annular rubber member. is there.
[0005]
However, since the vulcanizing mold is strongly pressed at this time, the damper hub is often undesirably deformed. On the other hand, if the pressing force of the vulcanization mold is weakened so as not to deform the damper hub, the above-described rubber material partition becomes incomplete, and the formed annular rubber member is mutually connected. In any case, it is difficult to reliably obtain a complete product in such a situation.
[0006]
The present invention has been made on the basis of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a rubber damper device which can obtain a good molded state of a rubber member in a normal manufacturing process and has a high quality as a finished product. There is to do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the rubber damper device according to
[0008]
According to the rubber damper device of the first aspect, at the time of vulcanization molding of the rubber member in the manufacturing process, the portion of the damper hub with which the partition wall formed in the vulcanization mold abuts is reinforced by the annular rib provided at the corresponding position. Is done. Accordingly, the damper hub can sufficiently withstand the pressing force applied to the contact portion with the partition wall, and the deformation of the damper hub at this time can be reliably suppressed , and a predetermined interval can be provided at a position corresponding to each inertia ring. Thus, since the good annular rubber member divided is formed, the rubber damper device can reduce the torsional vibration of the rotating shaft over a wide range of rotational speed . In addition, bending vibration generated in the crankshaft vibration system can be reduced by using the annular rib as a margin for adjusting the static rotation balance of the damper hub.
[0009]
Further, on the other surface of the damper hub, a plurality of cooling fins extending radially intersects the annular rib is kicked set, reinforcement by an annular rib is obtained more strongly. And since only the cooling fin in which the rubber injection hole is formed has a wide circumferential width, the rigidity of the cooling fin can be increased and the force applied around the injection hole during the rubber injection can be sufficiently absorbed. Thus, the space for the injection hole can be secured while minimizing the weight increase.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Referring to FIG. 1, a double mass damper having a double inertia ring, that is, a
[0011]
Referring to FIG. 2, a cross section of the
[0012]
The
In order to provide the
[0013]
Next, in the manufacturing process of the
As shown in FIG. 3, in this step, first, the
[0014]
One
[0015]
At this time, as described above, since the
[0016]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 4, in this example, a plurality of cooling
[0017]
Referring to FIG. 5, a cross section of the
[0018]
According to the rubber damper device of each of the above-described embodiments, when the large
[0019]
In addition, the
[0020]
Moreover, since the strength of the
[0021]
Further, if the cooling
The present invention is not limited to the embodiments described above. In the embodiment, the
[0022]
The rubber damper device of the embodiment is a double mass type, but may be a type having three or more inertia rings on one surface of the
In addition, the present invention can be widely applied not only to the crankshaft of an internal combustion engine, but also to rubber damper devices for various rotating shafts that generate torsional vibrations such as a camshaft for valve actuation and a drive shaft of a fuel injection pump.
[0023]
【The invention's effect】
As described above, according to the rubber damper device of the first aspect, the accuracy of the finished product and the reliability at the time of use can be improved, and no special attention is required in the manufacturing process. Therefore, it is possible to easily obtain a higher quality rubber damper device by using the existing production equipment as it is.
[0024]
Further, since the cooling fins are provided radially across the annular rib, the reinforcement by the annular rib can be further strengthened, the heat dissipation during use can be excellent, and it can withstand more severe use temperature conditions. Furthermore, since only the cooling fin in which the rubber injection hole is formed has a wide circumferential width, the rigidity of the cooling fin is increased and the force applied around the injection hole during rubber injection can be sufficiently absorbed. Thus, the space for the injection hole can be secured while minimizing the weight increase.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing a rubber damper device according to a first embodiment;
FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
FIG. 3 is a view for explaining a vulcanization bonding step during the manufacturing process of the rubber damper device.
FIG. 4 is a view showing a rubber damper device of a second embodiment.
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG.
[Explanation of symbols]
2
Claims (1)
前記ダンパハブの一方の面に所定の間隔を存して前記ダンパハブの径方向に分割された環状のラバー部材を介して連結され、該複数の環状のラバー部材に対応した位置に設けられた複重の慣性リングと、
前記ダンパハブの他方の面に設けられ、前記複重の慣性リングの間の部位に対応した位置に沿い、前記ダンパハブの静的な回転バランスを調整するための加工しろとされる環状リブと、
前記ダンパハブの前記他方の面に設けられ、前記環状リブに交差して放射状に延び、ラバー注入孔が形成される位置は周方向の幅が広く設定されている複数の冷却用フィンとを具備したことを特徴とするラバーダンパ装置。 A disk-shaped damper hub attached to the rotating shaft;
A plurality of duplicates connected to one surface of the damper hub via an annular rubber member divided in the radial direction of the damper hub at a predetermined interval, and provided at positions corresponding to the plurality of annular rubber members The inertia ring of the
An annular rib provided on the other surface of the damper hub, along a position corresponding to a portion between the multiple inertia rings, and used as a machining margin for adjusting a static rotational balance of the damper hub;
A plurality of cooling fins provided on the other surface of the damper hub, extending radially across the annular rib, and having a rubber injection hole formed with a wide circumferential width . features and to Lula Badanpa device that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03916898A JP3821182B2 (en) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | Rubber damper device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03916898A JP3821182B2 (en) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | Rubber damper device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11230268A JPH11230268A (en) | 1999-08-27 |
JP3821182B2 true JP3821182B2 (en) | 2006-09-13 |
Family
ID=12545598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03916898A Expired - Fee Related JP3821182B2 (en) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | Rubber damper device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3821182B2 (en) |
-
1998
- 1998-02-20 JP JP03916898A patent/JP3821182B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11230268A (en) | 1999-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4882944A (en) | Torsional vibration damper | |
JP3821182B2 (en) | Rubber damper device | |
JP2018091467A (en) | Dynamic damper | |
EP1416164A2 (en) | Two-piece molded fan | |
JP2003262254A (en) | Flexible fly wheel for clutch, in particular, clutch for automobile | |
JP3649260B2 (en) | Manufacturing method of dynamic damper | |
JP3633769B2 (en) | Damper and manufacturing method thereof | |
JP3927674B2 (en) | Manufacturing method of rubber damper | |
JP2808008B2 (en) | Manufacturing method of damper | |
JP3346484B2 (en) | Damper and manufacturing method thereof | |
JP3534131B2 (en) | Manufacturing method of damper | |
KR0169218B1 (en) | Integral cast flywheel and method of production thereof | |
JP3510414B2 (en) | Squeeze prevention structure for vehicle centrifugal clutch | |
JPH0547316Y2 (en) | ||
JP2603206Y2 (en) | Torsion damper | |
JP2603205Y2 (en) | Damper device | |
JPH08247219A (en) | Torsional damper | |
JP3498425B2 (en) | Flywheel device for internal combustion engine and method of manufacturing the same | |
JPH0314932A (en) | Manufacture of damper | |
JP2984858B2 (en) | Manufacturing method of damper | |
JP2000304097A (en) | Manufacturing method of damper device | |
JP2017180529A (en) | Pulley manufacturing method | |
JP2564690Y2 (en) | damper | |
JP3378050B2 (en) | Damper device | |
JP2543225Y2 (en) | Damper pulley |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |