JP3820267B2 - Integrated dental tension matrix and clamping device - Google Patents
Integrated dental tension matrix and clamping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3820267B2 JP3820267B2 JP51066094A JP51066094A JP3820267B2 JP 3820267 B2 JP3820267 B2 JP 3820267B2 JP 51066094 A JP51066094 A JP 51066094A JP 51066094 A JP51066094 A JP 51066094A JP 3820267 B2 JP3820267 B2 JP 3820267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- matrix
- tension
- casing
- pin
- tightening device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 107
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 208000032765 Device extrusion Diseases 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Description
本発明は歯学に於ける歯の復元に使用されるマトリックスの取付け及び締め付けるための装置の分野に関する。
これまでのところ、このような装置で一番進んだものとしては、ケーシングに取り付けられた回転ピンの回転により、前記ケーシングの内部でマトリックスを引っ張り、緊張状態に保持するように構成されたテンションマトリックスと、テンションマトリックスにより、歯の周囲にマトリックスを既に取り付けている状態で、前記マトリックスを締め付け、歯の外壁に付着させながら前記ピンを回転可能にした前記ピンに取付け可能な締付け装置を有するものがある。
このように構成された装置には、例えば米国特許番号第4,396,374号に記載されたものがある。
この形式からなる装置の使用に於いては、その取扱いが困難である点が欠点となる。例えば、実際の使用に於いては、先ず口腔内の所定位置に手で保持しながら、テンションマトリックスと緊張状態に置かれていないマトリックスとをあてがい、さらにマトリックスが緊張状態に置かれるまで手で保持しながら、テンションマトリックスを取付けることで締付け装置を口腔内に挿入する必要がある。この作業の全てが実用的には大きな問題であり、患者にとっても不快感が長時間続くことを意味している。
本件発明の発明者は、締付け装置にマトリックスを一体に設け、そのマトリックスを移動するための締付け装置を挿入し、且つ作動させるだけで、マトリックスを正確な位置にあてがい、保持し、締結することを可能とすべく、一体化することが可能なテンションマトリックスと締め金具の両方を有するユニットを提供することによりこの欠点をなくすことを試みた。
よって、本件発明の目的は、マトリックスの端部を挿入するための長孔を備えたピンと、長孔を備え内部でピンを保持するケーシングからなるテンションマトリックスと、前記テンションマトリックスと可逆可能に一体化するための取付け手段を設けることにより、前記ピンを取り付け可能で且つ回転可能にする締付け装置からなる歯科に於いて使用されるユニットを提供することにある。
好ましき実施態様に従うユニットとしての本件発明の詳細な機能の説明を、添付した図面とともに次に説明する。
図1は本件発明のユニットに於けるテンションマトリックスの実施態様の拡大透視図を示す。
図2は、その断面図。
図3は、前記テンションマトリックスのピンのみの拡大側面図であり、その一端部に設けられた歯車体の歯は省略している。
図4は、前記歯車体の好ましき実施態様の上から見た拡大図。
図5は、テンションマトリックスに連結された状態の締付け装置の実施態様の縦断面図である。
図6は、図5の締付け装置にテンションマトリックスを閉塞している状態で、2個のウィンチを有する小型の連接棒の位置を推測することが可能な詳細図である。
図7は、テンションマトリックスと一体化させることにより、本件発明のユニットを構成した締付け装置の縦断面図。
図8は、図7に図示した状態での前記連接棒の位置を示した詳細図である。
図9は、締付け装置とテンションマトリックスが一体に構成された状態での、本件発明のユニットの他の好ましき実施態様の縦断面図。
図10は、図9の実施態様のテンションマトリックスと締付け装置との接続部の拡大図。
図11は、本件発明のユニットに使用可能な特定のテンションマトリックスの他の実施態様の縦断面に沿った分解図。
図12は、図11のテンションマトリックスを下方向から見た図である。
図13は、同じテンションマトリックスの側面図。
図1及び図2を検討するとき、1つの実施態様でのテンションマトリックス1のケーシング6が、マトリックスの挿入のための長孔6bを有するその外壁に、治療する歯の形状に実質的に合うように形成された凹状部6cをいかに設けているか注意すべきである。
この凹状部は、本実施態様では弾性力を有する材質のもので形成されているケーシング6とにより、あらゆる形状の歯に対し可能な限り良好にテンションマトリックス1を付着させることを可能とする。
ピン7は硬質の材料からなりケーシング6内に僅かに押し込まれるため、必要時にこれら2つの部材間での必要な付着力が確保されることとなる。
図1、図2及び図3に於いては、テンションマトリックス1のピン7が如何に歯車7cを移動させるか、又ピン7に、それ自体を支持する端部に向かって延設された円錐部7aが如何に形成されているかが図示されている。
このような特徴は、ピン7を一定角度回転することにより、マトリックスが前記歯車7cに近い側から前記円錐の底部近傍の他の側への索引力の増加を被ることを意味する。
テンションマトリックス1は、歯冠に対して回転する前記歯車7cとともにあてがわれるため、歯の周方向の成長が赤道部より少ない頸部に対応してマトリックスは、より大きな索引力を被り、且つ歯の全面へより正確に付着されることとなる。
図1から明らかなように、テンションマトリックスのケーシング6は矩形状であり、一対の相互に対面する平行な平坦面を有する。
これら面のうち少なくとも一方(図示された好ましき実施態様では対面する2面)には、2つの溝部3が形成されることにより、締付け装置の適切な形状を有する2つの突状体4、5が一方の面の溝部3と、他の面6aの基準面として機能する平坦な面に対して夫々係合することによりテンションマトリックス1を把持することが可能となる。
これは、図5〜8に記載の締付け装置2の一対の部材4、5により可能となり、一方の部材4は鉤形状で、ケーシング6の面6aの前記基準面上に支持可能とされる平坦部4aを有しており、又他の突状体5は薄板状であり、対向する面に形成された前記溝部3に係合可能とすべく末端部5aに向かって適切な形状を有する。これら部材4、5は前述したように一旦係合すると、ペンチとしての機能を果たし、又口腔にあてがった際、又はマトリックスが巻き上げられ且つ締め付けられた際に、締付け装置2にテンションマトリックス1を一体化させることとなる。
マトリックスの位置及び形状は、図面で示すことで当業者にとり僅かでも問題提起するようなことは考えられないため省略した。
突状体4、5のうち、第一部材4は、鉤状に形成され、且つ一端部には締付け装置2のハンドル16の延設部17を備えている。又、第二突状体5は、その末端部に事前に設定した前記延設部に対して平行な摺動経路上を移動可能なように前記延設部17の下方に取り付けられた板状体5を備えている。
前記突状体5も又、ウィンチ14の移動のための長方形の孔を有しており、その機能は次に説明される。
この実施態様に於いて、第二突状体5は、ハンドル16の前記延設部17に取り付けられた2個の締結ネジ32、33が挿通する2つの長方形の切欠30、31を有しており、これら締結ネジ32、33は前記長方形の切欠により、ハンドル16の延設部17に対しての摺動経路上を移動する間に、第二部材5を支持可能とすべく長方形の切欠30,31の幅より大径のスペーサー36,37とワッシャー34,35が取り付けられた大径の頭部を備えている。
前述した摺動動作は、両端部に2個の連接棒11,13を備えた前記ウィンチ14を回転させることにより前記第二突状体5に伝達される。
一方の連接棒13は、第二突状体5に穿設された孔18にスラブ13aとともに挿通されている。尚、孔18は第二突状体に対して偏芯して設けられているため、連接棒14と一体のその回転は前述した摺動動作(図6、8)に変換される。
ウィンチ14の他端部に取り付けられた他方の連接棒11はその全長の内、十分な長さをハンドル16の延設部17の軸に対して平行な、即ち装置2の軸に対して平行な同軸シャフト10に沿って摺動可能なラチェット12に設けられたドーナツ状の溝部23内に係入される。
ラチェット12の摺動によりウィンチ14が回転し、更に連接棒13を介して突状体5が最終的に移動することになる。
突状体5の摺動動作は、ラチェット12の移動との関係において平行であり、結果的に事前に設定した範囲まで減少することとなる。
このラチェットはその軸に沿って、軸10の一部に形成した溝部21に摺動自在に接続された突状部22を備えた摺動保持部が形成され、且つラチェット12は、前述したように軸10に沿ってハンドル16の延設部17と同軸状に且つ平行に移動し、又その両端部の夫々は、延設部17の末端に設けられた支持部19とハンドル16の一部に設けられた支持部20により回転自在に支持されている。
ハンドル16とラチェット12との間には、ラチェット12の中に設けられたケーシング25に収納された圧縮バネ24が、軸10と同軸状に挿入されている。
この点において、先ず操作者が、ハンドル16を把持した同じ手により、軸10にラチェット12をその軸と同軸状に摺動させることで、前述したように第二突状体5を摺動させ、且つ同時にそれ自体の軸を中心に回転させることにより、ラチェット12に取り付けられた軸10を回転させることが可能であることは明らかである。
前記バネ24はその際にラチェット12を元の位置に戻す働きをする。
前記軸10の末端には、支持部19の他に円錐状のピニオン9が取り付けられている。
ハンドル16の延設部17の端部にはこれに対応するように、相互が一体に且つ同軸状に設けられた円錐状の歯車8aと歯付き冠8bから構成された部材8が、同じように回転自在に取り付けられている。
円錐状の歯車8aは軸10のピニオン9に螺合しており、又歯付き冠8bは、前述したテンションマトリックス1のピン7の歯車7cに噛合可能なような大きさを有している。
したがって、本件発明に基づくユニットでは、締付け装置2を把持した手のみでラチェット12を操作することにより、次の操作が可能となる。
軸10に第二突状体を”螺合”させることにより、テンションマトリックス1を挿入可能とすべく第二突状体5を移動すること;テンションマトリックス1と締付け装置2を相互に一体化させるべく第一固定突状体4の平坦部4aに対してテンションマトリックス1を押圧させ、且つテンションマトリックス1のケーシング6の溝部3に第二突状体5を係合させるべくバネ24を介して第二突状体5を元の位置に戻すこと、
復元すべき歯にテンションマトリックス1(関連するマトリックスを事前に取り付けている)をあてがうこと、
マトリックスを締め付けることにより、テンションマトリックス1のピン7を回転させること、
締付け装置の突状体5の端部5aを(テンションマトリックス1から)取り外すべく第二突状体5を再度後退させ、患者の口腔から装置を取り除くこと。
これらの操作が実用的であり且つ有効であることは明らかであり、これにより前述したように患者の不快感を最小限に抑制することになる。
これまでに説明した好ましき実施態様での更に注目すべき点としては、テンションマトリックスのピン7の歯つき部材7cが歯車であるため、アタッチメントの信頼性に対する偏見なしに、現在で必要と考えられるものよりもかなり小型のものでもよく、それによりテンションマトリックス1を妨げることが殆どなくなり、隣接する複数の歯に対してあらゆるテンションマトリックスを同時にあてがうことが可能にしたということである。
本件発明の発明者は、さらに発明に係るユニットに於ける操作性、特にテンションマトリックスとそれに取り付けられたマトリックスを締付け装置又は復元が終わった歯から取り外す際の操作性をさらに高めるために次の装置を作り上げた。
これまでのところで説明されたユニットは、実際にはマトリックスを巻き上げ且つ締め付けるためにテンションマトリックスのピンを回転させ、又治療後の歯からそれを取り外すべく反対方向に回転させることにより、マトリックスを緩めることが可能な締付け装置を有していることは認識されている。しかし、両方向に回転させることは、ある場合、特に最後の取外しの際には、一般的に、非弾性で変形する金属の材質からなるマトリックスが前記ピンを中心にして巻き上げられるため、ある程度の困難さを伴うことがあった。
この欠点は、前述したようなテンションマトリックスのピンを二度回転させることなしにマトリックスを解放し、且つそれをあてがった歯から取り外すために、テンションマトリックスからの締付け装置のスムーズで且つ迅速な離脱を可能とする違ったデザインからなる次に記載のユニットを考案することによって到達出来た。
図9及び図10に於いて、その両端部の夫々が突状部39a,39bとして形成され、且つ屈曲した際に、テンションマトリックス101のケーシング41に取り付けられた部材41に形成された成形溝40に可逆可能に係合する可撓性を有するフォーク状部39を介して締付け装置38とテンションマトリックス101を一体化させる連結状態が図示されている。
図面に記載のこの実施態様に於いては、小型の中空状のフレキシブルケーブル42を介して、フォーク状部39に対して索引力を働かせることにより、フォーク状部39は屈曲可能となり、これにより締付け装置38の部材47の空洞部43の内方向にそのフォーク状部39が挿入されることになる。この状態で、フォーク状部39の内壁に付着して設けられた2面39c,39dによりこのフォーク状部39が保持可能となる。
この小型の中空状のフレキシブルケーブル42の両端部は、フォーク状部39の中間部39mと、締付け装置38に取り付けられた作動体53の夫々に取り付けられる。締付け装置38については次に詳細に説明される。
テンションマトリックス101のケーシング41に取り付けられた部材はこの実施態様においてはリング体41aからなり、これによりフォーク状部39が接続される。又、実質的に左右対称に形成された相互に対面するテンションマトリックス101のケーシング41の部材41f,41gの夫々には、同様に左右対称に形成された2個の突状部41d,41eが設けられ、これら突状部はリング体41aにより僅かな力で嵌合されている。
これら2個の部材41f,41g(図13)は、それらが作られた材料を介して縦線H-Hに沿って組み合わされる。この材料は可撓性及び弾性を十分な程度有するものから選択される。部材41f,41gはケーシング41を形成するため、又それらの中にピン44を収納するために、相互に対面させるよう、又はそれらを離間させることにより、ピン44と最終的にそれに取り付けられるマトリックスが解除されるよう、相互に回転自在に構成されている。
明らかなように、この回転は、それらの接合点の領域を通過するH-H線を中心に正確に行われる。
よって、前述したようにフォーク状部39は前記リング体41aの成形溝40に一体的に取り付けられることになり、これにより締付け装置38にテンションマトリックス101が一体化することになる。
中空状のフレキシブルケーブル42に一体的にピン44を回転させるために、ケーブル42に取り付けられた本体48は、ピン44の”頭部”に位置する空洞部44aが回転時に一体的に係合するような形状を有している。
中空状のフレキシブルケーブル42内に同軸状に設けられ、一端部45bがピン44の上面に位置し、且つ他端部45aが作動体46に取り付けられた小型のフレキシブルワイヤー45を介して、ピン44に力を働かせると、ピン44を軸方向に摺動することが可能となり、それによりテンションマトリックス101の前記部材41f,41gとともにリング体41aからピン44が離脱することになる。その際にテンションマトリックス101の部材41f,41gは、例えばそれらが作られた材料が有するある程度限られた弾力性による保持状態から解除されることにより半開きの状態になり、ピン44とそれに取り付けられたマトリックスが係合状態から解除され、処置された歯からスムーズに取り外されることになる。
前述した作業を行うことを可能とする締付け装置38は以下のものからなる。
締付け装置38の縦軸に対して傾斜し、且つ前記フォーク状部39を内部で保持することが可能な空洞部43を有している長形状の末端部47と、
長形状部47内に同軸状に設けられ、前述したように前記フォーク状部39の中間部39mと、締付け装置38の第一作動体53の夫々に両端部が取り付けられた小型の中空状のフレキシブルケーブル42と、
前記中空ケーブル42内に同軸状に設けられ、且つテンションマトリックスが締付け装置と一体になっているときに、一端部がこのテンションマトリックス101のケーシング41に回転自在に取り付けられているピン44上に載置され、又他端部45aは締付け装置38の第二作動体46と一体になっているフレキシブルワイヤー45。
締付け装置38は前記長形状部47と一体になったハンドル49と、回転時及び摺動時に於いて、中空状のフレキシブルケーブル45と一体となる回転ラチェット53と、フレキシブルワイヤー45をその一体となったものに対して摺動させるべくハンドル49に対して摺動可能な第二作動体46とからなる。
前述したような摺動動作が完了した後に、戻しバネ51,52は元の位置に戻ることになる。
図11,12,及び13に於いて、テンションマトリックスはユニット内で使用可能な例が示されており、マトリックスを挿通させることができるように、テンションマトリックスのケーシング41を歯に対して間隔を置く働きがある複数(これらの図では4個)の柄部41kを備えている。
テンションマトリックスの材料は、一般に入手可能な多様な材質及び合成樹脂の中から選択可能であり、テンションマトリックス自体を容易に滅菌させることが可能となるよう120℃以上の温度に耐え得るものが特に好ましい。
実際に使用する際に要求されるあらゆることに対して、当業者が実現可能な締付け装置、又はテンションマトリックスの何れかについてのその他の実施態様は、添付の請求項により与えられる保護の範囲を越えることなしに可能である。これまでに説明及び図示した例は、本件発明のユニットの好ましき実施態様として見なされ、特にあらゆる部材の形状、相対的な位置、大きさを束縛し制限するものではない。The present invention relates to the field of devices for mounting and tightening matrices used for dental restoration in dentistry.
So far, the most advanced of such devices is a tension matrix configured to pull and hold the matrix inside the casing by the rotation of a rotating pin attached to the casing. And a tightening device that can be attached to the pin by rotating the pin while allowing the matrix to be tightened and attached to the outer wall of the tooth with the matrix already attached around the teeth by the tension matrix. is there.
An example of such an apparatus is described in US Pat. No. 4,396,374.
The use of this type of device is disadvantageous in that it is difficult to handle. For example, in actual use, first hold the hand in place in the oral cavity, apply the tension matrix and the non-tensioned matrix, and then hold it by hand until the matrix is placed in tension. However, it is necessary to insert the tightening device into the oral cavity by attaching the tension matrix. All of this work is a big problem in practice, meaning that the patient also feels uncomfortable for a long time.
The inventor of the present invention provides that the matrix is integrally provided in the clamping device, and the clamping device for moving the matrix is inserted and operated, so that the matrix is placed in an accurate position, held, and fastened. In an attempt to do so, an attempt was made to eliminate this drawback by providing a unit having both a tension matrix and a fastener that can be integrated.
Therefore, an object of the present invention is to reversibly integrate the tension matrix including a pin having a long hole for inserting an end of the matrix, a casing having a long hole and holding the pin inside, and the tension matrix. It is an object of the present invention to provide a unit for use in dentistry, which comprises a tightening device which allows the pin to be attached and rotated by providing attachment means.
A detailed function description of the present invention as a unit according to a preferred embodiment will now be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an enlarged perspective view of an embodiment of a tension matrix in the unit of the present invention.
FIG. 2 is a sectional view thereof.
FIG. 3 is an enlarged side view of only the pins of the tension matrix, and the gear body teeth provided at one end thereof are omitted.
FIG. 4 is an enlarged view of a preferred embodiment of the gear body as viewed from above.
FIG. 5 is a longitudinal cross-sectional view of an embodiment of a tightening device connected to a tension matrix.
FIG. 6 is a detailed view in which the position of a small connecting rod having two winches can be estimated in a state where the tension matrix is closed in the tightening device of FIG.
FIG. 7 is a vertical cross-sectional view of a tightening device that constitutes a unit of the present invention by being integrated with a tension matrix.
FIG. 8 is a detailed view showing the position of the connecting rod in the state shown in FIG.
FIG. 9 is a longitudinal sectional view of another preferred embodiment of the unit of the present invention in a state in which the tightening device and the tension matrix are integrally formed.
10 is an enlarged view of a connection portion between the tension matrix and the tightening device of the embodiment of FIG.
FIG. 11 is an exploded view along a longitudinal section of another embodiment of a particular tension matrix that can be used in the unit of the present invention.
FIG. 12 is a view of the tension matrix of FIG. 11 as viewed from below.
FIG. 13 is a side view of the same tension matrix.
Considering FIGS. 1 and 2, the
In the present embodiment, the concave portion allows the
Since the
1, 2, and 3, how the
Such a feature means that by rotating the
Since the
As is apparent from FIG. 1, the
At least one of these surfaces (two surfaces facing each other in the preferred embodiment shown in the figure) is formed with two
This is made possible by the pair of
The position and shape of the matrix are omitted because they are not considered to cause any problems for those skilled in the art by showing them in the drawings.
Of the
The
In this embodiment, the second projecting
The sliding operation described above is transmitted to the second projecting
One connecting
The other connecting
As the ratchet 12 slides, the
The sliding movement of the projecting
This ratchet is formed with a sliding holding portion having a projecting
A
In this respect, first, the operator slides the
The
In addition to the
A
The conical gear 8a is screwed into the
Therefore, in the unit according to the present invention, the following operation is possible by operating the ratchet 12 only with the hand holding the
Moving the
Applying the tension matrix 1 (with the associated matrix pre-attached) to the tooth to be restored,
Rotating the
Retract the
Obviously, these operations are practical and effective, which minimizes patient discomfort as described above.
In the preferred embodiment described so far, it should be further noted that since the
The inventor of the present invention further improved the operability in the unit according to the invention, in particular, the operability when removing the tension matrix and the matrix attached thereto from the tightening device or the tooth after restoration. Made up.
The units described so far actually loosen the matrix by rotating the tension matrix pins to roll up and tighten the matrix, and in the opposite direction to remove it from the treated tooth. It is recognized that it has a clamping device that can. However, rotating in both directions, in some cases, especially at the time of the last removal, is generally somewhat difficult because a matrix made of a metal material that is inelastic and deforms is wound around the pin. There was a case.
This disadvantage is the smooth and quick removal of the clamping device from the tension matrix in order to release the matrix without rotating the tension matrix pins twice as described above and to remove it from the applied teeth. This was achieved by devising the following units of different designs that were possible.
9 and 10, both end portions thereof are formed as projecting
In this embodiment shown in the drawing, by applying an indexing force to the fork-
Both ends of the small hollow
In this embodiment, the member attached to the
These two members 41f and 41g (FIG. 13) are combined along the vertical line HH via the material from which they are made. This material is selected from those having a sufficient degree of flexibility and elasticity. The members 41f and 41g form a
As can be seen, this rotation is performed precisely around the HH line passing through the region of these junctions.
Therefore, as described above, the fork-
In order to rotate the
The
The tightening
A
A small hollow shape provided coaxially in the
When the tension matrix is integrated with the tightening device and is coaxially provided in the
The tightening
After the sliding operation as described above is completed, the return springs 51 and 52 return to their original positions.
In FIGS. 11, 12, and 13, a tension matrix is shown that can be used in the unit, and the
The material of the tension matrix can be selected from a variety of generally available materials and synthetic resins, and those that can withstand temperatures of 120 ° C. or higher are particularly preferable so that the tension matrix itself can be easily sterilized. .
For all that is required in actual use, other embodiments of either a clamping device or a tension matrix that can be realized by those skilled in the art are beyond the scope of protection provided by the appended claims. It is possible without The examples described and illustrated so far are regarded as preferred embodiments of the unit of the present invention and are not particularly limited and restrictive in the shape, relative position and size of every member.
Claims (13)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH298993 | 1993-10-05 | ||
CH2989/93-6 | 1993-10-05 | ||
PCT/EP1993/002940 WO1994009716A1 (en) | 1992-10-28 | 1993-10-25 | Tension matrix and tightening device for odontological use capable of being integral |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08503627A JPH08503627A (en) | 1996-04-23 |
JP3820267B2 true JP3820267B2 (en) | 2006-09-13 |
Family
ID=4246163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51066094A Expired - Fee Related JP3820267B2 (en) | 1993-10-05 | 1993-10-25 | Integrated dental tension matrix and clamping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3820267B2 (en) |
-
1993
- 1993-10-25 JP JP51066094A patent/JP3820267B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08503627A (en) | 1996-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5322443A (en) | Method and means for affixing a component to a dental implant | |
US5437550A (en) | Method and means for affixing a component to a dental implant | |
US3942194A (en) | Prosthetic device for handicapped persons | |
TWI454243B (en) | Articulating curved cutter stapler | |
US5692904A (en) | Method and means for affixing a component to a dental implant | |
US6991634B2 (en) | Clip device of endoscope | |
WO2016189964A1 (en) | Endoscope | |
US5257439A (en) | Quick release adjustable dental band clamp | |
FR2731643A1 (en) | ANGULAR SCREWDRIVER DEVICE FOR SCREWING IN AND SCREWING DIFFICULT ACCESSIBLE SCREWS, PARTICULARLY IN THE SURGICAL FIELD | |
US4574823A (en) | Dental floss instrument | |
GB2447557A (en) | Wrench with socket, handle and retainer | |
US12193904B2 (en) | Circumferential matrix system | |
US20200384615A1 (en) | A Disposable Instrument for Torque Control Tightening a Threaded Implant Device | |
US2959856A (en) | Orthodontic device | |
EP0626831B1 (en) | Tension matrix and tightening device for odontological use capable of being integral | |
JP3820267B2 (en) | Integrated dental tension matrix and clamping device | |
US6786718B2 (en) | Tool and method for adjusting orthodontic expansion screws | |
KR20160019823A (en) | Extracting forceps | |
KR102301975B1 (en) | Screw Driver Device for Orthodontics | |
US1166766A (en) | Orthodontic appliance. | |
JP4311949B2 (en) | Endoscopic clip device | |
US2218774A (en) | Dental matrix adjuster and retainer | |
WO2022163713A1 (en) | Forceps device | |
US4008636A (en) | Ratchet wrench | |
JPH11290132A (en) | Drawing out-type oral hygiene tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040616 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |