JP3819634B2 - Pyrolysis residue cooling transfer equipment - Google Patents
Pyrolysis residue cooling transfer equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3819634B2 JP3819634B2 JP11771299A JP11771299A JP3819634B2 JP 3819634 B2 JP3819634 B2 JP 3819634B2 JP 11771299 A JP11771299 A JP 11771299A JP 11771299 A JP11771299 A JP 11771299A JP 3819634 B2 JP3819634 B2 JP 3819634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pyrolysis
- coarse
- pyrolysis residue
- residue
- low oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 title claims description 174
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 59
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 51
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 36
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 8
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 claims 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 claims 1
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 9
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみ等の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置に用いられるものであり、廃棄物を乾留熱分解する熱分解ドラム内で生成された熱分解ガス及び熱分解残渣を熱分解ガスと熱分解残渣とに分離する分離器と、分離された熱分解残渣を選別処理する選別装置との間に配設され、分離器から排出された熱分解残渣を低酸素雰囲気内で冷却してから選別装置へ搬送するようにした熱分解残渣冷却搬送設備の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2は廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置に用いた従来の熱分解残渣冷却搬送設備の概略系統図を示すものであり、当該熱分解残渣冷却搬送設備は、熱分解ドラム1の出口側に設けられて熱分解ドラム1から排出された熱分解ガスG及び熱分解残渣Dを分離する分離器2と、分離された熱分解残渣Dを選別処理する選別装置3との間に、第1振動フィーダー4、粗大物振動スクリーン5、冷却コンベヤ6、バケットコンベヤ7及び第2振動フィーダー8を順次直列状に配設したものである。
尚、図2に於いて、12は二重ダンパ、13は開閉ゲート、14は粗大物貯留コンテナ、19は粉砕機、20はカーボン残渣用コンベヤ、21はカーボン残渣用サイロ、22はカーボン残渣用導管、23はカーボン残渣用送風機である。
【0003】
而して、熱分解ドラム1へ供給された廃棄物は、ここで熱風発生炉(図示省略)からの加熱ガスにより空気の遮断下に於いて300℃〜600℃の温度に加熱され、熱分解ガスGと熱分解残渣Dに分解される。この熱分解ガスGは、水分、CO、CO2 、H2 及び炭化水素を主成分とし、又、熱分解残渣Dは、カーボン残渣、鉄、アルミニウム、ガラス、石、コンクリート等の混合物である。
【0004】
熱分解ドラム1内で生成された熱分解ガスG及び熱分解残渣Dは、熱分解ドラム1に隣接する分離器2に導入され、ここで重力により熱分解ガスGと熱分解残渣Dとに分離される。
【0005】
前記熱分解ガスGは、熱分解ガス導管(図示省略)を経て直接溶融燃焼装置(図示省略)へ導入され、ここで高温燃焼されてガス中に含まれている有機物等が完全に燃焼・分解される。溶融燃焼装置内で発生した燃焼排ガスは、引き続き廃熱ボイラ(図示省略)へ流入して熱回収された後、集塵装置、排ガス浄化装置及び誘引ファン(何れも図示省略)等を経てクリーンなガスとなって大気中へ排出される。
【0006】
一方、熱分解残渣Dは、分離器2から二重ダンパ12を介して第1振動フィーダー4内に落下排出された後、第1振動フィーダー4から粗大物振動スクリーン5内へ供給される。尚、分離器2の熱分解残渣Dの出口側に設けた二重ダンパ12は、分離器2と第1振動フィーダー4との間をシールする為のものである。二重ダンパ12により分離器2の熱分解残渣Dの出口をシールするのは、冷却コンベヤ6内の低温のガスが分離器2や熱分解ガス導管内へ吸引されると、熱分解ガスG中に含まれているタールが固化し、熱分解ガス導管を閉塞する虞れがあるからである。
【0007】
粗大物振動スクリーン5内に導入された熱分解残渣Dは、スクリーン(図示省略)上で振動作用を受け、熱分解残渣D中に含まれている粗大物(金属製線材類や比較的大きな瓦礫類等)が選別除去される。即ち、スクリーン上の比較的細かい熱分解残渣Dは、スクリーンの振動作用によりスクリーンの目を通過して冷却コンベヤ6内へ落下排出される。又、スクリーン上に残った粗大物は、スクリーン上から粗大物貯留コンテナ14内へ落下排出される。
【0008】
冷却コンベヤ6内へ排出された細かい熱分解残渣Dは、ここで低酸素雰囲気内に於いて冷却水Wにより間接的に冷却され、約450℃の温度から約80℃の温度にまで下げられた後、バケットコンベヤ7及び第2振動フィーダー8により選別装置3へ送られる。尚、熱分解残渣Dを冷却コンベヤ6内に於いて低酸素雰囲気で冷却するのは、高温(300℃〜500℃)の熱分解残渣Dの燃焼・爆発等を防止する為である。その為、冷却コンベヤ6内へは不活性ガス供給管15から窒素ガス等の不活性ガスG′が供給されて居り、冷却コンベヤ6内は不活性ガスG′により低酸素雰囲気に保たれている。
【0009】
そして、選別装置3へ送られた熱分解残渣Dは、ここで磁選機、振動スクリーン及びアルミニウム選別機により鉄類、アルミニウム、瓦礫(石、コンクリート片、ガラス片等)、カーボン残渣D′に夫々選別処理される。
【0010】
選別装置3で選別された鉄類、アルミニウム及び瓦礫は夫々バンカー(図示省略)に貯留され、又、比較的大きなカーボン残渣D′は、粉砕機19で約1mm以下に粉砕されてからカーボン残渣用コンベヤ20によりカーボン残渣用サイロ21に搬送され、カーボン残渣用サイロ21内に一旦貯留された後、カーボン残渣用導管22及びカーボン残渣用送風機23により空気輸送されて溶融燃焼装置へ送られ、ここで熱分解ガスGと共に溶融燃焼されて溶融スラグとなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した熱分解残渣冷却搬送設備に於いては、粗大物振動スクリーン5の粗大物排出口に接続した粗大物貯留コンテナ14に重量計又はレベル計(何れも図示省略)を設け、粗大物貯留コンテナ14内に貯留された粗大物が一定重量又は一定レベルになると、作業員が人力により粗大物貯留コンテナ14の交換を行い、取り外した粗大物貯留コンテナ14から粗大物を取り出すようにしていた。
【0012】
然し乍ら、前記熱分解残渣冷却搬送設備の粗大物振動スクリーン5に於いては、熱分解残渣D中の粗大物を完全に篩い分けすることができず、細かい熱分解残渣Dと粗大物とが粗大物貯留コンテナ内14に一緒に排出されたり、或いは細かい熱分解残渣Dが粗大物に付着した状態で粗大物貯留コンテナ14に排出されたりしていた。又、雰囲気ガス中に浮遊する細かい熱分解残渣が粗大物貯留コンテナ14で沈降・堆積することがあった。
その結果、粗大物貯留コンテナ14から粗大物を取り出した際に、粗大物と細かい熱分解残渣Dとを再度篩い分けしなければならず、作業工程が増えると云う問題があった。
又、粗大物が細かい熱分解残渣Dと一緒に粗大物貯留コンテナ14に排出されると、粗大物貯留コンテナ14が直ぐに一杯になり、粗大物貯留コンテナ14の交換頻度が多くなり、人手を要すると云う問題があった。
【0013】
本発明は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的は粗大物振動スクリーンで篩い分けられた粗大物に細かい熱分解残渣が混入するのを防止できるようにした熱分解残渣冷却搬送設備を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1の発明は、廃棄物を乾留熱分解する熱分解ドラム内で生成された熱分解ガス及び熱分解残渣を熱分解ガスと熱分解残渣とに分離する分離器と、分離された熱分解残渣を選別処理する選別装置との間に、第1振動フィーダー、粗大物振動スクリーン、冷却コンベヤ、バケットコンベヤ及び第2振動フィーダーを順次直列状に配設して成り、分離器と第1振動フィーダーとの間並びに第2振動フィーダーと選別装置との間を熱分解残渣によりマテリアルシールすると共に、第1振動フィーダーと第2振動フィーダーとの間の内部空間を低酸素雰囲気に保つようにした熱分解残渣冷却搬送設備であって、前記粗大物振動スクリーンとバケットコンベヤとを低酸素ガス循環ダクトにより連通状に接続すると共に、当該低酸素ガス循環ダクトにバグフィルター及び送風機を介設し、バケットコンベヤ内の低酸素ガスを低酸素ガス循環ダクト及び送風機により粗大物振動スクリーンの粗大物排出口側から粗大物振動スクリーン内へ吹き込むと共に、前記低酸素ガスの循環量を粗大物振動スクリーン内に於ける低酸素ガスの流速が0.5m/sec〜1.0m/secとなるように設定し、低酸素ガスを循環させることにより細かい熱分解残渣が粗大物と一緒に粗大物排出口から排出されるのを防止し、又、低酸素ガス循環ダクトにバグフィルターの入口側の温度を検出する温度検出器を設け、温度検出器からの検出信号に基づいて送風機を制御し、バグフィルター内を通過する低酸素ガスの温度がバグフィルターの濾布の耐熱温度以上にならないように低酸素ガスの循環量を調整するようにしたことに特徴がある。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る熱分解残渣冷却搬送設備の概略系統図を示し、当該熱分解残渣冷却搬送設備は、廃棄物を乾留熱分解して熱分解ガスGと熱分解残渣Dにする熱分解ドラム1の出口側に設けられて前記熱分解ガスGと熱分解残渣Dとを分離する分離器2と、分離器2で分離された熱分解残渣Dを選別処理する選別装置3との間に配設されて居り、分離器2から排出された熱分解残渣Dを低酸素雰囲気内に於いて冷却してから選別装置3へ搬送するようにしたものである。
【0017】
即ち、熱分解残渣冷却搬送設備は、分離器2と選別装置3との間に、第1振動フィーダー4、粗大物振動スクリーン5、冷却コンベヤ6、バケットコンベヤ7及び第2振動フィーダー8を順次直列状に配設して成り、分離器2と第1振動フィーダー4との間並びに第2振動フィーダー8と選別装置3との間を熱分解残渣Dによりマテリアルシールすると共に、第1振動フィーダー4と第2振動フィーダー8との間の内部空間を低酸素雰囲気に保つようにしたものである。
又、この熱分解残渣冷却搬送設備は、粗大物振動スクリーン5とバケットコンベヤ7とを低酸素ガス循環ダクト9により連通状に接続すると共に、当該低酸素ガス循環ダクト9にバグフィルター10及び送風機11を介設し、バケットコンベヤ7内の低酸素ガスを粗大物振動スクリーン5内へ吹き込めるように構成されている。
【0018】
尚、図1に於いて、12は二重ダンパ、13は開閉ゲート、14は粗大物貯留コンテナ、15は不活性ガス供給管、16は冷却水配管、17は温度検出器、18は送風機用制御器、19は粉砕機、20はカーボン残渣用コンベヤ、21はカーボン残渣用サイロ、22はカーボン残渣用導管、23はカーボン残渣用送風機である。
【0019】
前記第1振動フィーダー4は、分離器2からから排出された熱分解残渣Dを受け取ってこれを後続の粗大物振動スクリーン5へ定量的に排出するものであり、細長いボックス状に形成されたケーシング24と、ケーシング24を固定側部材に揺動自在に支持する複数の弾性支持体25と、ケーシング24を適宜の振動力で振動させる振動機等の駆動部26とから構成されている。
又、ケーシング24には、分離器2の熱分解残渣出口2aに蛇腹状の可撓性ホース27を介して接続される熱分解残渣Dの入口24aと、後続の粗大物振動スクリーン5に蛇腹状の可撓性ホース28を介して接続される熱分解残渣Dの出口24bとが夫々形成されている。
【0020】
尚、第1振動フィーダー4は、ケーシング24の入口24aを形成するシュート部に熱分解残渣Dの貯留量を検出するレベル計29(例えばマイクロ波式レベルセンサー)を複数個取り付け、レベル計29からの検出信号に基づいて制御装置(図示省略)により駆動部26を制御するように構成されて居り、駆動部26を制御して振動力を調整することによって、熱分解残渣Dの貯留量を一定範囲内に保つことができるようになっている。その結果、第1振動フィーダー4は、熱分解残渣Dを粗大物振動スクリーン5へ定量的に排出することができると共に、貯留した熱分解残渣Dにより分離器2と第1振動フィーダー4との間をマテリアルシールすることができる。
【0021】
前記粗大物振動スクリーン5は、熱分解残渣D中に含まれている粗大物(針金及び棒材等の金属製線材類や比較的大きな瓦礫類等)を篩い分けにより選別除去してから細かい熱分解残渣Dを後続の冷却コンベヤ6へ排出するものであり、細長いボックス状に形成されたケーシング30と、ケーシング30内に配設されて熱分解残渣Dを落下排出させるスクリーン31(篩)と、ケーシング30を固定側部材に揺動自在に支持する複数の弾性支持体32と、ケーシング30を適宜の振動力で振動させる振動機等の駆動部33とから構成されている。
又、ケーシング30には、第1振動フィーダー4の出口24bに接続される入口30aと、後続の冷却コンベヤ6に蛇腹状の可撓性ホース34を介して接続される熱分解残渣排出口30bと、粗大物貯留コンテナ14に蛇腹状の可撓性ホース35及び排出シュート36を介して接続される粗大物排出口30cとが夫々形成されている。
【0022】
尚、粗大物貯留コンテナ14は、排出シュート36に着脱自在に接続されて居り、粗大物貯留コンテナ14内が粗大物で一杯になったときに粗大物振動スクリーン5から取り外せるようになっている。この粗大物貯留コンテナ14内の粗大物の貯留量は、粗大物貯留コンテナ14に設けた重量計又はレベル計(何れも図示省略)により測定されている。
又、排出シュート36には、粗大物振動スクリーン5の粗大物排出口30cを開閉し得るスライド式の開閉ゲート13が設けられている。この開閉ゲート13は、粗大物貯留コンテナ14を粗大物振動スクリーン5から取り外す際に、粗大物排出口30cを閉鎖する為のものである。
【0023】
前記冷却コンベヤ6は、粗大物振動スクリーン5から排出された高温の熱分解残渣Dを低酸素雰囲気内に於いて冷却水Wにより間接的に冷却して所定の温度(約80℃)まで冷却してから後続のバケットコンベヤ7へ排出するものであり、この冷却コンベヤ6には水冷ジャケット式振動コンベヤが使用されている。
即ち、冷却コンベヤ6は、細長いボックス状に形成されたケーシング37と、ケーシング37を固定側部材に揺動自在に支持する複数の弾性支持体38と、ケーシング37を適宜の振動力で振動させる振動機等の駆動部39とから構成されて居り、ケーシング37の底壁部に設けた水冷ジャケット37a内へ冷却水配管16から冷却水Wを流すことによって、熱分解残渣Dを間接的に冷却することができるようになっている。
又、ケーシング37には、粗大物振動スクリーン5の熱分解残渣排出口30cに接続される熱分解残渣Dの入口37bと、後続のバケットコンベヤ7に蛇腹状の可撓性ホース40を介して接続される熱分解残渣の出口37cとが夫々形成されている。
【0024】
前記バケットコンベヤ7は、冷却コンベヤ6から排出された熱分解残渣Dを上方へ移送して後続の第2振動フィーダー8へ排出するものであり、従来公知の完全排出型のバケットコンベヤ7となっている。
即ち、バケットコンベヤ7は、縦長のボックス状に形成され、下端部に熱分解残渣Dの入口41aを、又、上端部に熱分解残渣Dの出口41bを夫々形成したケーシング41と、ケーシング41内の上方位置及び下方位置に回転自在に配設された駆動スプロケット42及び従動スプロケット43と、両スプロケット42,43に巻き回された無端状のチェーン44と、チェーン44に等間隔毎に取り付けられた複数のバケット45とから構成されて居り、各バケット45が従動スプロケット43を通過する際に熱分解残渣Dを受け入れ、又、各バケット45が駆動スプロケット42を越える際に反転によって熱分解残渣Dを出口41bへ放出するようになっている。
【0025】
前記第2振動フィーダー8は、バケットコンベヤ7から排出された熱分解残渣Dを受け取ってこれを後続の選別装置3へ定量的に排出するものであり、細長いボックス状に形成されたケーシング46と、ケーシング46を固定側部材に揺動自在に支持する複数の弾性支持体47と、ケーシング46を適宜の振動力で振動させる振動機等の駆動部48とから構成されている。
又、ケーシング46には、バケットコンベヤ7の出口41bに蛇腹状の可撓性ホース49を介して接続される熱分解残渣Dの入口46aと、後続の選別装置3に接続される熱分解残渣Dの出口46bとが夫々形成されている。
【0026】
尚、第2振動フィーダー8は、ケーシング46の入口46aを形成するシュート部に熱分解残渣Dの貯留量を検出するレベル計50(例えばマイクロ波式レベルセンサー)を複数個取り付け、レベル計50からの検出信号に基づいて制御装置(図示省略)により駆動部48を制御するように構成されて居り、駆動部48を制御して振動力を調整することによって、熱分解残渣Dの貯留量を一定範囲内に保つことができるようになっている。その結果、第2振動フィーダー8は、熱分解残渣Dを選別装置3へ定量的に排出することができると共に、貯留した熱分解残渣Dにより第2振動フィーダー8と選別装置3との間をマテリアルシールすることができる。
【0027】
そして、前記熱分解残渣冷却搬送設備に於いては、冷却コンベヤ6のケーシング37内に不活性ガス供給管15から窒素ガス等の不活性ガスG′が供給されて居り、冷却コンベヤ6のケーシング37内が低酸素雰囲気に保たれるようになっている。この冷却コンベヤ6のケーシング37は、粗大物振動スクリーン5のケーシング30及びバケットコンベヤ7のケーシング41に夫々連通状に接続されている。従って、第1振動フィーダー4と第2振動フィーダー8との間の内部空間、つまり粗大物振動スクリーン5内、冷却コンベヤ6内及びバケットコンベヤ7内は夫々不活性ガスG′で充満されることになり、低酸素雰囲気に保たれることになる。
【0028】
又、この熱分解残渣冷却搬送設備に於いては、粗大物振動スクリーン5の粗大物排出口30c側とバケットコンベヤ7の上部とを低酸素ガス循環ダクト9により連通状に接続すると共に、当該低酸素ガス循環ダクト9にバグフィルター10及び送風機11を介設し、バケットコンベヤ7内の低酸素ガスを低酸素ガス循環ダクト9により粗大物振動スクリーン5の粗大物排出口30c側から粗大物振動スクリーン5内へ吹き込み、細かい熱分解残渣Dを熱分解残渣排出口30b側へ吹き飛ばしてこれが粗大物と一緒に粗大物排出口30cから排出されるのを防止できるように構成されている。
尚、バグフィルター10で捕集された微細な熱分解残渣(主にカーボン残渣D′)は、バグフィルター10から熱分解残渣排出ダクト51によりカーボン残渣用コンベヤ20に排出されるようになっている。
【0029】
更に、この熱分解残渣冷却搬送設備に於いては、低酸素ガス循環ダクト9にバグフィルター10の入口側の温度を検出する温度検出器17を設け、温度検出器17からの検出信号に基づいて送風機11を制御し、バグフィルター10内を通過する低酸素ガスの温度が設定温度以上にならないように低酸素ガスの循環量が調整されている。
即ち、温度検出器17によりバグフィルター10の入口側の温度を検出し、この温度が設定温度(バグフィルター10の濾布の耐熱温度)以上になると、警報を発すると共に温度検出器17からの検出信号が送風機用制御器18に入力され、送風機用制御器18からの制御信号により低酸素ガスの循環量が減少するように送風機11が制御されている。
【0030】
尚、低酸素ガスの循環量は、粗大物振動スクリーン5内に於ける低酸素ガスの流速が0.5m/sec〜1.0m/secとなるように設定されている。何故なら、低酸素ガスの流速が0.5m/sec未満では、細かい熱分解残渣Dが粗大物貯留コンテナ14に進入するのを防止することができず、又、低酸素ガスの流速が1.0m/secを越えた場合には、循環する低酸素ガスの温度が上昇し、バグフィルター10の濾布が焼損する虞れがあるからである(現行の濾布の耐熱温度は約80℃)。
更に、余分な低酸素ガスは、低酸素ガス循環ダクト9に分岐状に接続した分岐管から外部へ排出されるようになっている。
【0031】
次に、以上のように構成された熱分解残渣冷却搬送設備を用いて分離器2から排出された熱分解残渣Dを選別装置3へ搬送する場合について説明する。
【0032】
熱分解ドラム1内で廃棄物を乾留熱分解することにより得られた熱分解ガスGと熱分解残渣Dは、熱分解ドラム1に隣接する分離器2内へ導入され、ここで重力により熱分解ガスGと熱分解残渣Dとに分離される。
前記熱分解ガスGは、熱分解ガス導管(図示省略)を経て直接燃焼溶融装置(図示省略)内へ導入されてここで高温燃焼され、又、熱分解残渣Dは、分離器2の熱分解残渣出口2aから第1振動フィーダー4のケーシング24内へ落下排出される。
【0033】
第1振動フィーダー4の入口24a(シュート部内)へ排出された熱分解残渣Dは、入口24aに一定量貯留されて分離器2と粗大物振動スクリーン5との間をシールしつつ、ケーシング24の振動作用によりケーシング24内を入口24a側から出口24b側へ移動して行き、出口24bから粗大物振動スクリーン5のケーシング24内へ落下排出される。
【0034】
このとき、第1振動フィーダー4に於いては、入口24aに配設したレベル計29により入口24aに貯留された熱分解残渣Dの貯留量が検出され、レベル計29からの検出信号に基づいて入口24aに貯留された熱分解残渣Dの貯留量が一定量となるように第1振動フィーダー4の振動力が調整されている。従って、熱分解残渣Dは、第1振動フィーダー4から粗大物振動スクリーン5へ定量的に排出されることになる。
【0035】
粗大物振動スクリーン5内へ排出された熱分解残渣Dは、スクリーン31上で振動作用を受け、熱分解残渣D中に含まれている粗大物(金属線材類や比較的大きな瓦礫類)が選別除去される。即ち、スクリーン上の細かい熱分解残渣Dは、スクリーン31の振動作用によりスクリーン31の目を通過して熱分解残渣排出口30bから冷却コンベヤ6のケーシング37内へ落下排出される。又、スクリーン31上に残った粗大物は、スクリーン31の振動作用により入口30a側から粗大物排出口30c側へ移動し、当該粗大物排出口30cから粗大物貯留コンテナ14内へ落下排出される。
【0036】
このとき、粗大物振動スクリーン5に於いては、バケットコンベヤ7内の低酸素ガス(主に不活性ガスG′)が低酸素ガス循環ダクト9及び送風機11により粗大物振動スクリーン5の粗大物排出口30c側から粗大物振動スクリーン5内へ吹き込まれている為、ケーシング30内を粗大物排出口30c側へ移送されている細かい熱分解残渣Dや粗大物に付着している細かい熱分解残渣D及び雰囲気ガス中に浮遊している細かい熱分解残渣Dが熱分解残渣排出口30b側へ吹き飛ばされることになる。その結果、ケーシング30内の細かい熱分解残渣Dや粗大物に付着した細かい熱分解残渣Dが粗大物と一緒に粗大物排出口30cから粗大物貯留コンテナ14内に排出されるのを防止することができる。
又、この粗大物振動スクリーン5に於いては、第1振動フィーダー4から熱分解残渣Dが定量的に排出されている為、粗大物振動スクリーン5による篩い分けを良好且つ確実に行えることになる。
【0037】
尚、粗大物振動スクリーン5内に吹き込まれる低酸素ガスは、バグフィルター10で微細な熱分解残渣(主にカーボン残渣D′)が除去されている為、熱分解残渣Dによる送風機11の故障も皆無となる。バグフィルター10で取り除かれたカーボン残渣D′は、熱分解残渣排出ダクト51によりカーボン残渣用コンベヤ20に排出される。
又、低酸素ガスの循環量は、バグフィルター10内を通過する低酸素ガスの温度がバグフィルター10内の濾布の耐熱温度以上にならないように送風機11、温度検出器17及び送風機用制御器18により制御されている為、低酸素ガスによる濾布の焼損が防止される。
【0038】
冷却コンベヤ6へ排出された比較的細かい熱分解残渣Dは、ケーシング37の振動作用によりケーシング37内を入口37b側から出口37c側へ移動して行く間に低酸素雰囲気内に於いて冷却水Wにより間接的に冷却され、出口37cからバケットコンベヤ7のケーシング41内へ落下排出される。
【0039】
このとき、熱分解残渣Dは、低酸素雰囲気内で冷却されている為、熱分解残渣Dの燃焼・爆発等が防止される。
又、冷却コンベヤ6に於いては、第1振動フィーダー4から熱分解残渣Dが定量的に排出されている為、冷却コンベヤ6上での熱分解残渣Dの流れが略均一又は一定の厚さになる。その結果、冷却コンベヤ6の冷却効果が上がることになる。
【0040】
バケットコンベヤ7内へ排出された冷却済みの熱分解残渣Dは、バケット45に入れられて上方へ搬送された後、バケット45から出口41b側へ放出されて第2振動フィーダー8のケーシング46内へ排出される。
尚、バケットコンベヤ7は、粗大物が除去された後の熱分解残渣Dを搬送する為、装置自体を小型化できる。
【0041】
第2振動フィーダー8の入口46a(シュート部内)へ排出された熱分解残渣Dは、入口46aに一定量貯留されてバケットコンベヤ7と選別装置3との間をシールしつつ、ケーシング46の振動作用によりケーシング46内を入口46a側から出口46b側へ移動して行き、出口46bから選別装置3内へ排出される。
【0042】
このとき、第2振動フィーダー8に於いては、入口46aに配設したレベル計50により入口46aに貯留された熱分解残渣Dの貯留量が検出され、レベル計50からの検出信号に基づいて入口46aに貯留された熱分解残渣Dの貯留量が一定量となるように第2振動フィーダー8の振動力が調整されている。従って、熱分解残渣Dは、第2振動フィーダー8から選別装置3へ定量的に排出されることになる。
【0043】
選別装置3内へ排出された熱分解残渣Dは、ここで磁選機、振動スクリーン及びアルミニウム選別機(何れも図示省略)により鉄類、アルミニウム、瓦礫(石、コンクリート片、ガラス片等)、カーボン残渣D′に夫々選別処理される。
尚、選別装置3に於いては、第2振動フィーダー8から熱分解残渣Dが定量的に排出されている為、選別装置3を熱分解残渣Dの最大排出量時を基準にして設計する必要もなく、装置自体の小型化を図れる。
【0044】
選別装置3で選別された鉄類、アルミニウム及び瓦礫は夫々バンカー(図示省略)に貯留され、又、比較的大きなカーボン残渣D′は、粉砕機19で約1mm以下に粉砕されてカーボン残渣用コンベヤ20によりカーボン残渣用サイロ21に搬送され、ここに一旦貯留された後、カーボン残渣用送風機23及びカーボン残渣用導管22により空気輸送されて溶融燃焼装置(図示省略)へ送られ、溶融燃焼装置内に於いて熱分解ガスGと共に溶融燃焼されて溶融スラグとなる。
【0045】
そして、熱分解残渣冷却搬送設備を長時間稼動すると、粗大物貯留コンテナ14内に粗大物が溜まって行き、粗大物貯留コンテナ14内が一杯になる。そうすると、開閉ゲート13を閉じて粗大物振動スクリーン5の粗大物排出口30cを閉鎖すると共に、作業員が人力により粗大物貯留コンテナ14を新しいものと取り替える。
【0046】
このとき、粗大物貯留コンテナ14には、粗大物のみが貯留されている為、粗大物貯留コンテナ14から取り出した粗大物を新たに篩い分けする必要もなく、作業工程を減らすことができる。
又、粗大物貯留コンテナ14には、粗大物のみが排出される為、粗大物貯留コンテナ14が直ぐに一杯になると云うこともなく、粗大物貯留コンテナ14の交換頻度も少なくて済むと共に、人手も少なくて済む。
本発明の熱分解残渣冷却搬送設備を用いた場合、粗大物貯留コンテナ14の取り替え頻度が従来の熱分解残渣冷却搬送設備に比較して大幅に減少した。即ち、本発明の熱分解残渣冷却搬送設備を用いた場合、粗大物貯留コンテナ14の取り替え頻度が一日に2回から二日に一回に減少した。
【0047】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明の請求項1の熱分解残渣冷却搬送設備は、粗大物振動スクリーンとバケットコンベヤとを低酸素ガス循環ダクトにより連通状に接続すると共に、この低酸素ガス循環ダクトにバグフィルター及び送風機を介設し、バケットコンベヤ内の低酸素ガスを低酸素ガス循環ダクト及び送風機により粗大物振動スクリーンの粗大物排出口側から粗大物振動スクリーン内へ吹き込むようにしている為、粗大物振動スクリーン内の細かい熱分解残渣や粗大物に付着している細かい熱分解残渣及び雰囲気ガス中に浮遊している細かい熱分解残渣が吹き飛ばされることになり、細かい熱分解残渣が粗大物と一緒に粗大物排出口から排出されるのを防止することができる。
その結果、粗大物貯留コンテナから取り出した粗大物を篩い分けする必要もなくなり、作業工程を減らすことができる。然も、粗大物貯留コンテナが直ぐに一杯になると云うこともなく、粗大物貯留コンテナの交換頻度や人手も少なくて済む。
又、本発明の熱分解残渣冷却搬送設備は、分離器と選別装置との間に第1振動フィーダー、粗大物振動スクリーン、冷却コンベヤ、バケットコンベヤ及び第2振動フィーダーを順次直列状に配設し、分離器と第1振動フィーダーとの間並びに第2振動フィーダーと選別装置との間を熱分解残渣によりマテリアルシールするようにしている為、第1振動フィーダーと第2振動フィーダーとの間の内部空間を低酸素雰囲気に良好且つ確実に保つことができる。
【0048】
更に、本発明の熱分解残渣冷却搬送設備は、低酸素ガス循環ダクトにバグフィルターの入口側の温度を検出する温度検出器を設け、温度検出器からの検出信号に基づいて送風機を制御し、バグフィルター内を通過する低酸素ガスの温度が設定温度以上にならないように低酸素ガスの循環量を調整するようにしている為、低酸素ガスによるバグフィルターの濾布の焼損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る熱分解残渣冷却搬送設備の概略系統図である。
【図2】従来の熱分解残渣冷却搬送設備の概略系統図である。
【符号の説明】
1は熱分解ドラム、2は分離器、3は選別装置、4は第1振動フィーダー、5は粗大物振動スクリーン、6は冷却コンベヤ、7はバケットコンベヤ、8は第2振動フィーダー、9は低酸素ガス循環ダクト、10はバグフィルター、11は送風機、17は温度検出器、Dは熱分解残渣、Gは熱分解ガス。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is used in a carbonization pyrolysis melting and combustion apparatus for waste such as municipal waste, and pyrolysis gas and pyrolysis residue generated in a pyrolysis drum that pyrolyzes the waste is pyrolyzed gas. Between the separator for separating the pyrolysis residue and the separation device for sorting the separated pyrolysis residue, and cooling the pyrolysis residue discharged from the separator in a low oxygen atmosphere. It is related with the improvement of the pyrolysis residue cooling conveyance equipment made to convey to a sorter.
[0002]
[Prior art]
FIG. 2 shows a schematic system diagram of a conventional pyrolysis residue cooling and transporting facility used in a dry distillation pyrolysis melting and combustion apparatus for waste, and the pyrolysis residue cooling and transporting facility is disposed on the outlet side of the pyrolysis drum 1. Between the
In FIG. 2, 12 is a double damper, 13 is an open / close gate, 14 is a bulk storage container, 19 is a grinder, 20 is a carbon residue conveyor, 21 is a carbon residue silo, and 22 is a carbon residue. A
[0003]
Thus, the waste supplied to the pyrolysis drum 1 is heated to a temperature of 300 ° C. to 600 ° C. under the shut-off of air by a heated gas from a hot air generating furnace (not shown). It is decomposed into gas G and thermal decomposition residue D. This pyrolysis gas G contains moisture, CO, CO 2 , H 2 The pyrolysis residue D is a mixture of carbon residue, iron, aluminum, glass, stone, concrete, and the like.
[0004]
The pyrolysis gas G and pyrolysis residue D generated in the pyrolysis drum 1 are introduced into a
[0005]
The pyrolysis gas G is directly introduced into a melt combustion apparatus (not shown) through a pyrolysis gas conduit (not shown), where organic substances contained in the gas are completely burned and decomposed by high-temperature combustion. Is done. The combustion exhaust gas generated in the melt combustion apparatus continues to flow into a waste heat boiler (not shown) and is recovered for heat, and then cleans through a dust collector, exhaust gas purification device, an induction fan (all not shown), etc. It is discharged as a gas into the atmosphere.
[0006]
On the other hand, the pyrolysis residue D is dropped and discharged from the
[0007]
The pyrolysis residue D introduced into the coarse vibrating
[0008]
The fine pyrolysis residue D discharged into the
[0009]
The pyrolysis residue D sent to the
[0010]
Iron, aluminum and rubble sorted by the
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the above-described pyrolysis residue cooling and transporting equipment, a coarse
[0012]
However, in the
As a result, when a coarse product is taken out from the coarse
Further, when the coarse material is discharged into the coarse
[0013]
The present invention has been made in view of such problems, and the purpose thereof is pyrolysis capable of preventing a fine pyrolysis residue from being mixed in a coarse product sieved by a coarse vibrating screen. It is to provide a residue cooling and conveying facility.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 of the present invention is to convert pyrolysis gas and pyrolysis residue generated in a pyrolysis drum for pyrolyzing waste into pyrolysis gas and pyrolysis residue. A first vibrating feeder, a coarse vibrating screen, a cooling conveyor, a bucket conveyor, and a second vibrating feeder are sequentially arranged in series between the separator to be separated and the sorting apparatus for sorting the separated pyrolysis residue. The material is sealed between the separator and the first vibration feeder and between the second vibration feeder and the sorting device by a pyrolysis residue, and the internal space between the first vibration feeder and the second vibration feeder. Is a pyrolysis residue cooling and transporting facility that maintains a low oxygen atmosphere, wherein the coarse vibrating screen and the bucket conveyor are connected in a continuous manner by a low oxygen gas circulation duct. In both cases, a bag filter and a blower are installed in the low oxygen gas circulation duct, and the low oxygen gas in the bucket conveyor is fed into the coarse vibration screen from the coarse discharge port side of the coarse vibration screen by the low oxygen gas circulation duct and blower. What The low oxygen gas circulation rate is set so that the flow rate of the low oxygen gas in the coarse vibration screen is 0.5 m / sec to 1.0 m / sec, and the low oxygen gas is circulated. The temperature detector detects the temperature on the inlet side of the bag filter in the low oxygen gas circulation duct to prevent the fine pyrolysis residue from being discharged from the coarse material outlet together with the coarse material. The blower was controlled based on the detection signal from the chamber, and the circulation rate of the low oxygen gas was adjusted so that the temperature of the low oxygen gas passing through the bag filter did not exceed the heat resistance temperature of the filter cloth of the bag filter. There is a special feature.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a schematic system diagram of a pyrolysis residue cooling and transporting facility according to an embodiment of the present invention. The pyrolysis residue cooling and transporting facility performs pyrolysis pyrolysis of waste to pyrolysis gas G and pyrolysis residue
[0017]
That is, in the pyrolysis residue cooling and conveying equipment, the first vibrating feeder 4, the coarse vibrating
In addition, this pyrolysis residue cooling and transporting equipment connects the bulky vibrating
[0018]
In FIG. 1, 12 is a double damper, 13 is an open / close gate, 14 is a bulk storage container, 15 is an inert gas supply pipe, 16 is a cooling water pipe, 17 is a temperature detector, and 18 is for a blower. A controller, 19 is a pulverizer, 20 is a carbon residue conveyor, 21 is a carbon residue silo, 22 is a carbon residue conduit, and 23 is a carbon residue blower.
[0019]
The first vibrating feeder 4 receives the pyrolysis residue D discharged from the
The
[0020]
The first vibration feeder 4 is provided with a plurality of level meters 29 (for example, microwave type level sensors) for detecting the amount of stored pyrolysis residue D on the chute portion that forms the
[0021]
The coarse
The
[0022]
The
In addition, the
[0023]
The cooling
That is, the cooling
Further, the
[0024]
The
That is, the
[0025]
The second vibratory feeder 8 receives the thermal decomposition residue D discharged from the
Further, the
[0026]
The second vibration feeder 8 is provided with a plurality of level meters 50 (for example, microwave level sensors) for detecting the storage amount of the pyrolysis residue D on the chute portion that forms the
[0027]
In the pyrolysis residue cooling and conveying equipment, an inert gas G ′ such as nitrogen gas is supplied from the inert
[0028]
Further, in this pyrolysis residue cooling and conveying facility, the coarse
The fine pyrolysis residue (mainly carbon residue D ′) collected by the
[0029]
Further, in this pyrolysis residue cooling and conveying equipment, a
In other words, the
[0030]
The circulation amount of the low oxygen gas is set so that the flow rate of the low oxygen gas in the
Further, excess low oxygen gas is discharged to the outside from a branch pipe connected to the low oxygen
[0031]
Next, the case where the thermal decomposition residue D discharged | emitted from the
[0032]
The pyrolysis gas G and pyrolysis residue D obtained by pyrolysis of waste in the pyrolysis drum 1 are introduced into a
The pyrolysis gas G is directly introduced into a combustion melting apparatus (not shown) via a pyrolysis gas conduit (not shown) and burned at a high temperature, and the pyrolysis residue D is pyrolyzed by the
[0033]
The pyrolysis residue D discharged to the
[0034]
At this time, in the first vibration feeder 4, the storage amount of the pyrolysis residue D stored in the
[0035]
The pyrolysis residue D discharged into the bulky vibrating
[0036]
At this time, in the
Further, in the
[0037]
The low oxygen gas blown into the
The circulation amount of the low oxygen gas is such that the temperature of the low oxygen gas passing through the
[0038]
The relatively fine pyrolysis residue D discharged to the
[0039]
At this time, since the pyrolysis residue D is cooled in a low oxygen atmosphere, combustion, explosion, and the like of the pyrolysis residue D are prevented.
In the
[0040]
The cooled pyrolysis residue D discharged into the
In addition, since the
[0041]
The pyrolysis residue D discharged to the
[0042]
At this time, in the second vibration feeder 8, the storage amount of the pyrolysis residue D stored in the
[0043]
The pyrolysis residue D discharged into the
In the
[0044]
Iron, aluminum and rubble sorted by the
[0045]
When the pyrolysis residue cooling and transporting facility is operated for a long time, the coarse material is accumulated in the coarse
[0046]
At this time, since only the coarse material is stored in the coarse
In addition, since only the coarse material is discharged to the coarse
When the pyrolysis residue cooling and transporting facility of the present invention was used, the replacement frequency of the
[0047]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, the pyrolysis residue cooling and transporting facility according to claim 1 of the present invention connects the coarse vibrating screen and the bucket conveyor in a continuous manner by the low oxygen gas circulation duct, and this low oxygen A bag filter and a blower are installed in the gas circulation duct, and low oxygen gas in the bucket conveyor is blown into the coarse vibration screen from the coarse discharge port of the coarse vibration screen by the low oxygen gas circulation duct and blower. Therefore, the fine pyrolysis residue in the coarse screen, the fine pyrolysis residue adhering to the coarse material, and the fine pyrolysis residue floating in the atmospheric gas will be blown away, and the fine pyrolysis residue will be blown away. It is possible to prevent discharge from the coarse material discharge port together with the coarse material.
As a result, it is not necessary to screen the coarse material taken out from the coarse material storage container, and the work process can be reduced. However, the bulk storage container does not become full immediately, and the replacement frequency and labor of the bulk storage container can be reduced.
In the pyrolysis residue cooling and transporting facility of the present invention, the first vibrating feeder, the coarse vibrating screen, the cooling conveyor, the bucket conveyor and the second vibrating feeder are sequentially arranged in series between the separator and the sorting device. Since the material is sealed between the separator and the first vibration feeder and between the second vibration feeder and the sorting device by the pyrolysis residue, the interior between the first vibration feeder and the second vibration feeder. The space can be maintained in a low oxygen atmosphere in a good and reliable manner.
[0048]
Furthermore, the pyrolysis residue cooling and conveying equipment of the present invention is A temperature detector that detects the temperature on the bag filter inlet side is installed in the low oxygen gas circulation duct, the blower is controlled based on the detection signal from the temperature detector, and the temperature of the low oxygen gas passing through the bag filter is set Since the circulation amount of the low oxygen gas is adjusted so as not to exceed the temperature, it is possible to prevent the filter cloth of the bag filter from being burned out by the low oxygen gas.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic system diagram of a pyrolysis residue cooling transfer facility according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic system diagram of a conventional pyrolysis residue cooling transfer facility.
[Explanation of symbols]
1 is a pyrolysis drum, 2 is a separator, 3 is a sorting device, 4 is a first vibrating feeder, 5 is a coarse vibrating screen, 6 is a cooling conveyor, 7 is a bucket conveyor, 8 is a second vibrating feeder, and 9 is low. Oxygen gas circulation duct, 10 is a bag filter, 11 is a blower, 17 is a temperature detector, D is a pyrolysis residue, and G is a pyrolysis gas.
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11771299A JP3819634B2 (en) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | Pyrolysis residue cooling transfer equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11771299A JP3819634B2 (en) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | Pyrolysis residue cooling transfer equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000310415A JP2000310415A (en) | 2000-11-07 |
JP3819634B2 true JP3819634B2 (en) | 2006-09-13 |
Family
ID=14718447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11771299A Expired - Fee Related JP3819634B2 (en) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | Pyrolysis residue cooling transfer equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3819634B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12105448B2 (en) | 2020-10-29 | 2024-10-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Intermediate transfer member cleaning |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4585348B2 (en) * | 2005-03-28 | 2010-11-24 | 三井造船株式会社 | Method and apparatus for recovery and storage of combustion components from waste |
JP4500719B2 (en) * | 2005-03-29 | 2010-07-14 | 三井造船株式会社 | Waste treatment equipment |
CN112066387B (en) * | 2019-06-11 | 2023-03-28 | 青岛市第六人民医院 | Medical waste incineration equipment for infectious department |
CN111156533B (en) * | 2020-01-15 | 2022-09-27 | 国家电投集团河南电力有限公司开封发电分公司 | Coal fired boiler ash removal system of slagging tap |
-
1999
- 1999-04-26 JP JP11771299A patent/JP3819634B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12105448B2 (en) | 2020-10-29 | 2024-10-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Intermediate transfer member cleaning |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000310415A (en) | 2000-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3388745A1 (en) | Ash discharge system | |
KR102389265B1 (en) | Cooling of bulk materials | |
JP3819634B2 (en) | Pyrolysis residue cooling transfer equipment | |
CN115303590A (en) | Full-automatic closed inner bag dismantling equipment | |
JP3506617B2 (en) | Method and apparatus for discharging pyrolysis residue | |
RU206701U1 (en) | TWO-SECTION VIBRATION GLASS FEEDER | |
JP2011098297A (en) | Device and method of sorting soil, and soil cleaning facilities | |
CN104265361A (en) | Automatic feeding and dust removing integrating equipment of concrete pump for mine | |
CA1166845A (en) | Apparatus for separating a sponge iron product produced in a rotary furnace | |
JP3637230B2 (en) | Maintenance method and maintenance apparatus for pyrolysis drum equipment | |
JP3811322B2 (en) | Incineration equipment for combustible dust in waste melting furnaces | |
JPH11246023A (en) | Bucket conveyor | |
JP2005066423A (en) | Pyrolysis residue separator | |
JP3847107B2 (en) | Slag conveyor | |
JPS6360238A (en) | Method for melting metal chip | |
CN212221765U (en) | Reclaimed material weighing device for asphalt concrete mixing system | |
CN212975813U (en) | Mullite screening device | |
CN220892866U (en) | Production device for preparing calcium oxide by utilizing calcium carbide solid waste | |
US4576620A (en) | Apparatus for the production of mineral fibers having supplemental collection chamber exhaust | |
JP4292744B2 (en) | Waste treatment equipment | |
JPH1094963A (en) | Collection method and device of ground discharged thing of slab surface imperfections removal facility | |
JP6848913B2 (en) | Metal melting equipment with lightweight debris removal equipment | |
JP3179018B2 (en) | Exhaust gas cooling equipment in ash melting furnace equipment | |
JP4392137B2 (en) | Method and apparatus for treating combustible dust in waste melting furnace | |
JP2003311215A (en) | Separator and melting treatment system provided with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |