JP3817921B2 - Grid interconnection device - Google Patents
Grid interconnection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3817921B2 JP3817921B2 JP24750398A JP24750398A JP3817921B2 JP 3817921 B2 JP3817921 B2 JP 3817921B2 JP 24750398 A JP24750398 A JP 24750398A JP 24750398 A JP24750398 A JP 24750398A JP 3817921 B2 JP3817921 B2 JP 3817921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- switch
- power
- circuit
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力系統に連系される自家用発電設備の母線を、電力系統の電圧低下,停電等の故障が発生したときに電力系統に接続された受電母線から切離し、前記故障が復旧したときに受電母線に再び接続し、自家用発電設備の母線の負荷給電を確保する系統連系装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、工場,ビル等の高圧又は特高の受電設備にあっては商用の電力系統にコージェネレーション設備等の自家用発電設備を連系し、この発電設備の母線(自家発系母線)に接続されたいわゆる重要負荷の給電の2重化が行われている。
【0003】
この場合の系統連系は、従来、図5の単線系統図に示す系統連系装置を用いて行われる。
【0004】
そして、商用の系統電源1に遮断器2,トランス3を介して受電母線4が接続され、受電母線4から遮断器5a,…,5nを介して各フィーダ6a,…,6nの一般負荷7a,…,7nに系統電源1が給電される。
【0005】
また、自家用発電設備としての発電機(コジェネ発電機)8に遮断器9を介して自家用発電設備の母線(自家発系母線)10が接続され、この母線10が遮断器等の機械式の母線連絡用の開閉器11を介して受電母線4に接続される。
【0006】
そして、図示省略された制御部のシーケンス制御等により、常時は開閉器11が系統電源1に同期投入されて閉成され、発電機8が電力系統に連系運転される。
【0007】
さらに、自家発系母線10に遮断器12a,…,12nを介して各フィーダ13a,…,13nの重要負荷14a,…,14nが接続され、これらの負荷14a,…,14nに系統電源1及び発電機8の交流出力が給電され、各重要負荷14a,…,14nの給電が2重化される。
【0008】
この2重化に基づき、発電機8の出力低下等が発生すると、各重要負荷14a,…,14nに系統電源1から給電され、各重要負荷14a,…,14nの安定給電が確保される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
前記図5の従来装置の場合、電力系統や受電母線4に雷害による瞬時電圧低下等の電圧低下や地絡,短絡の停電等の故障が発生したときに、その検出に基づいて開閉器11を開放(解列)し、自家発系母線10を受電母線4から切離して重要負荷14a,…,14nの給電を確保しようとしても、機械式の開閉器11の解列に時間を要し、瞬時に切離すことができない。
【0010】
そして、その間に発電機8から開閉器11を介して故障点に過電流が流れるため、発電機8が停止しなかったとしても自家発系母線10の電圧が低下し、重要負荷14a,…,14nの誤動作やデータ消去等の事故を引起こす。
【0011】
また、前記の過電流が極めて大きく、発電機8の容量を大幅に上回るようなときは、発電機8が過負荷によって停止し、重要負荷14a,…,14nまでもが停電する事態を招来する。
【0012】
そこで、図6に示すように母線4,10の連絡路に、開閉器11と過電流制限機能付きの高速遮断用の整流器型ブリッジ回路15との直列回路を設け、前記故障が発生したときに、ブリッジ回路15の電流制限と高速遮断とにより自家発系母線10の電圧低下,停電を防止して重要負荷14a,…,14nの給電を確保することが考えられる。
【0013】
そして、ブリッジ回路15は制御整流素子としての2アームのサイリスタ16a,16bと2アームのダイオード17a,17bとをブリッジ接続して形成され、開閉器11を介して受電母線4に接続された一方の交流端子AC1 と自家発系母線10に接続された他方の交流端子AC2 との間に、サイリスタ16aのアノード,カソード,一方の直流端子DC1 ,ダイオード17aのカソード,アノードの直列回路と、サイリスタ16bのカソード,アノード,他方の直流端子DC2 ,ダイオード17bのアノード,カソードの直列回路とを並列に設けて形成される。
さらに、直流端子DC1 ,DC2 間には限流用のリアクトル18が設けられる。
そして、連系運転中はサイリスタ16a,16bがオンする。
【0014】
このとき、ブリッジ回路15を図7の実線▲1▼,破線▲2▼の交流の電流が通流し、この交流の電流が直流端子DC1 から直流端子DC2 に一方向に流れ、リアクトル18を通流する電流は直流になる。
【0015】
さらに、リアクトル18は放電時定数が十分に大きくなるように容量設定され、その放電に時間がかかるため、連系運転中(定常時)は、リアクトル18に図7の実線▲3▼に示すサイリスタ16a,リアクトル18,サイリスタ16bのループの環流電流と,同図の実線▲4▼に示すダイオード17a,リアクトル18,ダイオード17bのループの環流電流との和の直流電流が流れる。
【0016】
そして、リアクトル18に直流が流れるため、そのインピーダンスはほぼ零になり、挿入損失もほぼ零になる。
【0017】
また、サイリスタ16a,16b及びダイオード17a,17bを流れる電流は、前記実線▲1▼又は破線▲2▼の交流の電流と前記実線▲3▼又は実線▲4▼の直流の環流電流との和の電流になり、例えばサイリスタ16aには実線▲1▼の交流の電流と実線▲3▼の直流の還流電流が流れる。
【0018】
つぎに、電力系統側に電圧低下,停電等の故障が発生し、発電機8からブリッジ回路15,開閉器11を介して故障点に短絡電流等の過電流が流れようとすると、ブリッジ回路15のサイリスタ16a,ダイオード17b又はサイリスタ16b,ダイオード17aを前記の環流電流と逆向きの電流が流れ、環流電流が消失して交流端子AC1 ,AC2 間の交流の電流がリアクトル18を流れるようになる。
【0019】
この場合、リアクトル18を開閉器11に直列に接続した状態と等価になり、交流端子AC1 ,AC2 間からみたブリッジ回路15のインピーダンスが増大し、リアクトル18の限流作用により交流端子AC1 ,AC2 間の過電流の通流が抑制されて短絡電流が制限される。
【0020】
ここで、リアクトル18に流れる直流電流と基準値との比較による系統異常のリアルタイム監視検出により、電力系統の電圧低下,停電等の故障の発生から限流機能を保ちつつ瞬時に系統電圧の低下,消失が検出され、この検出に基づき次の半サイクルの零クロス点でサイリスタ16a,16bの消弧制御により直ちにサイリスタ16a,16bがオフし、自家発系母線10が高速遮断動作で受電母線4から切離される。
【0021】
そのため、電力系統側に電圧低下,停電等の故障が発生したときに、ブリッジ回路15の限流作用と高速遮断とにより、自家発系母線10の電圧低下や停電が防止されて重要負荷14a,…,14nの安定な給電が継続される。
【0022】
つぎに、系統連系状態に復帰するときは、ブリッジ回路15の交流端子AC1,AC2 間のバイパス路19に設けたバイパス路開閉用の開閉器20を閉成した後、開閉器11を同期投入し、自家発系母線10をバイパス路19,開閉器11を介して受電母線4に接続して過渡的な系統連系状態にする。
【0023】
さらに、サイリスタ16a,16bを点弧制御してブリッジ回路15をオンし、その後、開閉器20を開放して自家発系母線10をブリッジ回路15,開閉器11を介して受電母線4に接続し、正常な系統連系状態に復帰する。
【0024】
しかし、図6の構成においては、開閉器11の同期投入からブリッジ回路15がオンするまでの過渡期間に電力系統側に瞬時電圧低下等の電圧低下や停電等の故障が発生した場合、自家発系母線10からバイパス路19,開閉器11を介して受電母線4に短絡電流等の過電流が流れる。
【0025】
そこで、図8に示すようにバイパス路19の開閉器20に直列にヒューズ21を設けることが考えられる。
【0026】
この場合、ヒューズ21が溶断して前記過渡期間の過電流が防止され、自家発系母線10の各重要負荷14a〜14nの安定給電が確保される。
【0027】
しかし、図8の構成の場合、溶断したヒューズ21を取換えるまで系統連系状態に復帰することができず、ヒューズ21の溶断後系統電圧が回復しても直ちに系統連系状態に復帰することができない問題点がある。
【0028】
本発明は、系統連系状態に復帰する際に、前記過渡期間に電圧低下,停電等の故障が発生しても、その復旧後に迅速に系統連系に復帰し得るようにすることを課題とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、本発明の系統連系装置は、電力系統に接続された受電母線と,電力系統に連系運転される自家用発電設備の母線(自家発系母線)との間に設けられ,電力系統の電圧低下,停電等の故障の発生により開放され,故障の復旧後に再投入される母線連絡用の開閉器と、
半導体制御整流素子のフルブリッジ接続又は半導体制御整流素子とダイオードとの混合ブリッジ接続からなるブリッジ接続回路と,この回路の1対の直流端子間に設けられ連系運転中の前記両母線間の過電流を阻止する限流用の第1のリアクトルにより形成され,ブリッジ接続回路の1対の交流端子が母線連絡用の開閉器を介して前記両母線に接続され,半導体制御整流素子の点消弧制御に基づき前記故障が発生したときに母線連絡用の開閉器の開放に先立ってオフしこの開閉器の再投入後にオンする高速遮断用の整流器型ブリッジ回路と、
前記1対の交流端子間のバイパス路に設けられ,故障の復旧後母線連絡用の開閉器の再投入から整流器型ブリッジ回路がオンして連系運転に移行するまでの短時間だけ閉成されるバイパス路開閉用の開閉器と、
この開閉器に直列に接続されてバイパス路に設けられ,バイパス路の過電流を阻止する短時間定格の限流用の第2のリアクトルとを備える。
【0030】
したがって、整流器型ブリッジ回路の1対の交流端子間のバイパス路に、バイパス路開閉用の開閉器と短時間定格の限流用の第2のリアクトルとの直列回路が設けられる。
【0031】
そして、電力系統側の故障が復旧して系統連系に復帰する際に、バイパス路開閉用の開閉器を閉成した後母線連絡用の開閉器を投入すると、自家発系母線がバイパス路の第2のリアクトル,バイパス路開閉用の開閉器及び母線連絡用の開閉器を介して受電母線に接続され、過渡的な系統連系状態になる。
【0032】
つぎに、整流器型ブリッジ回路がオンすると、バイパス路開閉用の開閉器が開放され、両母線の連絡路が前記バイパス路から整流器型ブリッジ回路に切換わる。
【0033】
そして、前記整流器型ブリッジ回路がオンするまでの過渡期間に、受電母線を含む電力系統側に電圧低下,停電等の故障が生じると、第2のリアクトルにより短絡電流等の過電流が制限され、自家発系母線の電圧低下や停電が防止される。
【0034】
この場合、ヒューズの溶断等でなく、第2のリアクトルの限流作用により自家発系母線の電圧低下や停電が防止されるため、ヒューズの取換等を必要とせず、故障の復旧により直ちに系統連系に復帰することが可能になる。
【0035】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の1形態につき、図1ないし図4を参照して説明する。
いわゆる主回路部の全体構成を示した図1において、図8と異なる点は、ブリッジ回路15のリアクトル18を限流用の第1のリアクトルとし、バイパス路19の図8のヒューズ21の位置に限流用の第2のリアクトル22を設け、ヒューズ21を省いた点である。
【0036】
そして、開閉器11,20の開閉,ブリッジ回路15のサイリスタ16a,16bの点消弧制御等は、図示省略された制御部により、例えば、設定されたシーケンス制御等にしたがって行われる。
【0037】
そして、受電母線4を含む電力系統側が正常な常時は、開閉器11が閉成されるとともにサイリスタ16a,16bが点弧制御されてブリッジ回路15がオンし、受電母線4と自家発系母線10とが開閉器11,ブリッジ回路15を介して接続され、発電機8が連系運転されて図2の(a)の系統連系中の状態になる。
【0038】
なお、図2の〈オン〉は閉成,オン(導通)の状態を示し、〈オフ〉は開放,オフ(非導通)の状態を示す。
このとき、開閉器20は開放され、バイパス路19は開放状態に保たれる。
【0039】
そして、母線4,10の電圧関係等に基づき、例えば、図3の実線▲5▼に示すように発電機8の一部の出力がブリッジ回路15を介して受電母線4に補給される。
【0040】
つぎに、この状態で電力系統側に例えば図2の(b)に示す雷害による瞬時電圧低下の故障が発生すると、ブリッジ回路5のリアクトル18の限流作用によって母線4,10間の過電流が制限され、同時に、系統異常のリアルタイムの監視に基づくサイリスタ16a,16bの消弧制御により、ブリッジ回路15が系統電源1の1周期以内にオフし、母線4,10間が高速遮断動作で開放される。
【0041】
そのため、自家発系母線10の電圧変動が防止され、発電機8の出力に基づき、各重要負荷14a〜14nに瞬時電圧低下等のない安定な電力供給が続けられる。
【0042】
その後、故障の継続又はブリッジ回路15のオフに連動し、図2の(c)に示すように開閉器11がバックアップ開放される。
【0043】
つぎに、シーケンス制御等により図2の(d)の併入待機に移行し、開閉器20が投入されてバイパス路19が導通状態になる。
【0044】
さらに、例えば系統電圧の正常復帰の検出に基づいて図2の(e)の併入に移行し、系統電源1に同期して開閉器11が投入され、自家発系母線10がバイパス路19,開閉器11を介して受電母線4に接続され、過渡的な系統連系状態になる。
【0045】
そして、母線4,10の電圧差等に基づき、例えば図4の実線▲6▼に示すように、発電機16の出力の一部が自家発系母線10からバイパス路19,開閉器11を介して受電母線4に流れる。
【0046】
ところで、この過渡的な系統連系状態のときに、電力系統側に雷害による瞬時電圧低下等の電圧低下又は地絡、短絡の停電等の故障が発生すると、自家発系母線10からバイパス路19,開閉器11を介して受電母線4に短絡電流等の過電流が流れようとするが、この過電流はリアクトル22の限流作用により制限されて阻止される。
【0047】
そして、例えば前記の系統異常のリアルタイムの監視により開閉器20が開放され、その後、開閉器11も開放されて同図の(c)の状態に戻り、この状態から動作がくり返される。
【0048】
一方、図2の(e)の併入により開閉器11が同期投入されたときに、電力系統側の故障等が発生せず、母線4,10間が正常に接続されると、図2の(f)の系統連系復帰に移行し、サイリスタ16a,16bの点弧制御が開始されてブリッジ回路15がオンし、その後、開閉器20が開放され、母線4,10が再び開閉器11,ブリッジ回路15を介して接続され、正常な系統連系状態に戻る。
【0049】
そして、バイパス路19に図8のヒューズ21でなく限流用のリアクトル22を設け、母線4,10がバイパス路19を介して接続される過渡的な系統連系状態での短絡電流等の過電流をリアクトル22の限流作用で制限して阻止する構成であるため、ヒューズ21の取換え等の作業が不要であり、その後の電力系統側の復旧により直ちに系統連系に復帰することができる。
【0050】
しかも、系統連系に復帰する一連の制御処理に基づき、図2の(e)の併入により開閉器11が投入されてからブリッジ回路15がオンして同図の(f)の正常な系統連系に復帰するまでの時間,前記併入により開閉器11が投入されたときに系統側に故障が発生して開閉器11が開放されるまでの時間は、いずれも1秒内外の短時間であり、リアクトル22はこの短時間の過電流を限流する短時間定格の小型のものでよい。
【0051】
ところで、実際の電力系統に適用する場合は、この系統連系装置が相毎に設けられる。
【0052】
具体的には、母線4,10の相毎に、開閉器11,20,ブリッジ回路15,リアクトル22の主回路部及びこれらの制御部が設けられる。
【0053】
そして、ブリッジ回路15の半導体制御直流素子は、例えば電力用のスイッチングトランジスタ等であってもよい。
【0054】
また、ブリッジ回路15の半導体制御整流素子,ダイオードの数及びそれらの接続組合せ等は実施の形態のものに限られるものではない。
【0055】
そして、前記実施の形態においては、ブリッジ回路15のブリッジ接続回路をサイリスタ16a,16bとダイオード17a,17bとの混合ブリッジ接続により形成し、小型化を図るようにしたが、前記ブリッジ接続回路はサイリスタのフルブリッジ接続により形成してもよい。
【0056】
さらに、リアクトル18,22の容量等は母線4,10の負荷7a〜7n,14a〜14n等を考慮して設定すればよい。
【0057】
そして、本発明は自家用発電設備として種々のコージェネレーション設備等を有する工場,ビル等の高圧又は特高の受電設備に適用することができる。
【0058】
【発明の効果】
本発明は、以下に説明する効果を奏する。
整流器型ブリッジ回路15の交流端子AC1 ,AC2 間のバイパス路19に、バイパス路開閉用の開閉器20と短時間定格の限流用の第2のリアクトル22との直列回路が設けられ、電力系統側の故障が復旧して系統連系運転に復帰するときに、開閉器20を閉成した後母線連絡用の開閉器11を投入すると、母線(自家発系母線)10がリアクトル22,開閉器20及び開閉器11を介して受電母線4に接続され、過渡的な系統連系状態になる。
【0059】
このとき、受電母線4を含む系統側に電圧低下,停電等の故障が生じると、リアクトル22の限流作用により短絡電流等の過電流が制限されて母線10の電圧低下や停電が防止される。
【0060】
そして、ヒューズの溶断等でなく、リアクトル22の限流作用により母線10の電圧低下や停電が防止されるため、ヒューズの取換等を必要とせず、故障の復旧により直ちに系統連系に復帰することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態の単線系統図である。
【図2】(a)〜(f)はそれぞれ図1の動作説明用の単線系統図である。
【図3】図1の系統連系中の電流路の説明図である。
【図4】図1の連系過渡期の電流路の説明図である
【図5】従来装置の単線系統図である。
【図6】図5の装置に高速遮断用の整流器型ブリッジ回路及びバイパス路を付加した場合の一部の結線図である。
【図7】図6のブリッジ回路の動作説明図である。
【図8】図6のバイパス路にヒューズを付加した場合の単線系統図である。
【符号の説明】
1 系統電源
4 受電母線
8 発電機
10 自家用発電設備の母線(自家発系母線)
11 母線連絡用の開閉器
15 整流器型ブリッジ回路
16a,16b サイリスタ
17a,17b ダイオード
18 第1のリアクトル
19 バイパス路
20 バイパス路開閉用の開閉器
22 第2のリアクトル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention disconnects the bus of the private power generation facility linked to the power system from the power receiving bus connected to the power system when a failure such as a voltage drop or power failure of the power system occurs, and the failure is restored The present invention relates to a grid interconnection device that is reconnected to a power receiving bus and secures load feeding of the bus of a private power generation facility.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for high-voltage or extra-high-voltage power receiving facilities such as factories and buildings, a private power generation facility such as a cogeneration facility is connected to a commercial power system and connected to the bus of this power generation facility (self-generated bus). The so-called important load power supply is duplicated.
[0003]
The grid interconnection in this case is conventionally performed using a grid interconnection apparatus shown in the single-line system diagram of FIG.
[0004]
Then, the
[0005]
Also, a generator (cogeneration generator) 8 serving as a private power generation facility is connected to a bus (self-generated bus) 10 of the private power generation facility via a
[0006]
Then, by means of sequence control of a control unit (not shown), the
[0007]
Furthermore, important loads 14a,..., 14n of
[0008]
When the output of the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the conventional apparatus shown in FIG. 5, when a voltage drop such as an instantaneous voltage drop due to lightning damage or a fault such as a ground fault or a short-circuit power failure occurs in the power system or the
[0010]
And since overcurrent flows from the
[0011]
Further, when the overcurrent is extremely large and greatly exceeds the capacity of the
[0012]
Therefore, as shown in FIG. 6, a series circuit of a
[0013]
The
Furthermore, a current limiting
The
[0014]
At this time, an alternating current indicated by a solid line (1) and a broken line (2) in FIG. 7 flows through the
[0015]
Further, since the capacity of the
[0016]
Since a direct current flows through the
[0017]
The current flowing through the
[0018]
Next, when a failure such as a voltage drop or a power failure occurs on the power system side and an overcurrent such as a short-circuit current flows from the
[0019]
In this case, it becomes equivalent to a state in which the
[0020]
Here, the real-time monitoring and detection of the system abnormality by comparing the direct current flowing through the
[0021]
For this reason, when a failure such as a voltage drop or a power failure occurs on the power system side, the voltage drop or power failure of the self-
[0022]
Next, when returning to the grid connection state, the AC terminals AC 1 and AC 2 of the bridge circuit 15 are used. After closing the
[0023]
Further, the
[0024]
However, in the configuration of FIG. 6, if a failure such as a voltage drop such as an instantaneous voltage drop or a power failure occurs on the power system side during a transitional period from the synchronous turning on of the
[0025]
Therefore, it is conceivable to provide a
[0026]
In this case, the
[0027]
However, in the case of the configuration of FIG. 8, the grid connection state cannot be restored until the blown
[0028]
It is an object of the present invention to enable quick return to the grid connection after recovery even if a failure such as a voltage drop or a power failure occurs during the transition period when returning to the grid connection state. To do.
[0029]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the grid interconnection device of the present invention is provided between a power receiving bus connected to the power system and a bus (self-generated bus) of a private power generation facility connected to the power system. A bus contact switch that is opened in the event of a failure such as a voltage drop in the power system or a power failure, and is re-entered after the failure is restored;
A bridge connection circuit consisting of a full bridge connection of a semiconductor controlled rectifier element or a mixed bridge connection of a semiconductor controlled rectifier element and a diode, and an excess between the two buses that are provided between a pair of DC terminals of the circuit and are connected to each other during operation. Formed by a first current-limiting reactor for blocking current, a pair of AC terminals of a bridge connection circuit are connected to both buses via a bus-connecting switch, and point extinction control of a semiconductor control rectifier A rectifier type bridge circuit for high-speed shut-off that is turned off prior to opening of the switch for connecting the bus when the failure occurs based on
It is provided in the bypass path between the pair of AC terminals, and is closed only for a short time after the failure is restored until the rectifier-type bridge circuit turns on and shifts to grid operation after reconnecting the bus contactor switch. A bypass for opening and closing the bypass path;
A short-current rated current-reducing second reactor that is connected to the switch in series and is provided in the bypass path and prevents overcurrent in the bypass path.
[0030]
Therefore, the bypass circuit between the pair of AC terminals of the rectifier type bridge circuit is provided with a series circuit of a switch for opening / closing the bypass path and a second reactor for current limiting with a short-time rating.
[0031]
Then, when the failure on the power system side is recovered and the system is returned to the grid connection, after closing the bypass path opening / closing switch and turning on the bus connection switch, the self-generated bus is connected to the bypass path. It is connected to the power receiving bus line via the second reactor, the bypass path opening / closing switch, and the bus line connecting switch, so that a transient grid connection state is established.
[0032]
Next, when the rectifier type bridge circuit is turned on, the switch for opening and closing the bypass path is opened, and the connecting path of both buses is switched from the bypass path to the rectifier type bridge circuit.
[0033]
And, in the transition period until the rectifier bridge circuit is turned on, when a failure such as voltage drop or power failure occurs on the power system side including the power receiving bus, overcurrent such as short circuit current is limited by the second reactor, The voltage drop and power outage of the self-generated bus are prevented.
[0034]
In this case, a voltage drop or power failure of the self-generated bus is prevented by the current limiting action of the second reactor, not by fusing the fuse, etc., so it is not necessary to replace the fuse, etc. It becomes possible to return to the interconnection.
[0035]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In FIG. 1 showing the entire configuration of the so-called main circuit section, the difference from FIG. 8 is that the
[0036]
The switching of the
[0037]
When the power system side including the
[0038]
In addition, <ON> of FIG. 2 shows a closed state and an ON (conduction) state, and <OFF> shows an open state and an OFF (non-conduction) state.
At this time, the
[0039]
Then, based on the voltage relationship between the
[0040]
Next, in this state, for example, when a failure of an instantaneous voltage drop due to lightning damage shown in FIG. 2B occurs on the power system side, an overcurrent between the
[0041]
Therefore, voltage fluctuation of the self-generated
[0042]
After that, the
[0043]
Next, the sequence control or the like shifts to the waiting state shown in FIG. 2D, the
[0044]
Further, for example, based on the detection of normal return of the system voltage, the process shifts to FIG. 2 (e), the
[0045]
Then, based on the voltage difference between the
[0046]
By the way, when a voltage drop such as an instantaneous voltage drop due to lightning damage or a fault such as a ground fault or a short-circuit power failure occurs on the power system side in this transitional grid connection state, a bypass path from the self-generated
[0047]
Then, for example, the
[0048]
On the other hand, when the
[0049]
8 is provided in the
[0050]
In addition, based on a series of control processes for returning to the grid connection, the
[0051]
By the way, when applying to an actual electric power system, this grid connection apparatus is provided for every phase.
[0052]
Specifically, the
[0053]
The semiconductor control DC element of the
[0054]
Further, the semiconductor control rectifying element, the number of diodes, the connection combination thereof, and the like of the
[0055]
In the above embodiment, the bridge connection circuit of the
[0056]
Further, the capacity of the
[0057]
The present invention can be applied to high-voltage or extra-high power receiving facilities such as factories and buildings having various cogeneration facilities as private power generation facilities.
[0058]
【The invention's effect】
The present invention has the effects described below.
A
[0059]
At this time, when a failure such as a voltage drop or a power failure occurs on the system side including the
[0060]
And since the voltage drop and power failure of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a single-line system diagram of a first embodiment of the present invention.
2A to 2F are single line diagrams for explaining the operation of FIG.
3 is an explanatory diagram of a current path in the grid interconnection of FIG. 1. FIG.
4 is an explanatory diagram of a current path in an interconnection transition period of FIG. 1. FIG. 5 is a single-line system diagram of a conventional device.
6 is a partial connection diagram in the case where a rectifier bridge circuit and a bypass path for high-speed shutoff are added to the apparatus of FIG. 5;
7 is an operation explanatory diagram of the bridge circuit of FIG. 6;
8 is a single-line system diagram when a fuse is added to the bypass path of FIG. 6;
[Explanation of symbols]
1
11
Claims (1)
半導体制御整流素子のフルブリッジ接続又は前記半導体制御整流素子とダイオードとの混合ブリッジ接続からなるブリッジ接続回路と,該回路の1対の直流端子間に設けられ連系運転中の前記両母線間の過電流を阻止する限流用の第1のリアクトルとにより形成され,前記ブリッジ接続回路の1対の交流端子が前記母線連絡用の開閉器を介して前記両母線に接続され,前記半導体制御整流素子の点消弧制御に基づき前記故障が発生したときに前記母線連絡用の開閉器の開放に先立ってオフし該開閉器の再投入後にオンする高速遮断用の整流器型ブリッジ回路と、
前記1対の交流端子間のバイパス路に設けられ,前記母線連絡用の開閉器の再投入から前記整流器型ブリッジ回路がオンして系統連系が復旧するまでの短時間だけ閉成されるバイパス路開閉用の開閉器と、
前記パイパス路開閉用の開閉器に直列に接続されて前記バイパス路に設けられ,前記バイパス路の過電流を阻止する短時間定格の限流用の第2のリアクトルと
を備えたことを特徴とする系統連系装置。It is provided between the power receiving bus connected to the power grid and the bus of the private power generation facility linked to the power grid, and is opened when a fault such as a voltage drop or power failure occurs in the power grid. A switch for connecting the bus that will be re-entered later,
A bridge connection circuit comprising a full bridge connection of a semiconductor control rectifier element or a mixed bridge connection of the semiconductor control rectifier element and a diode, and between the two buses that are provided between a pair of DC terminals of the circuit and are connected to each other. A first current-limiting reactor for preventing overcurrent, and a pair of AC terminals of the bridge connection circuit are connected to the both buses via the bus-connecting switch; A rectifier type bridge circuit for high-speed shut-off that is turned off prior to opening of the bus contact switch when the failure occurs based on the point arc extinction control, and turned on after the switch is turned on again;
Bypass provided in a bypass path between the pair of AC terminals and closed only for a short time from when the bus-connecting switch is turned on again until the rectifier bridge circuit is turned on and the grid connection is restored A switch for opening and closing the road;
And a second reactor for short-time rating current limiting, which is connected to the bypass path switching switch in series and provided in the bypass path to prevent an overcurrent of the bypass path. Grid interconnection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24750398A JP3817921B2 (en) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | Grid interconnection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24750398A JP3817921B2 (en) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | Grid interconnection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000078755A JP2000078755A (en) | 2000-03-14 |
JP3817921B2 true JP3817921B2 (en) | 2006-09-06 |
Family
ID=17164451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24750398A Expired - Fee Related JP3817921B2 (en) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | Grid interconnection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3817921B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3929449B2 (en) * | 2004-03-29 | 2007-06-13 | 日新電機株式会社 | Uninterruptible power supply and power failure compensation system |
CN109149573A (en) * | 2018-09-26 | 2019-01-04 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | A kind of intelligent power distribution ring device adjusted based on TCR |
CN109962448B (en) * | 2019-02-02 | 2023-06-09 | 中国电力科学研究院有限公司 | Method and device for input control of short-circuit current absorption branch based on voltage characteristics |
CN117937721A (en) * | 2024-01-19 | 2024-04-26 | 安徽一天电气技术股份有限公司 | Power switching system, switch cabinet, and power switching method |
-
1998
- 1998-09-01 JP JP24750398A patent/JP3817921B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000078755A (en) | 2000-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4159546B2 (en) | A system that supplies reliable power to important loads | |
US5892645A (en) | Protection system for power receiving station | |
JPH0437664B2 (en) | ||
EP0599814B1 (en) | Power supply system | |
CN101297449A (en) | Transmission system | |
CN101297448A (en) | converter station | |
JPH08317548A (en) | Protective device for bipolar converting place in high- pressure dc transmission equipment | |
JPH08126210A (en) | Off-line control device for private generator connected to commercial power source | |
JP3817921B2 (en) | Grid interconnection device | |
JP2000184601A (en) | System interconnection power unit | |
JP2002125320A (en) | Distributed power system | |
JP2001135204A (en) | Transient current prevention device in substation equipment. | |
JP3248962B2 (en) | How to protect the inverter distribution system | |
CA2267304A1 (en) | System interconnection device and distributed power supply device including the same having instantaneous voltage drop counter-measure function | |
JP3776311B2 (en) | Power system linkage device | |
JP2745838B2 (en) | Power generation system | |
JP4072961B2 (en) | Control device with system interconnection protection function of SOG switch | |
JP2648777B2 (en) | Temporary switching and restoration method of out-of-phase distribution line | |
JPH11299103A (en) | System interlinkage device | |
CN1099529A (en) | A spot-network distribution system and a operation method thereof | |
JPH0112515Y2 (en) | ||
JP3290245B2 (en) | How to re-install the instantaneous voltage drop countermeasure | |
JP2000102170A (en) | System-switching device | |
JPH07107656A (en) | Protecting device for electric power system | |
JPH06296330A (en) | Countermeasure equipment against instantaneous voltage drop |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060605 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |