JP3816127B2 - Mobile bracket locking mechanism - Google Patents
Mobile bracket locking mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP3816127B2 JP3816127B2 JP20462795A JP20462795A JP3816127B2 JP 3816127 B2 JP3816127 B2 JP 3816127B2 JP 20462795 A JP20462795 A JP 20462795A JP 20462795 A JP20462795 A JP 20462795A JP 3816127 B2 JP3816127 B2 JP 3816127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front unit
- unit case
- groove
- bracket plate
- claw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、フロントユニット分離型の車載用電子機器から分離したフロントユニットを車内取り付け用のブラケット板と係合するためのモービルブラケットのロック機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
フロントユニット分離型の車載用電子機器例えば、図6に示すようなパネル型のフロントユニット(リモートコントローラー)1を本体ケース2から分離するようにした車載用のトランシーバーなどでは、従来、分離したフロントユニットケース1を面ファスナーや図7に示すようなモービルブラケット3により車内に取り付けていた。
【0003】
すなわち、面ファスナーを用いる方法では、ループ状の面ファスナーとフック状の面ファスナーのどちらか一方をフロントユニットケース1の裏面に両面テープなどで貼着し、他方を前記フロントユニットケース1を取り付けたい車内のドア、ダッシュボード、天井などに両面テープなどで貼着する。そして、そのドア、ダッシュボード、天井などに貼着した面ファスナーにフロントユニットケース1の面ファスナーを係合させることにより、取り付けている。
【0004】
また、こうして取り付けたフロントユニットケース1を取り外すには、フロントユニットケース1は面ファスナーで貼着されているだけなので、フロントユニットケース1を車内に貼着した面ファスナーから引き剥がせばよい。
【0005】
一方、モービルブラケット3は図7に示すように、固定枠4とその固定枠4にネジ留めされたアングル部材5とで構成されており、前記固定枠4は、開口がフロントユニットケース1の後部が嵌入される大きさに形成されている。また、その固定枠4には、脱着用のレバー6と係合用の突起7が設けられており、例えば前記脱着用のレバー6は、係合ピンと連結されて、その連結された係合ピンがスプリングで付勢され、その付勢されたピンがフロントユニットケース1に設けられた係止部と嵌合するようになっている。そのため、固定枠4をアングル部材5により、運転席回りのドア、ダッシュボード、天井などにビスで取り付け、図8の矢印9に示すように、本体2から分離したフロントユニットケース1の側面に設けられた取り付け用のスリットを固定枠4の係止用の突起7に嵌入して固定枠4に嵌合し、固定枠4の脱着用のレバー6を押し上げてレバー6と連結された係合ピンを動かし、フロントユニットケース1の係止部に嵌めることにより、図9に示すように、フロントユニットケース1を固定枠4に取り付けるというものである。
【0006】
また、このものでは、フロントユニットケース1を固定枠4から取り外すには、脱着レバー6を押し上げて、前記係合ピンと係止部との係合を解除し、図8の矢印9’に示すように、フロントユニットケース1を固定枠4から引き出せば取り外すことができる。
【0007】
なお、図中符号8はマイクコードを留めるためのクリップであり、符号8’はスペーサーである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の面ファスナーを用いる方法では、面ファスナーがループ状の面ファスナーとフック状の面ファスナーとの係合によってフロントユニットケースを固定しているに過ぎず、走行中の車から常に加わる振動によって、前記係合が甘くなり、外れることがあるため、安定性に欠けるという問題がある。
【0009】
また、上記の固定枠からなるモービルブラケットを用いた取り付け方法では、フロントユニットケースを固定する可動部材として脱着レバー、スプリング、係合ピン、などの小さな機構部品が必要であるため、部品点数が多くなるという問題がある。そのため、部品コストもアップし、それらを組み立てるアセンブリコストも嵩むという問題がある。
【0010】
さらに、このブラケットを用いる方法では、係合レバーを押し下げながらフロントユニットケースを取り外さなければならず、片手で操作がきないため、着脱が容易に行えないことから、操作性が悪い等の問題がある。
【0011】
そこで、この発明の課題は、走行中の振動などに対してフロントユニットケースなどのフロントユニットを安定して支持することができ、また、部品点数が少なく、容易に着脱が行える操作性の良いモービルブラケットのロック機構を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明では、フロントユニット分離型の車載用電子機器の分離したフロントユニットケースとそのフロントユニットケースの車内への取り付けに用いられるブラケット板とを係合するモービルブラケットのロック機構であって、上記フロントユニットケースの裏面に係合用の凹部を設け、その凹部内に凹部と傾斜面で接続された段差を設けるとともに、その係合用の凹部の設けられた前記裏面の対向する両側に、前記両側に並行で、かつ、係止用の突部の形成された嵌合用の溝を設け、一方、ブラケット板の対向する両側に、前記フロントユニットケースの裏面に設けられた嵌合用の溝に嵌入されて、前記溝の係止用の突部と係合するツメを設け、そのツメの嵌入される溝の深さはツメの厚みより深く形成されたものとし、そのツメの設けられたブラケット板に、前記フロントユニットケースの裏面に設けられた凹部と係合する板バネを設け、そのブラケット板に設けられた板バネの一端がブラケット板に取り付けられ、他端をブラケット板から斜め方向に立ち上げ、その立ち上げた先端に湾曲させた接合面を形成し、その湾曲した接合面が、前記ブラケット板の両側のツメをフロントユニットケースの裏面の嵌入用の溝に沿って嵌入した際、フロントユニットケースの裏面に形成した係合用の凹部内の段差に傾斜面を介して進出し、バネ圧によりフロントユニットケースを押して前記ツメを溝の突部に圧接し、逆に、フロントユニットケースを前記溝にツメを嵌入したときと逆方向へスライドさせた際には、段差内の板バネの湾曲した接合面が傾斜面を介して凹部へ戻りバネ圧によりフロントユニットケースを浮き上がらせるようにした構成を採用したのである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1にこの発明に係るモービルブラケットのロック機構の一実施形態として、本発明のロック機構をパネル型のフロントユニットケース(リモートコントローラー)1を本体ケース2から分離できるようにした車載用のトランシーバーに適用したものを示す。
【0015】
このロック機構は、図1に示すように、フロントユニットケース1とそのフロントユニットケースに嵌合するブラケット板11とで構成される。
【0016】
前記フロントユニットケース1はフロントケース10とそのフロントケース10に取り付けられる裏蓋12とで構成されており、その裏蓋12には、両側部に嵌入用の溝13と、その嵌入用の溝13の形成された裏蓋12のほぼ中央に凹部14が形成されている。
【0017】
すなわち、前記嵌入用の溝13は、図1に示すように、前記ケース10の裏蓋12の嵌合される開口の上下にそれぞれ2箇所ずつ計4個の突部15を設け、その4個の突部15と対応する裏蓋12の長手方向のそれぞれの側部を2箇所ずつ計4箇所を細長く窪ませることにより、裏蓋12の両側部に係止用突部15の形成された保持部分13’と前記開口を広く形成した嵌入部分13”からなる嵌入用の溝13を形成している。
【0018】
また、裏蓋12の中央の凹部14は、矩形状の凹部14で前記溝13と並行に形成されている。その並行に形成された凹部14内には、図1に示すように段差が形成され、その段差により凹部14内に係合部分を形成している。この係合部分の作用効果については後述する。
【0019】
一方、ブラケット板11は、前記ケース10とほぼ同じ幅を有する矩形状の板体からなり、その矩形状の板体の長手方向の側部の4隅には、係合用のツメ16が設けられている。前記ツメは、図1の矢印に示すように、係合片を外側に折り曲げて係止部17を形成し、その折り曲げた係止部17の一端を内側に折り曲げてストッパー18を形成したもので、そのツメ16の大きさは、前記フロントユニットケース1に形成された嵌入用の溝13の開口より一回り小さな形状に形成されている。
【0020】
また、このブラケット板11の長さ方向の一側に設けられるツメ16とツメ16との間隔は、フロントユニットケース1に設けた嵌入用の溝13と溝13との間隔と同じ間隔となるように形成されている。
【0021】
そのため、ブラケット板11のツメ16を図2に示すように、フロントユニットケース1の嵌入用の溝13の嵌入部分13”に嵌め入れ(このとき、ツメ16のストッパー18を前記溝13の嵌入部分13”側にして嵌め入れる)、保持部分13’方向へスライドさせると、前記溝13の保持部分13’の突起15端とツメ16のストッパー18とが当接し、前記溝13の突起15とツメ16の係止部17とが図3に示すように係合して、ブラケット板11がフロントユニットケース1を係止する。
【0022】
また、ブラケット板11には、板体のほぼ幅方向の真ん中に板バネ19が設けられており、その中央部分に設けられた板バネ19は図1に示すように、一端がブラケット板11の板面に取り付けられ、他端が板面から斜め方向に立ち上げられている。そして、その立ち上げられた板バネ19の他端の立ち上げ方向は、前述したブラケット板11の嵌入方向と並行となるように取り付けられている。そのため、ブラケット板11のツメ16をフロントユニットケース1の嵌入用の溝13に嵌入して取り付けると、前記板バネ19の他端はフロントユニットケース1裏面の嵌合用の凹部14に係合するように配置されるようになっている。
【0023】
また、このように立ち上げられた板バネ19の他端の先端は湾曲させてその湾曲による接合面20を形成し、その接合面20によりフロントユニットケース1の裏面の凹部14への係合とその凹部14からの係合の解除とをスムースに行えるようにしてある。
【0024】
なお、図中符号21はネジ溝の切られた取り付け孔であり、符号22は木ネジ用の取り付け孔である。また、これらの取り付け孔21,22を設けたことにより、ブラケット板は、中央部分を凹ませたエンボス構造とし、そのエンボスにより、前記取り付け孔21,22にネジ留めのために、嵌入されるネジ端あるいは嵌入した木ネジの頭が突出しないようにしてある。
【0025】
この実施形態は以上のように構成されており、次に、前記ブラケット板11へのフロントユニットケース1の取り付けの仕方を述べることにより、モービルブラケットのロック機構を説明することにする。
【0026】
この取り付けでは、フロントユニットケース1の取り付けのため、まず、ブラケット板11を車内に取り付ける。この取り付けは、ブラケット板11を木ネジなどでドアやダッシュボードなどに直接取り付けても良いが、この形態では、例えば図1に示すテレビスタンドSにより、車内のコンソールに取り付ける場合について述べることにする。すなわち、車内のコンソールなどにテレビ用スタンドSを取り付け、その取り付けたスタンドSの固定ネジをブラケット板11のネジ溝の設けられた取り付け孔21に螺合させて取り付ける。
【0027】
このとき、ブラケット板11の取り付け方向は、フロントユニットケース1が逆さにならないように、図1で示すように、ブラケット板11のツメ16のストッパー18が嵌入用の溝13の嵌入部分13”側に位置するようにして取り付ける。
【0028】
このようにして、スタンドSに取り付けられたブラケット板11に対し、フロントユニットケース1の裏面を圧接し、ブラケット板11の板バネ19に抗してフロントユニットケース1の前記溝13の嵌入部分13”にブラケット板11のツメ16を嵌め入れる。このとき、板バネ19先端の接合面20は図4に示すように、フロントユニットケース1の裏面の凹部14に嵌まる。このため、フロントユニットケース1を図2に示すように、矢印方向にスライドさせて、前記溝13の嵌入部分13”に嵌め入れたツメ16のストッパー18が前記溝13の突起15に当接するまでスライドさせると、ツメ16の係止部17が前記溝16の保持部分13’と係合する。このとき、板バネ19の先端の接合面20は前記スライドによって裏面の凹部14の段差内に進出し、その凹部14の段差によって逆方向へのスライドが規制される。
【0029】
同時に、板バネ19はバネ圧により、ブラケット板11のツメ16を前記溝13の突起15に圧接するため、フロントユニットケース1とブラケット板11とのガタ付を抑えて、図5に示すように、フロントユニットケース1をスタンドSに取り付けることができる。
【0030】
このように、このロック機構では、フロントユニットケース1に設けた凹部14の段差と板バネ19によって逆方向(係合解除方向)へのフロントユニットケース1のスライドを規制し、同時に板バネ19のバネ圧によってガタ付も防止することができる。このため、例えば車両の走行による振動が加わっても、その振動を吸収して安定にフロントユニットケース1を支持することができる。
【0031】
一方、ブラケット板11からフロントユニットケース1を取り外す際には、フロントユニットケース1を取り付けたのと逆方向へスライドさせて、ブラケット板11のツメ16が、前記溝13の嵌入部分13”に位置するまで引き戻すと、板バネ19のバネ圧により、フロントユニットケース1が浮き上がり、ツメ16と溝13との係合が解除される。そのため、フロントユニットケース1の取り外しは、浮き上がったフロントユニットケース1を取り外せばよいので、その取り外しは、片手でも簡単に行なうことができる。このとき、板バネ19先端の接合面20を湾曲させたことにより、板バネ19は、裏蓋12の凹部14の段差を容易に越えることができる。
【0032】
このように、このロック機構では、板バネ19のバネ圧によりロックする機構を採用しているので、フロントユニットケース1のブラケット板11への脱着がフロントユニットケース1をスライドさせるだけのワンタッチで行える。また、付属品を必要とせず部品点数が少なくて済むのでコストの低減を図ることもできる。さらに、部品点数が少なく殆ど可動部品がないことから、故障の発生も少ない。
【0033】
なお、実施形態では、フロントユニット分離型の車載用のトランシーバーについて述べたが、これに限定されるものではなく、これ以外にもこのロック機構は例えばカーオーディオなどの本体ケースとフロントユニットケースとが分離可能な機器全般に適用することのできるものである。
【0034】
【発明の効果】
この発明は、以上のように構成し、フロントユニットケースの裏面に係合用の凹部と裏面の両側に嵌合用の溝とを設け、その係合用の凹部と係合する板バネと嵌合用の溝と嵌合するツメとをブラケットに設けて、ブラケットに設けた板バネの弾性力でフロントケースユニットをロックできるようにしたので、振動に強く安定してフロントユニットを支持できる。また、その際、フロントケースユニットを板バネの弾性力で係止しているため、着脱が容易で操作性が良く、しかも、部品点数を少なくできるため、低コストで製造する事のできるモービルブラケットのロック機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の分解斜視図
【図2】実施形態の係合状態を説明するための作用説明図
【図3】実施形態の係合状態を説明するための作用説明図
【図4】実施形態の係合状態を説明するための作用説明図
【図5】実施形態の係合状態を示す斜視図
【図6】従来例の斜視図
【図7】従来例の斜視図
【図8】従来例の係合状態を説明する作用説明図
【図9】従来例の係合状態を説明する作用説明図
【符号の説明】
1 フロントユニットケース
11 ブラケット板
12 裏蓋
13 嵌入用の溝
14 凹部
16 ツメ
19 板バネ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile bracket locking mechanism for engaging a front unit separated from an in-vehicle electronic device of a front unit separation type with a bracket plate for in-vehicle mounting.
[0002]
[Prior art]
For example, in the case of a vehicle-mounted transceiver in which a panel-type front unit (remote controller) 1 as shown in FIG. The case 1 is attached to the inside of the vehicle with a hook-and-loop fastener or a
[0003]
That is, in the method using the hook-and-loop fastener, it is desired to attach either the loop-shaped hook-shaped fastener or the hook-shaped hook-and-loop fastener to the back surface of the front unit case 1 with double-sided tape or the like, and attach the other to the front unit case 1. Adhere to the door, dashboard, ceiling, etc. in the car with double-sided tape. And it attaches by making the hook_and_loop | surface fastener of the front unit case 1 engage with the hook_and_loop | surface fastener stuck to the door, the dashboard, the ceiling.
[0004]
Further, in order to remove the front unit case 1 attached in this manner, the front unit case 1 is simply attached with a hook-and-loop fastener, and therefore, the front unit case 1 may be peeled off from the hook-and-loop fastener attached in the vehicle.
[0005]
On the other hand, as shown in FIG. 7, the
[0006]
In this case, in order to remove the front unit case 1 from the fixed frame 4, the detachment lever 6 is pushed up to release the engagement between the engagement pin and the locking portion, as shown by an arrow 9 'in FIG. Further, the front unit case 1 can be removed by pulling it out of the fixed frame 4.
[0007]
In the figure,
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the method using the above-mentioned hook-and-loop fastener, the hook-and-loop hook fastener only fixes the front unit case by the engagement of the loop-shaped hook-and-loop hook fastener, and vibration constantly applied from the running vehicle. Therefore, there is a problem in that the engagement is unsatisfactory and may be disengaged.
[0009]
In addition, the above mounting method using a mobile bracket made of a fixed frame requires small mechanical parts such as a detachable lever, a spring, and an engaging pin as a movable member for fixing the front unit case. There is a problem of becoming. For this reason, there is a problem that the cost of parts increases and the assembly cost for assembling them increases.
[0010]
Furthermore, in the method using this bracket, the front unit case has to be removed while pushing down the engaging lever, and since it cannot be operated with one hand, it cannot be easily attached and detached, resulting in problems such as poor operability. .
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a mobile with good operability that can stably support a front unit such as a front unit case against vibrations during traveling, and can be easily attached and detached with a small number of parts. It is to provide a bracket locking mechanism.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, in the present invention, a mobile bracket that engages a separated front unit case of a front unit separation type in-vehicle electronic device and a bracket plate used for mounting the front unit case in a vehicle. A locking mechanism having a recess for engagement on the back surface of the front unit case, a step connected to the recess by an inclined surface in the recess, and facing the back surface provided with the recess for engagement On both sides, a fitting groove formed in parallel with the both sides and formed with a locking projection is provided. On the other hand, a fitting provided on the back surface of the front unit case is provided on opposite sides of the bracket plate. is fitted into the groove for engagement, provided the pawl to projections engage with the locking of the groove, the depth of the groove is fitted in the nail is deeper than the thickness of the nail And things, to the bracket plate provided with the claw, a leaf spring which recess engages, which is provided on the rear surface of the front unit case provided, one end of the leaf spring provided on the bracket plate is attached to the bracket plate The other end is raised obliquely from the bracket plate , and a curved joining surface is formed at the raised tip, and the curved joining surface is fitted to the claws on both sides of the bracket plate on the back surface of the front unit case. When it is inserted along the groove for use, it advances to the step in the recess for engagement formed on the back surface of the front unit case through the inclined surface, and the front unit case is pushed by the spring pressure to push the claw into the protrusion of the groove. On the other hand, when the front unit case is slid in the direction opposite to that when the claw is inserted into the groove, the curved joint surface of the leaf spring in the step is inclined. The than that employing the configuration so as to float up the front unit case by spring pressure back into the recess through.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 shows an embodiment of a mobile bracket locking mechanism according to the present invention. The locking mechanism according to the present invention is applied to an in-vehicle transceiver in which a panel-type front unit case (remote controller) 1 can be separated from a body case 2. Indicates what was applied.
[0015]
As shown in FIG. 1, the lock mechanism includes a front unit case 1 and a
[0016]
The front unit case 1 includes a
[0017]
That is, as shown in FIG. 1, the
[0018]
Further, the
[0019]
On the other hand, the
[0020]
Further, the gap between the
[0021]
Therefore, as shown in FIG. 2, the
[0022]
Further, the
[0023]
Further, the tip of the other end of the
[0024]
In the figure,
[0025]
This embodiment is configured as described above. Next, a mobile bracket locking mechanism will be described by describing how to attach the front unit case 1 to the
[0026]
In this attachment, in order to attach the front unit case 1, first, the
[0027]
At this time, the mounting direction of the
[0028]
In this manner, the back surface of the front unit case 1 is pressed against the
[0029]
At the same time, the
[0030]
Thus, in this lock mechanism, the slide of the front unit case 1 in the reverse direction (disengagement direction) is restricted by the step of the
[0031]
On the other hand, when removing the front unit case 1 from the
[0032]
Thus, since this locking mechanism employs a mechanism that locks with the spring pressure of the
[0033]
In the embodiment, the front unit separated type in-vehicle transceiver has been described. However, the present invention is not limited to this, and other than this, the locking mechanism includes a main body case such as a car audio and a front unit case. It can be applied to all separable devices.
[0034]
【The invention's effect】
The present invention is configured as described above, and is provided with a recess for engagement on the back surface of the front unit case and a groove for fitting on both sides of the back surface, and a leaf spring and a groove for engagement that engage with the recess for engagement. Since the front case unit can be locked by the elastic force of the leaf spring provided on the bracket, the front unit can be supported strongly and stably against vibration. At that time, the front case unit is locked by the elastic force of the leaf spring, so it is easy to attach and detach, has good operability, and the number of parts can be reduced, so the mobile bracket can be manufactured at low cost. Can provide a locking mechanism.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an embodiment. FIG. 2 is an operation explanatory diagram for explaining an engagement state of the embodiment. FIG. 3 is an operation explanatory diagram for explaining an engagement state of the embodiment. FIG. 5 is a perspective view showing an engagement state of the embodiment. FIG. 6 is a perspective view of a conventional example. FIG. 7 is a perspective view of a conventional example. FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the engagement state of the conventional example. FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the engagement state of the conventional example.
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
上記フロントユニットケース(1)の裏面に係合用の凹部(14)を設け、その凹部(14)内に凹部(14)と傾斜面で接続された段差を設けるとともに、その係合用の凹部(14)の設けられた前記裏面の対向する両側に、前記両側に並行で、かつ、係止用の突部の形成された嵌合用の溝(13)を設け、
一方、ブラケット板(11)の対向する両側に、前記フロントユニットケース(1)の裏面に設けられた嵌合用の溝(13)に嵌入されて、前記溝(13)の係止用の突部(15)と係合するツメ(16)を設け、そのツメ(16)の嵌入される溝(13)の深さはツメ(16)の厚みより深く形成されたものとし、そのツメ(16)の設けられたブラケット板(11)に、前記フロントユニットケース(1)の裏面に設けられた凹部(14)と係合する板バネ(19)を設け、そのブラケット板(11)に設けられた板バネ(19)の一端がブラケット板(11)に取り付けられ、他端をブラケット板(11)から斜め方向に立ち上げ、その立ち上げた先端に湾曲させた接合面(20)を形成し、その湾曲した接合面(20)が、前記ブラケット板(11)の両側のツメ(16)をフロントユニットケース(1)の裏面の嵌入用の溝(13)に沿って嵌入した際、フロントユニットケース(1)の裏面に形成した係合用の凹部(14)内の段差に傾斜面を介して進出し、バネ圧によりフロントユニットケース(1)を押して前記ツメ(16)を溝(13)の突部(15)に圧接し、逆に、フロントユニットケース(1)を前記溝(13)にツメ(16)を嵌入したときと逆方向へスライドさせた際には、段差内の板バネ(19)の湾曲した接合面(20)が傾斜面を介して凹部(14)へ戻りバネ圧によりフロントユニットケース(1)を浮き上がらせるようにしたことを特徴するモービルブラケットのロック機構。A mobile bracket locking mechanism that engages a separated front unit case (1) of a front unit separation type in-vehicle electronic device and a bracket plate (11) used for mounting the front unit case (1) in the vehicle. There,
An engagement recess (14) is provided on the back surface of the front unit case (1) , a step connected to the recess (14) by an inclined surface is provided in the recess (14), and the engagement recess (14 ) Provided on opposite sides of the back surface provided with a fitting groove (13) formed in parallel with the both sides and formed with a locking projection,
On the other hand, on the opposite sides of the bracket plate (11) , it is fitted into a fitting groove (13) provided on the back surface of the front unit case (1) , and a projection for locking the groove (13). (15) and engaging claw (16) provided, the depth of the fitting is the groove of the pawl (16) (13) and those formed deeper than the thickness of the claw (16), the claw (16) The bracket plate (11) provided with a leaf spring (19) that engages with the recess (14) provided on the back surface of the front unit case (1 ) is provided, and is provided on the bracket plate (11) . attached to one end bracket plate of the leaf spring (19) (11), raised in an oblique direction and the other end bracket plate from (11) to form a bonding surface that is curved tip raised its standing (20), bonding surface that is the curved (20), the bra Tsu preparative plate when fitted along both sides of the claw (11) and (16) to the back surface of the grooves for fitting of the front unit case (1) (13), for engagement formed on the rear surface of the front unit case (1) The concave portion (14) advances into the step through the inclined surface, and the front unit case (1) is pushed by the spring pressure to press the claw (16) against the protrusion (15) of the groove (13). When the front unit case (1) is slid in the direction opposite to that when the claw (16) is inserted into the groove (13), the curved joining surface (20) of the leaf spring (19) in the step is formed. A mobile bracket locking mechanism, wherein the front unit case (1) is lifted by spring pressure by returning to the recess (14) through the inclined surface .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20462795A JP3816127B2 (en) | 1995-08-10 | 1995-08-10 | Mobile bracket locking mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20462795A JP3816127B2 (en) | 1995-08-10 | 1995-08-10 | Mobile bracket locking mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0955586A JPH0955586A (en) | 1997-02-25 |
JP3816127B2 true JP3816127B2 (en) | 2006-08-30 |
Family
ID=16493612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20462795A Expired - Fee Related JP3816127B2 (en) | 1995-08-10 | 1995-08-10 | Mobile bracket locking mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3816127B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3476011B2 (en) * | 2000-10-18 | 2003-12-10 | 日本電気株式会社 | Electronic equipment anti-vibration structure |
FI116788B (en) | 2003-11-17 | 2006-02-28 | Kone Corp | Elevator system |
JP5836767B2 (en) * | 2011-11-17 | 2015-12-24 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Recording device |
CN109050427B (en) * | 2018-10-22 | 2024-05-03 | 丹阳海成车业有限公司 | Concealed vehicle-mounted mobile phone mounting bracket |
JP7302498B2 (en) * | 2020-02-12 | 2023-07-04 | 富士電機機器制御株式会社 | circuit breaker |
JP7420059B2 (en) * | 2020-12-10 | 2024-01-23 | 株式会社デンソー | In-vehicle device |
-
1995
- 1995-08-10 JP JP20462795A patent/JP3816127B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0955586A (en) | 1997-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1128985A (en) | Attaching/detaching device for audio device | |
JP3816127B2 (en) | Mobile bracket locking mechanism | |
JPH1126097A (en) | Socket to be installed in panel | |
JPH07368Y2 (en) | Mounting device for in-vehicle audio equipment | |
KR100953996B1 (en) | Car interior parts fixing clip | |
JP3232200B2 (en) | Fastening clip and fastening structure of two members | |
JP2002046558A (en) | Bumper fixture | |
JP4187187B2 (en) | tightening structure | |
JP2800616B2 (en) | Auxiliary contact unit for electromagnetic contactor | |
JPH09186467A (en) | Cover fixing structure | |
JPH0818257A (en) | Fixing apparatus for printed board | |
JP2532856Y2 (en) | Rail mounting equipment for electrical equipment | |
JP2587516Y2 (en) | Windshield mounting adjustment device for vehicles | |
JP2001173614A (en) | Clip | |
JPH0992122A (en) | Installation structure of circuit breaker | |
JPH05272516A (en) | Part mounting device | |
JP3425293B2 (en) | clip | |
JP2002065980A (en) | Mounting member attachment and detachment device | |
JPH0422714Y2 (en) | ||
JP2004319600A (en) | Electric equipment attaching structure | |
JP2514333Y2 (en) | Fixture | |
JP4144782B2 (en) | Mounting structure of fixed member to fixing member | |
JPH07217611A (en) | Supporting table for electronic apparatus | |
JPH073793Y2 (en) | Clamp for wire harness | |
JPH0722935Y2 (en) | Mounting and fixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |