JP3815686B2 - Electric tool - Google Patents
Electric tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP3815686B2 JP3815686B2 JP2004309216A JP2004309216A JP3815686B2 JP 3815686 B2 JP3815686 B2 JP 3815686B2 JP 2004309216 A JP2004309216 A JP 2004309216A JP 2004309216 A JP2004309216 A JP 2004309216A JP 3815686 B2 JP3815686 B2 JP 3815686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed gear
- hammer
- impact
- spindle
- anvil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
本発明は、インパクトドライバやオイルパルスドライバなどの電動工具に関するものである。 The present invention relates to an electric power tool such as an impact driver or an oil pulse driver.
従来の電動工具を図8を用いて説明する。図8はビット等の先端工具20に回転力及び打撃力を与えるインパクト工具を示す一部省略縦断側面図である。一般的にインパクト工具本体を形成するハウジング1或いはケース10内には、駆動源であるモータ2と、モータ2の出力軸であるピニオン4の回転動力を伝達する減速機構部8と、減速機構部8からの回転動力を伝達するスピンドル14と、スピンドル14に形成したカム溝14aに挿入された鋼球16を介して回転可能且つ回転軸軸方向に移動可能なハンマ15と、ハンマ15に設けた複数のハンマ爪15bにより打撃され回転するアンビル爪17bを有するアンビル17と、アンビル17に着脱自在な先端工具20と、前記ハンマ15を前記アンビル17側に常に付勢するスプリング12とが収容されている。また、上記減速機構部は、ハウジング1内に回転止めを有し支持されている固定歯車支持治具7、固定歯車6、遊星歯車8、スピンドル14を有し、且つスピンドル14に支持される遊星歯車8の回転軸となるニードルピン9を有しており、更に歯車8及びニードルピン9はスピンドル14の一部を成している。
A conventional power tool will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a partially omitted vertical side view showing an impact tool for applying a rotational force and a striking force to the
また、上記スピンドル14の一端は、軸受11により軸支され且つ他端は、メタル軸受18により回転可能に軸支されているアンビル17の中心穴17a内に回転可能に軸支されている。
One end of the
先端工具20によって締め付けられるネジやナット等に与えるパルス的な衝撃(インパクト)は、トリガスイッチ3の操作によりモータ2に電力を供給し、モータを回転駆動させた後、このモータ2の回転動力をモータ2の先端に連結されているピニオン4を介して遊星歯車8に伝達し、遊星歯車8と固定歯車6と噛み合いによりピニオン4の回転動力をニードルピン9を介してスピンドル14に伝達し、スピンドル14のカム溝14aとハンマ15のカム溝15a間に配置されたスチールボール16(鋼球)を介して、スピンドル14の回転力をハンマ15に伝達し、ハンマ15とスピンドル14の遊星歯車8との間に配されているスプリング12によって前方(ビット側)に付勢されている上記ハンマ15のハンマ爪15bが回転によりアンビル17のアンビル爪17bを打撃することにより発生する。
A pulse-like impact (impact) applied to a screw, nut, or the like that is tightened by the
打撃後、ハンマ15の打撃エネルギが減少しアンビル17のトルクが減少すると、ハンマ15はアンビル17から反発するため、ハンマ15はカム溝15a,14aに沿って遊星歯車8方向に移動する。ハンマ15がストッパ22に突き当たる前に、ハンマ15はスプリング12の圧縮力で再びアンビル17方向にカム溝15a,14aに沿って押し戻され、更にスピンドル14のカム溝14aとハンマ15のカム溝15a間に配置されたスチールボール16を介して、スピンドル14の回転によりハンマ15が加速される。ハンマ15がストッパ22までの間をカム溝14a,15aに沿って往復する間にスピンドル14は回転し続けるため、ハンマ15のハンマ爪15bはアンビル17のアンビル爪17bを乗り越え、再度ハンマ爪15bがアンビル爪17bを打撃する場合、ハンマ15が180゜回転した状態でアンビル17を打撃する。このようにハンマ15の軸方向移動と回転によりアンビル17への打撃を繰り返すことで、連続的に衝撃トルクが与えながらネジ等を締め付けている。
After the impact, when the impact energy of the
上述したようにハンマの回転及び軸方向移動により、ハンマのハンマ爪とアンビルのアンビル爪とが衝突を繰り返すことで、アンビルに衝撃トルクを与えていた。しかし、硬い木材にネジを締め付ける場合や鉄板にボルトを締め付ける場合には、衝突時におけるアンビルからの反発力が非常に大きいため、スピンドルに設けたストッパに突き当たるまでハンマが後退していた。このため、ハンマがストッパに突き当たるごとに回転しているスピンドルを瞬間的にロック(押圧)する力が作用していた。よって、スピンドルにロック作用が働いてもモータのピニオンは回転しているため、モータとスピンドルとの間に配されている減速機構部のギヤ部に大きな負荷(回転衝撃力)がかかり、その結果、減速機構部や当該減速機構部を保持するハウジングが破損してしまうという問題があった。 As described above, the hammer's hammer claws and the anvil's anvil claws repeatedly collide with each other due to the rotation and axial movement of the hammer, thereby giving impact torque to the anvil. However, when a screw is tightened on hard wood or a bolt is tightened on an iron plate, the repulsive force from the anvil at the time of a collision is so great that the hammer has moved backward until it hits the stopper provided on the spindle. For this reason, every time the hammer hits the stopper, a force that instantaneously locks (presses) the rotating spindle acts. Therefore, even if the locking action is applied to the spindle, the pinion of the motor is rotating, so a large load (rotational impact force) is applied to the gear part of the reduction mechanism arranged between the motor and the spindle. There has been a problem that the speed reduction mechanism and the housing that holds the speed reduction mechanism are damaged.
また、ハンマ爪とアンビル爪との衝突時にもスピンドルのロック作用が働くため、減速機構部や当該減速機構部を保持するハウジングが破損してしまうという問題があった。 Further, since the locking action of the spindle works even when the hammer pawl and the anvil pawl collide, there has been a problem that the speed reduction mechanism and the housing holding the speed reduction mechanism are damaged.
本発明は、上記問題を解消し、減速機構部の回転衝撃力を緩衝させることにより、耐久性の向上が図れる長寿命な電動工具を提供することである。 An object of the present invention is to provide a long-life power tool that can improve the durability by solving the above problems and buffering the rotational impact force of the speed reduction mechanism.
上記の目的を達成するために本発明は、駆動源であるモータと、減速機構部と、該減速機構部の回転動力を打撃力に変換する打撃機構部と、前記モータ及び前記減速機構部を収容するハウジングと、を備え、前記減速機構部は前記モータの回転動力が伝達される遊星歯車と、該遊星歯車と噛み合う固定歯車とを有する電動工具において、円形の外周部によって前記固定歯車の外周面を覆う固定歯車支持部材を前記ハウジングに装着すると共に、前記固定歯車に第1の突起を設け、該固定歯車の中心に対し該第1の突起と点対称な位置に第2の突起を設け、前記固定歯車支持部材には前記第1の突起及び第2の突起が挿入される穴部を設け、前記各突起と前記穴部との間に衝撃緩衝材を介在させることにより前記固定歯車を前記固定歯車支持部材及び前記衝撃緩衝材を介して前記ハウジングに固定したことに一つの特徴を有する。 In order to achieve the above object, the present invention provides a motor as a drive source, a speed reduction mechanism, a striking mechanism that converts rotational power of the speed reduction mechanism into striking force, the motor, and the speed reduction mechanism. An electric power tool having a planetary gear to which the rotational power of the motor is transmitted and a fixed gear meshing with the planetary gear. A fixed gear supporting member that covers the surface is mounted on the housing, a first protrusion is provided on the fixed gear, and a second protrusion is provided at a position symmetrical to the first protrusion with respect to the center of the fixed gear. The fixed gear support member is provided with a hole portion into which the first protrusion and the second protrusion are inserted, and an impact cushioning material is interposed between each of the protrusions and the hole portion to thereby fix the fixed gear. The fixed gear support part And having one of the features that were over the impact cushioning material is secured to the housing.
本発明によれば、インパクト機構部の急激な加速に対して減速機構部の回転衝撃力を緩和することで、減速機構部を支持している治具或いはハウジングの耐久性を向上し、工具寿命を高めることができる。また、それら各部の負荷が軽減されるため、各部の素材を安価な低級材に変更することができる。また、衝撃緩衝材をインパクト機構部もしくは減速機構部の軸受とハウジング間に挿入することで、より小形コンパクトとすることができる。 According to the present invention, the durability of the jig or housing supporting the speed reduction mechanism is improved by reducing the rotational impact force of the speed reduction mechanism against the sudden acceleration of the impact mechanism, and the tool life is improved. Can be increased. Moreover, since the load of each part is reduced, the material of each part can be changed to an inexpensive lower material. Further, by inserting the shock-absorbing material between the bearing of the impact mechanism part or the speed reduction mechanism part and the housing, it can be made smaller and more compact.
更に、急激な回転衝撃力を緩和することで、ハウジング或いは減速機構部に連結しているモータへの振動が低減され、インパクト工具を持つ作業者は長時間使用しても疲労が軽く作業効率の向上が図れ、振動から発生する騒音を低減することができる。 Furthermore, by reducing the sudden rotational impact force, vibrations to the motor connected to the housing or the speed reduction mechanism are reduced, and workers with impact tools are lightly fatigued even when used for a long time. Improvement can be achieved and noise generated from vibration can be reduced.
本実施例におけるインパクト工具を図1〜図6を用いて説明する。図1及び図2は第一の実施例を示しており、図1はインパクト工具を示す一部省略縦断側面図、図2はインパクト工具に搭載した衝撃緩和機構を示す分解図である。図1及び図2において、インパクト工具は、インパクト工具本体を形成するハウジング1或いはケース10内には、駆動源であるモータ2と、モータ2の出力軸であるピニオン4の回転動力を伝達する減速機構部8と、減速機構部8からの回転動力を伝達するスピンドル14と、スピンドル14に形成したカム溝14aに挿入された鋼球16を介して回転可能且つ回転軸軸方向に移動可能なハンマ15と、ハンマ15に設けた複数のハンマ爪15bにより打撃され回転するアンビル爪17bを有するアンビル17と、アンビル17に着脱自在な先端工具20と、前記ハンマ15を前記アンビル17側に常に付勢するスプリング12とが収容されている。
The impact tool in a present Example is demonstrated using FIGS. 1 and 2 show a first embodiment, FIG. 1 is a partially omitted vertical side view showing an impact tool, and FIG. 2 is an exploded view showing an impact relaxation mechanism mounted on the impact tool. 1 and 2, the impact tool is a deceleration that transmits the rotational power of a
なお、打撃機構部は、主にスプリング12、スピンドル14、ハンマ15、スチールボール16、アンビル17とから構成されている。また、上記減速機構部は、ハウジング1内に回転止めを有し支持されている固定歯車支持治具7、固定歯車6、遊星歯車8、スピンドル14を有し、且つスピンドル14に支持される遊星歯車8の回転軸となるニードルピン9を有しており、更に歯車8及びニードルピン9はスピンドル14の一部を成している。
The striking mechanism is mainly composed of a
また、上記スピンドル14の一端は、軸受11により軸支され且つ他端は、メタル軸受18により回転可能に軸支されているアンビル17の中心穴17a内に回転可能に軸支されている。
One end of the
先端工具20によって締め付けられるネジやナット等に与えるパルス的な衝撃(インパクト)は、トリガスイッチ3の操作によりモータ2に電力を供給し、モータを回転駆動させた後、このモータ2の回転動力をモータ2の先端に連結されているピニオン4を介して遊星歯車8に伝達し、遊星歯車8と固定歯車6と噛み合いによりピニオン4の回転動力をニードルピン9を介してスピンドル14に伝達し、スピンドル14のカム溝14aとハンマ15のカム溝15a間に配置されたスチールボール16(鋼球)を介して、スピンドル14の回転力をハンマ15に伝達し、ハンマ15とスピンドル14の遊星歯車8との間に配されているスプリング12によって前方(ビット側)に付勢されている上記ハンマ15のハンマ爪15bが回転によりアンビル17のアンビル爪17bを打撃することにより発生する。
A pulse-like impact (impact) applied to a screw, nut, or the like that is tightened by the
打撃後、ハンマ15の打撃エネルギが減少しアンビル17のトルクが減少すると、ハンマ15はアンビル17から反発するため、ハンマ15はカム溝15a,14aに沿って遊星歯車8方向に移動する。ハンマ15がストッパ22に突き当たる前に、ハンマ15はスプリング12の圧縮力で再びアンビル17方向にカム溝15a,14aに沿って押し戻され、更にスピンドル14のカム溝14aとハンマ15のカム溝15a間に配置されたスチールボール16を介して、スピンドル14の回転によりハンマ15が加速される。ハンマ15がストッパ22までの間をカム溝14a,15aに沿って往復する間にスピンドル14は回転し続けるため、ハンマ15のハンマ爪15bはアンビル17のアンビル爪17bを乗り越え、再度ハンマ爪15bがアンビル爪17bを打撃する場合、ハンマ15が180゜回転した状態でアンビル17を打撃する。このようにハンマ15の軸方向移動と回転によりアンビル17への打撃を繰り返すことで、連続的に衝撃トルクが与えながらネジ等を締め付けている。
After the impact, when the impact energy of the
このように動作するインパクト工具には、図2に示すようにハウジング1内で回転止め25aの回転方向を固定し、外周部を円形にしてハウジング1に対し中心位置を保持された固定歯車支持治具7aと、固定歯車支持治具7aの内周に中心位置を保持し且つ微小回転可能に保持された固定歯車6aと、固定歯車6aの側面に設けられた突起6bと係合して固定歯車支持治具7aに設けられた穴7bに挿入される衝撃緩衝材5a,5bとから構成される衝撃緩和機構が搭載されている。
For the impact tool operating in this way, as shown in FIG. 2, the rotation direction of the rotation stopper 25 a is fixed in the
この衝撃緩和機構によりハンマ15がカム溝15a,14aに沿って遊星歯車8方向に移動しストッパ22に突き当った場合、ピニオン14は常に回転しているが、固定歯車6aの爪6bが衝撃緩衝材5a,5bを圧縮するため、固定歯車6aが微小回転により、回転方向衝撃力を緩衝させることができる。また、本構成では、衝撃緩衝材5a,5bは、スピンドル14の後方軸支である軸受11とハウジング1との隙間に配列したので、工具全長を長くすることなく効果的に緩衝装置を設けることができる。また、衝撃緩衝材5aと5bは、固定歯車6aの回転負荷方向で、しかも突起6bの両側に配置しているため、モータ2の正逆回転及び負荷の振動にも対応することができる。なお、突起6bは図示したように2個とは限らず、少なくとも1個以上持たせれば良い。
When the
図3及び図4は第二の実施例を示しており、図3はインパクト工具を示す一部省略縦断側面図、図4はインパクト工具に搭載した衝撃緩和機構を示す分解図である。図3に示すインパクト工具には、図4に示すように固定歯車6cの外面に突起6dを持たせ、ハウジング1に装着される固定歯車支持治具7cには、固定歯車6cの外面の突起6dに対応する部位に衝撃緩衝材5c,5dが挿入される穴7dを有する衝撃緩和機構が搭載されている。
3 and 4 show a second embodiment, FIG. 3 is a partially omitted vertical side view showing an impact tool, and FIG. 4 is an exploded view showing an impact relaxation mechanism mounted on the impact tool. The impact tool shown in FIG. 3 has a protrusion 6d on the outer surface of the fixed gear 6c as shown in FIG. 4, and the fixed gear support jig 7c mounted on the
この衝撃緩和機構により固定歯車6cの突起6dが衝撃緩衝5cと5d間に挿入するように固定歯車6cを固定歯車支持治具7cと組合せされているため、図1及び図2に示す衝撃緩和機構よりも固定歯車6cの外径側での負荷支持になるため、より効果的に負荷緩衝することができる。しかし、固定歯車支持治具7cの外径及びハウジング1が少し大きくなってしまうものの効果は十分に得られる。
Since the fixed gear 6c is combined with the fixed gear support jig 7c so that the protrusion 6d of the fixed gear 6c is inserted between the shock buffers 5c and 5d by this shock relaxation mechanism, the shock relaxation mechanism shown in FIGS. Since the load is supported on the outer diameter side of the fixed gear 6c, the load can be buffered more effectively. However, the effect of the outer diameter of the fixed gear supporting jig 7c and the
図5及び図6は第三の実施例を示しており、図5はインパクト工具を示す一部省略縦断側面図、図6はインパクト工具に搭載した衝撃緩和機構を示す分解図である。図5に示すインパクト工具には、図6に示すように固定歯車6と固定歯車支持治具7eを固着し、固定歯車支持治具7eとハウジング1との回転止め部である突起7fの両側に衝撃緩衝材5e,5fを配置された衝撃緩和機構が搭載されている。
5 and 6 show a third embodiment, FIG. 5 is a partially omitted vertical side view showing an impact tool, and FIG. 6 is an exploded view showing an impact relaxation mechanism mounted on the impact tool. As shown in FIG. 6, the impact gear shown in FIG. 5 is fixed with a fixed
この衝撃緩和機構により衝撃緩衝材5e,5fの突起7f側との対面側は、本体のハウジング1のリブ1aで押さえられており、また衝撃緩衝材5e,5fが軸受11とハウジング1との間に配されているので、全長形状を大きくすることなく、回転衝撃力を緩衝することができる。
By this shock relaxation mechanism, the side of the shock absorbing material 5e, 5f facing the projection 7f is pressed by the rib 1a of the
図7は第四の実施例を示しており、インパクト工具に搭載した衝撃緩和機構を示す外観斜視図である。図7に示すように固定歯車6と固定歯車支持治具7gとを固着し、固定歯車支持治具7gの外面に突起7hを持たせ、突起7hの回転方向とハウジング1の図示しないリブ間に衝撃緩衝材5g,5hを配置された衝撃緩和機構が搭載されている。
FIG. 7 shows a fourth embodiment and is an external perspective view showing an impact relaxation mechanism mounted on an impact tool. As shown in FIG. 7, the fixed
この衝撃緩和機構は、図6に示す衝撃緩和機構より外径側での負荷支持になるため、図6よりも効果的に負荷緩衝することができる。しかし、固定歯車支持治具7gの外径及び本体ハウジング1が大きくなってしまうものの効果は十分に得られる。
Since this shock relaxation mechanism is a load support on the outer diameter side than the shock relaxation mechanism shown in FIG. 6, it can buffer the load more effectively than FIG. However, the effects of the outer diameter of the fixed gear supporting jig 7g and the
なお、上述した衝撃緩和機構を組合せることにより固定歯車6からハウジング1間の回転衝撃を更に低減させることができると共に、使用する衝撃緩衝材5にはダンピング効果を持つ各種防振ゴム、軟質プラスチック及びフェルト等を利用することが望ましい。
By combining the above-described impact mitigation mechanism, the rotational shock between the fixed
1はハウジング、2はモータ、5は衝撃緩衝材、6aと6cは固定歯車、6bと6dは突起、7は固定歯車支持治具、9は遊星歯車、10はハンマーケース、11は軸受、14はスピンドル、15はハンマ、17はアンビル、20は十字ねじ回しビット、22はストッパである。
1 is a housing, 2 is a motor, 5 is a shock absorbing material, 6a and 6c are fixed gears, 6b and 6d are protrusions, 7 is a fixed gear support jig, 9 is a planetary gear, 10 is a hammer case, 11 is a bearing, 14 Is a spindle, 15 is a hammer, 17 is an anvil, 20 is a cross screw driver bit, and 22 is a stopper.
Claims (1)
減速機構部と、
該減速機構部の回転動力を打撃力に変換する打撃機構部と、
前記モータ及び前記減速機構部を収容するハウジングと、
を備え、前記減速機構部は前記モータの回転動力が伝達される遊星歯車と、該遊星歯車と噛み合う固定歯車とを有する電動工具において、
円形の外周部によって前記固定歯車の外周面を覆う固定歯車支持部材を前記ハウジングに装着すると共に、
前記固定歯車に第1の突起を設け、該固定歯車の中心に対し該第1の突起と点対称な位置に第2の突起を設け、前記固定歯車支持部材には前記第1の突起及び第2の突起が挿入される穴部を設け、前記各突起と前記穴部との間に衝撃緩衝材を介在させることにより前記固定歯車を前記固定歯車支持部材及び前記衝撃緩衝材を介して前記ハウジングに固定したことを特徴とする電動工具。 A motor as a drive source;
A deceleration mechanism,
A striking mechanism for converting the rotational power of the speed reduction mechanism to striking force;
A housing that houses the motor and the speed reduction mechanism;
In the electric tool having a planetary gear to which the rotational power of the motor is transmitted, and a fixed gear meshing with the planetary gear,
A fixed gear support member that covers the outer peripheral surface of the fixed gear with a circular outer peripheral portion is mounted on the housing, and
A first protrusion is provided on the fixed gear, a second protrusion is provided at a position symmetrical to the first protrusion with respect to the center of the fixed gear , and the first protrusion and the second protrusion are provided on the fixed gear support member. 2 is provided with a hole portion into which the projection is inserted, and an impact cushioning material is interposed between each projection and the hole portion to thereby fix the fixed gear to the housing via the fixed gear support member and the impact cushioning material. An electric tool characterized by being fixed to.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309216A JP3815686B2 (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Electric tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309216A JP3815686B2 (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Electric tool |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001058625A Division JP2002254336A (en) | 2001-03-02 | 2001-03-02 | Power tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005022082A JP2005022082A (en) | 2005-01-27 |
JP3815686B2 true JP3815686B2 (en) | 2006-08-30 |
Family
ID=34191944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309216A Expired - Lifetime JP3815686B2 (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Electric tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3815686B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010031499A1 (en) * | 2010-07-19 | 2012-01-19 | Robert Bosch Gmbh | Hand tool with a mechanical percussion |
CN103269832A (en) | 2010-12-28 | 2013-08-28 | 日立工机株式会社 | drive tool |
JP2021035703A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 工機ホールディングス株式会社 | Power tool |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309216A patent/JP3815686B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005022082A (en) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002254336A (en) | Power tool | |
JP4457170B1 (en) | Impact wrench | |
JP4501757B2 (en) | Impact tools | |
JP4686372B2 (en) | Impact type work tool | |
JP2008080485A (en) | Mechanical hammer | |
JP4509890B2 (en) | Impact type work tool | |
JP3815686B2 (en) | Electric tool | |
JP4552843B2 (en) | Hammer tool adapter | |
JP2013530848A (en) | Hand-held machine tool with mechanical striking mechanism | |
JP4399864B2 (en) | Electric tool | |
JP3767475B2 (en) | Impact tools | |
JP4056041B2 (en) | Electric tool | |
JP3678962B2 (en) | Rotating hammer tool | |
JP2005066728A (en) | Impact rotating tool | |
JP2007030105A (en) | Impact tools | |
JP6607502B2 (en) | Impact rotary tool | |
JP2008073793A (en) | Impact tools | |
JP3804547B2 (en) | Electric tool | |
JP4046464B2 (en) | Impact tools | |
JP3982509B2 (en) | Portable tools | |
JP2024143803A (en) | Power tools | |
JP2007054934A (en) | Connection tool and impact tool equipped with the same | |
JP2008284659A (en) | Impact tools | |
JP2001162547A (en) | Rotary hammering tool | |
JP2010036282A (en) | Power tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041025 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20041025 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3815686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210616 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |