JP3814208B2 - 連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法 - Google Patents
連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3814208B2 JP3814208B2 JP2002047521A JP2002047521A JP3814208B2 JP 3814208 B2 JP3814208 B2 JP 3814208B2 JP 2002047521 A JP2002047521 A JP 2002047521A JP 2002047521 A JP2002047521 A JP 2002047521A JP 3814208 B2 JP3814208 B2 JP 3814208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic
- mold
- coil
- casting
- continuous casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
【0001】
本発明は、連続鋳造機の鋳型内の溶鋼を撹拌するための連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、連続鋳造機の鋳型内に注入された溶鋼に含まれている非金属介在物やガスを積極的に浮上させて除去し、表面品質の優れた鋳片を得るために、鋳型内の溶鋼を電磁撹拌する方法が知られており、例えば、特開昭54−4241号公報などに開示されている。
【0003】
図3は、従来の連続鋳造用電磁撹拌装置を示す図である。
図3のタンディッシュ13内の溶鋼はタンディッシュの下部から鋳型3内に注入され、鋳造されて鋳片となる。
鋳型3の外側には電磁撹拌装置14が設置されており、これによって移動磁界を発生させて鋳型3内の溶鋼が撹拌されることにより、溶鋼内の非金属介在物やガスが浮上し、これを除去することによって、良質な鋳片を得ることができる。この電磁撹拌装置によって表面品質の優れた鋳片を得るためには、電磁撹拌装置の電磁コイル14を鋳型3内の溶鋼の表面にできるだけ近接させて溶鋼の表面まで撹拌することが必要であるため、鋳型3の溶鋼面の反対側に鋳型3の長さおよび高さ方向のほぼ全域にわたって電磁コイル14が固定設置されている。
【0004】
しかし、従来の連続鋳造用電磁撹拌装置は、鋳込み床から鋳型を交換する場合、電磁撹拌装置も同時に交換する構造になっていたので、予備の鋳型と交換する場合には予備鋳型にも同様の電磁コイルを設置しておく必要があった。
すなわち、従来の電磁撹拌装置は、鋳込み床に設置された鋳型と、交換する予備の鋳型の双方に、電磁コイルを設置する必要があった。
このため、鋳造による鋳型の表面の損傷を修復するために複数の予備の鋳型を保有する必要があり、従って鋳型と同数の電磁コイルが必要であり、設備費が高く、また、電磁コイルを取り付ける手間がかかるという問題点があった。
【0005】
このような問題点を解決する方法として、特開2001−340942号公報の図4に、電磁撹拌装置移動手段を設けることにより、モールドカセット(鋳型)の交換時には、電磁撹拌装置を傾動させて退避させることによりモールドカセットから脱着可能にすることによってモールドカセットだけを交換する電磁撹拌装置が開示されている。
しかし、この装置は特開2001−340942号公報の図4に示されるように大重量の電磁撹拌装置を傾動させる機構が複雑であって信頼性に欠け、長期安定操業の必要な連続鋳造設備には適さないという問題点があった。
また、この従来技術によると、電磁撹拌装置の傾動時に電磁撹拌装置の上部に十分な空間を確保する必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決し、予備の鋳型に電磁コイルを設置する必要がない連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鋳込み床上を水平にのみ移動するコイル台車を設けることにより、電磁コイルを退避させた状態で鋳型の交換ができる連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法を提供するものであり、その要旨は特許請求の範囲に記載された通りの下記の内容である。
【0008】
(1)連続鋳造機の鋳型内の溶鋼に移動磁界をかけて該溶鋼を撹拌する連続鋳造用電磁撹拌装置において、鋳型背面に固定設置されたコイルであって電磁撹拌に用いる電磁コイルを、前記鋳型の背面から鋳込み床上を水平のみに移動させるコイル台車を用いて鋳込み床に退避させ、該電磁コイルを鋳込み床に残した状態で鋳型の交換ができることを特徴とする連続鋳造用電磁撹拌装置。
(2)連続鋳造機の鋳型内の溶鋼に移動磁界をかけて該溶鋼を撹拌する連続鋳造用電磁撹拌方法において、鋳型背面に固定設置されたコイルであって電磁撹拌に用いる電磁コイルを、前記鋳型の背面から鋳込み床上を水平のみに移動させることにより鋳込み床に退避させ、該電磁コイルを鋳込み床に残した状態で鋳型を交換することを特徴とする連続鋳造用電磁撹拌方法。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明における電磁撹拌装置および電磁撹拌方法の実施形態を図1および図2により詳細に説明する。
図1は、本発明における電磁撹拌装置の側面断面図である。
鋳造時は、電磁コイル6は溶鋼4を鋳込む鋳型3の背面の両側に設置されたコイル収容室1の内部に設置され、コイル収容室1の下部には、鋳型を冷却する冷却水を給排水する、給水室8と排水室9が設置されている。
電磁コイル6は溶鋼4に接近させて設置することにより、移動磁界にて溶鋼4を撹拌できる構成となっている。
鋳型3の交換時はコイル収容室側壁2を開放し電磁コイル6の下面に設置したコイル台車11にて電磁コイル6を、鋳込み床12上を溶鋼3の反対方向側に水平に退避する構造にし、電磁コイル6が退避した後に、コイル収容室側壁2を閉じることにより、コイル収容室1と鋳型3を上方に抜き出すことができる構造となっている。
本発明の電磁撹拌装置における電磁コイルの退避機構は、電磁コイル6の水平移動のみの構造なので、電磁コイル移動機構が非常に簡易となり、長期安定操業が可能である。
また、電磁コイル6を水平移動させるので、大重量の電磁コイルを傾動させる必要がなく、電磁コイルの上部の空間は不要となり、整備性も良好である。
【0010】
一方、予備の鋳型3とコイル収容室1は、コイル収容室1と鋳型3とを抜き出した後、これと交換して設置される。
次に、電磁コイル収容室側壁2を開放しコイル台車11を再び溶鋼方向に移動させ、電磁コイル6を鋳型背面に固定設置し、コイル収容室側壁2を閉じる。
このような設備構成とすることによって、予備の鋳型3とコイル収容室1には予備コイルを設置する必要がない。
図2は、本発明の実施形態における電磁撹拌装置を示す図1のA−A矢視平面図である。溶鋼4は、電磁コイル6が発生させる移動磁界によって矢印の方向に回転・撹拌される。
【0011】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電磁撹拌装置および電磁撹拌方法は、鋳込み床に設置された鋳型と電磁撹拌コイル収容室を交換するときに電磁撹拌コイルを鋳型背面から鋳型とコイル収容室との干渉がなくなる位置に水平移動することによって電磁撹拌コイルを鋳込み床に残すことができるので、交換する予備の電磁撹拌コイルを除く鋳型と電磁撹拌コイルだけを交換することによって、予備の鋳型に電磁撹拌コイルを設置する必要がなく、しかも、簡易な設備構成が実現でき整備性も良好であるなど、産業上有用な著しい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における電磁撹拌装置の側面断面図である。
【図2】 本発明の実施形態における電磁撹拌装置を示す図1のA−A矢視平面図である。
【図3】 従来の連続鋳造用電磁撹拌装置の概要を示す図である。
【符号の説明】
1:コイル収容室
2:コイル収容装置側壁
3:鋳型
4:溶鋼
5:側板
6:電磁コイル
7:電磁コイル保持具
8:給水室
9:排水室
10:鋳片
11:コイル台車
12:鋳込み床
Claims (2)
- 連続鋳造機の鋳型内の溶鋼に移動磁界をかけて該溶鋼を撹拌する連続鋳造用電磁撹拌装置において、鋳型背面に固定設置されたコイルであって電磁撹拌に用いる電磁コイルを、前記鋳型の背面から鋳込み床上を水平のみに移動させるコイル台車を用いて鋳込み床に退避させ、該電磁コイルを鋳込み床に残した状態で鋳型の交換ができることを特徴とする連続鋳造用電磁撹拌装置。
- 連続鋳造機の鋳型内の溶鋼に移動磁界をかけて該溶鋼を撹拌する連続鋳造用電磁撹拌方法において、鋳型背面に固定設置されたコイルであって電磁撹拌に用いる電磁コイルを、前記鋳型の背面から鋳込み床上を水平のみに移動させることにより鋳込み床に退避させ、該電磁コイルを鋳込み床に残した状態で鋳型を交換することを特徴とする連続鋳造用電磁撹拌方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002047521A JP3814208B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002047521A JP3814208B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003245754A JP2003245754A (ja) | 2003-09-02 |
JP3814208B2 true JP3814208B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=28660557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002047521A Expired - Fee Related JP3814208B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3814208B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216262A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Nippon Steel Corp | 鋳型内電磁攪拌装置の着脱装置及び方法 |
-
2002
- 2002-02-25 JP JP2002047521A patent/JP3814208B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003245754A (ja) | 2003-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3814208B2 (ja) | 連続鋳造用電磁撹拌装置および電磁撹拌方法 | |
KR101328251B1 (ko) | 용강유동 제어장치 및, 용강유동 제어장치를 포함하는 연속주조장치와 용강유동 제어장치를 이용하는 연속주조방법 | |
EP1273370A2 (en) | System for removing non-metallic foreign matter in molten metal | |
KR100663819B1 (ko) | 연속 주조용 몰드 | |
JP2002239695A (ja) | 連続鋳造方法及び連続鋳造設備 | |
JP4748875B2 (ja) | 電磁撹拌装置用鋳型 | |
KR102164125B1 (ko) | 주조 몰드 장치 및 이를 이용한 연속 주조 방법 | |
JP4546748B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP2001138036A (ja) | 真空溶解鋳造装置 | |
JP2003346977A (ja) | 連鋳電磁攪拌装置のケーブル接続装置およびケーブル接続方法 | |
EP1900458A1 (en) | Casting apparatus for metal materials | |
US3465809A (en) | Process for casting slab type ingots | |
JP4283457B2 (ja) | 電磁攪拌装置の電源供給装置 | |
JP3379635B2 (ja) | 浸漬ノズル交換装置の排熱装置 | |
KR100379602B1 (ko) | 쉬라우드노즐리프팅장치 | |
JP3110212B2 (ja) | 鋳型交換装置を備えた連続鋳造設備 | |
AU649321B2 (en) | System for removing non-metallic inclusions in molten metal | |
JP2887627B2 (ja) | 連続鋳造機の電磁撹拌装置 | |
JPH10180426A (ja) | 連続鋳造における鋳型内電磁攪拌方法 | |
JP3926554B2 (ja) | 連続鋳造用電磁撹拌装置 | |
JP2005144480A (ja) | 連続鋳造設備用電磁撹拌装置のコイル冷却装置 | |
CN117505829A (zh) | 连铸用保护浇铸装置及保护浇铸的方法 | |
RU2464123C1 (ru) | Способ регулирования режима электромагнитного перемешивания жидкой фазы слитка в машине непрерывного литья слябов и устройство для его осуществления | |
JP2005230901A (ja) | 鋼の連続鋳造における溶鋼電磁撹拌装置 | |
JPS61245949A (ja) | 連続鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060602 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061208 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20070417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |