JP3813076B2 - Folding box - Google Patents
Folding box Download PDFInfo
- Publication number
- JP3813076B2 JP3813076B2 JP2001286571A JP2001286571A JP3813076B2 JP 3813076 B2 JP3813076 B2 JP 3813076B2 JP 2001286571 A JP2001286571 A JP 2001286571A JP 2001286571 A JP2001286571 A JP 2001286571A JP 3813076 B2 JP3813076 B2 JP 3813076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- box
- tray
- frame
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、折り畳み式ボックスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の折り畳み式ボックス1は、図7に示すように、枠2を上方に持ち上げると、それに連動して第3の側壁3と第4の側壁4が起き上がり、第3の側壁3と第4の側壁4が垂直に起き上がった時、第1の側壁5と第2の側壁6が自重で回転落下し、ボックス使用可能状態になる。
第3の側壁3と第4の側壁4は、上下分割構造をとっており、上側壁7と下側壁8からなる。上側壁7と下側壁8は、折り畳み可能に連結されている。上側壁7の下端部と下側壁8の上端部には、強度を向上させるために、図8に示すように、ボックスの外側または内側にフランジ部9が設けられている(図示例では、、ボックスの内側にフランジ部9が設けられている場合を示している)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来折り畳み式ボックス1には、つぎの問題がある。
▲1▼フランジ部9がボックスの外側に設けられている場合
フランジ部9がボックス1の外部から見えてしまい、ボックスの見栄えが悪い。
▲2▼フランジ部9がボックスの内側に設けられている場合
収納物(たとえば、買物袋)を、ボックス1に入れたりボックス1から出す時に、収納物に傷がつきやすい。
本発明の目的は、ボックスの見栄えがよく、収納物に傷がつくことを防止できる、折り畳み式ボックスを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(1) 四辺を有する枠と、該枠の下側に位置する四辺形のトレイと、前記枠と前記トレイとの間に位置する第1〜第4の側壁と、からなり、
前記第1の側壁と前記第2の側壁は、上端部で前記枠の対向2辺に回動可能に連結されており、下端部は前記トレイとは連結されておらず、
前記第3の側壁と前記第4の側壁は、それぞれ、上側壁と下側壁とに分割されており、
前記第3、第4の側壁の上側壁の上端部は前記枠の残りの対向2辺に前記第1、第2の側壁の回動方向と直交する方向に回動可能に連結され、前記第3、第4の側壁の下側壁の下端部は前記トレイの対向2縁部に前記第1、第2の側壁の回動方向と直交する方向に回動可能に連結され、前記第3、第4の側壁の上側壁の下端部と前記第3、第4の側壁の下側壁の上端部とは前記第1、第2の側壁の回動方向と直交する方向に回動可能に連結されており、前記上側壁の下端部と前記下側壁の上端部にはそれぞれR形状部が形成されており、該R形状部はボックス組立て時に互いに当接してボックスの内側に突出する断面円弧部を形成する、
折り畳み式ボックス。
(2) ボックス組立て時に対向する一対のR形状部の一方に凸部が設けられており他方に凹部が設けられている(1)記載の折り畳み式ボックス。
【0005】
上記(1)または(2)の折り畳み式ボックスでは、以下の作用を得ることができる。
▲1▼断面円弧部がボックス内側に設けられているので、断面円弧部はボックスの外部から見えず、ボックスの見栄えがよい。
▲2▼R形状としたので、収納物が断面円弧部に引っ掛からず、収納物が損傷しない。
上記(2)の折り畳み式ボックスでは、凸部と凹部が設けられているので、凸部と凹部が設けられていない場合に比べて、ボックスの側壁はボックスの内側、外側からの横荷重に対して強い。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明実施例の仕切り板付き折り畳み式ボックス(以下、単にボックスという)10は、図1に示すように、枠20と、トレイ30と、第1の側壁40と、第2の側壁50と、第3の側壁60と、第4の側壁70と、R形状部80と、からなる。
【0007】
枠20は、ボックス10の上端部に配置され、ボックス10の開口を形成する。枠20は、四辺を有する。枠20は、図2に示すように、外側壁21と内側壁22と上壁23とからなる。
外側壁21と内側壁22は、ボックス10の全周にわたって設けられている。外側壁21と内側壁22とは、互いに平行に設けられている。
内側壁22は、外側壁21より内周側に設けられている。
上壁23は、外側壁21の上端と内側壁22の上端とを、ボックス10の全周にわたって連結している。
【0008】
トレイ30は、枠20の下側に位置する。トレイ30は四辺形となっている。トレイ30は、底壁部31と、立ち上がり部32と、からなる。
底壁部31は、ボックス10の底壁である。
立ち上がり部32は、底壁部31の外周端から上方に向って所定距離立ち上がっている。
【0009】
第1の側壁40は、図1に示すように、ボックス10の1側壁である。第1の側壁40は、上端部で枠20に回動可能に連結されている。第1の側壁40の下端部は、トレイ30に連結されていない。
【0010】
第2の側壁50は、ボックス10の1側壁である。第2の側壁50は、上端部で、枠20に回動可能に連結されている。第2の側壁50は、枠20の四辺のうち、第1の側壁40が連結される辺と対向する辺に連結されている。第2の側壁50の軸芯と第1の側壁40の軸芯とは、同方向に延びている。第2の側壁50の下端部は、トレイ30に連結されていない。
【0011】
第3の側壁60は、ボックス10の1側壁である。第3の側壁60は、ボックス10が組み立てられた状態にある時(ボックス10が使用可能状態にある時)、ボックス10の内側面で、第1の側壁40および第2の側壁50と接触する。第3の側壁60は、上側壁61と下側壁62とからなる。
【0012】
上側壁61の上端部は、枠20の四辺のうち第1、第2のボックス40、50が連結される2辺と異なる2辺の1辺に、連結されている。上側壁61の上端部は、枠20に、第1の側壁40と第2の側壁50の回動方向と直交する方向に回動可能に連結されている。上側壁61の下端部と下側壁62の上端部とは、第1の側壁40と第2の側壁50の回動方向と直交する方向に折れ曲がり(回動)可能に、連結されている。上側壁61と枠20との連結と、上側壁61と下側壁62との連結は、ヒンジ結合である。下側壁62の下端部は、四辺形のトレイ30の一縁部30aに連結されている。下側壁62の下端部は、トレイ30に、第1の側壁40と第2の側壁50の回動方向と直交する方向に回動可能に連結されている。
下側壁62の下端部とトレイ30との回動連結構造を、図6を参照して、説明する。
回動連結構造は、下側壁62の下面で下側壁62の回動軸芯方向各端に設けられた一対の耳部62aと、一対の耳部62aの間に差し込まれたロッド62bと、トレイ30の立ち上がり部32からボックス10内側に突出しロッド62bを回転可能に上から押さえる押さえ部材32aと、トレイ30の底壁部31から上方に突出する縦壁31aと、からなる。
耳部62aの下端は底壁部31の上面に接触している。縦壁31aは、下側壁62の回動軸芯方向と同方向に延びており、一対の耳部62aの部分は切り欠かれているが、その他の部分は連続して設けられている。下側壁62は、ロッド62bを中心として、図6のDとEとの間で回転可能である。縦壁31aが設けられているので、下側壁62の下端部とトレイ30との回動連結部にゴミ等が入り込みにくくなり、また、見栄えもよい。
【0013】
第4の側壁70は、図1に示すように、ボックス10の1側壁である。第4の側壁70は、ボックス10が組み立てられた状態にある時、第3の側壁60側との対向面で、第1の側壁40および第2の側壁50と接触する。第4の側壁70は、上側壁71と下側壁72とからなる。
【0014】
上側壁71の上端部は、枠20の四辺のうち、第3の側壁60の上側壁61の上端部が連結される辺と対向する辺に、連結されている。上側壁71の上端部は、枠20に、第1の側壁40と第2の側壁50の回動方向と直交する方向に回動可能に連結されている。上側壁71の下端部と下側壁72の上端部とは、第1の側壁40と第2の側壁50の回動方向と直交する方向に折れ曲がり(回動)可能に、連結されている。上側壁71と枠20との連結と、上側壁71と下側壁72との連結は、ヒンジ結合である。下側壁72の下端部は、トレイ30の縁部のうち、一縁部30aと対向する縁部30bに連結されている。下側壁72の下端部は、トレイ30に、第1の側壁40と第2の側壁50の回動方向と直交する方向に回動可能に連結されている。下側壁72の下端部とトレイ30との回動連結構造は、前記した第3の側壁60の下側壁62の下端部とトレイ30との回動連結構造と同様であるため、図6に符号を付すことにより、その詳しい説明は省略する。
【0015】
R形状部80は、図2に示すように、第3の側壁60の上側壁61と下側壁62との連結部位、および、第4の側壁70の上側壁71と下側壁72の連結部位に、それぞれ形成されている。第3の側壁60に形成されるR形状部と、第4の側壁70に形成されるR形状部は、ボックス10の中心を通り第3、第4の側壁60、70の面内方向と平行な面に対して、対称形状である。
R形状部80は、第1のR形状部81と、第2のR形状部82と、からなる。
【0016】
第1のR形状部81は、第3、第4の側壁60、70の上側壁61、71の下端部に、それぞれ、形成されている。第1のR形状部81は、上側壁61、71のそれぞれの上下方向途中部位からボックス10の内側に突出して形成されている。第1のR形状部81のボックス10内側面は、突出方向先端にいくにつれて下方に折れ曲がる湾曲面となっている。第1のR形状部81は、第3、第4の側壁60、70の回動軸芯方向全体にわたって形成されている。
第1のR形状部81は、図5に示すように、少なくとも1個リブ81aが設けられており、補強されている。また、リブ81aには、凸部81bが設けられている。凸部81bは、第1のR形状部81から下方に突出して設けられている。
【0017】
第2のR形状部82は、図2に示すように、第3、第4の側壁60、70の下側壁62、72の上端部に、それぞれ、形成されている。第2のR形状部82は、下側壁62、72のそれぞれの上下方向途中部位からボックス10の内側に突出して形成されている。第2のR形状部82のボックス10内側面は、突出方向先端にいくにつれて上方に折れ曲がる湾曲面となっている。第2のR形状部82は、第3、第4の側壁60、70の回動軸芯方向全体にわたって形成されている。
【0018】
第2のR形状部82は、ボックス10組立て時に突出方向先端が第1のR形状部81の突出方向先端と当接して、ボックス10の内側に突出する断面円弧状の断面円弧部90を形成する。第1のR形状部81の突出方向先端と第2のR形状部82の突出方向先端とが互いに当接したとき、第1のR形状部81のボックス10内側面と第2のR形状部82のボックス10内側面とは滑らかにつらなる。
第2のR形状部82は、図5に示すように、少なくとも1個リブ82aが設けられており、補強されている。また、リブ82aには、凹部82bが設けられている。凹部82bには、ボックス10組立て時に、第1のR形状部81の凸部81bがはまり込む。
【0019】
ここで、本発明実施例の、ボックス10組立て・折り畳み動を説明する。
まず、ボックス10が組み立てられている状態にある時、図1に示すように、第1〜第4の側壁40、50、60、70は、立ち上がっており、上下方向に延びている。R形状部80は、図2に示すように、第1の断面円弧部90を形成している。図5に示すように、凸部81bは凹部82bに嵌まっている。
【0020】
ボックス10が組み立てられている状態から、第1の側壁40を第2の側壁50に向って手で押し上げるとともに、第2の側壁50を第1の側壁40に向って手で押し上げる時、第1の側壁40と第2の側壁50は、それぞれ、上端部と下端部が同じ上下方向位置となるまで回動する。
【0021】
第1の側壁40と第2の側壁50とが水平方向に延びる姿勢をとるまで第1の側壁40と第2の側壁50を押し上げた時、第3の側壁60と第4の側壁70とは折れ曲がり可能な状態にある。そのため、第1の側壁40と第2の側壁50とが水平方向に延びた状態で枠20をトレイ30側に移動させることにより、第3の側壁60と第4の側壁70は折れ曲がり、ボックス10を折り畳むことができる。そのとき、第1のR形状部81は第2のR形状部82から離れ、凸部81bは凹部82bから外れる。
【0022】
ボックス10が折り畳まれた状態にある時、図3、図4に示すように、第1〜第4の側壁40、50、60、70は、水平方向に延びている。R形状部80は、トレイ30の底壁部31と接触していない。R形状部80は、ボックス10の上方に飛び出ていない。
【0023】
ボックス10が折り畳まれた状態から組み立てる時を説明する。
枠20をトレイ30に対して上方に引き上げると、第1の側壁40と第2の側壁50とが水平方向に延びたまま、第3の側壁60と第4の側壁70が立ち上がる。第3の側壁60と第4の側壁70とが上下方向に延び、R形状部80が断面円弧部90を形成した時、第1の側壁40と第2の側壁50は自重で下方に回動し、ボックス10が組み立てられる。
【0024】
次に、本発明実施例の作用を説明する。
▲1▼断面円弧部90はボックス10内側に設けられているので、断面円弧部90はボックス10の外部から見えず、ボックス10の見栄えがよい。
▲2▼R形状としたので、収納物が断面円弧部90に引っ掛からず、収納物が損傷しない。
▲3▼凸部81bと凹部82bが設けられているので、凸部81bと凹部82bが設けられていない場合に比べて、ボックス10の側壁はボックスの内側、外側からの横荷重に対して強い。
【0025】
【発明の効果】
請求項1または請求項2記載の折り畳み式ボックスによれば、以下の▲1▼、▲2▼の効果を得ることができる。
▲1▼断面円弧部がボックス内側に設けられているので、断面円弧部はボックスの外部から見えず、ボックスの見栄えがよい。
▲2▼R形状としたので、収納物が断面円弧部に引っ掛からず、収納物が損傷しない。
請求項2記載の折り畳み式ボックスによれば、凸部と凹部が設けられているので、凸部と凹部が設けられていない場合に比べて、ボックスの側壁はボックスの内側、外側からの横荷重に対して強い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の折り畳み式ボックスの、組み立てた状態を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】本発明実施例の折り畳み式ボックスの、折り畳んだ状態を示す斜視図である。
【図4】図1のB−B線拡大断面図である。
【図5】本発明実施例の折り畳み式ボックスの、凸部と凹部が設けられている部位での拡大断面図である。
【図6】本発明実施例の折り畳み式ボックスの、第3、第4の側壁の下側壁の下端部とトレイとの回動連結構造を示す拡大断面図である。
【図7】従来の、折り畳み式ボックスの組立て途中(または、折り畳み途中)を示す斜視図である。
【図8】図6のC−C線拡大断面図である。
【符号の説明】
10 ボックス
20 枠
30 トレイ
40 第1の側壁
50 第2の側壁
60 第3の側壁
61 第3の側壁の上側壁
62 第3の側壁の下側壁
70 第4の側壁
71 第4の側壁の上側壁
72 第4の側壁の下側壁
80 R形状部
81 第1のR形状部
82 第2のR形状部
81b 凸部
82b 凹部
90 断面円弧部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a folding box.
[0002]
[Prior art]
In the
The
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the
(1) When the flange portion 9 is provided outside the box, the flange portion 9 is visible from the outside of the
{Circle around (2)} When the flange portion 9 is provided on the inner side of the box When the stored item (for example, a shopping bag) is put into the
An object of the present invention is to provide a foldable box that has a good-looking box and can prevent damage to stored items.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
(1) A frame having four sides, a quadrilateral tray positioned below the frame, and first to fourth side walls positioned between the frame and the tray,
The first side wall and the second side wall are pivotally connected to opposite two sides of the frame at the upper end, and the lower end is not connected to the tray,
The third side wall and the fourth side wall are divided into an upper side wall and a lower side wall, respectively.
The upper ends of the upper side walls of the third and fourth side walls are connected to the remaining two opposite sides of the frame so as to be rotatable in a direction perpendicular to the direction of rotation of the first and second side walls. 3, the lower end of the lower side wall of the fourth side wall is connected to the two opposite edges of the tray so as to be rotatable in a direction perpendicular to the direction of rotation of the first and second side walls. The lower end portion of the upper side wall of the fourth side wall and the upper end portion of the lower side wall of the third and fourth side walls are rotatably connected in a direction orthogonal to the turning direction of the first and second side walls. In addition, an R-shaped portion is formed at each of the lower end portion of the upper side wall and the upper end portion of the lower side wall, and the R-shaped portion forms an arcuate portion that protrudes inside the box by abutting with each other when the box is assembled. To
Foldable box.
(2) The foldable box according to (1), wherein a convex portion is provided on one of a pair of R-shaped portions facing each other when the box is assembled, and a concave portion is provided on the other.
[0005]
In the foldable box of the above (1) or (2), the following actions can be obtained.
(1) Since the cross-section arc part is provided inside the box, the cross-section arc part is not visible from the outside of the box, and the box looks good.
{Circle around (2)} Since the shape is R, the stored item is not caught on the arc of the cross section, and the stored item is not damaged.
In the foldable box of (2) above, since the convex portion and the concave portion are provided, the side wall of the box is more resistant to lateral loads from the inside and outside of the box than when the convex portion and the concave portion are not provided. And strong.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
As shown in FIG. 1, a folding box with a partition plate (hereinafter simply referred to as a box) 10 according to an embodiment of the present invention includes a
[0007]
The
The
The
The
[0008]
The
The
The rising
[0009]
The
[0010]
The
[0011]
The
[0012]
The upper end portion of the
A rotational connection structure between the lower end portion of the
The pivot coupling structure includes a pair of
The lower end of the
[0013]
The
[0014]
The upper end portion of the
[0015]
As shown in FIG. 2, the R-shaped
The R-shaped
[0016]
The first R-shaped
As shown in FIG. 5, the first R-shaped
[0017]
As shown in FIG. 2, the second R-shaped
[0018]
The second R-shaped
As shown in FIG. 5, the second R-shaped
[0019]
Here, the assembly / folding motion of the
First, when the
[0020]
When the
[0021]
When the
[0022]
When the
[0023]
The time when the
When the
[0024]
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described.
(1) Since the
{Circle around (2)} Since the shape is R, the stored item is not caught on the
(3) Since the
[0025]
【The invention's effect】
According to the folding box of the first or second aspect, the following effects (1) and (2) can be obtained.
(1) Since the cross-section arc part is provided inside the box, the cross-section arc part is not visible from the outside of the box, and the box looks good.
{Circle around (2)} Since the shape is R, the stored item is not caught on the arc of the cross section, and the stored item is not damaged.
According to the foldable box of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an assembled state of a folding box according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA of FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing a folded state of the folding box according to the embodiment of the present invention.
4 is an enlarged sectional view taken along line BB in FIG. 1;
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the folding box of the embodiment of the present invention at a portion where a convex portion and a concave portion are provided.
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a pivotal connection structure between the lower end of the lower side wall of the third and fourth side walls and the tray of the folding box of the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view showing a conventional folding box during assembly (or during folding).
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
[Explanation of symbols]
10
Claims (2)
前記第1の側壁と前記第2の側壁は、上端部で前記枠の対向2辺に回動可能に連結されており、下端部は前記トレイとは連結されておらず、
前記第3の側壁と前記第4の側壁は、それぞれ、上側壁と下側壁とに分割されており、
前記第3、第4の側壁の上側壁の上端部は前記枠の残りの対向2辺に前記第1、第2の側壁の回動方向と直交する方向に回動可能に連結され、前記第3、第4の側壁の下側壁の下端部は前記トレイの対向2縁部に前記第1、第2の側壁の回動方向と直交する方向に回動可能に連結され、前記第3、第4の側壁の上側壁の下端部と前記第3、第4の側壁の下側壁の上端部とは前記第1、第2の側壁の回動方向と直交する方向に回動可能に連結されており、前記上側壁の下端部と前記下側壁の上端部にはそれぞれR形状部が形成されており、該R形状部はボックス組立て時に互いに当接してボックスの内側に突出する断面円弧部を形成する、
折り畳み式ボックス。A frame having four sides, a quadrilateral tray located below the frame, and first to fourth side walls located between the frame and the tray,
The first side wall and the second side wall are pivotally connected to opposite two sides of the frame at the upper end, and the lower end is not connected to the tray,
The third side wall and the fourth side wall are divided into an upper side wall and a lower side wall, respectively.
The upper ends of the upper side walls of the third and fourth side walls are connected to the remaining two opposite sides of the frame so as to be rotatable in a direction perpendicular to the direction of rotation of the first and second side walls. 3, the lower end of the lower side wall of the fourth side wall is connected to the two opposite edges of the tray so as to be rotatable in a direction perpendicular to the direction of rotation of the first and second side walls. The lower end portion of the upper side wall of the fourth side wall and the upper end portion of the lower side wall of the third and fourth side walls are rotatably connected in a direction orthogonal to the turning direction of the first and second side walls. In addition, an R-shaped portion is formed at each of the lower end portion of the upper side wall and the upper end portion of the lower side wall, and the R-shaped portion forms an arcuate portion that protrudes inside the box by abutting with each other when the box is assembled. To
Foldable box.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001286571A JP3813076B2 (en) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | Folding box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001286571A JP3813076B2 (en) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | Folding box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003095258A JP2003095258A (en) | 2003-04-03 |
JP3813076B2 true JP3813076B2 (en) | 2006-08-23 |
Family
ID=19109526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001286571A Expired - Fee Related JP3813076B2 (en) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | Folding box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3813076B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4601431B2 (en) * | 2005-01-07 | 2010-12-22 | 三甲株式会社 | Folding container |
KR101027940B1 (en) * | 2010-06-21 | 2011-04-12 | 엄원선 | Folding Carry Box |
-
2001
- 2001-09-20 JP JP2001286571A patent/JP3813076B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003095258A (en) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101157682B1 (en) | Cupboard-type piece of furniture | |
JP2015077966A (en) | Bag article using cantilever-beam type wheel bracket including thin and long arm | |
JP3813076B2 (en) | Folding box | |
JP2012224377A (en) | Foldable container | |
WO2010092514A1 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4042249B2 (en) | Washing machine lid | |
CN106032636A (en) | Door body component for washing machine and washing machine | |
CN2184220Y (en) | foldable computer case | |
JP3422251B2 (en) | Assembled storage furniture | |
CN206346050U (en) | The cover plate assembly of device for clothing processing and the device for clothing processing with it | |
TWM594847U (en) | Bracket apparatus for display | |
JP4044828B2 (en) | Folding container | |
CN214931643U (en) | box | |
JP2001322637A (en) | Collapsible container | |
JP2021050002A (en) | Folding container | |
JP3017263U (en) | Storage container | |
CN218934116U (en) | Hinge | |
JP3400394B2 (en) | Folding container | |
JP3017264U (en) | Storage container | |
CN208372465U (en) | A kind of gaming machine operation platform | |
KR200339407Y1 (en) | Foldable box possiblly having higher side wall plates | |
JP3491646B2 (en) | Transport container made of synthetic resin with lid | |
JP3001421U (en) | Hose reels | |
JPH0420750Y2 (en) | ||
JP4694052B2 (en) | Folding container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |