JP3812492B2 - Electric water heater - Google Patents
Electric water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP3812492B2 JP3812492B2 JP2002134200A JP2002134200A JP3812492B2 JP 3812492 B2 JP3812492 B2 JP 3812492B2 JP 2002134200 A JP2002134200 A JP 2002134200A JP 2002134200 A JP2002134200 A JP 2002134200A JP 3812492 B2 JP3812492 B2 JP 3812492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water supply
- liquid
- container
- storage tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湯沸かし容器内の液体を加熱・保温し、器体外へ導出する電気湯沸かし器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の電気湯沸かし器においては、液体は湯沸かし容器にすべて収容されている。したがって、湯沸かし容器に収容される液体の量は、使い勝手を考慮して、当面必要とする必要量以上の液体を常時収容しているのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このため、湯沸かし終了後に必要以上の量を保温することになり電力を浪費していた。また湯沸かし容器に給水する場合には、その蓋体を開け熱湯中に液体を注ぐ必要があり、手間な上に、熱水や蒸気に対する注意を要する課題を有していた。
【0004】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、必要量の液体のみを加熱・保温し、それ以外は別に蓄えることで消費電力を低減するとともに注水時の熱水や蒸気に対する注意を不要とし、併せて過剰給水を防止することができる電気湯沸かし器を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の電気湯沸かし器は、湯沸かし容器とは別に、湯沸かし容器へ供給する液体を蓄える貯水タンクを備え、貯水タンクから湯沸かし容器への給水口は、湯沸かし容器上端より下方に位置して設け、この給水口より貯水タンクの液体を湯沸かし容器に注ぐようにし、給水口から給水路を介してその排水口を湯沸かし容器と接続するとともに、給水路はその一部に排水口より下方となる低通路を有したものである。
【0006】
これにより、湯沸かし容器で必要量の液体のみを加熱・保温し、それ以外は貯水タンクに蓄えることで消費電力を低減するとともに注水時の熱水や蒸気に対する注意を不要とし、併せて過剰給水を防止することができる。
【0007】
さらに、給水路中の一部の箇所で給水された液体が滞留し完全に給水路を閉塞状態とし、湯沸かし容器中の液体が沸騰などで蒸気が発生した場合にも蒸気が給水口より放出することを防止する効果が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、湯沸かし容器と、湯沸かし容器の液体を加熱する加熱手段と、湯沸かし容器へ供給する液体を蓄える貯水タンクとを備え、貯水タンクから湯沸かし容器への給水口は、湯沸かし容器上端より下方に位置して設け、この給水口より貯水タンクの液体を湯沸かし容器に注ぐようにした電気湯沸かし器としたことにより、湯沸かし容器で必要量の液体のみを加熱・保温し、それ以外は貯水タンクに蓄えることで消費電力を低減するとともに注水時の熱水や蒸気に対する注意を不要とし、併せて過剰給水を防止することができる。
【0009】
さらに、給水口から給水路を介してその排水口を湯沸かし容器と接続するとともに、給水路はその一部に排水口より下方となる低通路を有する電気湯沸かし器としたことにより、給水路中の一部の箇所で給水された液体が滞留し完全に給水路を閉塞状態とし、湯沸かし容器中の液体が沸騰などで蒸気が発生した場合にも蒸気が給水口より放出することを防止する効果が得られる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0011】
(実施例1)
本発明の実施例1について図1を参照しながら説明する。
【0012】
図に示すように、湯沸かし容器1に収容されている液体2は加熱手段である発熱体3により所定温度まで加熱される。所定温度まで加熱された液体2は導出手段であるポンプ10によって導出路11を通り導出口12より器体6外へ導かれる。湯沸かし容器1の上部開口部は蓋体5で覆われており、蓋体5には湯沸かし容器1内で発生した蒸気を器体6外部に導く蒸気口5aを設けている。
【0013】
湯沸かし容器1へ供給する液体2を蓄える貯水タンク20は、湯沸かし容器1とは別に設けられ、器体6に対し着脱自在に設置されている。ここで、液体2を使用することにより、液体量が一定量まで低下すると、貯水タンク20に収容されている液体2が給水路21を通り排水口22より一定量追加される。追加される液体2は断続的もしくは連続的に所定の量まで注がれる。送水路24は貯水タンク20の一部もしくは内部に設けられ、給水ポンプ23より送られた液体2は送水路24を通り給水口26に対峙している吐水口20bの上部に注がれる。給水口26は、器体6側面の突起部6aにあり、かつ湯沸かし容器1上端より下方に設けている。さらに給水口26は導出路最高点11a及び蒸気口5aより下方に位置している。また給水口26は蓋体5の開閉に支障のある位置以外であれば特に配置位置にはこだわらない。
【0014】
給水ポンプ23は、インペラー23aとこれを磁気結合により駆動する給水モータ23bより構成されている。給水ポンプ23の駆動は制御手段である制御部4で行われる。制御部4は湯沸かし容器1もしくは導出路11に設けられた水位センサー13によって検知した液量に応じて必要量まで給水ポンプ23を駆動させる。制御部4は液量に応じて一定時間、給水ポンプ23を駆動させてもよい。
【0015】
以上のような構成であれば、直ちに必要な液体2を湯沸かし容器1で湯沸かし・保温を行い、予備タンクである貯水タンク20に今後湯沸かしを行う液体を貯蔵することで消費電力を低減し、また注水は貯水タンク20に行うことで熱水や蒸気に対する注意が不要となる。また貯水タンク20の取り付け時に給水口26が貯水タンク20によって覆われ、隠蔽されるようにしているため、給水口26が外に出ず外観上何ら問題はない。
【0016】
また、このような給水口26の位置であれば何らかの事情で給水ポンプ23が連続運転した場合、湯沸かし容器1に対し水面が給水口26の高さまでは給水するが、ヘッド差の関係により液体2は湯沸かし容器1に給水できず、給水口26が溢水状態となるため、吐水口20bの上部に注がれた液体2は湯沸かし容器1へ注がれることなく、貯水タンク20の下方へ戻っていくことで過剰給水を防止し、さらに、給水ポンプ23が暴走により連続運転を行った場合においても、外部への液体2の流出を防止するする効果が得られる。
【0017】
(参考例1)
本発明の参考例1について図1を参照しながら説明する。
【0018】
給水口26は湯沸かし容器1の実質的な満水位置1aより上方に位置し、さらに排水口22および給水路21も湯沸かし容器1の実質的な満水位置1aより上方に位置するような構成としている。
【0019】
この構成であれば、湯沸かし容器1に円滑に給水ができるとともに、湯沸かし容器1から給水口26への逆流を防止し、さらに給水口26は湯沸かし容器1上端より下方に位置するため過剰給水を防止する効果が得られる。
【0020】
(参考例2)
本発明の参考例2について図1を参照しながら説明する。
【0021】
器体6側面の縦方向に突起部6aを設け、この突起部6aの上面部に給水口26を設けている。突起部6aは器体6の側面であればいかなる位置でも良い。また、突起部6aは器体6と一体的に構成され、貯水タンク20は突起部6aを囲むような形状に形成されている。
【0022】
以上のような構成であれば、何らかの事情で給水ポンプ23が連続運転した場合、湯沸かし容器1に対し水面が給水口26の高さまでは給水するが、それ以上はヘッド差の関係により液体は湯沸かし容器1に給水できず給水口26が溢水状態となる。このため、吐水口20bの上部に注がれた液体は湯沸かし容器1へ注がれることなく貯水タンク20の下方へ戻っていくことで過剰給水を防止し、さらに給水ポンプ23が暴走により連続運転を行った場合においても、外部への液体の流出を防止するする効果が得られる。
【0023】
(参考例3)
本発明の参考例3について図1を参照しながら説明する。
【0024】
給水口26の周囲に漏水防止を目的としたゴム等のパッキン27を設け、このパッキン27は貯水タンク20を器体6に設置した際にその接続部と接触する。
【0025】
以上のような構成であれば、給水口26と貯水タンク20の密着性が向上し、確実に液体を湯沸かし容器1に給水が可能となり、通常給水時及び過剰供給時にも給水口26よりの漏水を防止する効果が得られる。また、器体6と貯水タンク20の嵌め合いにより給水口26周辺の漏水性を向上させても同様の効果が得られる。
【0026】
(参考例4)
本発明の参考例4について図3を参照しながら説明する。基本構成は実施例1と同様であり、相違点のみを説明する。
【0027】
給水口26に対峙する貯水タンク20の接続部には、漏水防止を目的としたゴム等のパッキン27aを設けたものであり、貯水タンク20を器体6に設置した際に、パッキン27aが給水口26と接触するようにしている。
【0028】
この構成により、貯水タンク20の密着性を向上させ、確実に液体を湯沸かし容器1に給水が可能となり、通常給水時及び過剰供給時にも給水口26よりの漏水を防止する効果が得られる。
【0029】
(参考例5)
本発明の参考例5について図1を参照しながら説明する。
【0030】
器体6側面の突出部6bに給水ポンプ23の給水モータ23bを設置し、給水モータ23bに対峙する貯水タンク20下部には、給水モータ23bと磁気結合によりその回転に同調して回転するインペラー23aを設けたものである。インペラー23aの回転により、液体2は送水路24を通して揚水され給水口26に注がれる構成としている。
【0031】
この構成により、湯沸かし容器1に円滑に給水ができるとともに、給水モータ23bの駆動を制御することで、給水の水量及びタイミング等を制御する効果が得られる。また器体6側面の突出部6bを貯水タンク20下部に配置し、その上部の位置にインペラー23aを配置することで給水モータ23bとインペラー23aの同軸度を周辺の構成要素により調整が可能である。
【0032】
(参考例6)
本発明の参考例6について図1を参照しながら説明する。
【0033】
貯水タンク20の液体2は、給水ポンプ23により送水路24を通り吐水口20b上部で一旦解放され、吐水口20bおよび給水口26を介して湯沸かし容器1に注がれる。そして、送水路24の最高点24aは給水口26もしくは吐水口20bより上方である構成としている。
【0034】
この構成により、サイフォン現象による貯水タンク20中の液体が給水口26へ流水することを防止する効果が得られる。
【0035】
(参考例7)
本発明の参考例7について図1を参照しながら説明する。
【0036】
給水口26の位置は、貯水タンク20の満水位置20aより上方に設けた構成としている。
【0037】
この構成により、サイフォン現象による貯水タンク20中の液体が給水口26へ流水することを防止するともに、湯沸かし容器1に所定量以上給水された液体をスムーズに貯水タンク20側に戻すことが可能になる効果が得られる。
【0038】
(参考例8)
本発明の参考例8について図2を参照しながら説明する。基本構成は実施例1と同様であり、相違点のみを説明する。
【0039】
器体6側面に設けた突起部6aには、縦方向に貯水タンク20との係合部6cを設け、この係合部6cを利用して貯水タンク20を上下スライドによる着脱のみに規制しているものである。
【0040】
この構成により、貯水タンク20が係合時6bに案内されて器体6に対して確実に取り付けられる。これにより、給水口26と貯水タンク20の密着性が向上し、給水口26よりの漏水を防止する効果が得られ、さらに、安易に貯水タンク20が器体6より脱落することを防止することができる。
【0041】
(実施例2)
本発明の実施例2について図3を参照しながら説明する。基本構成は実施例1と同様であり、相違点のみを説明する。
【0042】
給水口26から給水路21を介してその排水口22を湯沸かし容器1と接続するとともに、給水路21はその一部に排水口22より下方となる低通路28を有するものである。
【0043】
この構成により、、給水路21中の低通路28で給水された液体が滞留し完全に給水路21が閉塞状態となり、湯沸かし容器1中の液体が沸騰などで蒸気が発生した場合にも蒸気が給水口26より放出することを防止する効果が得られる。
【0044】
(参考例9)
本発明の参考例9について図3を参照しながら説明する。基本構成は実施例1と同様であり、相違点のみを説明する。
【0045】
貯水タンク20から湯沸かし容器1へ液体を供給する給水路21には転倒時の液体流出を防止する止水弁29を設けている。
【0046】
この構成により、器体6の転倒時に湯沸かし容器1中の液体が流出することを防止する効果が得られる。
【0047】
以上、各実施例1〜2について説明したが、これらは適宜組み合わせて構成することができるものであり、各実施例そのものに限られるものではない。
【0048】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電気湯沸かし器によれば、湯沸かし容器で必要量の液体のみを加熱・保温し、それ以外は貯水タンクに蓄えることで消費電力を低減するとともに注水時の熱水や蒸気に対する注意を不要とし、併せて過剰給水を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1、参考例1〜3、参考例5〜7における電気湯沸かし器の縦断面図
【図2】 本発明の参考例8における電気湯沸かし器の給水口近傍の斜視図
【図3】 本発明の参考例4、実施例2、参考例9における電気湯沸かし器の要部断面図
【符号の説明】
1 湯沸かし容器
1a 満水位置
2 液体
3 発熱体(加熱手段)
4 制御部
5 蓋体
5a 蒸気口
6 器体
6a 突起部
6c 係合部
10 ポンプ
11 導出路
12 導出口
13 水位センサー
20 貯水タンク
20a 満水位置
20b 吐水口
21 給水路
22 排水口
23 給水ポンプ
23a インペラー
23b 給水モータ
24 送水路
25 最高点
26 給水口
27、27a パッキン
28 低通路
29 止水弁[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electric water heater that heats and keeps a liquid in a water heater container out of the container.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in this type of electric water heater, all the liquid is contained in a water heater container. Therefore, the actual amount of liquid stored in the kettle container is always storing more liquid than necessary for the time being in consideration of ease of use.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
For this reason, after the end of boiling, the amount of heat more than necessary is kept, and power is wasted. In addition, when supplying water to a kettle container, it is necessary to open the lid and pour liquid into the hot water, which is troublesome and requires attention to hot water and steam.
[0004]
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and only heats and holds the required amount of liquid and stores it separately to reduce power consumption and eliminate the need for attention to hot water and steam during water injection. In addition, an object of the present invention is to provide an electric water heater that can prevent excessive water supply.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the electric water heater of the present invention comprises a water storage tank for storing liquid to be supplied to the water heater container separately from the water heater container, and the water supply port from the water storage tank to the water heater container is below the upper end of the water heater container. The water storage tank is poured from the water supply port into the kettle, and the drainage port is connected to the kettle through the water supply channel. it is obtained have a low passage to be more downward.
[0006]
As a result, only the required amount of liquid is heated and kept in the water heater container, and the rest is stored in the water storage tank, reducing power consumption and making it unnecessary to pay attention to hot water and steam at the time of water injection. Can be prevented.
[0007]
Furthermore, when the liquid supplied at some points in the water supply channel stays and the water supply channel is completely closed, and steam is generated due to boiling of the liquid in the kettle, the steam is discharged from the water supply port. The effect which prevents this is acquired.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The invention described in
[0009]
Furthermore, the water outlet is connected to a water heater through a water supply channel, and the water supply channel is an electric water heater having a low passage below the drain port. Even if the liquid supplied at the part of the tank stays and the water supply channel is completely blocked, and steam is generated due to boiling of the liquid in the kettle, the steam is prevented from being discharged from the water supply port. It is done.
[0010]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0011]
Example 1
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
[0012]
As shown in the figure, the liquid 2 contained in the
[0013]
A
[0014]
The
[0015]
With the configuration as described above, the necessary liquid 2 is immediately boiled and kept warm in the water-boiling
[0016]
In addition, if the
[0017]
( Reference Example 1 )
Reference Example 1 of the present invention will be described with reference to FIG.
[0018]
The
[0019]
If it is this structure, while being able to supply water smoothly to the
[0020]
( Reference Example 2 )
Reference Example 2 of the present invention will be described with reference to FIG.
[0021]
A protrusion 6a is provided in the vertical direction of the side surface of the
[0022]
With the configuration as described above, when the
[0023]
( Reference Example 3 )
Reference Example 3 of the present invention will be described with reference to FIG.
[0024]
A packing 27 made of rubber or the like for the purpose of preventing water leakage is provided around the
[0025]
With the configuration as described above, the adhesion between the
[0026]
( Reference Example 4 )
Reference Example 4 of the present invention will be described with reference to FIG. The basic configuration is the same as that of the first embodiment, and only the differences will be described.
[0027]
The connecting portion of the
[0028]
With this configuration, the adhesion of the
[0029]
( Reference Example 5 )
Reference Example 5 of the present invention will be described with reference to FIG.
[0030]
The water supply motor 23b of the
[0031]
With this configuration, water can be smoothly supplied to the
[0032]
( Reference Example 6 )
Reference Example 6 of the present invention will be described with reference to FIG.
[0033]
The liquid 2 in the
[0034]
With this configuration, an effect of preventing the liquid in the
[0035]
( Reference Example 7 )
Reference Example 7 of the present invention will be described with reference to FIG.
[0036]
The position of the
[0037]
With this configuration, it is possible to prevent the liquid in the
[0038]
( Reference Example 8 )
Reference Example 8 of the present invention will be described with reference to FIG. The basic configuration is the same as that of the first embodiment, and only the differences will be described.
[0039]
The protrusion 6a provided on the side surface of the
[0040]
With this configuration, the
[0041]
(Example 2 )
For Example 2 of the present invention will be described with reference to FIG. The basic configuration is the same as that of the first embodiment, and only the differences will be described.
[0042]
The
[0043]
With this configuration, the liquid supplied in the
[0044]
( Reference Example 9 )
Reference Example 9 of the present invention will be described with reference to FIG. The basic configuration is the same as that of the first embodiment, and only the differences will be described.
[0045]
A
[0046]
With this configuration, an effect of preventing the liquid in the
[0047]
As mentioned above, although each Example 1-2 was demonstrated, these can be comprised combining suitably and are not restricted to each Example itself.
[0048]
【The invention's effect】
As described above, according to the electric water heater of the present invention, only a necessary amount of liquid is heated and kept in a water heater container, and the rest is stored in a water storage tank, thereby reducing power consumption and hot water or steam at the time of water injection. It is possible to prevent excessive water supply.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an electric water heater in Example 1, Reference Examples 1 to 3 and Reference Examples 5 to 7 of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the vicinity of a water inlet of an electric water heater in Reference Example 8 of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view of an essential part of an electric water heater in Reference Example 4, Example 2, and Reference Example 9 of the present invention.
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002134200A JP3812492B2 (en) | 2002-05-09 | 2002-05-09 | Electric water heater |
US10/491,700 US7043149B2 (en) | 2002-04-26 | 2003-04-28 | Electric water heater |
PCT/JP2003/005478 WO2003090591A1 (en) | 2002-04-26 | 2003-04-28 | Electric water heater |
KR1020047005774A KR100988674B1 (en) | 2002-04-26 | 2003-04-28 | Electric water heater |
CNB038018691A CN100475104C (en) | 2002-04-26 | 2003-04-28 | electric water heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002134200A JP3812492B2 (en) | 2002-05-09 | 2002-05-09 | Electric water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003325344A JP2003325344A (en) | 2003-11-18 |
JP3812492B2 true JP3812492B2 (en) | 2006-08-23 |
Family
ID=29696924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002134200A Expired - Fee Related JP3812492B2 (en) | 2002-04-26 | 2002-05-09 | Electric water heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3812492B2 (en) |
-
2002
- 2002-05-09 JP JP2002134200A patent/JP3812492B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003325344A (en) | 2003-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3812492B2 (en) | Electric water heater | |
JP3649187B2 (en) | Electric water heater | |
JP3633596B2 (en) | Electric water heater | |
JP2004166868A (en) | Electric water heater | |
JP2004000315A (en) | Electric water heater | |
JP3596538B2 (en) | Electric water heater | |
GB2332095A (en) | Electrically heated water boiling vessels | |
JP3764591B2 (en) | Absorbing device for expansion water from main water heater | |
CN208301492U (en) | Electric kettle | |
JP3633583B2 (en) | Electric water heater | |
JPH067248A (en) | Fixed amount hot water extracting and storing container | |
JP2001169916A (en) | Electric hot water heater | |
JPH0713612Y2 (en) | Electric hot water storage container | |
JPS5920844Y2 (en) | electric pouring pot | |
JPH0744268Y2 (en) | Electric hot water storage container | |
JP2008178439A (en) | Beverage extractor | |
JP3564871B2 (en) | Electric water heater for hand washing low tank | |
JP2601216B2 (en) | Electric pot | |
JP2597249B2 (en) | Circulating water type electric hot water storage container | |
JPH0744267Y2 (en) | Electric hot water storage container | |
JPH0771535B2 (en) | Electric water storage container of forced water purification type | |
JP2638524B2 (en) | Circulating water type electric hot water storage container | |
JPS6337657B2 (en) | ||
JP2005160756A (en) | Electric water heater | |
JP4195957B2 (en) | Water heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |