JP3809569B2 - Power system control method and apparatus - Google Patents
Power system control method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3809569B2 JP3809569B2 JP31722496A JP31722496A JP3809569B2 JP 3809569 B2 JP3809569 B2 JP 3809569B2 JP 31722496 A JP31722496 A JP 31722496A JP 31722496 A JP31722496 A JP 31722496A JP 3809569 B2 JP3809569 B2 JP 3809569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring point
- power system
- state quantity
- system state
- computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 169
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力系統制御方法及び装置に係り、特に電力系統の電圧、無効電力等の調整に関する。
【0002】
【従来の技術】
電力系統における電圧の変動を抑えて高い品質の電力を供給するため、従来より、電力系統の電圧、無効電力潮流等の系統状態量の変動に対応させて、発電機、変圧器のタップ、調相設備などの調整機器を制御することにより、その系統状態量の変動幅を抑制するように制御する制御方法及び制御装置が知られている。
【0003】
例えば、電気学会技術報告(1979年)の「電力系統の電圧安定維持対策」に記載された従来技術(1)によれば、系統状態量を監視する監視点を電力系統に複数設定し、それらの監視点における電圧や無効電力潮流を検出して、予め定められているそれらの基準値との偏差を求め、その偏差を予め定められた運用幅に追い込むように、調整機器を制御するようにしている。そして、その調整機器の調整量を決めるにあたり、基準値との偏差を運用幅よって正規化して得られる判定関数を用い、各調整機器の調整量に対する判定関数の変化量(減少量)をそれぞれ計算し、つまり基準値からの偏差の減少量に相関する量を各調整機器について計算し、判定関数の減少量が最大の調整機器を選定する。その選定された調整機器をその機器に定められた固有の調整可能な上下限内で操作し、これを各監視点に設定された運用幅等の制約条件が満足されるまで繰返して行うことにより、適切な電圧を維持するように制御するものである。また、合わせて、送電損失を最小化するように上述した調整機器の調整量を決めることも行われている。
【0004】
一方、特開平6−284582号公報に記載された電力系統の電圧安定度監視制御システムの従来技術(2)によれば、監視制御対象の電力系統を発電機を多く含む電源系統の部分と、負荷を多く含む負荷系統の部分とに分け、電源系統の無効電力指標Qsと、その最大値Qmaxを計算し、対象とする電力系統の送電損失を減少させるように無効電力の供給目標値を設定し、その目標値に見合うように調整機器の操作順序を決定することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来技術(1)の監視点は、系統の運用者が予め定めたものであり、固定されていることから、昼間の電力需要が大きい時間帯や、夜間の電力需要が小さい時間帯があるように、電力潮流等の状態量が大幅あるいは急激に変化する場合であっても、固定された同一監視点の電圧等を運用幅に追い込むように制御することになり、必ずしも適切な電圧や無効電力の制御を行うことができないという問題がある。また、対象とする電力系統が拡大した場合や、自然災害等によって電力系統が縮小した場合は、新たに監視点を再設定しなければならないが、監視点の設定は、人手により高度な電力系統に対するノウハウに基づいて、多大な時間をかけて行わなければならないという問題がある。
【0006】
また、従来技術(2)によれば、監視点を決定したり、設定する必要はないが、送電損失を最小化する目標に沿って電圧を制御するものであることから、コンピュータによって得られる解は、系統全体にわたって電圧を高めに調整する傾向になる。つまり、一般に、発電機の無効電力の出力、又は無効電力を系統側に供給する調相設備の投入量などの調整量を設備の上限値にすることが多い。その結果、電圧を上昇調整する能力幅が小さくなり、負荷が急増した場合に、大規模な電圧低下を起こす恐れがある。したがって、単に送電損失のみを指標として電圧制御を行うのは好ましくなく、監視点を設定してその監視点の系統状態量を適切に保持する必要がある。
【0007】
そこで、本発明は、電力系統の状態変化に応じて監視点を自動的に変更できるようにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、電力系統に複数の監視点候補を設定しておき、その監視点候補における系統状態量をコンピュータに入力して系統状態量の変化を監視し、その変化量が設定範囲を越えている監視点候補を監視点として設定することにより解決することができる。この場合において、変化量の設定範囲は、その系統状態量に設定された上下限値の他、その上下限値から安全側に一定の余裕を持たせた余裕上下限値を適用できる。
【0009】
また、これに代えて、電力系統に複数の監視点候補を設定しておき、その監視点候補における系統状態量を前記コンピュータに入力して系統状態量の変化を監視し、その系統状態量が設定範囲内の上下限近傍に保持されている時間が設定値を越えている監視点候補を監視点として設定することができる。さらに、それら2つの監視点の設定法を組み合わせることができる。
【0011】
また、上記の監視点の設定は、制御対象の系統状態量を制御するタイミングごとに行うようにしてもよく、これによれば電力需要の急変する時間帯に適用することにより、電圧変動の少ない高品質の電力を供給できる。一方、夜間等のように電力需要の変化が少ない時間帯は、監視点設定の処理周期を長くすることができ、これによれば監視点設定のための冗長な演算処理を低減できる。
【0012】
さらに、本発明の特徴にかかる監視点の自動設定手段を、電圧、無効電力制御装置に組み込んでリアルタイム制御に適用する他、制御装置から分離して形成することにより、例えば数年先の電力系統構成に応じた監視点の配置計画等に応用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1,2に本発明の特徴にかかる監視点自動設定の処理手順を示し、図1は現在の監視点に新たな監視点を追加設定する例、図2は現在設定されている監視点から監視点を除去する例を示す。図3は監視点を自動設定する監視点決定装置を備えて、コンピュータにより構成した一実施形態の電力系統制御装置の全体構成図を示す。
【0014】
図3に示すように、本発明を適用してなる電力系統制御装置は、取り込むデータ取り込み装置102、データベース103、監視点決定装置104、入力データ作成装置105、制御計算実行装置106、制御指令出力装置107及び結果出力装置108を含んで構成されている。
【0015】
データ取り込み装置102は、制御対象の電力系統101から通信線などを介して、所望の制御に必要な電圧、無効電力潮流等の系統状態量を取り込み、図4(a)に示すような形式のデータに変換してデータベース103に格納する。これらのデータは、所定の制御周期もしくは任意に設定された時刻ごとに取り込まれ、同図(a)に示す形式にて、系統を構成する設備#1、#2、……に対応させて発電機の有効電力、発電機の無効電力、負荷の有効電力、負荷の無効電力、電圧の大きさ、等のデータが格納される。
【0016】
データベース103には、図4(b)に示すような形式で、制御対象の電力系統の設備に関するデータが予め格納されている。これらのデータには、設備#1、#2、……相互間の抵抗分、誘導分(インダクタンス)、容量分(キャパシタンス)、変圧器等のタップ比、等のデータが含まれる。
【0017】
監視点決定装置104は、本発明の特徴にかかる部分であり、図1,2,5を参照して詳細な機能構成を次に説明する。ここでは、制御対象の系統状態量が電圧、無効電力の場合を仮定して説明する。また、監視点は本発明の方法又は何らかの方法によって予め設定されている状態から、監視点を削除又は追加するものとして説明する。
【0018】
まず、監視点を追加又は削除する条件の一例について説明する。監視点における系統状態量については、図5に示すように、上限値301、余裕上限値302、基準値303、下限値304、余裕下限値305、上限警戒域306、下限警戒域307等の制御条件が定義され、データベース103に格納されている。これらの制御条件の中で、例えば電圧に関しての上限値301、基準値303、及び下限値304は、制御対象の電力系統に関して予め同一の値に設定されている。なお、その電圧の設定値は制御時刻ごと変更することも可能である。余裕上限値302と余裕下限値305は、基準値303と上下限値301,304とを勘案して決定される。そして、余裕上限値305と上限値301とに挟まれる範囲を上限警戒域306とし、余裕下限値305と下限値304とに挟まれる範囲を下限警戒域307と定義する。
【0019】
このような制御条件に基づき、判断対象の監視点の系統状態量の変化が、例えば下記の数1に示す基準1又は数2に示す基準2のいずれか又は双方を満たすことを追加監視点の条件とし、それらのいずれか又は双方を満たさないことを削除監視点の条件とする。
【0020】
【数1】
【0021】
【数2】
【0022】
基準1は、電圧等の系統状態量の変化量が大きい非監視点を新たな監視点に追加することを意味する。基準2は、電圧等の系統状態量が長い時間、下限近くに保持されている場合に、その非監視点を監視点に組み入れて、その監視点における系統状態量をできるだけ基準値に近付けることにある。なお、上限値近くに保持されている時間が長い場合も、同様に監視点に組み入れるようにすることができる。しかし、事故時に電力系統が連鎖的に停電に至るような不測の事態を回避することが重要であるから、通常時に下限値近くに保持されている状態を避けるべく、基準2によって監視点を追加、削除することが好ましい。
【0023】
このような監視点の追加又は削除の条件に基づいて監視点決定装置104の処理手順を図1,2を用いて説明する。図1は、現在設定されている監視点に対し、新たな監視点を追加する処理手順を示す。まず、データベース103を検索し、予め設定されている監視点候補の中から、現在は監視点として設定されていない非監視点を抽出して、非監視点の集合Nとする(ステップ501)。次いで、非監視点の集合Nの中の1個の監視点nを選択し(ステップ502)、その監視点nについて新たな監視点として追加するか否かを、前述した基準1又は基準2に照らし、追加監視点の条件を満たすか否かを判断する(ステップ503)。その判断結果が肯定の場合は、その非監視点を新たに監視点として追加する(ステップ504)。ステップ503における判断が否定の場合及びステップ504にて監視点の追加処理をした後、その非監視点を集合Nから削除し(ステップ505)、ステップ506を介してステップ502に戻り、非監視点の集合Nがなくなるまで、つまりステップ506における判断がN=φになるまで処理を繰り返す。
【0024】
図2は、現在設定されている監視点の系統状態量の変化を監視し、その変化に応じて監視点から削除する処理手順を示す。図1の場合と同様に、データベース103を検索し、現在は設定されている監視点の集合Nを抽出する(ステップ601)。次いで、その集合Nの中の1個の監視点nを選択し(ステップ602)、その監視点nについて、まず図1の処理にて追加された監視点か否かを判断する(ステップ603)。この判断結果が肯定の場合は、つまり新たに追加された監視点ではない場合は、前述した基準1又は基準2に照らし、追加監視点の条件を満たすか否かを判断する(ステップ604)。その判断結果が否定の場合は、その監視点を削除して非監視点とする(ステップ605)。ステップ603、ステップ604における判断が否定の場合、及びステップ605にて監視点の除去処理をした後、その監視点を集合Nから削除し(ステップ606)、ステップ607を介してステップ602に戻り、検証対象である監視点の集合Nがなくなるまで、つまりステップ607における判断がN=φになるまで処理を繰り返す。
【0025】
このようにして、系統状態量の変動が大きい監視点候補、あるいは下限値近傍に維持されている時間が長い監視点候補が、自動的に監視点として設定される。
【0026】
次に、図3に戻り、上述のように決定された監視点に基づいて、入力データ作成装置105以降の制御処理が行われる。すなわち、監視点決定装置104で決定された監視点をもとに、電圧、無効電力制御に必要なデータを作成する。このデータには、データベース103に格納されている図4(a))に示した電力系統の設備情報、同図(b)に示した系統状態量のデータの他、図6(a)に示すような設備#1、#2、……の設備種類、設備容量、設備単位操作量などの設備情報、及び設備#1、#2、……が監視点に設定されているか否かを示す監視点設定情報からなる。なお、図(a)において、タップは変圧器のタップを、SC・ShRは調相設備を、AVRは自動電圧調整器をそれぞれ表している。
【0027】
制御計算実行装置106は、設定された監視点の系統状態量に基づき、電圧、無効電力の調整機器に対する制御指令を演算により求めるものであり、公知の従来技術をそのまま適用して実施することができる。例えば、特願平7−78587あるいは電気学会技術報告「電力系統の電圧安定維持対策」(1979年)に詳しく記載されている。ここでは、図7にその一例を示して簡単に説明する。まず、ステップ901において制御対象時における電力系統の監視点候補における系統状態量を含むデータを読み込むとともに、ステップ902において監視点決定装置104にて決定された図6(b)に示すデータに従って、電圧、無効電力制御の監視点を設定する。そして、読み込んだ系統状態量に対応する調整機器の集合Nを抽出して設定する(ステップ903)。そして、ステップ904において、カウンタMMとNNを初期化する。カウンタMMは後述するように監視点における系統状態量が予め定めた上下限値を超えている逸脱監視点の数を示し、NNは制御すべき調整機器の数Nのカウンタである。ステップ905にて、監視点における系統状態量が予め定めた上下限値を超えているか否を判断し、超えていれば逸脱発生として検出し、逸脱している監視点の数をMにセットする。次いで、ステップ906にてカウンタMの内容を見て、1つでも逸脱している監視点があればステップ907に進み、逸脱している監視点がなければ制御を行う必要がないので制御処理を終了する。ステップ907では、電力系統の潮流計算、あるいは簡易線形回路網(Q-εネットワーク)を解くことにより、調整機器の微小操作量に対する監視点におけ系統状態量の変化量を求める。つまり、制御の感度計算を行う。この感度計算は、ステップ908,909を介してステップ907に戻り、調整機器の数Nだけ繰り返し行う。そして、ステップ910において、感度が最も大きい調整機器を選択する。この選択を、ステップ911を介して、逸脱が発生している監視点の数Mだけ実行し、選択された調整機器に対して制御指令を制御指令出力装置107に出力する(ステップ912)。
【0028】
制御指令出力装置107は、制御計算実行装置106の処理結果をもとに、制御指令に応じた例えば制御パルスを各調整機器に送って制御を実行する。また、制御計算結果による調整機器の操作状況、及び実際の制御結果は結果出力装置108に出力表示される。すなわち、図8に示すように、経過時間に対応させて、調相設備の投入量の移り変わり(1001)、変圧器のタップの移り変わり(1002)、AVR発電機の端子電圧の移り変わり(1003)、監視点における電圧の移り変わり(1004)が、結果出力装置108の監視画面1005等に表示されるようになっている。この監視画面1005の表示内容は、切り替えボタンスイッチ1006〜1009を操作することにより、全画面を一括あるいは必要な部分ごとに見ることができるようにしている。
【0029】
上述したように、図1,2に示した監視点の設定法によれば、電力系統の状態変化に応じて、制御が必要な、あるいは制御に効果的な監視点を自動的に設定又は変更することができ、これにより電圧などの品質の高い電力系統制御を実現できる。
【0030】
次に、本発明にかかる監視点決定装置104の他の実施の形態を、図9を用いて説明する。本実施形態は、数理計画法や遺伝的アルゴリズムに代表されるモダンヒューリスティクと呼ばれる最適化手法、あるいは探索アルゴリズムを用いて、監視点を制御実行の周期(時刻)ごとに決定する方法である。なお、図9に示した例は探索アルゴリズムを用いた例である。図1,2に示した監視点の決定法は、監視点における系統状態量の制約条件に基づいて監視点追加又は削除の判断をしたのに対し、図9の例は、最小とする目的関数を求めながら、適切な監視点の数と場所を決定するようにしている点で相違する。つまり、監視点における系統状態量の基準値及び上下限値をもとに、各系統状態量の基準値からの偏差が最も小さくなるように、監視点の数と配置場所を設定する。
【0031】
図9に示すように、ステップ701において、データベース103に格納されているデータを用いて、制御対象の電力系統状態を作成する。これにより決定した系統により、電圧母線あるいは無効電力潮流の監視点候補の集合Nを作成する(ステップ702)。次のステップ703にて、本処理に必要なカウンタT、監視点リスト等の変数を初期化する。次に、ステップ704にて、特定の制御(例えば、電圧制御)においては監視する必要がない監視点候補を検出し、検討非対象監視点候補としてそのリストを作成する。つまり、このリストに入っている監視点候補はステップ705以降の検索対象にならない。
【0032】
次に、ステップ705において、検討非対象監視点候補のリストに入っていない他の監視点候補の集合Sを抽出する。そして、その集合Sの中から1つの要素(監視点候補)sを選択する(ステップ706)。このとき選択する要素sは、単数あるいは複数の監視点候補とすることができる。次いで、選択した要素sの監視点候補を監視点として仮設定し、これに基づいて制御シミュレーションを実行する(ステップ707)。なお、このステップ707の実行内容は、例えば図3の制御計算実行装置106の処理内容をシミュレーションにより実行するものである。そのシミュレーションの結果に基づいて、予め定められた評価関数を計算し(ステップ708)、その結果である評価関数値をメモリなどの記憶手段に保存する(ステップ709)。そして、検討が終了した要素sを集合Sから削除し(ステップ711)、ステップ701に戻って他の要素sを選択し、集合Sがなくなるまで同じ処理を繰り返す。
【0033】
監視点候補の集合Sの全ての要素sについての評価関数を求めた後、ステップ712にて、評価関数が最も小さかったケース、又は評価関数が前回の実行時よりも減少したケースがあるか否かを判断する。この判断の結果が肯定のときは、つまり評価関数が前回の実行時よりも減少したケースがない等の場合は、カウンタLを1つ増加し(ステップ713)、このカウンタLが上限設定値(図示例では、2)を超えたか否か判断する(ステップ714)。この判断が肯定のときは、つまり、これ以上適切な監視点群がないと判断したときは、ステップ721にて監視点探索の終了メッセージを出力して処理を終了する。一方、カウンタLが上限値を超えていないときは、前回の探索時(T−1)に追加した監視点候補を削除し、前回の探索時において評価関数が次によかった監視点をリストに追加し、ステップ706に戻って処理を繰り返す。
【0034】
また、ステップ712の判断において、評価関数が減少したケースがある場合は、ステップ717に進み、評価関数の中で最も評価関数のよい監視点候補を監視点に追加する。そして、ステップ718,719にて、カウンタTの値を1つ増やすとともに、全ての監視点候補についての処理が終了したか否かを判断し、終了していない場合はステップ704に戻って、監視点探索の処理を繰り返し実行する。終了している場合は、監視点リストに蓄えられている監視点候補を設定監視点として、制御計算実行装置106に出力する(ステップ720)。
【0035】
上述したように、図9の実施形態によれば、評価関数が高い監視点を自動的に設定することができ、これによって電圧の品質が高い、つまり電圧変動の少ない電力系統制御を実現することができる。また、シミュレーションにより評価関数を求めていることから、電力系統の拡大又は縮小等の計画段階においても適用することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電力系統の状態変化に応じて監視点を自動的に変更できるようにすることができ、これにより電圧変動などが少ない、品質の高い電力系統制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴にかかる監視点自動設定の処理手順の一例を示し、現在の監視点に新たな監視点を追加設定する例である。
【図2】本発明の特徴にかかる監視点自動設定の処理手順の一例を示し、は現在設定されている監視点から監視点を除去する例である。
【図3】本発明の特徴にかかる監視点決定装置を備えてコンピュータにより構成した一実施形態の電力系統制御装置の全体構成図である。
【図4】電力系統の系統状態量のデータと、制御対象の電力系統の設備に関するデータの一例を示す図である。
【図5】監視点における系統状態量に対して設定された制御条件を説明する図である。
【図6】制御対象の電力系統の設備情報と監視点設定リストとを示す図である。
【図7】制御計算実行装置の処理手順を示す図である。
【図8】本発明にかかる電力系統制御装置の結果出力装置の表示画面に表示される制御結果を一例を説明する図である。
【図9】本発明の特徴にかかる監視点自動設定の処理手順の他の実施の形態を説明する図である。
【符号の説明】
101 電力系統
102 データ読み込み装置
103 データベース
104 監視点決定装置
105 入力データ作成装置
106 制御計算実行装置
107 制御指令出力装置
108 結果出力装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a power system control method and apparatus, and more particularly to adjustment of power system voltage, reactive power, and the like.
[0002]
[Prior art]
In order to supply high-quality power by suppressing voltage fluctuations in the power grid, generators, transformer taps, and regulators have been conventionally used in response to fluctuations in grid state quantities such as power grid voltage and reactive power flow. 2. Description of the Related Art There are known control methods and control devices that perform control so as to suppress the fluctuation range of the system state quantity by controlling adjusting equipment such as phase equipment.
[0003]
For example, according to the prior art (1) described in “Measures for maintaining voltage stability of electric power system” in the Technical Report of the Institute of Electrical Engineers of Japan (1979), a plurality of monitoring points for monitoring the system state quantity are set in the electric power system. By detecting the voltage and reactive power flow at the monitoring point, obtain the deviation from the predetermined reference value, and control the adjusting device to drive the deviation to the predetermined operating range. ing. Then, when determining the adjustment amount of the adjustment device, use the decision function obtained by normalizing the deviation from the reference value according to the operating range, and calculate the change amount (decrease amount) of the decision function with respect to the adjustment amount of each adjustment device. That is, an amount that correlates with the amount of decrease in deviation from the reference value is calculated for each adjustment device, and the adjustment device with the largest decrease in the judgment function is selected. By operating the selected adjustment device within the adjustable upper and lower limits specified for the device, and repeating this until the constraints such as the operation width set for each monitoring point are satisfied. Control to maintain an appropriate voltage. In addition, the adjustment amount of the adjustment device described above is also determined so as to minimize the power transmission loss.
[0004]
On the other hand, according to the prior art (2) of the voltage stability monitoring control system of the power system described in JP-A-6-284582, the power system part including many generators as the power system to be monitored and controlled, Divide the load system into parts that contain a lot of loads, calculate the reactive power index Qs of the power system and its maximum value Qmax, and set the target value of reactive power supply so as to reduce the transmission loss of the target power system Then, the operation order of the adjusting device is determined so as to meet the target value.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the monitoring point of the prior art (1) described above is predetermined by the operator of the system and is fixed, the time point in which the power demand during the day is large or the time during which the power demand at night is small. Even if the amount of state such as power flow changes drastically or suddenly, as in the case of a belt, control will be performed so that the voltage at the same fixed monitoring point is driven into the operating range. There is a problem that voltage and reactive power cannot be controlled. In addition, when the target power system is expanded or the power system is reduced due to a natural disaster, a new monitoring point must be set again. There is a problem that it must be done over a long time based on know-how for.
[0006]
Further, according to the prior art (2), it is not necessary to determine or set a monitoring point. However, since the voltage is controlled in accordance with a target for minimizing transmission loss, a solution obtained by a computer can be obtained. Tends to adjust the voltage higher throughout the system. That is, generally, the amount of adjustment of the reactive power output of the generator or the input amount of the phase adjusting equipment for supplying reactive power to the system side is often set as the upper limit value of the equipment. As a result, the capacity range for increasing the voltage is reduced, and when the load increases rapidly, there is a risk of causing a large voltage drop. Therefore, it is not preferable to perform voltage control using only transmission loss as an index, and it is necessary to set a monitoring point and appropriately maintain the system state quantity at the monitoring point.
[0007]
Then, this invention makes it a subject to enable it to change a monitoring point automatically according to the state change of an electric power grid | system.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The above problem is that a plurality of monitoring point candidates are set in the power system, the system state quantities at the monitoring point candidates are input to the computer, and the change in the system state quantity is monitored. This can be solved by setting the existing monitoring point candidates as monitoring points. In this case, in addition to the upper and lower limit values set for the system state quantity, the upper and lower limit values with a certain margin on the safe side from the upper and lower limit values can be applied as the change amount setting range.
[0009]
Alternatively, a plurality of monitoring point candidates are set in the power system, the system state quantity at the monitoring point candidates is input to the computer, and the change in the system state quantity is monitored. A monitoring point candidate whose time held near the upper and lower limits in the setting range exceeds the set value can be set as a monitoring point. Furthermore, these two monitoring point setting methods can be combined.
[0011]
In addition, the monitoring point may be set at each timing for controlling the system state quantity to be controlled, and according to this, the voltage fluctuation is small by applying to the time zone when the power demand changes suddenly. High quality power can be supplied. On the other hand, in a time zone where there is little change in power demand, such as at night, the processing period for monitoring point setting can be lengthened, and according to this, redundant arithmetic processing for monitoring point setting can be reduced.
[0012]
Further, the monitoring point automatic setting means according to the feature of the present invention is incorporated in the voltage / reactive power control device and applied to the real-time control, and formed separately from the control device, for example, a power system several years ahead The present invention can be applied to a monitoring point arrangement plan according to the configuration.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 show a procedure for automatically setting a monitoring point according to the features of the present invention. FIG. 1 shows an example in which a new monitoring point is additionally set to the current monitoring point. FIG. An example of removing a monitoring point is shown. FIG. 3 is an overall configuration diagram of a power system control device according to an embodiment that includes a monitoring point determination device that automatically sets monitoring points and is configured by a computer.
[0014]
As shown in FIG. 3, the power system control device to which the present invention is applied includes a
[0015]
The
[0016]
In the
[0017]
The monitoring
[0018]
First, an example of conditions for adding or deleting monitoring points will be described. As for the system state quantity at the monitoring point, as shown in FIG. 5, control of an
[0019]
Based on such control conditions, the change of the system state quantity of the monitoring point to be judged satisfies, for example, the
[0020]
[Expression 1]
[0021]
[Expression 2]
[0022]
[0023]
The processing procedure of the monitoring
[0024]
FIG. 2 shows a processing procedure for monitoring a change in the system state quantity at the currently set monitoring point and deleting from the monitoring point in accordance with the change. As in the case of FIG. 1, the
[0025]
In this way, monitoring point candidates with large fluctuations in the system state quantity or monitoring point candidates that are maintained near the lower limit value for a long time are automatically set as monitoring points.
[0026]
Next, returning to FIG. 3, control processing after the input
[0027]
The control
[0028]
Based on the processing result of the control
[0029]
As described above, according to the monitoring point setting method shown in FIGS. 1 and 2, a monitoring point that requires control or is effective for control is automatically set or changed according to a change in the state of the power system. Thus, high-quality power system control such as voltage can be realized.
[0030]
Next, another embodiment of the monitoring
[0031]
As shown in FIG. 9, in
[0032]
Next, in
[0033]
After obtaining evaluation functions for all elements s of the set S of monitoring point candidates, in
[0034]
If it is determined in
[0035]
As described above, according to the embodiment of FIG. 9, it is possible to automatically set a monitoring point having a high evaluation function, thereby realizing power system control with high voltage quality, that is, with little voltage fluctuation. Can do. In addition, since the evaluation function is obtained by simulation, the evaluation function can be applied at the planning stage such as expansion or contraction of the power system.
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to automatically change the monitoring point in accordance with a change in the state of the power system, thereby enabling high-quality power system control with less voltage fluctuation and the like. Can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows an example of a processing procedure for automatic setting of a monitoring point according to a feature of the present invention, in which a new monitoring point is additionally set to a current monitoring point.
FIG. 2 shows an example of a processing procedure for automatic monitoring point setting according to the feature of the present invention, and is an example of removing a monitoring point from a currently set monitoring point.
FIG. 3 is an overall configuration diagram of a power system control device according to an embodiment that includes a monitoring point determination device according to a feature of the present invention and is configured by a computer.
FIG. 4 is a diagram showing an example of grid state quantity data of a power system and data related to equipment of a power system to be controlled.
FIG. 5 is a diagram illustrating control conditions set for a system state quantity at a monitoring point.
FIG. 6 is a diagram showing facility information and a monitoring point setting list of a power system to be controlled.
FIG. 7 is a diagram showing a processing procedure of a control calculation execution device.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a control result displayed on a display screen of a result output device of the power system control device according to the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating another embodiment of the monitoring point automatic setting processing procedure according to the feature of the present invention;
[Explanation of symbols]
101
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31722496A JP3809569B2 (en) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | Power system control method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31722496A JP3809569B2 (en) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | Power system control method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10164756A JPH10164756A (en) | 1998-06-19 |
JP3809569B2 true JP3809569B2 (en) | 2006-08-16 |
Family
ID=18085868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31722496A Expired - Lifetime JP3809569B2 (en) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | Power system control method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3809569B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6385022B1 (en) * | 1999-06-03 | 2002-05-07 | General Electric Company | Method and apparatus for deriving power system data from configurable source points |
BRPI1006797B1 (en) * | 2009-01-14 | 2019-09-03 | Accenture Global Services Ltd | monitoring system configured to determine at least one phase conductor line condition, method for determining at least one condition on each of a plurality of segments of a phase conductor line, and computer readable medium encoded with instructions executable by computer to determine at least one phase conductor line condition |
JP5312686B2 (en) * | 2009-05-07 | 2013-10-09 | ドミニオン リソーシス インク | Voltage management using centralized voltage control at higher measurement infrastructure and substations |
US9563218B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-02-07 | Dominion Resources, Inc. | Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency using t-distributions |
US9582020B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-02-28 | Dominion Resources, Inc. | Maximizing of energy delivery system compatibility with voltage optimization using AMI-based data control and analysis |
US9553453B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-24 | Dominion Resources, Inc. | Management of energy demand and energy efficiency savings from voltage optimization on electric power systems using AMI-based data analysis |
US9678520B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-06-13 | Dominion Resources, Inc. | Electric power system control with planning of energy demand and energy efficiency using AMI-based data analysis |
US9847639B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-12-19 | Dominion Energy, Inc. | Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency |
US10732656B2 (en) | 2015-08-24 | 2020-08-04 | Dominion Energy, Inc. | Systems and methods for stabilizer control |
JP7503952B2 (en) * | 2020-07-20 | 2024-06-21 | 三菱重工業株式会社 | Layout design device, layout design method, and program |
-
1996
- 1996-11-28 JP JP31722496A patent/JP3809569B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10164756A (en) | 1998-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3809569B2 (en) | Power system control method and apparatus | |
Leite et al. | An improved LMI condition for robust D-stability of uncertain polytopic systems | |
EP1035626A2 (en) | Power system control apparatus and relative method | |
JP6397760B2 (en) | Power system stabilization apparatus and method | |
JP3945697B2 (en) | Method and apparatus for creating optimal distribution system | |
WO2021166534A1 (en) | System planning assistance system and system planning assistance method | |
US6725103B2 (en) | Process control system | |
US20230012079A1 (en) | Renewable energy system stabilization system and system stabilization support method | |
CN115875091B (en) | Method and device for monitoring flow characteristics of steam turbine valve and readable storage medium | |
CN108687417B (en) | Control device, wire electric discharge machine, program editing device and control method | |
JP2020028163A (en) | Distribution system load switching system and method | |
JP4058279B2 (en) | Voltage reactive power monitoring control device and voltage reactive power monitoring control program | |
JP4327783B2 (en) | Node group sorting apparatus and method for power system | |
JP6930551B2 (en) | Industrial equipment management system, industrial equipment management method, and program | |
KR102608503B1 (en) | Industrial operating device with harmonic filter unit | |
JPWO2020090021A1 (en) | Power system monitoring equipment and methods | |
JP4025095B2 (en) | Voltage reactive power monitoring control device and voltage reactive power monitoring control program | |
JPH07163051A (en) | Substation output voltage controller in distribution power system | |
JPH08280135A (en) | Voltage reactive power controller | |
JPH10143235A (en) | Power system monitoring and controlling device | |
JP2001112171A (en) | Distribution system facility plan supporting device and storage medium storing program for executing the same | |
Martínez-Ramos et al. | Optimal and secure operation of transmission systems | |
JPH09172737A (en) | How to restore the power system | |
KR102751091B1 (en) | Apparatus and Method for Predicting Lifespan of Power Facility | |
JPH1118297A (en) | Power system monitoring controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |