JP3808895B2 - Automatic analyzer - Google Patents
Automatic analyzer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3808895B2 JP3808895B2 JP2005371786A JP2005371786A JP3808895B2 JP 3808895 B2 JP3808895 B2 JP 3808895B2 JP 2005371786 A JP2005371786 A JP 2005371786A JP 2005371786 A JP2005371786 A JP 2005371786A JP 3808895 B2 JP3808895 B2 JP 3808895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sampler
- automatic analyzer
- cover
- sample
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、サンプルを自動的に分析する自動分析装置に関する。 The present invention relates to an automatic analyzer that automatically analyzes a sample.
従来の自動分析装置は、図14に示すように、サンプルを収容した複数の試験管が配置されるサンプラ100と、これらサンプラ100に隣接して配設された第1の試薬庫101及び第2の試薬庫102と、これらサンプラ100、第1の試薬庫101及び第2の試薬庫102内からサンプル或いは試薬を吸引し反応管に分注するアーム103とを備えている。さらに、サンプラ100を密閉するサンプラカバー104、第1の試薬庫101を密閉する第1の試薬庫用カバー105及び第2の試薬庫102を密閉する第2の試薬庫用カバー106を備えている。
As shown in FIG. 14, the conventional automatic analyzer includes a sampler 100 in which a plurality of test tubes containing samples are arranged, and a first reagent container 101 and a second reagent container 101 arranged adjacent to the sampler 100. And the
通常、サンプラ100内のサンプル及び試薬は、蒸発防止や安全性確保のために、サンプル及び試薬の特性に合わせ所定の温度で一定となるように冷却されたり、温められたりして用いられている。このため、サンプルに関していえば、サンプラ100内を所定の温度で一定となるようにサンプラ100及びサンプラカバー104が断熱機能を有するように作られている。
Usually, the sample and the reagent in the sampler 100 are cooled or warmed so as to be constant at a predetermined temperature according to the characteristics of the sample and the reagent in order to prevent evaporation and ensure safety. . Therefore, regarding the sample, the sampler 100 and the
また、このサンプラ100の内部には、図15に示すように、サンプルを収容した複数の試験管を二重同心円状に保持するサンプルディスク107が設けられている。そして、サンプルの区別をするために各試験管に対応して番号が付されている。 Further, as shown in FIG. 15, a sample disk 107 that holds a plurality of test tubes containing samples in a double concentric shape is provided inside the sampler 100. In order to distinguish the samples, numbers are assigned to the respective test tubes.
ところで、上述した生化学自動分析装置においては、試料及び試薬を交換する際、サンプラカバー104を取り外し、サンプラ100の上面をすべて開放した状態で行っていた。このため、試料及び試薬を交換する際、サンプラ100内の温度が大幅に変化してしまうといった不都合が生じてしまう。このような場合、サンプラ100内を再び所望な温度に設定し直す必要があり、作業効率が悪いといった問題がある。また、上述した生化学自動分析装置において、サンプラカバー104は、自重でサンプラ100内部を密閉するような構造となっており、サンプラ100内部を確実に密閉することが困難であり、断熱効果が十分でないといった問題もある。
By the way, in the biochemical automatic analyzer described above, when exchanging the sample and the reagent, the
加えて、上述した生化学自動分析装置では、サンプラ100を解放する際に、サンプルカバー104を装置自体から完全に取り外す必要があった。このため、サンプラカバー104の取り外しの際、当該サンプラカバ−104をサンプリングアーム103等になどにぶつけてしまう可能性があった。さらに、取り外したサンプラカバー104の置き場がないため、周囲の空きスペースや周辺のテーブルなどに仮置きするしかなく、これも不注意による事故を誘発する可能性があった。
In addition, in the biochemical automatic analyzer described above, when the sampler 100 is released, it is necessary to completely remove the
そこで、本発明は、例えばサンプラのような恒温槽や試薬を保冷する恒温槽を確実に開閉することができ、複数のサンプルを効率よく自動分析することができる自動分析装置を提供することを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an automatic analyzer that can reliably open and close a thermostatic chamber such as a sampler or a thermostatic chamber that keeps a reagent cold, and that can efficiently and automatically analyze a plurality of samples. It is said.
本発明は、上記目的を達成するため、次のような手段を講じている。 In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures.
本発明の第1の視点は、サンプル又は試薬を収容する容器と、前記サンプル又は前記試薬の分注を行うアームと、複数の前記容器を配置するディスクと、前記ディスクにおける前記容器を特定温度に保つためのものであり、開口部を有する恒温槽と、前記恒温槽の開口部を閉じるためのものであって、前記アームが進入する開口部が形成された固定蓋部と前記固定蓋部とは独立して開閉可能な可動蓋部とを備えるカバーと、前記可動蓋部の開閉状態を感知するセンサと、前記センサが前記可動蓋部の開きを感知した時に、装置の測定動作を停止させる制御を行う手段と、を備えていることを特徴とする自動分析装置である。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a container for storing a sample or reagent, an arm for dispensing the sample or the reagent, a disk for arranging a plurality of the containers, and the container in the disk at a specific temperature. A constant temperature bath having an opening, and a fixed lid portion for closing the opening of the thermostatic bath, wherein the opening into which the arm enters is formed, and the fixed lid portion. Comprises a cover having a movable lid that can be opened and closed independently, a sensor for sensing the open / closed state of the movable lid, and stopping the measurement operation of the apparatus when the sensor senses the opening of the movable lid And an automatic analyzer having a control means.
本発明の第2の視点は、サンプル又は試薬を収容する容器と、前記サンプル又は前記試薬の分注を行うアームと、複数の前記容器を配置するディスクと、前記ディスクにおける前記容器を特定温度に保つためのものであり、開口部を有する恒温槽と、前記恒温槽の開口部を閉じるためのものであって、前記アームが進入する開口部が形成された固定蓋部と前記固定蓋部とは独立して開閉可能な可動蓋部とを備えるカバーと、前記可動蓋部の開閉状態を感知するセンサと、前記センサが前記可動蓋部の開きを感知した時に、前記アームの動きを停止させる制御を行う手段と、を備えていることを特徴とする自動分析装置である。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a container for containing a sample or a reagent, an arm for dispensing the sample or the reagent, a disk for arranging a plurality of the containers, and the container in the disk at a specific temperature. A constant temperature bath having an opening, and a fixed lid portion for closing the opening of the thermostatic bath, wherein the opening into which the arm enters is formed, and the fixed lid portion. Comprises a movable lid that can be opened and closed independently, a sensor that senses the open / closed state of the movable lid, and stops the movement of the arm when the sensor senses the opening of the movable lid. And an automatic analyzer having a control means.
本発明に係る自動分析装置によれば、恒温槽を確実の開閉可能とすることができ、複数のサンプルを効率よく自動分析することができる。 According to the automatic analyzer according to the present invention, the thermostat can be reliably opened and closed, and a plurality of samples can be automatically and efficiently analyzed.
以下、本発明に係る自動分析装置の好適な実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an automatic analyzer according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本実施の形態では、図1に示すように、血清や尿等の試料の成分分析を自動的に行う生化学自動分析装置1を例示して説明する。なお、本発明は、ここで例示する生化学自動分析装置1に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各種装置に適用されることは勿論である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, a biochemical
この生化学自動分析装置1は、試料が収容された複数の試験管が配設される恒温槽2と、この恒温槽2に隣接して配設される第1の試薬庫3及び第2の試薬庫4と、第1の試薬庫3の外周に配設された反応部5と、第1の試薬庫3内の試薬を分注する第1の分注アーム6と、第2の試薬庫4内の試薬を分注する第2の分注アーム7と、恒温槽2内の試料を分注するサンプリングアーム8とを備えている。また、この生化学自動分析装置1は、恒温槽2を略々密閉するように配設されたサンプラカバー9を備えている。
This automatic
この生化学自動分析装置1において、恒温槽2は、内部を所定の温度に維持する温度調節機能を有しており、内部を所望の温度に維持することができる。また、この恒温槽2内には、図2に示すような複数の試験管を配設するサンプルディスク10が回転自在に配設されている。このサンプルディスク10には、試験管の外周形状に対応した開口形状を有する複数の保持部11が円周に沿って形成されている。特に、これら保持部11は、外周及び内周にそれぞれ同心円状に配列するとともに、外周側と内周側とが重ならないように、いわゆる千鳥状に配列している。また、これら保持部11は、この千鳥状に順に番号付けされている。すなわち、外周側の所定の保持部11aを「1」としたときに、この「1」の保持部11aに隣接する内周側の保持部11bを「2」とし、この「2」の保持部11bに隣接する外周側の保持部11cを「3」とするように、順に番号付けしている。
In the biochemical
また、サンプルディスク10の側面には、各保持部11に達する切欠き12が形成されている。このため、各保持部11は、サンプルディスク10の側面方向から切欠き12を介して目視可能とされる。
Further,
一方、このサンプルディスク10が収納される恒温槽2は、図3に示すようなサンプラカバー9により略々密閉することができる。このサンプラカバー9は、恒温槽2に対して固定して装着される固定部13と、この固定部13に対して開閉可能に配設された可動蓋部14とから構成される。すなわち、このサンプラカバー9において、固定部13と可動蓋部14とは、ヒンジ15を介して接続されている。
On the other hand, the
また、このサンプラカバー9の固定部13には、その外周面に、恒温槽2に固定するためのラッチ16が配設されている。このラッチ16は、固定部13の複数箇所に形成されていてもよく、複数箇所に形成されることによってより確実に固定することができる。さらに、このサンプラカバー9には、固定部13の上面に、手持ち部17が配設されるとともにサンプリングアーム8が進入可能なように開口部18が形成されている。さらにまた、このサンプラカバー9の固定部13には、ラッチ16の反対側に、恒温槽2に取り付けるための係合部19が形成されている。
Further, a
このように構成されたサンプラカバー9は、少なくとも内周側が断熱性材料や密着性の良い弾性材料から形成される。これにより、サンプラカバー9が恒温槽2に取り付けられた状態で、恒温槽2の内部を密閉することができ、所望の温度に維持することができる。すなわち、サンプラカバー9の少なくとも内周側を断熱性材料や密着性の良い弾性材料から形成することによって、サンプラカバー9は、恒温槽2内部の雰囲気を外部に逃がすようなことが防止できるとともに外部の雰囲気を内部に進入させるようなことを防止することができる。
The
このようなサンプラカバー9を恒温槽2に取り付ける際には、図4に模式的に示すように、先ず、恒温槽2の側面に配設された係合爪20にラッチ16を係合させる。
When attaching such a
次に、恒温槽2の外周面に配設される係合爪21を固定部13の係合部19に係合させる。これにより、固定部13は、恒温槽2を確実に密閉するように取り付けられることとなる。
Next, the
また、このサンプラカバー9において、可動蓋部14は、固定部13に対して所定の位置で停止可能とされることが好ましい。言い換えると、可動蓋部14は、フリーストップヒンジ等のロック機構を有するヒンジ15を介して固定部13に接続されることが好ましい。このようなロック機構を有するヒンジ15を介することによって、可動蓋部14は、固定部13に対して所定の角度で位置を維持することができ、自重で恒温槽2を閉塞する方向に移動するようなことが防止されることになる。
In the
ところで、このようなサンプラカバー9は、係合爪21を外した後、ラッチ16を係合爪20から外すことによって、恒温槽2から容易に取り外すことができる。具体的には、先ず、係合爪21を外した後、固定部13を、図5中矢印aで示す方向に回動させ、その後、サンプラカバー9全体を、図5中矢印bで示す方向に移動させる。このように、上述したサンプラカバー9は、恒温槽2に対して非常に容易に取り外しが可能である。
By the way, such a
以上のように構成された生化学自動分析装置1は、恒温槽2がサンプラカバー9により密閉されており、恒温槽2内部が所定の温度に維持されている。そして、サンプラカバー9に形成された開口部18からは、恒温槽内のサンプルディスク10に保持された試験管が臨むこととなる。このため、サンプリングアーム8がこの開口部18内に挿入され、開口部18から臨む試験管内の試料をサンプリングすることができる。
In the biochemical
また、このサンプルディスク10は、開口部18から順次試験管を臨ませる必要があるため、恒温槽2内で所定の速度で回転駆動されている。このとき、サンプルディスク10は、上述したように、千鳥状に保持部11が形成されており、これら保持部11に保持された複数の試験管を有している。
The
このサンプルディスク10では、試験管が千鳥状に保持され、かつ各保持部11に切り欠き12が形成されているため、バーコードが添付された試験管を用いる場合、サンプルディスク10の側面側に配置されたバーコードリーダによってサンプルディスク10が1周する間に、保持部11に付した番号順にすべての試験管のバーコードを読み取ることができる。
In this
さらに、この生化学自動分析装置1では、サンプルディスク10に保持された試験管を交換する場合、サンプラカバー9の可動蓋部14を動かして恒温槽2の内部を解放する。すなわち、この生化学自動分析装置1では、サンプラカバー9を半開きにした状態で試験管を交換することができるため、恒温槽2内の雰囲気の変化を極力小とすることができる。このため、この生化学自動分析装置1によれば、恒温槽2内の温度変化を小とすることができ、サンプラカバー9を閉めてから測定可能になるまでの時間を短縮でき、恒温槽内部を条件温度に維持するための消費電力を抑えることが可能となる。
Further, in the biochemical
また、この生化学自動分析装置1では、試験管を交換或いは補充する場合、サンプラカバー9をサンプルディスク10に取り付けた状態で作業が行えるため、サンプラカバー9を外してサンプリングアーム8等の他部品にぶつけたり、試料・試薬の上に落としたりするといった危険も防止できる。また、作業中に取り外したサンプラカバー9の置き場に困ったり、仮置きしたサンプラカバー9を不注意で破損したりする危険も防止できる。
In the biochemical
さらに、必要に応じてサンプラカバーの固定部13を、上述したように取り外すことで、サンプラカバー9を恒温槽2から取り去ることもできる。このため、恒温槽2やサンプルディスク10をメンテナンスするような場合、操作性に優れたものとなっている。
Furthermore, the
また、この生化学自動分析装置1において、サンプラカバー9は、上述したように、ロック機構を有するヒンジ15を介して固定部13及び可動蓋部14を接続しているため、可動蓋部14を所望の位置で停止させることができる。このため、可動蓋部14を手動で回動させて恒温槽2内を解放した場合、この可動蓋部14が自重で恒温槽2を閉塞する方向に回動してしまうようなことが防止される。この生化学自動分析装置1は、例えば操作者が作業中に手を挟まれる危険を防止することができる等、恒温槽2の開閉動作に際して優れた安全性を有することとなり、また、可動蓋部14がサンプリングアーム8等を損傷してしまうような事故を防止できる。
In the biochemical
また、生化学自動分析装置においては、必要に応じて保持部(サンプルディスク)に保持されている試験管を各保持部に付与された番号順(測定順)に交換、補充する場合があるが、当該生化学自動分析装置1は、上述したように千鳥状に配設された保持部11に対して、サンプルディスク10が千鳥状に順次番号付けされている。このため、可動蓋部14を回動させて恒温槽2を半開き状態とし、サンプルディスク10の略半分を外方へ露出させたとき、図6(a)に示すように、連続した番号が付与された保持部11が露出することとなる。具体的に、「1」から「24」まで順に番号付けされたサンプルディスク10では、「1」〜「12」の保持部11が露出することとなる。また、このサンプルディスク10を略半回転させることによって、図6(b)に示すように、「13」〜「24」の保持部11が露出することとなる。なお、この図6において、サンプルディスク10上の斜線部は、固定部13に覆われて外方に露出されていない領域を示している。
In the biochemical automatic analyzer, the test tubes held in the holding units (sample disks) may be replaced and replenished in the order of numbers (measurement order) given to the holding units as necessary. In the biochemical
これに対して、図7に示すような従来のサンプルディスク50では、外周側に配列された保持部51に順次番号付けされ、その後の番号が内周側に配列する保持部52に引き継がれて順次番号付けされている。具体的に、この従来のサンプルディスク50を使用した場合、図8(a)に示す状態で「1」〜「6」を露出させ、その後、サンプルディスク5を略半回転させ図8(b)に示す状態で「7」〜「12」を露出させる。次に、サンプルディスク50を再び略半回転させ図8(c)に示す状態で「13」〜「18」を露出させ、その後、サンプルディスク50を更に再び略半回転させ図8R>8(d)に示すように「19」〜「24」を露出させる。
On the other hand, in the
このように、従来のサンプルディスク50を使用した場合、「1」〜「24」の保持部51を番号順に露出させようとすると、サンプルディスク50を略2回転させる必要がある。したがって、このようなサンプルディスク50を使用した場合には、保持部51に付与された番号順に、試験管を交換する際に非常に煩わしい作業となってしまい、交換ミスを発生し易い。
As described above, when the
これに対して、生化学自動分析装置1では、図6(a)(b)に示したようにサンプルディスク10を略1回転させるだけで、保持部11に保持されている全ての試験管を付与した番号順(或いは測定順)に順次連続して交換することができる。このように、上述した生化学自動分析装置1は、従来のサンプルディスク50を使用した場合と比較して、交換すべき試験管の位置を容易に認識することができるので、交換ミスの発生を防ぐことができ、大幅に作業効率が向上したものとなる。
On the other hand, in the biochemical
ところで、本発明に係る生化学自動分析装置は、上述したようなサンプラカバー9を有するような構成に限定されるものではない。すなわち、他の実施の形態として示す生化学自動分析装置は、図9及び図10に示すように、恒温槽2に対して嵌合させるようなサンプラカバー25を有するような構成であっても良い。
By the way, the biochemical automatic analyzer according to the present invention is not limited to the configuration having the
このサンプラカバー25は、恒温槽2の外径と略々同寸法の内径を有し、固定部26に対して可動蓋部27が回動自在に配設されてなる。また、このサンプラカバー25の側面には、恒温槽2の係合爪21と係合する係合凸部28が形成されている。
The
このように構成されたサンプラカバー25は、恒温槽2に填め込められるとともに係合爪21が係合凸部28と係合することによって、当該恒温槽2に固定される。このとき、サンプラカバー25は、固定部26が所定の深さで恒温槽2に嵌合しているため、特に、可動蓋部27に対する固定手段が無くとも、恒温槽2を確実に密閉することができる。言い換えると、このサンプラカバー25は、係合爪21を外し、上方に持ち上げるだけで恒温槽2から容易に取り外すことができる。
The sampler cover 25 configured in this way is fixed to the
このようなサンプラカバー25においても、可動蓋部27を回動させて恒温槽2内部を外方に臨ませることができる。このため、このサンプラカバー25を使用した場合も、恒温槽2内部の雰囲気の変化を極力抑えることができる。また、サンプラカバー25全体を取り外すことなく、試験管の交換や補充を行えるため、作業性に優れたものとなる。
In such a
また、本発明に係る生化学自動分析装置1では、図11に示すようなサンプラカバー30を有するような構成であっても良い。このサンプラカバー30は、内周面に、棒状に突出してなる係合突起31が複数配設されている。また、このサンプラカバー30は、恒温槽2の外径よりと略々同寸法の内径を有し、固定部32に対して回動自在に可動蓋部33が配設されている。このサンプラカバー30を使用する場合、恒温槽2の外周面に係合突起31と係合する係合溝34が複数形成されている必要がある。
Further, the biochemical
このように構成されたサンプラカバー30は、その係合突起31と恒温槽2の係合溝34とを正確に位置決めした後、恒温槽2に対して図11中矢印aで示す方向に移動させて填め込む。その後、サンプラカバー30は、図11中矢印bで示す方向に回転されて、恒温槽2に対して確実に固定される。
The sampler cover 30 configured in this way is positioned in the direction indicated by the arrow a in FIG. 11 with respect to the
このサンプラカバー30は、係合突起31と係合溝34とが係合することにより恒温槽2に確実に取り付けられているため、特に他の固定手段を必要としない。このため、サンプラカバー30は、比較的簡易な構造となり、操作性が向上したものとなる。
Since the
このようなサンプラカバー30においても、可動蓋部33を回動させて恒温槽2内部を外方に臨ませることができる。このため、このサンプラカバー30を使用した場合も、恒温槽2内部の雰囲気の変化を極力抑えることができる。また、サンプラカバー30全体を取り外すことなく、試験管の交換や補充を行えるため、作業性に優れたものとなる。
In such a
さらに、本発明に係る生化学自動分析装置1では、図12に示すようなサンプラカバー40を有するような構成であっても良い。このサンプラカバー40は、固定部41における恒温槽2と接する部分41aが磁性材料から構成されており、この固定部41に回動自在に可動蓋部42が接続されたような構成である。このサンプラカバー40を使用する場合、恒温槽2における固定部41と接する部分43も磁性材料から構成されることが好ましい。
Furthermore, the biochemical
このように構成された生化学自動分析装置1では、固定部41と恒温槽2とが磁力により密着し、サンプラカバー40が恒温槽に取り付けられることとなる。この場合、サンプラカバー40を恒温槽2上に載置するだけで、固定部41を確実に固定することができ、サンプラカバー40の簡略化を達成することができる。
In the biochemical
このようなサンプラカバー40においても、可動蓋部42を回動させて恒温槽2内部を外方に臨ませることができる。このため、このサンプラカバー40を使用した場合も、恒温槽2内部の雰囲気の変化を極力抑えることができる。また、サンプラカバー40全体を取り外すことなく、試験管の交換や補充を行えるため、作業性に優れたものとなる。
Also in such a
また、さらに本発明に係る生化学自動分析装置1では、図13に示すようなサンプラカバー60を有するような構成であってもよい。このサンプラカバー60は、恒温槽2に対して固定して装着される固定部61と、この固定部61に対して開閉自在に配設された可動蓋部62とから構成される。
Furthermore, the biochemical
固定部61の外周には、恒温槽2に固定するためのラッチ63が配設されている。ラッチ63は、固定部61の外周に複数箇所あってもよい。恒温槽2の側面に配設された係合部20に、ラッチ63を係合させることにより、固定部61は恒温槽2に対して固定されることとなる。
On the outer periphery of the fixing
可動蓋部62を開く場合は、この係合部の固定と、固定部61の自重で固定部61の浮き上がりを押さえる。可動蓋部62を閉じたときは、恒温槽2の外周面に配設される係合爪21が、可動蓋部62の先端部の係合部64に係合する。これにより、固定部61、可動蓋部62共に、恒温槽2を確実に密閉するように取り付けられる。
When opening the
このようなサンプラカバー60においても、可動蓋部62を動かして恒温槽2内部を外部に臨ませることができる。このため、このサンプラカバー60を使用した場合でも、恒温槽2内部の雰囲気の変化を極力抑えることができる。また、サンプラカバー60全体を取り外すことなく、試験管の交換や補充を行えるため、作業性に優れたものとなる。
Also in such a
ところで、本発明において、サンプラカバーの固定部と恒温槽との固定手段は、上述したようなものに限定されず、ネジやマジックテープ(登録商標)、フック等の固定手段を使用したものであっても良い。また、これら固定手段は、必要に応じて固定手段を解除可能なものとすることによって、サンプラカバーを全て取り外すこともできる。例えば、固定手段としてプッシュボタンを押してフックを解除する手法を採用すれば、工具を使わず容易にサンプラカバー全体の取り外しができる。 By the way, in the present invention, the fixing means between the fixing portion of the sampler cover and the thermostatic bath is not limited to the above-described one, and uses fixing means such as screws, Velcro (registered trademark), hooks and the like. May be. Moreover, these sample fixing means can also remove all sampler covers by making it possible to release the fixing means as required. For example, if a method of releasing a hook by pushing a push button as a fixing means is adopted, the entire sampler cover can be easily removed without using a tool.
また、本発明の自動分析装置は、可動蓋部の開閉状態を判断するセンサをサンプラカバー側或いは恒温槽側に備えることが好ましい。この場合、可動蓋部が開いており、恒温槽が外方に露出しているときは、センサが可動蓋部の開きを感知し、生化学自動分析装置1の測定動作が停止するように制御される。
Moreover, it is preferable that the automatic analyzer of this invention is equipped with the sensor which judges the opening / closing state of a movable cover part in the sampler cover side or the thermostat side. In this case, when the movable lid is open and the thermostatic chamber is exposed to the outside, the sensor senses the opening of the movable lid and the measurement operation of the biochemical
すなわち、サンプルディスクやアーム、試験庫の動きが停止するように制御される。また、恒温槽内に保持された試験管上に付されたバーコードの読み取り中に交換等のため可動蓋部を開けた場合、センサが可動蓋部の開きを感知してバーコードの読み取りを停止するように制御される。そして、可動蓋部が閉じられたことをセンサが感知した後、バーコードの読み取りを停止した時点から引き続き読み取りを行うか、或いは始めから読み直しを行う。これにより、自動分析装置は、誤動作を確実に防止することができ、信頼性の向上したものとなる。 That is, the movement of the sample disk, arm, and test chamber is controlled to stop. If the movable lid is opened for replacement while reading the barcode attached to the test tube held in the thermostat, the sensor detects the opening of the movable lid and reads the barcode. Controlled to stop. Then, after the sensor senses that the movable lid portion is closed, reading is continued from the time when reading of the barcode is stopped, or reading is performed again from the beginning. As a result, the automatic analyzer can reliably prevent malfunctions and has improved reliability.
最後に、上述の実施の形態は、本発明のほんの一例である。このため、本発明は、上述の実施の形態に限定されることはない。例えば、上述の実施の形態の説明では、サンプルの恒温槽に限って述べてきたが、試薬を保冷する恒温槽に関しても同様に扱うことができる。この他、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、例えば設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。 Finally, the above-described embodiment is only an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, in the description of the above-described embodiment, the description has been limited to the constant temperature bath of the sample, but the same can be applied to a constant temperature bath that keeps the reagent cold. In addition to this, it is a matter of course that various modifications can be made in accordance with, for example, the design as long as the technical idea of the present invention is not deviated.
本発明に係る自動分析装置では、恒温槽を確実の開閉可能とすることができ、複数のサンプルを効率よく自動分析することができる。 In the automatic analyzer according to the present invention, the thermostat can be reliably opened and closed, and a plurality of samples can be automatically and efficiently analyzed.
1…生化学自動分析装置、2…恒温槽、3…第1の試薬庫、4…第2の試薬庫、5…反応部、9…サンプラカバー、10…サンプルディスク、11…保持部、12…切欠き、13…固定部、14…可動蓋部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記サンプル又は前記試薬の分注を行うアームと、 An arm for dispensing the sample or the reagent;
複数の前記容器を配置するディスクと、 A disk for arranging a plurality of the containers;
前記ディスクにおける前記容器を特定温度に保つためのものであり、開口部を有する恒温槽と、 For maintaining the container in the disk at a specific temperature, a thermostatic bath having an opening,
前記恒温槽の開口部を閉じるためのものであって、前記アームが進入する開口部が形成された固定蓋部と前記固定蓋部とは独立して開閉可能な可動蓋部とを備えるカバーと、 A cover for closing the opening of the thermostatic chamber, comprising: a fixed lid portion formed with an opening into which the arm enters; and a movable lid portion that can be opened and closed independently of the fixed lid portion; ,
前記可動蓋部の開閉状態を感知するセンサと、 A sensor for detecting an open / closed state of the movable lid,
前記センサが前記可動蓋部の開きを感知した時に、装置の測定動作を停止させる制御を行う手段と、 Means for controlling the measurement operation of the apparatus to stop when the sensor detects the opening of the movable lid portion;
を備えていることを特徴とする自動分析装置。 An automatic analyzer characterized by comprising:
前記サンプル又は前記試薬の分注を行うアームと、 An arm for dispensing the sample or the reagent;
複数の前記容器を配置するディスクと、 A disk for arranging a plurality of the containers;
前記ディスクにおける前記容器を特定温度に保つためのものであり、開口部を有する恒温槽と、 For maintaining the container in the disk at a specific temperature, a thermostatic bath having an opening,
前記恒温槽の開口部を閉じるためのものであって、前記アームが進入する開口部が形成された固定蓋部と前記固定蓋部とは独立して開閉可能な可動蓋部とを備えるカバーと、 A cover for closing the opening of the thermostatic chamber, comprising: a fixed lid portion formed with an opening into which the arm enters; and a movable lid portion that can be opened and closed independently of the fixed lid portion; ,
前記可動蓋部の開閉状態を感知するセンサと、 A sensor for detecting an open / closed state of the movable lid,
前記センサが前記可動蓋部の開きを感知した時に、前記アームの動きを停止させる制御を行う手段と、 Means for controlling the movement of the arm to stop when the sensor detects the opening of the movable lid;
を備えていることを特徴とする自動分析装置。 An automatic analyzer characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005371786A JP3808895B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Automatic analyzer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005371786A JP3808895B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Automatic analyzer |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00692799A Division JP3808651B2 (en) | 1999-01-13 | 1999-01-13 | Automatic analyzer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006091030A JP2006091030A (en) | 2006-04-06 |
JP3808895B2 true JP3808895B2 (en) | 2006-08-16 |
Family
ID=36232136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005371786A Expired - Lifetime JP3808895B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Automatic analyzer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3808895B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152240A (en) * | 2013-04-01 | 2013-08-08 | Toshiba Corp | Automatic analyzer |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8519358B2 (en) | 2008-02-05 | 2013-08-27 | Pocared Diagnostics Ltd. | System for conducting the identification of bacteria in biological samples |
JP2010085249A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Olympus Corp | Automatic analyzer, reagent replenishing apparatus and reagent auto-loading method |
JP5175679B2 (en) * | 2008-10-08 | 2013-04-03 | 株式会社東芝 | Automatic analyzer and lid driving method for the storage |
JP5523723B2 (en) * | 2009-03-13 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | Automatic analyzer |
JP5417020B2 (en) * | 2009-04-14 | 2014-02-12 | 株式会社東芝 | Automatic analyzer |
US10288632B2 (en) * | 2009-09-21 | 2019-05-14 | Pocared Diagnostics Ltd. | System for conducting the identification of bacteria in biological samples |
JP5434841B2 (en) * | 2010-07-29 | 2014-03-05 | 株式会社島津製作所 | Analysis device cover opening and closing mechanism |
US20230417783A1 (en) * | 2020-12-17 | 2023-12-28 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analyzer |
CN113413801B (en) * | 2021-05-08 | 2023-03-21 | 中国辐射防护研究院 | Rolling type constant-temperature sample mixing device and using method thereof |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53101756U (en) * | 1977-01-18 | 1978-08-17 | ||
JPS618371Y2 (en) * | 1979-08-17 | 1986-03-14 | ||
JPS58154662A (en) * | 1982-03-10 | 1983-09-14 | Hitachi Ltd | Automatic analyzer with pre-processing function |
JPH0720554B2 (en) * | 1987-05-28 | 1995-03-08 | 日本テクトロン株式会社 | Opening / closing device for reagent bottle table |
JPH03162672A (en) * | 1989-11-20 | 1991-07-12 | Shimadzu Corp | Sample dispenser for automatic analysis apparatus |
JP2692413B2 (en) * | 1991-04-26 | 1997-12-17 | 株式会社日立製作所 | Automatic analyzer and reagent handling method used therefor |
JP3317315B2 (en) * | 1994-04-15 | 2002-08-26 | 富士写真フイルム株式会社 | Dry analysis film storage device |
JP3014541U (en) * | 1994-08-23 | 1995-08-15 | 芳男 野村 | Household metal pot with fixed lid |
JPH08240594A (en) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Toshiba Corp | Sampler system for chemical analysis apparatus |
JP3326054B2 (en) * | 1995-09-05 | 2002-09-17 | 株式会社日立製作所 | Automatic analyzer |
JP3609169B2 (en) * | 1995-09-22 | 2005-01-12 | 麒麟麦酒株式会社 | Sampling device |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005371786A patent/JP3808895B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152240A (en) * | 2013-04-01 | 2013-08-08 | Toshiba Corp | Automatic analyzer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006091030A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3808895B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP3808651B2 (en) | Automatic analyzer | |
US8007722B2 (en) | Analyzer | |
US7790114B2 (en) | Reagent-containing assembly | |
JP4283109B2 (en) | High throughput incubation equipment | |
JP5032088B2 (en) | Analyzer and reagent container | |
JP4851445B2 (en) | Opening and closing structure of thin plate container | |
JP4705540B2 (en) | Reagent container assembly and analyzer comprising the same | |
US9108832B2 (en) | Cover opener and automatic analyzing device using same | |
US7648037B2 (en) | Lid structure of reagent container | |
EP3629027B1 (en) | Chemiluminescence detection equipment and its operation method | |
JP6336791B2 (en) | Closed system for reagent container receiving position in automatic analyzer | |
RU2007130856A (en) | CARTRIDGES WITH TEST SENSORS AND SENSOR DEVICES | |
EP3438670A1 (en) | Automated analyzer | |
JP4160364B2 (en) | Reagent container and automatic analyzer | |
CA1272801A (en) | Lock mechanism for tape protective closure for magnetic tape cassette | |
CN103293329A (en) | Automatic analyzing device | |
JP7121003B2 (en) | A unit for loading or storing sample containers, and a sample test automation system equipped with the same | |
EP4484963A1 (en) | Evaporation prevention mechanism, specimen storage mechanism, and specimen storage/transport device | |
JP2000206120A5 (en) | ||
JP3616464B2 (en) | Elemental analyzer | |
JP6794118B2 (en) | Automatic analyzer | |
CN112513644B (en) | Automatic analysis device | |
CN218594923U (en) | Automatic uncovering and sample storing device for liquid hazardous chemicals | |
JP3107751U (en) | Drive unit separation type movable lid and electrolyte measuring apparatus including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051226 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20051226 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |