[go: up one dir, main page]

JP3808713B2 - 鉄道車両の軸箱支持装置 - Google Patents

鉄道車両の軸箱支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3808713B2
JP3808713B2 JP2001052140A JP2001052140A JP3808713B2 JP 3808713 B2 JP3808713 B2 JP 3808713B2 JP 2001052140 A JP2001052140 A JP 2001052140A JP 2001052140 A JP2001052140 A JP 2001052140A JP 3808713 B2 JP3808713 B2 JP 3808713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
support device
shaft
spring seat
box support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001052140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002249045A (ja
Inventor
浩二 浅野
豊治 三木
勇三 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001052140A priority Critical patent/JP3808713B2/ja
Publication of JP2002249045A publication Critical patent/JP2002249045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808713B2 publication Critical patent/JP3808713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄道車両用の軸箱支持装置に係り、台車上に車体を載せた在姿状態でも台車枠の高さ調整が容易に行え、かつ、安価に製作することができる鉄道車両の軸箱支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、軸箱上に軸ばねを配置した軸ばね装置においては、軸箱と台車枠の間にスペーサを挿入した後、台車枠の上方から、軸箱上に配置した下部軸ばね座に設けたねじ孔にボルトを締め込むことで、下部軸ばね座を軸箱より引き上げて軸箱と下部軸ばね座の間に間隙を設け、この間隙にライナーを挿入したり、挿入してあったライナーを抜き出すことで、台車枠の高さを調整していた。
【0003】
しかしながら、このような方法で台車枠の高さ調整を行う場合、台車上に車体を載せた在姿状態では、作業スペースが狭いのみならず、大きなトルクでボルトを締め込む必要があるので、作業性が悪く、長い作業時間が必要であった。
【0004】
そこで、この作業性の悪さを改善するために、下部軸ばね座と軸箱でシリンダ装置を構成し、このシリンダ装置を駆動することによって、下部軸ばね座を軸箱より引き上げて軸箱と下部軸ばね座の間に間隙を設けることが提案された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
下部軸ばね座と軸箱でシリンダ装置を構成したものでは、ボルトの締め込みによる従来構造の作業性の悪さを改善することができるものの、下部軸ばね座と軸箱で構成したシリンダ装置に油圧等の圧縮性流体を密封する機能を持たせる必要があるので、下部軸ばね座と軸箱部分の製作費用が非常に高価となる。
【0006】
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、台車上に車体を載せた在姿状態であっても台車枠の高さ調整が容易に行え、かつ、安価に製作することができる鉄道車両の軸箱支持装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明における鉄道車両の軸箱支持装置は、輪軸の両端に軸受けを介して取付けられた軸箱の上端部における軸ばね載置位置に、上面及び外側側面が開口し、下面が塞がった切り欠き部を設け、台車枠の高さを調整する時に前記切り欠き部にシリンダ装置を設置することにより、台車上に車体を載せた在姿状態でも台車枠の高さ調整を可能としたこととしている。そして、このようにすることで、台車枠の高さ調整時には、切り欠き部にシリンダ装置を設置し、ピストンロッドを突出方向に移動させて下部軸ばね座を持ち上げれば、ライナーの挿入や抜き出しにより台車枠の高さ調整が行える。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明における鉄道車両の軸箱支持装置は、輪軸の両端に軸受けを介して取付けられた軸箱と、この軸箱と台車枠の相対的な上下動を許容しつつ軸箱を台車枠に結合する軸箱支持機構と、軸箱と台車枠間に介設されて台車枠を支持する軸ばねとからなる軸箱支持装置において、前記軸箱の上端部における軸ばね載置位置に、上面及び外側側面が開口し、下面が塞がった切り欠き部を設け、台車枠の高さを調整する時に前記切り欠き部にシリンダ装置を設置することにより、台車上に車体を載せた在姿状態でも台車枠の高さ調整を可能としたものである。
【0009】
本発明における鉄道車両の軸箱支持装置は、上記したように構成したので、台車枠の高さを調整する時には、切り欠き部にシリンダ装置を設置し、ピストンロッドを突出方向に移動させて下部軸ばね座を軸箱より持ち上げた後、設定すべき高さになるように、ライナーを挿入したり、また、ライナーを抜き出したりする。
【0010】
すなわち、本発明における鉄道車両の軸箱支持装置では、台車枠の高さ調整時における下部軸ばね座の持ち上げをシリンダ装置により行うので、良好な作業性を有する。また、常時はシリンダ装置は設置していないので、下部軸ばね座や軸箱に油圧等の圧縮性流体を密封する機能を持たせる必要がなく、下部軸ばね座と軸箱部分の製作費用が安価となる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明における鉄道車両の軸箱支持装置を図1〜図6に示す実施例に基づいて説明する。
図1は本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第1実施例を断面して示す図、図2(a)は図1の要部拡大断面図、(b)は(a)のB−B断面図、図3は図2(a)においてシリンダ装置を設置し、下部軸ばね座を持ち上げた状態を示す図、図4は本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第2実施例を断面して示す図、図5は本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第3実施例を断面して示す図、図6(a)は本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第4実施例を断面して示す図、(b)は(a)のB−B断面図である。
【0012】
図1〜図5は頂上ばね式軸箱支持装置の一例を示したもので、この図1〜図5において、1は輪軸の両端に軸受けを介して取付けられる軸箱、2aはこの軸箱1上に載置状に取付けられる下部軸ばね座、3はこの下部軸ばね座2a上に載置されるコイルスプリングであり、台車枠4はこのコイルスプリング3を介して軸箱1に支持されている。なお、2bはコイルスプリング3と台車枠4間に介設される上部軸ばね座である。
【0013】
5は軸箱1と台車枠4の相対的な上下動を許容しつつ軸箱1を台車枠4に結合する軸箱支持機構で、図1に示す実施例では、2枚の支持板5aの夫々の端部を軸箱1と台車枠4にボルト5b止めすることで、弾性結合するものを示している。
【0014】
また、図4に示す実施例では、前後方向の支持は、両端に球面ブッシュ5dを取付けた支持リンク5cにより行い、左右方向の支持は、ボス部2baを垂下させた上部軸ばね座2bと、ボス軸部2aaを立ち上げた下部軸ばね座2a間に介設した支持ゴム5eによって行うものを示している。
【0015】
また、図5に示す実施例では、軸箱1から腕1aを延ばし、この腕1aの先端を台車枠4に取付けることで、弾性結合するものを示している。
【0016】
図6はウィング式軸箱支持装置の一例を示したもので、このウィング式軸箱支持装置では、輪軸に対して台車枠4の前後方向に軸箱1を延ばした腕部1c上にそれぞれ1個ずつ、計2個のコイルスプリング3を載置し、これらのコイルスプリング3で台車枠4を支持するものである。
【0017】
この図6に示す実施例では、軸箱の支持は、ボス軸部2bbを垂下させた上部軸ばね座2bと、軸箱1に設けた嵌入孔1b間に介設した支持ゴム5fによって行うものを示している。
【0018】
本発明における鉄道車両の軸箱支持装置は、上記した軸箱1の上端部におけるコイルスプリング3の載置位置に、在姿状態でのシリンダ装置の設置が可能な、上面が開口した切り欠き部1dを、コイルスプリング3が1個について例えば2箇所設けたものである。この切り欠き部1dの大きさは、台車上に車体を載せた在姿状態で下部軸ばね座2aを持ち上げることができる能力のシリンダ装置を設置できる大きさである。なお、図6に示す実施例では、2個のコイルスプリング3の載置位置に、それぞれ切り欠き部1を設けることは言うまでもない。
【0019】
本発明における鉄道車両の軸箱支持装置は、上記したような構成であり、台車枠4の高さを調整する時には、図3に示したように、切り欠き部1dにシリンダ装置6を設置し、そのピストンロッドを突出方向に移動させて下部軸ばね座2aを持ち上げ、軸箱1の上面と下部軸ばね座2aの下面の間に、例えばsの間隔を設けるのである。
【0020】
その後、台車枠4の高さが設定すべき高さになるように、軸箱1の上面と下部軸ばね座2aの下面の間に、ライナー7を挿入したり、また、ライナーを抜き出したりする。すなわち、本発明における鉄道車両の軸箱支持装置では、台車枠4の高さを調整する時にのみシリンダ装置を設置し、常時はシリンダ装置は設置しない。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明における鉄道車両の軸箱支持装置は、常時はシリンダ装置を設置していないので、下部軸ばね座や軸箱に油圧等の圧縮性流体を密封する機能を持たせる必要がなく、下部軸ばね座と軸箱部分の製作費用が安価となる。また、台車枠の高さ調整時における下部軸ばね座の持ち上げをシリンダ装置により行うので、良好な作業性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第1実施例を断面して示す図である。
【図2】(a)は図1の要部拡大断面図、(b)は(a)のB−B断面図である。
【図3】図2(a)においてシリンダ装置を設置し、下部軸ばね座を持ち上げた状態を示す図である。
【図4】本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第2実施例を断面して示す図である。
【図5】本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第3実施例を断面して示す図である。
【図6】(a)は本発明における鉄道車両の軸箱支持装置の第4実施例を断面して示す図、(b)は(a)のB−B断面図である。
【符号の説明】
1 軸箱
1d 切り欠き
2a 下部軸ばね座
3 コイルスプリング
4 台車枠
5 軸箱支持機構
6 シリンダ装置
7 ライナー

Claims (1)

  1. 輪軸の両端に軸受けを介して取付けられた軸箱と、この軸箱と台車枠の相対的な上下動を許容しつつ軸箱を台車枠に結合する軸箱支持機構と、軸箱と台車枠間に介設されて台車枠を支持する軸ばねとからなる軸箱支持装置において、
    前記軸箱の上端部における軸ばね載置位置に、上面及び外側側面が開口し、下面が塞がった切り欠き部を設け、
    台車枠の高さを調整する時に前記切り欠き部にシリンダ装置を設置することにより、台車上に車体を載せた在姿状態でも台車枠の高さ調整を可能としたことを特徴とする鉄道車両の軸箱支持装置。
JP2001052140A 2001-02-27 2001-02-27 鉄道車両の軸箱支持装置 Expired - Lifetime JP3808713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052140A JP3808713B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 鉄道車両の軸箱支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052140A JP3808713B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 鉄道車両の軸箱支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249045A JP2002249045A (ja) 2002-09-03
JP3808713B2 true JP3808713B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18912816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052140A Expired - Lifetime JP3808713B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 鉄道車両の軸箱支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3808713B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3951635B2 (ja) * 2001-05-25 2007-08-01 住友金属工業株式会社 鉄道車両用空気ばね装置及び空気ばねの高さ調整方法並びに鉄道車両用台車
JP4924255B2 (ja) * 2007-07-13 2012-04-25 住友金属工業株式会社 鉄道車両用空気ばね、および空気ばねの高さ調整方法、ならびに鉄道車両用台車
JP5052436B2 (ja) * 2008-07-11 2012-10-17 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車の軸バネ高さ調整装置
JP5126904B2 (ja) * 2009-08-07 2013-01-23 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用軸箱支持装置
KR101144944B1 (ko) 2010-06-08 2012-05-11 현대로템 주식회사 현가장치 및 이를 이용한 윤중 조정방법
JP5724711B2 (ja) * 2011-07-21 2015-05-27 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用操舵台車
JP5902965B2 (ja) * 2012-03-06 2016-04-13 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車および空気ばね高さ調整システム
JP6557596B2 (ja) * 2015-12-25 2019-08-07 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車、その輪重調整方法、及び輪重調整システム
CN111923951B (zh) * 2020-08-13 2024-10-25 中车长春轨道客车股份有限公司 轨道客车转向架用高度可调的一系悬挂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002249045A (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8998558B2 (en) Vehicle wheelchair lift
JP3808713B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
KR20130127540A (ko) 철도 차량용 대차
JP5061075B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法
KR20080059978A (ko) 철도차량용 공력 브레이크
JP6560836B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP5950752B2 (ja) 鉄道車両用台車および軸ばね高さ調整システム
CN201457386U (zh) 磁浮式轨道巡检车车厢裙板
JP3951635B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね装置及び空気ばねの高さ調整方法並びに鉄道車両用台車
CN116198256A (zh) 一种磁浮列车救援轮装置及磁浮列车
JP2803521B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
KR200417312Y1 (ko) 화물자동차용 리프트장치
US6598538B2 (en) Rail wheel stop mechanism for road/rail vehicle
AU2003203695A1 (en) Bogie
JPH10181596A (ja) 鉄道車両用軸ばね装置
US20060027136A1 (en) Rail wheel attachment for a vehicle
JP4333897B2 (ja) 鉄道車両用空気ばねの高さ調整装置
CN220081521U (zh) 一种间隙补偿气门机构的导向结构、配气系统及发动机
JP4723753B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
KR100528211B1 (ko) 자동차 머플러의 행거 구조
KR200145398Y1 (ko) 차량용 리프스프링의 클램프 플레이트
KR101417683B1 (ko) 견인차량의 붐대 승하강 구조
JP2006256437A (ja) 軌道走行可能な作業車両のガイド輪昇降機構
JP5991291B2 (ja) 移動式クレーン
KR200391026Y1 (ko) 오버헤드 크레인용 제동기의 압상장치 마운팅구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3808713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term