[go: up one dir, main page]

JP3806124B2 - カード用アダプタ - Google Patents

カード用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP3806124B2
JP3806124B2 JP2004047952A JP2004047952A JP3806124B2 JP 3806124 B2 JP3806124 B2 JP 3806124B2 JP 2004047952 A JP2004047952 A JP 2004047952A JP 2004047952 A JP2004047952 A JP 2004047952A JP 3806124 B2 JP3806124 B2 JP 3806124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
short
card
case member
specific external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004047952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005242448A (ja
Inventor
嘉成 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35024160&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3806124(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004047952A priority Critical patent/JP3806124B2/ja
Priority to CNB2005100078897A priority patent/CN100369057C/zh
Priority to US11/058,997 priority patent/US7375958B2/en
Priority to TW094105489A priority patent/TWI281630B/zh
Priority to TW096102132A priority patent/TW200723611A/zh
Publication of JP2005242448A publication Critical patent/JP2005242448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806124B2 publication Critical patent/JP3806124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、カード装着部に装着された小型カード等をカード用コネクタ装置に接続させるカード用アダプタに関する。
この種の従来技術として、特許文献1〜5に示されるものがある。これらの従来技術は、互いに並設され、カード用コネクタ装置に接続される複数の外部接続部を有すると共に、本体を構成するケースの内部にカードが装着されるカード装着部を有し、このカード装着部にカードが装着された状態でカード用コネクタ装置に接続される。これによって、カードとカード用コネクタ装置間の信号の送受信が可能となる。
上述したカード用コネクタ装置には、カード用アダプタに装着されるカードよりも形状寸法の大きな標準カードが装着可能になっている。したがって、上述した従来のカード用アダプタは、標準カードとほぼ同等の形状寸法に設定されている。また、上述した標準カードは、カード用コネクタ装置に接続される複数の外部接続部を備えているが、これらの複数の外部接続部のうちの複数の特定外部接続部は、互いに短絡するように規格上決められている。
特開2000−40131公報 特許第3250986号公報 特開2000−305662公報 特開2002−157056公報 特開2003−150912公報
従来のカード用アダプタのそれぞれは、複数の外部接続部のうちの複数の特定外部接続部を互いに短絡させることについては、考慮がなされていなかった。
カード用アダプタの複数の外部接続部は、互いに同一平面上に並設されるものであることから、これらの複数の外部接続部のうちの複数の特定外部接続部を短絡させる場合には、短絡させない少なくとも1つの外部接続部を跨ぐ導電部材を別に用意し、この導電部材を複数の特定外部接続部のそれぞれに接続する構成が考えられる。
しかし、このように別個に設けられる導電部材を配置する場合には、部品数の増加を招くと共に、その導電部材を特定外部接続部のそれぞれに接続する組み込み作業が必要となる。したがって、組み込み作業工数がかかって、製造原価が高くなってしまう問題がある。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、部品数を増加させず、組み込み作業工数に影響を及ぼすことなく複数の特定外部接続部を短絡させることができるカード用アダプタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、並設される複数の外部接続部を有し、少なくとも1つの外部接続部を挟む複数の特定外部接続部のそれぞれの後端部側に位置する端縁部を短絡する短絡部を備え、上記短絡部は、上方または下方に折り曲げ加工されていることを特徴としている。
このように本発明は、複数の特定外部接続部のそれぞれの後端部側に位置する端縁部に短絡部を備えるようにしてあり、このような短絡部は外部接続部を作製する過程で、同時に特定外部接続部と一体に形成することができる。したがって、部品数を増加させず、組み込み作業工数に何ら影響を及ぼすことなく、上述の端縁部に形成した短絡部によって複数の特定外部接続部を短絡させることができる。また、短絡部が上方または下方に折り曲げられているので、奥行寸法を短く設定することができる。
また本発明は、上記発明において、ケースの後端部に平行に伸びる所定の基準線から上記特定外部接続部のそれぞれの上記端縁部に至る長さ寸法を異ならせて設定すると共に、上記短絡部に屈曲部を形成したことを特徴としている。このように構成した本発明は、異なる長さ寸法と、折り曲げ加工して成る複数の特定外部接続部を接続する短絡部との関係に伴って生じる短絡部の変形を、屈曲部の変形で吸収させることができる。
本発明は、複数の特定外部接続部のそれぞれの後端部側に位置する端縁部を短絡する短絡部を備えたことから、部品数を増加させず、組み込み作業工数に影響を及ぼすことなく、上述の端縁部に形成した短絡部によって複数の特定外部接続部を短絡させることができ、製造原価を抑えることができる。また、短絡部が上方または下方に折り曲げられているので、奥行寸法を短く設定することができ、この奥行寸法の小型化を実現できる。
以下,本発明に係るカード用アダプタを実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明のカード用アダプタの一実施形態を示す図で、(a)図は上ケース部材の一部を透視した構成を示す平面図、(b)図は正面図、(c)図は(a)図のA方向から見た要部拡大図である。図2は本実施形態に備えられる下ケース部材を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は前端部付近を示す正面図、図3は本実施形態の裏面図、図4は本実施形態に備えられる外部接続部の作製過程を示す平面図、及び本実施形態に使用される小型カードを示す図である。
本実施形態は、図1の(a)図に示すように、本体を形成するケース1が上ケース部材2と下ケース部材3とからなっており、これらの上ケース部材2と下ケース部材3とを嵌合させ、嵌合部分に例えば複数の融着部4を設け、この融着部4において融着させて一体に形成してある。上ケース部材2と下ケース部材3との間の空間に、カード、例えば図4に示す小型カード5が装着されるカード装着部1aを形成させてある。なお図示しないが、小型カード5の裏面には複数の外部接続部が露出している。
図1の(b)図に示すように、ケース1の前端部側には小型カード5が挿入される挿入口6を備えている。図2に示すように、下ケース部材3の挿入口6の付近には、小型カード5の上面をガイドするカードガイド7を設けてある。このようなカードガイド7が設けられていない上ケース部材2には、図1の(a)図に示すように、カードガイド7に適合するように切り欠きを形成してカードガイド7を回避する回避部10を形成してある。
図2に示すように、例えば下ケース部材3には、小型カード5の挿入口6付近の前端部側に位置する前壁8と、奥行方向の後端部側に位置する後壁9とを形成してあり、下ケース部材3の前壁8と後壁9との間に位置するように上ケース部材2を配置してある。すなわち、上ケース部材2は下ケース部材3の領域内に配置してある。
また例えば、図1の(b)図にも示すように、上ケース部材2の上面と、下ケース部材3の前壁8の上面、後壁9の上面、及びカードガイド7の上面とを同一平面内に配置してある。
また本実施形態は、後壁9の位置する後端部側に、図示しないカードコネクタ装置の接続端子に接続される複数の外部接続部を備えている。この外部接続部には、図1,2に示すように、互いに短絡される第1特定外部接続部11と第2特定外部接続部12と共に、これらの第1特定外部接続部11と第2特定外部接続部12との間に位置する短絡されない例えば2つの別の外部接続部13,14が含まれている。これらの複数の外部接続部は、図2に示すように、インサート成形に伴って形成された樹脂部材16によって保持されている。
上述した第1外部接続部11と第2外部接続部12とは、下ケース部材3の後端部側に位置するそれぞれの端縁部において、短絡部15によって短絡させてある。ケース1の後端部、すなわち図2に示す下ケース部材3の後壁9に平行に伸びる所定の基準線例えば樹脂部材16の端縁17から、第1特定外部接続部11の端縁部に至る長さ寸法L1と、端縁17から第2特定外部接続部12の端縁部に至る長さ寸法L2とを異ならせて設定してある。例えば、長さ寸法L1を長さ寸法L2よりも長く設定してあり、図示しないカード用コネクタ装置に接続させた際、このカード用コネクタ装置の複数の接続端子のうちの該当するものに、第1特定外部接続部11が第2特定外部接続部12よりも早く接続するように考慮されている。
上述した第1特定外部接続部11の端縁部と第2特定外部接続部12の端縁部とを短絡する短絡部15は、図2、及び図1の(c)図に示すように、下ケース部材3の後壁9に沿って平行に延設される第1立ち上がり部15a、後壁9に沿って平行に延設されるものの、第1立ち上がり部15aに比べて後壁9から離れた位置に配置される第2立ち上がり部15bと、これらの第1立ち上がり部15aと第2立ち上がり部15bとの境界部分に形成した屈曲部15cとを含んでいる。第1立ち上がり部15aと第2立ち上がり部15bの高さ寸法は、共にケース1の厚さ寸法内に含まれるように設定してある。
複数の外部接続部の作製過程にあっては、図4に示すように、第1外部接続部素材21と第2外部接続部素材22とが、第1立ち上がり部素材25a、第2立ち上がり部素材25b、及び屈曲部素材25cを含む短絡部素材25によって一体に形成されている。このような状態において、第1特定外部接続部素材21を前述した長さ寸法L1となるように、また第2特定外部接続部素材22を前述した長さ寸法L2となるように、例えば上方に折り曲げ加工することにより、図2に示した短絡部15が形成される。
このように構成される本実施形態では、図4に示す小型カード5が、図1に示すケース1の挿入口6から挿入され、カード装着部1aに装着されると、小型カード5の裏面に露出している図示しない複数の外部接続部が、本実施形態の外部接続部のうちの対応するものにそれぞれ接続される。このように、小型カード5がカード装着部1aに装着された状態で、図示しないカード用コネクタ装置に装着されることにより、本実施形態を中継して小型カード5とカード用コネクタ装置とが接続され、これらの小型カード5とカード用コネクタ装置との間で信号の送受信が可能となる。
以上のように構成した本実施形態によれば、小型カード5がケース1のカード装着部1aに装着されるときに誤って小型カード5がこじられたときには、その力を下ケース部材3のカードガイド7が受けるので、上ケース部材2と下ケース部材3との融着部4にこの小型カード5のこじりによる力が伝えられることがない。したがって、このこじりによる力で融着部4の融着が引き剥がされてしまうことによるケース1の破損を防ぐことができ、強固なカード装着構造を実現でき、優れた耐久性を確保できる。
また、上ケース部材2に、下ケース部材3に設けたカードガイド7を回避する切り欠き、すなわち回避部10を形成してあり、上ケース部材2の上面と、下ケース部材3の前壁8の上面、後壁9の上面、及びカードガイド7の上面を同一平面内に配置したことから、ケース1の厚さ寸法を小さくすることができ、薄型化を実現できる。
また、下ケース部材3の前壁8と後壁9の間に、上ケース部材2を配置したことから、下ケース部材3の長さ方向に沿う図1の(a)図紙面の前後方向に、上ケース部材2が下ケース部材3から外方に突出することがなく、下ケース部材3の作製時に、完成品の長さ寸法を決定させてしまうことができる。したがって、下ケース部材3を精度よく作製することにより、完成品の長さ寸法のバラツキを生じなくさせることができ、歩留まりの向上に貢献する。
また本実施形態は、短絡されない2つの別の外部接続部13,14を挟む第1特定外部接続部11、第2特定接続部12の端縁部を短絡する短絡部15を備えており、この短絡部15は外部接続部を作製する過程で、同時に第1特定外部接続部11、第2特定外部接続部12と一体に形成することができる。したがって、部品数を増加させず、組み込み作業工数に何ら影響を及ぼすことなく、この短絡部15によって第1特定外部接続部11と第2特定接続部12とを短絡させることができ、製造原価を抑えることができる。
また、短絡部15を図4に示す状態から上方に折り曲げ加工して形成してあることから、ケース1の奥行寸法を短く設定することができ、この奥行寸法の小型化を実現できる。
また、短絡部15に屈曲部15cを形成してあることから、図2に示すように、樹脂部材16の端縁17からの異なる長さ寸法L1,L2と、折り曲げ加工による第1特定外部接続部11、第2特定外部接続部12を接続する短絡部15との関係に伴って生じる短絡部15の変形を、屈曲部15cの変形で吸収させることができる。したがって、上述したように短絡部15の第1立ち上がり部15a、第2立ち上がり部15bを、下ケース部材3の後壁9に平行に延設させることができ、ケース1に対する外部接触部の安定した配置構造を確保できる。
なお、上記実施形態では、ケース1の下ケース部材3に小型カード5の上面をガイドするカードガイド7を設けたが、上ケース部材2に小型カード5の裏面をガイドするカードガイドを設けた構成とすることができる。本実施形態は、小型カード5が図4に示す上面が上に、裏面が下に位置する状態でケース1の挿入口6から挿入されるようになっているので、下ケース部材3のカードガイド7が小型カード5の上面をガイドするようになっているが、小型カード5の裏面を上にして挿入される構成である場合には、下ケース部材3のカードガイド7は小型カード5の裏面をガイドすることになる。同様に、上ケース部材2にカードガイドを設け、小型カード5が裏面を上にして挿入される構成である場合には、その上ケース部材2に設けたカードガイドは小型カード5の上面をガイドすることになる。
また上記では、下ケース部材3に前壁8と後壁9を設け、これらの前壁8と後壁9の間に上ケース部材2を配置した構成にしてあるが、これとは逆に、上ケース部材に前壁と後壁を設け、これらの前壁と後壁の間に下ケース部材を配置し、これらの上ケース部材と下ケース部材とを嵌合させた構成にしてもよい。
また上記では、短絡部15を上方に折り曲げ加工して形成してあるが、下方部分に寸法の余裕がある場合には、この短絡部15を下方に折り曲げ加工して形成してもよい。
また上記では、第1特定外部接続部11と第2特定外部接続部12との間に、短絡されない2つの別の外部接続部13,14を配置してあるが、第1特定外部接続部11と第2特定外部接続部12との間に1つ、あるいは3つ以上の短絡されない別の外部接続部を配置した構成にしてもよい。
さらに上記では、第1特定外部接続部11と第2特定外部接続部12との組み合わせを単に1組だけ設けてあるが、これらを複数組設ける構成にしてもよい。
本発明のカード用アダプタの一実施形態を示す図で、(a)図は上ケース部材の一部を透視した構成を示す平面図、(b)図は正面図、(c)図は(a)図のA方向から見た要部拡大図である。 本実施形態に備えられる下ケース部材を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は前端部付近を示す正面図である。 本実施形態の裏面図である。 本実施形態に備えられる外部接続部の作製過程を示す平面図、及び本実施形態に使用される小型カードを示す図である。
符号の説明
1 ケース
1a カード装着部
2 上ケース部材
3 下ケース部材
4 融着部
5 小型カード
6 挿入口
7 カードガイド
8 前壁
9 後壁
10 回避部
11 第1特定外部接続部
12 第2特定外部接続部
13 別の外部接続部
14 別の外部接続部
15 短絡部
15a 第1立ち上がり部
15b 第2立ち上がり部
15c 屈曲部
16 樹脂部材
17 端縁
21 第1外部接続部素材
22 第2外部接続部素材
25 短絡部素材
25a 第1立ち上がり部素材
25b 第2立ち上がり部素材
25c 屈曲部素材

Claims (2)

  1. 並設される複数の外部接続部を有し、少なくとも1つの外部接続部を挟む複数の特定外部接続部のそれぞれの後端部側に位置する端縁部を短絡する短絡部を備え、上記短絡部は、上方または下方に折り曲げ加工されていることを特徴とするカード用アダプタ。
  2. 上記請求項記載の発明において、
    ケースの後端部に平行に伸びる所定の基準線から上記特定外部接続部のそれぞれの上記端縁部に至る長さ寸法を異ならせて設定すると共に、上記短絡部に屈曲部を形成したことを特徴とするカード用アダプタ。
JP2004047952A 2004-02-24 2004-02-24 カード用アダプタ Expired - Lifetime JP3806124B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047952A JP3806124B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 カード用アダプタ
CNB2005100078897A CN100369057C (zh) 2004-02-24 2005-02-06 卡用转接器
US11/058,997 US7375958B2 (en) 2004-02-24 2005-02-15 Card adaptor
TW094105489A TWI281630B (en) 2004-02-24 2005-02-23 Adapter for card
TW096102132A TW200723611A (en) 2004-02-24 2005-02-23 Card adaptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047952A JP3806124B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 カード用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242448A JP2005242448A (ja) 2005-09-08
JP3806124B2 true JP3806124B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=35024160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047952A Expired - Lifetime JP3806124B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 カード用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157347A (ja) 2005-11-30 2007-06-21 Tyco Electronics Amp Kk コンタクトアセンブリ、コンタクトアセンブリの製造方法及び電気コネクタ
US8435050B2 (en) 2011-04-25 2013-05-07 Apple Inc. USB connector having vertical to horizontal conversion contacts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005242448A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564551B2 (ja) カードソケット
JP6598912B2 (ja) コネクタ及び電子機器
US8821174B2 (en) Floating connector small in size and improved in strength
US7927114B2 (en) Card edge connector having additional ground contact facilitating grounding of inserted memory module
JP4319166B2 (ja) 遊動型コネクタ
US7377812B2 (en) Electrical connector
US10381776B2 (en) Connector assembly with an improved latch member having a shorter length
US20110201227A1 (en) Board-To-Board Connector
JP2010161012A (ja) カード用コネクタ
US7628624B2 (en) Electrical card connector with an improved guiding member
TWI668924B (zh) 連接器
KR101326395B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 장치
JP2008153277A (ja) 光結合装置およびその製造方法、並びに、光結合装置を用いた電子機器
CN100369057C (zh) 卡用转接器
JP3806124B2 (ja) カード用アダプタ
US9385462B2 (en) Card edge connector having improved terminals
WO2019181462A1 (ja) コネクタ及び電子機器
EP4287410A1 (en) Charging base lead frame, charging base lead frame assembly and charging base
JP2005243277A (ja) カード用アダプタ
CN209844052U (zh) 适配压缩机微型密封接线柱的分体式线束端子塑壳
JP3883437B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP5642477B2 (ja) カード用コネクタ
JP7653817B2 (ja) ケーブルハーネスの製造方法及びケーブルハーネス
JP7129462B2 (ja) コネクタとコネクタ対
JP7393132B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3806124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term