JP3803282B2 - Secondary refrigerant air conditioner - Google Patents
Secondary refrigerant air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP3803282B2 JP3803282B2 JP2001352485A JP2001352485A JP3803282B2 JP 3803282 B2 JP3803282 B2 JP 3803282B2 JP 2001352485 A JP2001352485 A JP 2001352485A JP 2001352485 A JP2001352485 A JP 2001352485A JP 3803282 B2 JP3803282 B2 JP 3803282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- pipe
- heat exchanger
- air conditioner
- flowed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D7/00—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D7/08—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D7/00—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D7/02—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
- F28D7/022—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of two or more media in heat-exchange relationship being helically coiled, the coils having a cylindrical configuration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2240/00—Spacing means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一次側冷媒と二次側冷媒の熱交換を行う二重管熱交換器により熱交換された二次側冷媒を使用して空気調和を行う二次冷媒式空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の二重管熱交換器は、外管に遊嵌された内管を具備し、外管と内管との間の隙間に一次側冷媒(または二次側冷媒)を流すとともに、内管に二次側冷媒(または一次側冷媒)を流して熱交換するものであり、構造が簡素で安価に製造することができるため、たとえば二次冷媒式空気調和機の中間熱交換器として採用されている。
【0003】
図5は二重管熱交換器の従来例を示す。外管101の内部に、熱交換性能を高めるための複数のフィン102aが外周部一定間隔(角度)ごとに軸心方向に沿って突設された内管102が挿入されている。この従来の二重管熱交換器は、外管101と内管102の隙間103に一次側冷媒であるフロンを、内管102の内部104に二次側冷媒であるブラインを流して熱交換を行っている。
【0004】
図5では、高性能化のためにフィン102a付の内管102を用いたが、内管102の形状にも様々な形状があり、断面が花びら形状の内管や、螺旋状にねじりを与えたような特殊なフィン付の内管を用いたりする例もある。
【0005】
また、内管,外管は通常の管を用い、外管と内管の隙間を流れる冷媒の流れが内管の周りを螺旋状に流れるように、外管と内管の隙間に糸あるいは板状の部材を挿入した例もある。
【0006】
ところで、上記二重管熱交換器を採用した中間熱交換器により、一次側冷媒と二次側冷媒の熱交換を行い、二次側冷媒を使用して空気調和を行う従来の二次冷媒式空気調和機は、中間熱交換器を室外機に設置するために、図6に示す形態が採用されている。
【0007】
すなわち、図6に示す二次冷媒式空気調和機は、外気と熱交換するための室外熱交換器や圧縮機、その関連部品を収めた室外機本体110の上部に、中間熱交換器である二重管熱交換器120やポンプ125、水タンク126などの部品を収めた中間熱交換ユニットボックス117を配置する構成を採用している。
【0008】
そして、室外機110と熱交換ユニットボックス117の各部品とは、接続管111、112により接続されてフロンが循環される。また二重管熱交換器120では、フロンと水が熱交換して温水が作られ、水接続管115により室内機へ送られて室内に放熱した後、水接続管116を介して二重管熱交換器120に戻される。
【0009】
冷媒接続管113、114は一次冷媒を供給するために別に設けられた冷媒回路で、他の室内機に接続され暖房あるいは冷房を行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の二重管熱交換器およびこれを用いた二次冷媒式空気調和機においては、下記のような問題があった。
【0011】
従来の二重管熱交換器は、内管102にフィン付管や花柄断面の管などを使用しても、通常のベア管を使用するのに比較して数十パーセントの性能向上にしかならない。またフィン付内管や花びら断面内管の管自体のコストが高く、また曲げ加工も困難であるためその配置に自由度が低く、二重管熱交換器全体の製造コストが高くなるという問題があった。
【0012】
また二次冷媒式空気調和機では、二重管熱交換器120が一次冷媒を直接室内機へ送る方式の室外機と同一の室外機本体110の上に、熱交換ユニットボックス117を設置した形態となり、室外機本体が大型化してしまうという問題があった。
【0013】
本発明は上記問題点を解決して、効率良く収納して室外機を小型化できる高性能の二重管熱交換器を用いた二次冷媒式空気調和機を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1記載の二次冷媒式空気調和機は、冷凍ヒートポンプサイクルを用いて一次側冷媒の冷却あるいは加熱を行う室外機と、該室外機に設けられて前記一次側冷媒と二次側冷媒の間で熱交換を行う中間熱交換器と、前記二次側冷媒により冷却あるいは加熱して空気調和を行う室内機とを具備し、前記中間熱交換器を二重管熱交換器により構成して前記室外機の送風ファンのオリフィス部周囲に配置したものである。
【0015】
上記構成によれば、二重管熱交換器を前記室外機送風ファンのオリフィス部周囲の空き空間に効率良く配置することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を実現することができる。
【0016】
請求項2記載の二次冷媒式空気調和機は、請求項1記載の二次冷媒式空気調和機において、前記中間熱交換器を、前記一次側冷媒および前記二次側冷媒の一方の冷媒が流送される外管と、前記外管内で前記外管の軸心周りに螺旋状に捻られて配置され他方の冷媒が流送される複数の内管とを具備し、前記外管に流送される一方の冷媒と前記各内管に流送される他方の冷媒との間で熱交換するように構成した二重管熱交換器により構成したものである。
【0017】
上記構成によれば、螺旋形状に捻られた複数の内管を使用することにより熱交換面積を拡大すると共に、外管と内管の間を流れる一方の冷媒の乱流化を促進させ、二重管熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。よって、このように単位あたりの熱交換性能が高い二重管熱交換器を使用することにより、オリフィス部周囲の空間が狭い場合でも十分に収納することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を促進することができる。
【0018】
請求項3記載の二次冷媒式空気調和機は、請求項1記載の二次冷媒式空気調和機において、前記中間熱交換器を、前記一次側冷媒および前記二次側冷媒の一方の冷媒が流送される外管と、前記外管内で前記外管の軸心周りに螺旋状に捻られて配置され他方の冷媒が流送される複数の内管と、前記外管内で前記各内管の位置を保持するとともに他方の冷媒を乱流化する複数の位置決め部材とを具備し、前記外管に流送される一方の冷媒と前記各内管に流送される他方の冷媒との間で熱交換するように構成し、かつ前記各位置決め部材を所定の間隔ごとに配置した二重管熱交換器により構成したものである。
【0019】
上記構成によれば、螺旋形状に捻られた複数の内管を使用することにより熱交換面積を拡大すると共に、外管と内管の間を流れる一方の冷媒の乱流化を促進させ、二重管熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。さらに、位置決め手段により、螺旋状に捻られた複数の内管の位置関係を一定に保持することにより、内管同士の接触による熱交換面積の低下を防止するとともに、外管内での内管の偏りをなくして熱交換能力の低下を防止し、外管と内管の間を流れる冷媒を乱流化して熱交換が効果的に行われるよう補助することができる。これにより、二重管熱交換器の熱交換性能を向上させ、部位により熱交換性能がばらつくことなく均一に行うことができる。よって、このように単位あたりの熱交換性能が高い二重管熱交換器を使用することにより、オリフィス部周囲の空間が狭い場合でも十分に収納することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を促進することができる。
【0020】
請求項4記載の二次冷媒式空気調和機は、請求項1記載の二次冷媒式空気調和機において、前記中間熱交換器を、前記一次側冷媒および前記二次側冷媒の一方の冷媒が流送される外管と、前記外管内で前記外管の軸心周りに螺旋状に捻られて配置され他方の冷媒が流送される複数の内管と、前記外管内で前記各内管の位置を保持するとともに他方の冷媒を乱流化する、前記各内管の周囲に外嵌された線状の部材により構成した複数の位置決め部材とを具備し、前記外管に流送される一方の冷媒と前記各内管に流送される他方の冷媒との間で熱交換するように構成し、かつ前記各位置決め部材を所定の間隔ごとに配置した二重管熱交換器により構成したものである。
【0021】
上記構成によれば、螺旋形状に捻られた複数の内管を使用することにより熱交換面積を拡大すると共に、外管と内管の間を流れる一方の冷媒の乱流化を促進させ、二重管熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。さらに、位置決め手段により、螺旋状に捻られた複数の内管の位置関係を一定に保持することにより、内管同士の接触による熱交換面積の低下を防止するとともに、外管内での内管の偏りをなくして熱交換能力の低下を防止し、外管と内管の間を流れる冷媒を乱流化して熱交換が効果的に行われるよう補助することができる。これにより、二重管熱交換器の熱交換性能を向上させ、部位により熱交換性能がばらつくことなく均一に行うことができる。よって、このように単位あたりの熱交換性能が高い二重管熱交換器を使用することにより、オリフィス部周囲の空間が狭い場合でも十分に収納することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を促進することができる。また、線状の部材を整形することで位置決め部材を安価に提供することができ、二重管熱交換器および二次冷媒式空気調和機のコストの低減に寄与できる。
【0022】
請求項5記載の二次冷媒式空気調和機は、請求項1ないし4のいずれかに記載の二次冷媒式空気調和機において、単一管と複数の内管との間で冷媒を分岐または合流する二重管熱交換器の冷媒入口および冷媒出口のうち、少なくとも冷媒入口を、冷媒の分岐部分の流れが鉛直方向となるよう配置したものである。
【0023】
上記構成によれば、単管から複数の内管に分流して冷媒を供給するための、冷媒入口の分岐部分を鉛直方向に配置することにより、各内管にそれぞれ冷媒を均等に分配して良好に供給することができる。これにより、二重管熱交換器の性能を十分に引き出し、二次冷媒式空気調和機の性能を向上させることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る二次冷媒式空気調和機を構成する二重管熱交換器の実施の形態を図1および図2を参照して説明する。
【0025】
図1に示すように、円形断面の外管1には、両側に接続継手2A,2Bが取り付けられ、これら接続継手2A,2B間の外管1内に、外管1の軸心周りにそれぞれ螺旋状に捻られて一次側冷媒であるフロンFを流送する複数(図では4本)の内管3A〜3Dが配置されている。そして、外管1内には、外管1と内管3A〜3Dの間および内管3A〜3Dとの隙間に二次側冷媒である水Wを流送する二次側冷媒通路4が形成されている。
【0026】
外管1の両端側には、内管3A〜3Dを接続継手2A,2Bからそれぞれ真っ直ぐに取り出して取り出し口を1つにまとめた入口分岐継手5および出口分岐継手6とがそれぞれ設けられており、入口分岐継手5に冷媒入口3aが形成されるとともに出口分岐継手6に冷媒出口3bが形成されている。また冷媒入口3a側の接続継手2Aに二次側冷媒通路4から水Wを排出する水出口4bが形成され、また冷媒出口3b側の接続継手2Bに二次側冷媒通路4に水Wを供給する水入口4aが形成されている。
【0027】
また外管1内には、長さ方向に所定の間隔ごとに位置決め部材であるスペーサ7が配置されており、これらスペーサ7はたとえば正面視が星形に形成されて各凹部に内管3A〜3Dが保持され、これにより、内管3A〜3D同士の隙間および内管3A〜3Dと外管1の内面の隙間を全長にわたって一定に保持するとともに、二次側冷媒通路4に流送される水Wに乱流を形成するように構成されている。したがって、前記スペーサ7により内管3A〜3D同士の接触による熱交換面積の低下や、外管1内における内管3A〜3Dの偏りによる熱交換能力の低下を防ぐことができる。
【0028】
またこれらスペーサ7は、金属製や樹脂製などの1枚の薄板7aを内管3A〜3Dを保持する凹部を形成するたとえば星形形状に曲げ加工したもので、両端部に合わせ部7bが設けられている。なおスペーサ7を形成するにあたっては、必ずしも薄板を使用する必要はないが、薄板にすれば簡単な曲げ加工で形成できる。
【0029】
なお、位置決め部材として、図4に示すように、線材8aを内管3A〜3Dに矢印a〜gで示す方向に巻き付け、終端をh方向に引き出して形成したスペーサ8を用いても良く、この線材8aにより内管3A〜3Dを外管1の所定位置に保持する。このスペーサ8により、加工用の型などを使用することもなく、より容易に所定の目的を果たすことができて安価に製造でき、二重管熱交換器を安価に供給することができる。
【0030】
なおこの二重管熱交換器10は、後述の二次冷媒式空気調和機に使用される時には、螺旋状に巻かれ所定の大きさにまとめられ、使用される。
上記構成において、一次側冷媒であるフロンFは、冷媒入口3aから入口分岐継手5を介して内管3A〜3Dに供給され、出口分岐継手6の冷媒出口3bから排出される。また、二次側冷媒である水Wは、接続継手2Bの水入口4aから二次側冷媒通路4に供給され、接続継手2Aの水出口4bから排出され、内管3A〜3Dの管壁を介してフロンFと互いに熱交換を行う。
【0031】
上記実施の形態によれば、外管1内に4本の内管3A〜3Dが挿入されているため、内管3A〜3Dの合計断面積と同じ断面積を持つ1本の内管を配置するのに比べて、断面積あたりの表面積が2倍となり、熱交換性能も約2倍となる。
【0032】
また、内管3A〜3Dはそれぞれ螺旋形状をしているため、同じ長さの外管1に挿入される各内管3A〜3Dの長さは、直管を挿入した場合に比較して長くなり、熱交換面積はさらに増加する。
【0033】
さらに、内管3A〜3Dの螺旋形状は、外管1と内管3A〜3Dの間の二次側冷媒通路4を流れる水Wと内管3A〜3Dの管壁との接触の度合いを増やし、管壁と水Wの界面における熱伝達を促進する。
【0034】
さらにまた、スペーサにより、内管3A〜3D同士の隙間と内管3A〜3Dと外管1の内面の隙間が全長にわたって一定に保持されるとともに、二次側冷媒通路4に流送される水Wに乱流を形成するので、内管3A〜3D同士の接触により熱交換面積が低下することなく、また外管1内における内管3A〜3Dの偏りにより熱交換能力が低下することもない。また水Wに形成される乱流により、水Wが混合されて熱伝達効率の向上を図ることができる。したがって、二重管熱交換器10の熱交換性能を大幅に向上させることができる。
【0035】
次に上記二重管熱交換器10の製造方法について説明する。
二重管熱交換器10の製造方法としては、それぞれ螺旋状に成形した内管を組み上げるのではなく、直管状の内管を束ねた後一括して螺旋形状を与えるのが効率的である。
【0036】
すなわち、第1の製造方法は、まず所定本数(図では4本)の直管状内管3A〜3Dを束ねた内管群を外管1に挿入した後、内管群の両端部を治具等を使用して所定の配置で固定し、ついで治具を介して外管1の軸心周りに内管群に捻りを加える方法である。
【0037】
上記方法によれば、外管1が内管3A〜3Dの可動範囲を規制するガイドパイプ的な役割を果すので、簡単な治具を使用するだけで内管群の各内管3A〜3Dに螺旋形状を付与することができる。従って、二重管熱交換器を安価に供給することができる。
【0038】
また第2の製造方法は、所定本数(図では4本)の直管状内管3A〜3Dを束ねた内管群を、所定の配置で固定し、内管群に軸心周りの捻りを加えて螺旋形状を形成した後、外管1に挿入する方法である。
【0039】
上記方法によれば、内管3A〜3Dを外管1に挿入する前に螺旋形状を形成するため、加工工程の管理が容易となる。また、内管3A〜3D同士の位置決め手段であるスペーサ7(8)を取付けた後、内管群を螺旋形状に形成することにより、スペーサ7(8)が内管3A〜3Dの可動範囲を規制するので、簡単な治具を使用するだけで螺旋形状を形成することができる。さらに、内管3A〜3Dを直接操作できる状態で螺旋形状を付与するので、加工の管理が容易となり、製造の精度を向上することができる。
【0040】
なお、二重管熱交換器10の外管1や内管3A〜3Dの材料としては、熱伝導性や加工性に優れた銅材が適しているが、耐食性に優れたステンレス材やチタン材を用いても同様の効果が得られることはいうまでもない。また高圧がかからない外管1に、樹脂材料を用いることもでき、樹脂材料の外管1には放熱による熱損失を抑える断熱効果があるので、外管1を覆う断熱部材を削除または軽減することができる。
【0041】
また上記実施の形態では、内管にベア管3A〜3Dを使用したが、空気調和機の空気熱交換器で良く用いられる溝付管を使用することにより、さらに熱交換性能を向上させることができる。
【0042】
さらに二重管熱交換器10におけるフロンFと水Wの流れは相対向する対向流であるが、目的に応じて同一方向の並行流としても同様の効果を得ることができる。またフロンFと水Wに代えて、他の冷媒を使用しても同様の効果を得ることができる。
【0043】
次に上記二重管熱交換器を使用した二次冷媒式熱交換器の実施の形態を図3を参照して説明する。
二重管熱交換器を用いた空気調和機の室外機21は、圧縮機22、室外熱交換器23、室外ファン24、オリフィス部25を持つエアガイダー26、電装部27、四方弁28、二重管熱交換器10、水タンク31、水ポンプ32などで構成されている。なお、図3では説明の関係上、膨張弁や筐体の一部を省略して図示している。
【0044】
上記室外機21において、一次側冷媒であるフロンFは圧縮機22で圧縮された後、四方弁28を通り、冷媒往き口41を経て冷媒入口3aから二重管熱交換器10に入る。そして、冷媒出口3bに至る間に放熱凝縮した後、冷媒戻り口42から膨張弁(図示せず)を通り、室外熱交換器23で吸熱蒸発して四方弁28を通って圧縮機22に戻る。
【0045】
二次側冷媒である水Wは水ポンプ32により循環されており、室内からの水戻り口33を介して回収された水Wが、二重管熱交換器10の水入口4aに入り、水出口4bに至る間に加熱され温水となって水タンク31に入る。温水Wは水タンク31から水ポンプ32を経て室内への水往き口34を介して室内機に送り出され、放熱して水戻り口33に戻る。
【0046】
以上は、温水を作り暖房を行う場合であるが、四方弁28で流れを変えて、室外熱交換器23でフロンFを放熱凝縮させ、二重管熱交換器10で吸熱蒸発させて冷水を作ることも可能である。
【0047】
本発明は、二重管熱交換器10は螺旋状に巻くことにより収納に大きな空間を必要とするが、中央部に中空部ができる点に着目した。一方、室外機21には室外ファン24の風下側にオリフィスが必要であり、エアガイダー26のオリフィス部25の外周部分には、螺旋状に巻かれた二重管熱交換器10を収容可能な円筒状に大きい空間が生じている点に着目した。
【0048】
すなわち、この実施の形態では、オリフィス部25の外周部に生じた空間に二重管熱交換器10を配置して収納している。ここで、従来の二重管熱交換器を使用しても同様の配置が可能であるが、先の実施の形態で説明した二重管熱交換器10を使用すれば、単位長さ当りの熱交換性能が高いため、長さを短くでき、オリフィス部25の外周部の僅かな空間でも、十分に二重管熱交換器10の収納が可能である。これにより、二重管熱交換器10を用いた二次冷媒式空気調和機の室外機21を小型化することができる。なお、水ポンプ32と水タンク31はエアガイダー26と室外機21の筐体(ケース)の間に配置されている。
【0049】
またこのように螺旋状に巻かれた二重管熱交換器10では、冷媒入口3aの単パス(単一管)である冷媒入口3aから複数パスである内管3A〜3Dへの分流部、および複数パスである内管3A〜3Dから単パスである冷媒出口3bへの合流部で、均等な分配と合流が行われないと、熱交換性能の低下をもたらす原因となる。このため、この実施の形態では、冷媒の送りこみあるいは取りだしとなる接続継手2A,2B部分が、内管3A〜3Dの鉛直下側となるよう配置することにより、フロンFの分流を均等に保つように構成されている。これにより、熱交換性能を十分に引き出すことが可能であり、二重管熱交換器10を用いた二次冷媒式空気調和機の性能をさらに向上させることができる。
【0050】
【発明の効果】
以上に述べたごとく請求項1記載の二次冷媒式空気調和機によれば、二重管熱交換器を前記室外機送風ファンのオリフィス部周囲の空き空間に効率良く配置することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を実現することができる。
【0051】
請求項2記載の二次冷媒式空気調和機によれば、螺旋形状に捻られた複数の内管を使用することにより熱交換面積を拡大すると共に、外管と内管の間を流れる一方の冷媒の乱流化を促進させ、二重管熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。このように単位あたりの熱交換性能が高い二重管熱交換器を使用することにより、オリフィス部周囲の空間が狭い場合でも十分に収納することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を促進することができる。
【0052】
請求項3記載の二次冷媒式空気調和機によれば、螺旋形状に捻られた複数の内管を使用することにより熱交換面積を拡大すると共に、外管と内管の間を流れる一方の冷媒の乱流化を促進させ、二重管熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。さらに、位置決め手段により、螺旋状に捻られた複数の内管の位置関係を一定に保持することにより、内管同士の接触による熱交換面積の低下を防止するとともに、外管内での内管の偏りをなくして熱交換能力の低下を防止し、外管と内管の間を流れる冷媒を乱流化して熱交換が効果的に行われるよう補助することができる。これにより、二重管熱交換器の熱交換性能を向上させ、部位により熱交換性能がばらつくことなく均一に行うことができる。よっ て、このように単位あたりの熱交換性能が高い二重管熱交換器を使用することにより、オリフィス部周囲の空間が狭い場合でも十分に収納することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を促進することができる。
【0053】
請求項4記載の二次冷媒式空気調和機によれば、螺旋形状に捻られた複数の内管を使用することにより熱交換面積を拡大すると共に、外管と内管の間を流れる一方の冷媒の乱流化を促進させ、二重管熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。さらに、位置決め手段により、螺旋状に捻られた複数の内管の位置関係を一定に保持することにより、内管同士の接触による熱交換面積の低下を防止するとともに、外管内での内管の偏りをなくして熱交換能力の低下を防止し、外管と内管の間を流れる冷媒を乱流化して熱交換が効果的に行われるよう補助することができる。これにより、二重管熱交換器の熱交換性能を向上させ、部位により熱交換性能がばらつくことなく均一に行うことができる。よって、このように単位あたりの熱交換性能が高い二重管熱交換器を使用することにより、オリフィス部周囲の空間が狭い場合でも十分に収納することができ、二次冷媒式空気調和機の小型化を促進することができる。また、線状の部材を整形することで位置決め部材を安価に提供することができ、二重管熱交換器および二次冷媒式空気調和機のコストの低減に寄与できる。
【0054】
請求項5記載の二次冷媒式空気調和機によれば、単管から複数の内管に分流して冷媒を供給するための、冷媒入口の分岐部分を鉛直方向に配置することにより、各内管にそれぞれ冷媒を均等に分配して良好に供給することができる。これにより、二重管熱交換器の性能を十分に引き出し、二次冷媒式空気調和機の性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る二次冷媒式空気調和機を構成する二重管熱交換器の実施の形態を示す一部切欠き斜視図である。
【図2】 図1に示すA−A’断面図である。
【図3】 本発明に係る二重管熱交換器を用いた二次冷媒式空気調和機の実施の形態を示す室外機の一部分解斜視図である。
【図4】 同二重管熱交換器のスペーサの変形例を示し、(a)はスペーサの正面図、(b)はスペーサの形成手順を説明する説明図である。
【図5】 従来の二重管熱交換器を示す切欠き斜視図である。
【図6】 従来の二次冷媒式空気調和機を示す室外機の一部切欠き斜視図である。
【符号の説明】
W 水
F フロン
1 外管
2A,2B 接続継手
3A〜3D 内管
3a 冷媒入口
3b 冷媒出口
4 冷媒通路
4a 水入口
4b 水出口
5 入口分岐継手
6 出口分岐継手
7 スペーサ
7a 薄板
7b 合わせ部
8 スペーサ
8a 線材
10 二重管熱交換器
21 室外機
22 圧縮機
23 室外熱交換器
24 室外ファン
25 オリフィス部
26 エアガイダー
31 水タンク
32 水ポンプ
33 水戻り口
34 水往き口[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a primary side refrigerant and the secondary side to the double-pipe heat exchanger for exchanging heat of the coolant by using a more heat-exchanged secondary side refrigerant secondary refrigerant type air conditioner for performing air conditioning It is.
[0002]
[Prior art]
A conventional double tube heat exchanger includes an inner tube loosely fitted to an outer tube, and flows a primary side refrigerant (or secondary side refrigerant) through a gap between the outer tube and the inner tube, The secondary side refrigerant (or the primary side refrigerant) is passed through to exchange heat, and the structure is simple and can be manufactured at low cost. For example, it is used as an intermediate heat exchanger of a secondary refrigerant type air conditioner. ing.
[0003]
Figure 5 shows the conventional example of the double-pipe heat exchanger. Inside the
[0004]
In FIG. 5, the
[0005]
In addition, normal pipes are used for the inner pipe and the outer pipe, and a thread or plate is provided in the gap between the outer pipe and the inner pipe so that the refrigerant flowing through the gap between the outer pipe and the inner pipe spirals around the inner pipe. There is also an example in which a shaped member is inserted.
[0006]
Incidentally, the intermediate heat exchanger employing a double-pipe heat exchanger described above, have rows of heat exchange of the primary refrigerant and the secondary refrigerant, the secondary air conditioning lines cormorants conventional using secondary refrigerant The refrigerant air conditioner employs the form shown in FIG. 6 in order to install the intermediate heat exchanger in the outdoor unit.
[0007]
That is, the secondary refrigerant type air conditioner shown in FIG. 6 is an intermediate heat exchanger on the upper part of the outdoor unit
[0008]
And the
[0009]
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional double pipe heat exchanger and the secondary refrigerant air conditioner using the same have the following problems.
[0011]
Even if a conventional double tube heat exchanger uses a finned tube or a tube with a cross section of the flower for the
[0012]
In the secondary refrigerant type air conditioner, the heat
[0013]
The present invention is to solve the above problems, and an object thereof is to provide an efficient storage and secondary refrigerant type air conditioner using a high-performance double-pipe heat exchanger can be miniaturized outdoor unit.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a secondary refrigerant air conditioner according to claim 1 includes an outdoor unit that cools or heats a primary refrigerant using a refrigeration heat pump cycle, and the primary side that is provided in the outdoor unit. An intermediate heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant and the secondary side refrigerant, and an indoor unit that performs air conditioning by cooling or heating with the secondary side refrigerant, and the intermediate heat exchanger is a double pipe It comprises a heat exchanger and is arranged around the orifice part of the blower fan of the outdoor unit .
[0015]
According to the said structure, a double pipe heat exchanger can be efficiently arrange | positioned in the empty space around the orifice part of the said outdoor unit ventilation fan, and size reduction of a secondary refrigerant type air conditioner can be implement | achieved. .
[0016]
The secondary refrigerant type air conditioner according to claim 2 is the secondary refrigerant type air conditioner according to claim 1, wherein one of the primary side refrigerant and the secondary side refrigerant is used as the intermediate heat exchanger. An outer pipe to be flowed, and a plurality of inner pipes arranged in a spiral manner around the axis of the outer pipe in the outer pipe and to which the other refrigerant is fed. It is constituted by a double tube heat exchanger configured to exchange heat between one refrigerant to be sent and the other refrigerant to be sent to each of the inner pipes .
[0017]
According to the above configuration, the heat exchange area is expanded by using a plurality of inner tubes twisted in a spiral shape, and the turbulence of one refrigerant flowing between the outer tube and the inner tube is promoted. The heat exchange performance of the heavy pipe heat exchanger can be greatly improved. Therefore, by using such a double pipe heat exchanger with high heat exchange performance per unit, it can be stored sufficiently even when the space around the orifice is narrow, and the secondary refrigerant air conditioner Miniaturization can be promoted.
[0018]
The secondary refrigerant type air conditioner according to claim 3 is the secondary refrigerant type air conditioner according to claim 1, wherein one of the primary side refrigerant and the secondary side refrigerant is used as the intermediate heat exchanger. An outer pipe to be sent, a plurality of inner pipes spirally arranged around the axis of the outer pipe in the outer pipe, and the other refrigerant being sent, and the inner pipes in the outer pipe And a plurality of positioning members for turbulent flow of the other refrigerant, between one refrigerant sent to the outer pipe and the other refrigerant sent to each inner pipe And a double pipe heat exchanger in which the positioning members are arranged at predetermined intervals .
[0019]
According to the above configuration, the heat exchange area is expanded by using a plurality of inner tubes twisted in a spiral shape, and the turbulence of one refrigerant flowing between the outer tube and the inner tube is promoted. The heat exchange performance of the heavy pipe heat exchanger can be greatly improved. Furthermore, the positioning means keeps the positional relationship of the plurality of spirally twisted inner pipes constant, thereby preventing a reduction in heat exchange area due to contact between the inner pipes, and the inner pipes in the outer pipes. The bias can be eliminated to prevent the heat exchange capability from being lowered, and the refrigerant flowing between the outer tube and the inner tube can be turbulent to assist heat exchange effectively. Thereby, the heat exchange performance of a double tube heat exchanger can be improved, and it can carry out uniformly, without the heat exchange performance varying with parts. Therefore, by using such a double pipe heat exchanger with high heat exchange performance per unit, it can be stored sufficiently even when the space around the orifice is narrow, and the secondary refrigerant air conditioner Miniaturization can be promoted.
[0020]
The secondary refrigerant type air conditioner according to claim 4 is the secondary refrigerant type air conditioner according to claim 1, wherein one of the primary side refrigerant and the secondary side refrigerant is used as the intermediate heat exchanger. An outer pipe to be sent, a plurality of inner pipes spirally arranged around the axis of the outer pipe in the outer pipe, and the other refrigerant being sent, and the inner pipes in the outer pipe A plurality of positioning members constituted by linear members fitted around the inner pipes, which maintain the position of the inner pipe and turbulently flow the other refrigerant, and are fed to the outer pipe. It comprised so that heat could be exchanged between one refrigerant | coolant and the other refrigerant | coolant flowed to each said inner pipe, and comprised with the double tube heat exchanger which arrange | positioned each said positioning member for every predetermined space | interval Is.
[0021]
According to the above configuration, the heat exchange area is expanded by using a plurality of inner tubes twisted in a spiral shape, and the turbulence of one refrigerant flowing between the outer tube and the inner tube is promoted. The heat exchange performance of the heavy pipe heat exchanger can be greatly improved. Furthermore, the positioning means keeps the positional relationship of the plurality of spirally twisted inner pipes constant, thereby preventing a reduction in heat exchange area due to contact between the inner pipes, and the inner pipes in the outer pipes. The bias can be eliminated to prevent the heat exchange capability from being lowered, and the refrigerant flowing between the outer tube and the inner tube can be turbulent to assist heat exchange effectively. Thereby, the heat exchange performance of a double tube heat exchanger can be improved, and it can carry out uniformly, without the heat exchange performance varying with parts. Therefore, by using such a double pipe heat exchanger with high heat exchange performance per unit, it can be stored sufficiently even when the space around the orifice is narrow, and the secondary refrigerant air conditioner Miniaturization can be promoted. Further, the positioning member can be provided at a low cost by shaping the linear member, which can contribute to the cost reduction of the double pipe heat exchanger and the secondary refrigerant air conditioner.
[0022]
The secondary refrigerant air conditioner according to claim 5 is the secondary refrigerant air conditioner according to any one of claims 1 to 4, wherein the refrigerant is branched or split between a single pipe and a plurality of inner pipes. Of the refrigerant inlet and the refrigerant outlet of the double pipe heat exchanger to be merged, at least the refrigerant inlet is arranged so that the flow of the refrigerant branch portion is in the vertical direction .
[0023]
According to the above configuration, the refrigerant is equally distributed to each of the inner pipes by arranging the branch portion of the refrigerant inlet for dividing the single pipe into the plurality of inner pipes and supplying the refrigerant in the vertical direction. It can be supplied satisfactorily. Thereby, the performance of a double pipe heat exchanger can fully be drawn, and the performance of a secondary refrigerant type air conditioner can be improved.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a double pipe heat exchanger constituting a secondary refrigerant air conditioner according to the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG.
[0025]
As shown in FIG. 1, connecting
[0026]
At both ends of the outer pipe 1, there are provided an inlet branch joint 5 and an outlet branch joint 6 in which the
[0027]
Also in the outer tube 1, there is disposed a
[0028]
Also these
[0029]
As a positioning member, as shown in FIG. 4, a spacer 8 formed by winding the
[0030]
In addition, when this double
In the above configuration, the chlorofluorocarbon F, which is the primary refrigerant, is supplied from the
[0031]
According to the above embodiment, since the four
[0032]
Moreover, since each of the
[0033]
Furthermore, the spiral shape of the
[0034]
Furthermore, the gap between the
[0035]
Next, a method for manufacturing the double
As a method of manufacturing the double-
[0036]
That is, the first manufacturing method, first predetermined number after insertion of the inner tube group a bundle of straight
[0037]
According to the above method, the outer tube 1 plays the role of a guide pipe that regulates the movable range of the
[0038]
The second manufacturing method, the inner tube group a bundle of straight
[0039]
According to the above method, since the spiral shape is formed before the
[0040]
In addition, as a material of the outer tube 1 and the
[0041]
Moreover, in the said embodiment, although the
[0042]
Furthermore, although the flow of Freon F and water W in the double-
[0043]
Next, an embodiment of a secondary refrigerant heat exchanger using the double pipe heat exchanger will be described with reference to FIG.
An
[0044]
In the
[0045]
The water W as the secondary refrigerant is circulated by the
[0046]
The above is a case where warm water is produced and heated, but the flow is changed by the four-
[0047]
The present invention focused on the fact that the double-
[0048]
That is, in this embodiment, the double-
[0049]
Further, in the double
[0050]
【The invention's effect】
As described above, according to the secondary refrigerant air conditioner of the first aspect , the double pipe heat exchanger can be efficiently arranged in the empty space around the orifice part of the outdoor unit blower fan, Miniaturization of the secondary refrigerant air conditioner can be realized.
[0051]
According to the secondary refrigerant air conditioner according to claim 2, the heat exchange area is expanded by using a plurality of inner pipes twisted in a spiral shape, and one of the inner pipes flowing between the outer pipe and the inner pipe is used. The turbulent flow of the refrigerant can be promoted, and the heat exchange performance of the double pipe heat exchanger can be greatly improved. By using a double-tube heat exchanger with high heat exchange performance per unit in this way, it can be stored well even when the space around the orifice is small, and the secondary refrigerant air conditioner can be downsized. Can be promoted.
[0052]
According to the secondary refrigerant type air conditioner according to claim 3, the heat exchange area is expanded by using a plurality of inner pipes twisted in a spiral shape, and one of the inner pipes flowing between the outer pipe and the inner pipe is used. The turbulent flow of the refrigerant can be promoted, and the heat exchange performance of the double pipe heat exchanger can be greatly improved. Furthermore, the positioning means keeps the positional relationship of the plurality of spirally twisted inner pipes constant, thereby preventing a reduction in heat exchange area due to contact between the inner pipes, and the inner pipes in the outer pipes. The bias can be eliminated to prevent the heat exchange capability from being lowered, and the refrigerant flowing between the outer tube and the inner tube can be turbulent to assist heat exchange effectively. Thereby, the heat exchange performance of a double tube heat exchanger can be improved, and it can carry out uniformly, without the heat exchange performance varying with parts. By, by using such heat exchange performance per unit high double-pipe heat exchanger, even when space around the orifice portion is small can be sufficiently accommodated, the secondary refrigerant type air conditioner Downsizing can be promoted.
[0053]
According to the secondary refrigerant air conditioner according to claim 4, the heat exchange area is expanded by using a plurality of inner pipes twisted in a spiral shape, and one of the inner pipes flowing between the outer pipe and the inner pipe is used. The turbulent flow of the refrigerant can be promoted, and the heat exchange performance of the double pipe heat exchanger can be greatly improved. Furthermore, the positioning means keeps the positional relationship of the plurality of spirally twisted inner pipes constant, thereby preventing a reduction in heat exchange area due to contact between the inner pipes, and the inner pipes in the outer pipes. The bias can be eliminated to prevent the heat exchange capability from being lowered, and the refrigerant flowing between the outer tube and the inner tube can be turbulent to assist heat exchange effectively. Thereby, the heat exchange performance of a double tube heat exchanger can be improved, and it can carry out uniformly, without the heat exchange performance varying with parts. Therefore, by using such a double pipe heat exchanger with high heat exchange performance per unit, it can be stored sufficiently even when the space around the orifice is narrow, and the secondary refrigerant air conditioner Miniaturization can be promoted. Further, the positioning member can be provided at a low cost by shaping the linear member, which can contribute to the cost reduction of the double pipe heat exchanger and the secondary refrigerant air conditioner.
[0054]
According to the secondary refrigerant type air conditioner of claim 5 , by arranging the branch portion of the refrigerant inlet for supplying the refrigerant by diverting it from the single pipe to the plurality of inner pipes, The refrigerant can be equally distributed to the pipes and supplied satisfactorily. Thereby, the performance of a double pipe heat exchanger can fully be drawn, and the performance of a secondary refrigerant type air conditioner can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing an embodiment of a double pipe heat exchanger constituting a secondary refrigerant air conditioner according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ shown in FIG.
FIG. 3 is a partially exploded perspective view of an outdoor unit showing an embodiment of a secondary refrigerant air conditioner using a double pipe heat exchanger according to the present invention.
FIGS. 4A and 4B show a modification of the spacer of the double-tube heat exchanger, FIG. 4A is a front view of the spacer, and FIG. 4B is an explanatory view for explaining the procedure for forming the spacer.
FIG. 5 is a cutaway perspective view showing a conventional double tube heat exchanger.
FIG. 6 is a partially cutaway perspective view of an outdoor unit showing a conventional secondary refrigerant air conditioner.
[Explanation of symbols]
W Water F Freon 1
Claims (5)
前記中間熱交換器を二重管熱交換器により構成して前記室外機の送風ファンのオリフィス部周囲に配置したThe intermediate heat exchanger is constituted by a double pipe heat exchanger and is arranged around the orifice portion of the blower fan of the outdoor unit.
ことを特徴とする二次冷媒式空気調和機。A secondary refrigerant type air conditioner characterized by that.
前記二重管熱交換器は、The double pipe heat exchanger is
前記一次側冷媒および前記二次側冷媒の一方の冷媒が流送される外管と、An outer pipe through which one of the primary side refrigerant and the secondary side refrigerant is flowed;
前記外管内で前記外管の軸心周りに螺旋状に捻られて配置され他方の冷媒が流送される複数の内管とを具備し、A plurality of inner pipes arranged to be spirally twisted around the axis of the outer pipe within the outer pipe and to which the other refrigerant is flowed,
前記外管に流送される一方の冷媒と前記各内管に流送される他方の冷媒との間で熱交換するように構成したIt was configured to exchange heat between one refrigerant flowed to the outer pipe and the other refrigerant flowed to each inner pipe.
ことを特徴とする二次冷媒式空気調和機。A secondary refrigerant type air conditioner characterized by that.
前記二重管熱交換器は、The double pipe heat exchanger is
前記一次側冷媒および前記二次側冷媒の一方の冷媒が流送される外管と、An outer pipe through which one of the primary side refrigerant and the secondary side refrigerant is flowed;
前記外管内で前記外管の軸心周りに螺旋状に捻られて配置され他方の冷媒が流送される複数の内管と、A plurality of inner tubes in which the other refrigerant is flowed by being spirally twisted around the axis of the outer tube in the outer tube;
前記外管内で前記各内管の位置を保持するとともに他方の冷媒を乱流化する複数の位置決め部材とを具備し、A plurality of positioning members that maintain the position of each inner tube in the outer tube and turbulently flow the other refrigerant;
前記外管に流送される一方の冷媒と前記各内管に流送される他方の冷媒との間で熱交換するように構成し、かつ前記各位置決め部材を所定の間隔ごとに配置したThe refrigerant is configured to exchange heat between the one refrigerant sent to the outer pipe and the other refrigerant sent to the inner pipe, and the positioning members are arranged at predetermined intervals.
ことを特徴とする二次冷媒式空気調和機。A secondary refrigerant type air conditioner characterized by that.
前記二重管熱交換器は、The double pipe heat exchanger is
前記一次側冷媒および前記二次側冷媒の一方の冷媒が流送される外管と、An outer pipe through which one of the primary side refrigerant and the secondary side refrigerant is flowed;
前記外管内で前記外管の軸心周りに螺旋状に捻られて配置され他方の冷媒が流送される複数の内管と、A plurality of inner tubes in which the other refrigerant is flowed by being spirally twisted around the axis of the outer tube in the outer tube;
前記外管内で前記各内管の位置を保持するとともに他方の冷媒を乱流化する、前記各内管の周囲に外嵌された線状の部材により構成した複数の位置決め部材とを具備し、A plurality of positioning members constituted by linear members fitted around the inner pipes for maintaining the position of the inner pipes in the outer pipe and turbulently flowing the other refrigerant;
前記外管に流送される一方の冷媒と前記各内管に流送される他方の冷媒との間で熱交換するように構成し、かつ前記各位置決め部材を所定の間隔ごとに配置したIt is configured to exchange heat between one refrigerant that is flowed to the outer pipe and the other refrigerant that is flowed to each inner pipe, and the positioning members are arranged at predetermined intervals.
ことを特徴とする二次冷媒式空気調和機。A secondary refrigerant type air conditioner characterized by that.
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の二次冷媒式空気調和機。The secondary refrigerant type air conditioner according to any one of claims 1 to 4, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001352485A JP3803282B2 (en) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | Secondary refrigerant air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001352485A JP3803282B2 (en) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | Secondary refrigerant air conditioner |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006054239A Division JP2006189249A (en) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Double pipe heat exchanger |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003156294A JP2003156294A (en) | 2003-05-30 |
JP2003156294A5 JP2003156294A5 (en) | 2005-06-09 |
JP3803282B2 true JP3803282B2 (en) | 2006-08-02 |
Family
ID=19164652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001352485A Expired - Fee Related JP3803282B2 (en) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | Secondary refrigerant air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3803282B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021068294A1 (en) * | 2019-10-12 | 2021-04-15 | 西安交通大学 | Split type helical coil double-pipe heat exchanger |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100802176B1 (en) | 2006-08-29 | 2008-02-12 | 고등기술연구원연구조합 | Condenser of gas mixture |
JP2008267632A (en) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heat exchanger |
US8006511B2 (en) * | 2007-06-07 | 2011-08-30 | Deka Products Limited Partnership | Water vapor distillation apparatus, method and system |
JP2009068764A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | T Rad Co Ltd | Double pipe heat exchanger |
US9587888B2 (en) * | 2008-07-24 | 2017-03-07 | Mahle International Gmbh | Internal heat exchanger assembly |
JP4912419B2 (en) * | 2009-02-02 | 2012-04-11 | 三菱電機株式会社 | Heat pump water heater |
JP5474483B2 (en) * | 2009-10-16 | 2014-04-16 | 株式会社日立製作所 | Intermediate heat exchanger and air-conditioning hot water supply system using the same |
JP4947162B2 (en) * | 2010-02-09 | 2012-06-06 | パナソニック株式会社 | Heat exchanger |
US9909783B2 (en) | 2010-02-23 | 2018-03-06 | Robert Jensen | Twisted conduit for geothermal heat exchange |
US9109813B2 (en) * | 2010-02-23 | 2015-08-18 | Robert Jensen | Twisted conduit for geothermal heating and cooling systems |
DE102010034112A1 (en) | 2010-08-12 | 2012-02-16 | Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) | Internal heat exchanger for a motor vehicle air conditioning system |
DE102011118761A1 (en) * | 2011-11-17 | 2013-05-23 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Internal heat exchanger for a motor vehicle air conditioning system |
WO2013094049A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | 株式会社日本イトミック | Heat pump heat source machine |
JP2016211770A (en) * | 2015-05-06 | 2016-12-15 | 株式会社アクアノエル | Heat exchange body, heat exchange unit and air conditioning system |
RU173387U1 (en) * | 2016-11-15 | 2017-08-24 | Общество с ограниченной ответственностью "Прогресс" | SECTIONAL COIL HEAT EXCHANGER |
PL232977B1 (en) * | 2017-02-07 | 2019-08-30 | Aic Spolka Akcyjna | Water heater and the coil for a heat exchanger, preferably for this water heater |
CN111288819A (en) * | 2020-03-24 | 2020-06-16 | 常州市常蒸热交换器科技有限公司 | High-efficient cooling body of two refrigerants |
CN113048817A (en) * | 2021-03-16 | 2021-06-29 | 金竟(广州)科技有限责任公司 | Manufacturing method of heat exchange device |
KR102385311B1 (en) * | 2021-04-08 | 2022-04-11 | 주식회사 차고엔지니어링 | Multi chiller system |
KR102295350B1 (en) * | 2021-05-03 | 2021-08-31 | 더블유아이엠 주식회사 | Cooling water cooling apparatus for generating ozone using heat exchange method and system comprising the same |
JP7486128B2 (en) * | 2021-09-29 | 2024-05-17 | セントラル・エンジニアリング株式会社 | Heat removal device, heat removal method, power generation device, and power generation method |
DE102023115126A1 (en) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | Ford Global Technologies Llc | Heat exchanger arrangement for a motor vehicle |
-
2001
- 2001-11-19 JP JP2001352485A patent/JP3803282B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021068294A1 (en) * | 2019-10-12 | 2021-04-15 | 西安交通大学 | Split type helical coil double-pipe heat exchanger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003156294A (en) | 2003-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803282B2 (en) | Secondary refrigerant air conditioner | |
US8205470B2 (en) | Indoor unit for air conditioner | |
EP2762820B1 (en) | Air conditioner and heat exchanger therefor | |
JP3043051B2 (en) | Heat exchange equipment | |
JP4987685B2 (en) | Double tube heat exchanger, method for manufacturing the same, and heat pump system including the same | |
JPWO2003040640A1 (en) | Heat exchanger and heat exchanger tube | |
CN101379358B (en) | Spirally wound, layered tube heat exchanger and method of manufacture | |
JP2004219052A (en) | Heat exchanger | |
JP2006189249A (en) | Double pipe heat exchanger | |
CN215412617U (en) | Heat exchanger with multi-plate micro-channels and refrigeration circuit comprising same | |
JP2005133999A (en) | Heat pump water heater | |
JP4536243B2 (en) | Heat exchanger for air conditioning | |
JPH10205919A (en) | Condenser of air-cooling apparatus | |
CN210861410U (en) | Heat exchanger assembly and air conditioner indoor unit with same | |
JP2006336894A (en) | Heat pump water heater | |
JPH11257800A (en) | Heat exchanger and air conditioner with exchanger | |
KR100273084B1 (en) | heat transmitter | |
JP2003222436A (en) | Heat exchanger for heat pump type air conditioner | |
CN222230950U (en) | Microchannel heat exchanger and air conditioner thereof | |
WO2018098991A1 (en) | Evaporator pipeline, evaporator, and air conditioner | |
JP4328411B2 (en) | Heat exchanger | |
KR20030042708A (en) | Heat exchanger for air conditioner | |
JP2010281562A (en) | Heat exchange device | |
JP2008215766A (en) | Heat exchanger for hot water supply | |
KR20030042709A (en) | Heat exchanger for air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060502 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |