JP3800368B2 - Chemical transpiration device - Google Patents
Chemical transpiration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3800368B2 JP3800368B2 JP13792097A JP13792097A JP3800368B2 JP 3800368 B2 JP3800368 B2 JP 3800368B2 JP 13792097 A JP13792097 A JP 13792097A JP 13792097 A JP13792097 A JP 13792097A JP 3800368 B2 JP3800368 B2 JP 3800368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transpiration
- drug
- controller
- motor
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、殺虫剤、殺菌剤、芳香剤などの薬剤を安定な気体状態で空気中に蒸散させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
市販の電気蚊取器は、薬剤の含有体を加熱することによって、薬剤を気体として蒸散させ、蚊などを殺虫する。上記の電気蚊取器によると、その持続時間が短いため、長時間の連続的な使用が不可能である。
【0003】
一方、実開平7−87872号公報は、テープに薬剤を含浸させておき、そのテープを発熱体に接触させながら通過させることにより、薬剤を連続的に蒸散させることを開示している。上記技術によると、テープの長さや、テープの通過速度によって、長い時間にわたる連続使用が可能となる。しかし、テープの長さに限界があるため、使用中のテープが使い終わった時点で、新たなテープを供給する必要がある。また発熱体によって空気中に放出される薬剤は、室内の自然の空気流によって拡散する。このため、薬剤が室内全域にわたって均一に分布せず、多くの現場で、所期の殺虫効果が得られない。
【0004】
【発明の目的】
したがって、本発明の目的は、さらに長い時間にわたって薬剤の蒸散を持続できるようにし、また室内で薬剤を均一に作用させることである。
【0005】
【発明の解決手段】
上記目的の下に、本発明は、テープ状の含有体(7)に薬剤(6)を含有させ、含有体(7)を巻き付け状態としてカセットケース(13)の内部に収納しておき、テープ状の含有体(7)をヒータ(8)により加熱することにより、薬剤(6)を気体とし、気体状態の薬剤(6)をケース(9)の蒸散口(10)から蒸散させる2つの蒸散ユニット(2)と、蒸散口(10)に気体状態の薬剤(6)の拡散方向に向けて空気流を発生するモータ駆動式のファン(3)と、所定の積算時間で動作中の蒸散ユニット(2)を待機中の蒸散ユニット(2)に切り換えて動作させるコントローラ(4)と、ファン(3)のモータ(11)および上記コントローラ(4)に対して適切なオンオフ周期で給電するタイマー(5)を付設している。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1、2は、本発明の薬剤蒸散装置1の外観を示しており、また図3は、蒸散ユニット2の概略的な構成を示している。そして、図4は、2個の蒸散ユニット2、モータ駆動式のファン3の電気的な制御系を示している。
【0007】
薬剤蒸散装置1は、全体として箱型のケース9によって組み立てられている。ケース9は、その内部で蒸散ユニット2およびコントローラ4、タイマー5などを収容しており、またその上部で、サポート12によりモータ駆動式のファン3を支持している。
【0008】
蒸散ユニット2は、ケース9の内部に2台設けられており、ケース9の上面に形成されている蒸散口10から薬剤6を気体として拡散させる。すなわち、蒸散ユニット2は、固体または液体の状態の殺虫剤、殺菌剤あるいは芳香剤などの薬剤6を含有しているテープ状の含有体7を巻き付け状態でカセットケース13の内部で備えており、含有体7をヒータ8に接触させながら、送りローラや送りモータなどの送り手段により、所定の速度で移動させることにより、薬剤6を昇華、または気化させ、気体状態の薬剤6を蒸散口10から気体として放出する。
【0009】
なお、薬剤6やテープ状の含有体7の材質や厚みによるが、含有体7の移動速度は、1〔cm/hr〕程度に設定され、またヒータ8の加熱温度は、100〜300〔℃〕程度に設定される。
【0010】
またモータ駆動式のファン3は、蒸散口10の上にあって、背面側から空気を取り込み、前側の拡散方向に空気流を発生することにより、前側下方の蒸散口10から上昇してくる気体の薬剤6を空気流に乗せて、室内などに拡散させる。
【0011】
2台の蒸散ユニット2および1台のファン3のモータ11は、それらに共通のコントローラ4、必要に応じてタイマー5などによって制御されるようになっている。すなわち、タイマー5は、ヒューズ16を介して、2つの電源端子14の間に接続されており、このタイマー5のタイマー接点15およびコントローラ4は、直列接続の状態で、タイマー5に対し並列となるように電源端子14に接続されている。また、モータ11は、コントローラ4に対して並列に接続されている。
【0012】
コントローラ4は、2台の蒸散ユニット2に対し、それぞれの通電時間を積算し、所定の積算時間のときに、動作中の蒸散ユニット2を切り換えて、待機中の蒸散ユニット2を動作させるほか、動作中の蒸散ユニット2のトラブル信号Sを入力したときにも動作中の蒸散ユニット2に代えて待機中の蒸散ユニット2を動作させる。
【0013】
また、タイマー5は、薬剤6の過剰な蒸散を抑えるために付設されており、適切なオンオフ周期でタイマー接点15をオンオフさせることによって、蒸散ユニット2およびモータ11を間欠的に動作させる。
【0014】
使用時に、利用者は、2つの蒸散ユニット2に例えば殺虫剤散布用のカセットケース13を装着し、含有体7の移動速度およびヒータ8の温度を適切な値に設定して、薬剤蒸散装置1を殺虫対象の空間例えば室内に設置してから、コントローラ4およびタイマー5を商用電源17に接続する。このようにすると、タイマー5は、所定の周期例えばオン40〔分〕、オフ20〔分〕の周期でオンオフを繰り返し、コントローラ4およびファン3のモータ11を周期的に動作させる。
【0015】
コントローラ4は、最初に、一方の蒸散ユニット2を動作させ、その蒸散ユニット2の動作期間中に、通電時間すなわち動作時間を積算していく。積算時間が予め設定した積算時間に達した時点で、コントローラ4は、動作中の一方の蒸散ユニット2に対する電力の供給を停止し、これに代わって他方の蒸散ユニット2に対して電力を供給し、それを動作させる。1つの蒸散ユニット2(1つのカセットケース13)の連続動作時間が例えば300〔時間〕とすれば、2台の蒸散ユニット2について、600〔時間〕の連続運転が可能となる。
【0016】
【発明の効果】
本発明では、蒸散ユニットの蒸散口の近くに、ファンが設けられており、このファンの空気流によって、蒸散した薬液が薬剤蒸散装置の設置空間に均一に拡散するため、設置空間の全域について薬剤効果が期待できる。
【0017】
また、2台の蒸散ユニットをコントローラによって切り換えて使用すれば、長い時間にわたっての連続的な使用が可能となるため、薬剤の含浸体(カセットケース)の交換動作などが頻繁に行う必要がなく、保守管理が容易となる。
【0018】
さらに、蒸散ユニットが所定のオンオフ周期で間欠的に運転されるから、適切な薬剤濃度で、さらに長時間にわたって薬剤効果が継続的に得られるため、倉庫などの薬剤蒸散用の装置として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の薬剤蒸散装置の正面図である。
【図2】 本発明の薬剤蒸散装置の側面図である。
【図3】 蒸散ユニットの概略的な平面図である。
【図4】 制御系の回路図である。
【符号の説明】
1 薬剤蒸散装置
2 蒸散ユニット
3 モータ駆動式のファン
4 コントローラ
5 タイマー
6 薬剤
7 含有体
8 ヒータ
9 ケース
10 蒸散口
11 モータ
12 サポート
13 カセットケース
14 電源端子
15 タイマー接点
16 ヒューズ
17 商用電源[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to an apparatus for evaporating drugs such as insecticides, bactericides, and fragrances into air in a stable gaseous state.
[0002]
[Prior art]
Commercial electric mosquito traps heat the drug-containing body to evaporate the drug as a gas and kill mosquitoes and the like. According to the above-mentioned electric mosquito catcher, since the duration is short, continuous use for a long time is impossible.
[0003]
On the other hand, Japanese Utility Model Laid-Open No. 7-87872 discloses that the medicine is continuously evaporated by impregnating the tape with the medicine and passing the tape while contacting the heating element. According to the above technique, continuous use over a long period of time is possible depending on the length of the tape and the passing speed of the tape. However, since the length of the tape is limited, it is necessary to supply a new tape when the used tape is finished. Moreover, the chemical | medical agent discharge | released in the air by a heat generating body diffuses with the natural air flow in a room | chamber interior. For this reason, the medicine is not uniformly distributed throughout the room, and the desired insecticidal effect cannot be obtained at many sites.
[0004]
OBJECT OF THE INVENTION
Accordingly, an object of the present invention is to enable the transpiration of the drug to be continued for a longer time and to allow the drug to act uniformly in the room.
[0005]
[Means for Solving the Invention]
Under the above object, the present invention includes a tape-shaped containing body (7) containing the drug (6), and the containing body (7) is wound and stored in the cassette case (13). by heating by Jo containing body (7) heater (8), the agent (6) as a gas, gaseous agents (6) a case transpiration opening (10) two evaporating from the (9) A transpiration unit (2), a motor-driven fan (3) that generates an air flow in the direction of diffusion of the gaseous medicine (6) at the transpiration port (10), and transpiration in operation for a predetermined integration time A controller (4) for switching the unit (2) to a standby transpiration unit (2) to operate, and a timer for supplying power to the motor (11) of the fan (3) and the controller (4) with an appropriate on / off cycle (5) is attached.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 and 2 show the external appearance of the
[0007]
The
[0008]
[0009]
The moving speed of the containing
[0010]
The motor-driven
[0011]
The motors 11 of the two
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
At the time of use, the user attaches, for example, a cassette case 13 for spraying insecticides to the two
[0015]
First, the
[0016]
【The invention's effect】
In the present invention, a fan is provided near the transpiration port of the transpiration unit, and the vaporized chemical solution is uniformly diffused into the installation space of the chemical transpiration device by the air flow of the fan. The effect can be expected.
[0017]
In addition, if the two transpiration units are switched using the controller, they can be used continuously over a long period of time, so there is no need to frequently replace the drug impregnated body (cassette case). Maintenance management becomes easy.
[0018]
Moreover, since evaporation unit is intermittently operated at a predetermined off period, at the appropriate drug concentration, because the drug effect can be obtained continuously further extended period of time, it can be used as an apparatus for the drug transpiration such as warehouses.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a chemical evaporation apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a side view of the chemical evaporation apparatus of the present invention.
FIG. 3 is a schematic plan view of a transpiration unit.
FIG. 4 is a circuit diagram of a control system.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13792097A JP3800368B2 (en) | 1997-05-12 | 1997-05-12 | Chemical transpiration device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13792097A JP3800368B2 (en) | 1997-05-12 | 1997-05-12 | Chemical transpiration device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10309160A JPH10309160A (en) | 1998-11-24 |
JP3800368B2 true JP3800368B2 (en) | 2006-07-26 |
Family
ID=15209785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13792097A Expired - Lifetime JP3800368B2 (en) | 1997-05-12 | 1997-05-12 | Chemical transpiration device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3800368B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5019735B2 (en) * | 2005-10-07 | 2012-09-05 | コーア株式会社 | Heat volatilization method of chemicals using chemical volatilization element |
-
1997
- 1997-05-12 JP JP13792097A patent/JP3800368B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10309160A (en) | 1998-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4166087A (en) | Automatic intermittent vapor dispenser | |
EP1509081B1 (en) | Localized surface volatilization | |
US2614820A (en) | Air perfuming device | |
JP3479727B2 (en) | Battery-operated insecticide evaporation device and insecticide evaporation method | |
JP2003534817A5 (en) | ||
EP0911041A2 (en) | Device for electrically vaporizing active principles | |
US20070257016A1 (en) | Heated Device for Dispensing a Volatile Active | |
JP2010502288A (en) | Spraying device for spraying multiple volatile substances | |
ES2304868B1 (en) | METHOD AND DEVICE FOR EVAPORATION OF ACTIVE SUBSTANCES FROM A LIQUID SOLUTION. | |
JP4790161B2 (en) | Fan-type drug diffusion device | |
US20100078497A1 (en) | Method of Dispensing a Volatile Material | |
JP2004537323A (en) | Electric fumigator | |
JP3800368B2 (en) | Chemical transpiration device | |
JP5081442B2 (en) | Portable pest control device | |
JP3850001B2 (en) | Chemical transpiration device with fan | |
JP2002226305A (en) | Apparatus for controlling insect pest | |
KR102307938B1 (en) | Quarantine device | |
JPH0140458Y2 (en) | ||
JP3026627U (en) | Deodorizer | |
JP3220695B2 (en) | Battery-operated insecticide evaporation device and insecticide evaporation method | |
JP2000023612A (en) | Battery powered insecticide transpiration apparatus and insecticide transpiration | |
JP2003299720A (en) | Drug volatilization device | |
KR200153451Y1 (en) | Fumigator | |
KR200300743Y1 (en) | Timer control device of electronic vaporizer | |
JP2513934Y2 (en) | Heat evaporation unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |