JP3798939B2 - Automatic opening / closing device for vehicle opening / closing body - Google Patents
Automatic opening / closing device for vehicle opening / closing body Download PDFInfo
- Publication number
- JP3798939B2 JP3798939B2 JP2000387604A JP2000387604A JP3798939B2 JP 3798939 B2 JP3798939 B2 JP 3798939B2 JP 2000387604 A JP2000387604 A JP 2000387604A JP 2000387604 A JP2000387604 A JP 2000387604A JP 3798939 B2 JP3798939 B2 JP 3798939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back door
- opening
- closing
- door
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の車両の開閉体の自動開閉装置に関し、特に車両後部に開閉自在に設けられたバックドアをモータ等の駆動源によって開閉する車両用開閉体の自動開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような装置は、例えば実開平6−71852号公報に開示されているものがある。すなわち、バックドアを、モータによって開閉し、ガスステーで補助付勢される車両用開閉体が開示されている。
【0003】
このような開閉体において、全開位置と全閉位置との間で開閉体を中途停止させた場合、開閉体には、自重による閉モーメント及びガスステーの付勢力が作用し、減速装置を介してモータを逆転させ、開閉体を停止位置から移動させようとする。
【0004】
また、スライドドアやスイングドアにおいては、車両が坂道に停車しているように、前後方向に傾斜した状態で、開閉体を全開位置と全閉位置との間で中途停止させた場合、傾斜の状況に応じ開閉体には自重による閉モーメントが作用し、減速装置を介してモータを逆転させ、開閉体を停止位置から移動させるおそれがある。
【0005】
このような開閉体の中途停止時における開閉体の移動を防止するため、モータの停止時にクラッチを接続状態のままで、モータ駆動回路を閉回路に形成することが考えられる。これは開閉体から掛かる荷重に対抗するため、開閉体側からモータを回転しようとすると、モータには発電抵抗が発生し、ブレーキが掛かることを利用したものである。
しかし、バックドアの場合、該バックドアに作用する閉モーメント及びガスステーの付勢力が限度を越えて掛かった場合は制止しきれず、電気的には停止しているにもかかわらずバックドアが停止位置から移動する可能性があり、作動信頼性が低下するおそれがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の技術の課題に着目してなされたもので、バックドアを中途停止させたとき、バックドアが自重による閉モーメント及び補助付勢手段の作用を受けた状態であっても、モータが逆転されることを防止して、バックドアを確実に停止させ、作動信頼性の向上した車両用開閉体の自動開閉装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、車体開口の上縁部に水平方向に支持されたヒンジピンを中心に上下方向に開閉可能に支持され且つ開閉装置により全閉位置と全開位置の間を開閉可能なるバックドアと、該バックドアの開閉移動を検出可能なると共に開閉移動する方向及び開度を検出可能なる移動検出手段と、前記バックドアを開閉移動させる駆動源に印加する電圧の大きさ及び正負の極性を制御する駆動制御装置とを有する車両用バックドアの自動開閉装置において、前記バックドアが、自重による閉モーメント及び補助付勢手段の作用を受けつつ全閉位置と全開位置との間の中途停止位置に停止するとき、前記駆動制御装置は、閉モーメント及び補助付勢手段の作用の方向と逆方向に直流モータに電圧を加え且つ移動検出手段の検出結果にもとづいてフィードバック制御してバックドアの停止が保たれるように所定の電圧を印加することを特徴とする。
【0008】
請求項1記載の発明によれば、バックドアを中途停止させたとき、バックドアに自重による閉モーメント及び補助付勢手段が作用する状態にあっても、開閉装置が逆転されることを防止して、バックドアを確実に停止させるので、車両用開閉体の自動開閉装置の作動信頼性が向上する。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両用バックドアの自動開閉装置であって、
前記駆動制御装置は、停止操作後直ちに、バックドアの停止操作時の開度、停止操作直前のバックドアの速度または停止操作直前の直流モータの電流値から所定の条件に従い決定される電圧の大きさ及び正負の極性を直流モータに制御することを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明によれば、駆動制御装置が駆動源に印加する電圧の大きさと正負の極性はバックドアの停止操作時の開度、停止操作直前のバックドアの速度または停止操作直前の駆動電流値から所定の条件に従い決定されるので、単純な制御で駆動源の逆転を防止してバックドアを確実に停止させることができ、駆動制御装置の簡素化が図れ、コストダウンにつながる。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の車両用バックドアの自動開閉装置であって、前記駆動制御装置は、中途停止位置停止指示が出され且つ閉モーメントをキャンセルすべく所定の電圧が印加された後にバックドアの移動が確認された場合は、バックドアの停止が確認されるまで、バックドアの移動する方向と逆方向に直流モータに対して正負何れかの極性の印加電圧を所定値だけ印加することを特徴とする。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、バックドアの状況に対応した方向に停止が確認されるまで電圧を駆動装置に印加するので、バックドアに掛かる外力に適正に対応することが出来、駆動源の逆転を防止して開閉体を確実に停止させることが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1に示される車両の車体1の後端部に設けられた開口2を塞ぐバックドア3が開口2の上縁部に配設されたヒンジ4により揺動自在に枢支されている。ヒンジ4は、水平方向に支持されたヒンジピン4aを有し、バックドア3は、このヒンジピン4aを中心として上下方向に開閉可能となっている。
【0014】
バックドア3の下端部には、車体1側に固定されたストライカ(図示略)と噛み合うことにより、バックドア3を全閉位置Bに保持するドアロック装置5が配設されている。このドアロック装置5は、電動でロックの噛み合いを解除するリリースアクチュエータ(図示省略)を有する。
【0015】
符号6は、一端部6aを車体1に他端部6bをバックドア3に連結された伸縮自在な「補助付勢手段」であるガスステーであり、両端部6a,6bは、バックドア3の開閉に追従するため、ボールジョイントで構成されている。このガスステー6は、内部に圧縮されたガスが封入され伸長方向に付勢されており、バックドア3の開閉の補助付勢力を発生させるものである。すなわち、ガスステー6のバックドア3への連結部である他端部6bは、バックドア3のヒンジピン4aを中心とした揺動運動を行う。一方、ガスステー6の車体1側の連結部である一端部6aは枢支されているので、ガスステー6の他端部6bはバックドア3の揺動により一端部6aを中心として円弧運動を行う。このとき、ガスステー6の他端部6bは、一端部6aに対し揺動しつつ伸縮を行う。
【0016】
図4に示すように、全開位置Aと全閉位置Bとの間には、ガスステー6の付勢力とバックドア3に掛かる自重による閉モーメントとが均衡した状態となる中立位置Cが存在する。中立位置C以外の揺動位置において、バックドア3は、中立位置Cから全開位置Aの間では開方向に、中立位置Cから全閉位置Bの間では閉方向に力を受ける。
【0017】
バックドア3を全閉位置Bから開扉するときは、ドアロック装置5を解除し、バックドア3をガスステー6の中立位置Cを越えるまで持ち上げる。中立位置Cを越えたらバックドア3に掛かる自重による閉モーメントよりガスステー6の付勢力の方が大きくなるので、後は開き方向の操作力を加えなくてもバックドア3はガスステー6の付勢力で全開位置Aまで自ら揺動する。
【0018】
全開位置Aから閉じ方向にバックドア3を揺動するときは、開き操作と逆にバックドア3をガスステー6の付勢力に抗して中立位置Cを越える位置まで揺動させる。中立位置Cを越えたらガスステー6の付勢力よりバックドア3に掛かる閉モーメントの方が大きくなるので、あとは閉じ方向の操作力を加えなくてもバックドア3は全閉位置Bまで自ら揺動する。このガスステー6の作用と連携することにより、後述する開閉装置8は駆動力が小さなものでもバックドア3の開閉が可能となっている。
【0019】
車体1後端のルーフパネル7には、開閉装置8がブラケット8aにより取り付けられており、室内側はトリム(図示略)で覆われている。ブラケット8aには、正逆回転可能なモータ10が取り付けられた減速機構11が固定されている。
【0020】
減速機構11のケース11a内には、図3に示すように、モータ10の出力ギア10aに第1減速ギア12の大径ギア部12aが噛み合っている。第1減速ギア12の小径ギア部12bには、駆動力の伝達を断接する電磁クラッチ13の入力ギア部13aが噛み合っている。電磁クラッチ13の出力ギア部13bには、第2減速ギア14の大径ギア部14aが噛み合っている。第2減速ギア14の大径ギア部14aには、電気パルスを検出するロータリーエンコーダ15の入力ギア15aが噛み合っている。第2減速ギア14の小径ギア部14bには、ピニオン16の大径ギア部16aが噛み合っており、ピニオン16は、出力ギア部16bがケース11aより突出している。
【0021】
ロータリーエンコーダ15で検出された信号は、開閉装置8の作動制御に使われる。ロータリーエンコーダ15の入力は、電磁クラッチ13の出力ギア13b側である第2減速ギア14から取っているので、電磁クラッチ13を切断しモータ10を駆動させない手動によるバックドア3の開閉の際の移動も検出可能となっている。
【0022】
ラック17の歯部17aは、ケース11aから突出するピニオン16の出力ギア部16bと噛み合い、保持部18に長手方向に移動可能に保持されている。保持部18は、減速機構11のケース11aにピニオン16と同一の回転中心で揺動可能に支持されており、カバー19が外側から覆設されている。
【0023】
ラック17の一端部17bは、バックドア3の上部に室内側に突出したアーム部材3aと軸17cとにより回転可能に連結されている。
【0024】
図1に実線で示す全閉位置Bにおいて、操作スイッチ24が開方向に操作されると、モータ10が正転し減速機構11を介しピニオン16が正転する。すると、ピニオン16に噛み合ったラック17は、ピニオン16の回転に伴い後方に移動する。このとき、ラック17は、後方に移動すると同時に、バックドア3のヒンジピン4aを中心とした揺動運動に伴い上方向にも移動し、バックドア3は中立位置Cを通過し全開位置Aに到達する。
【0025】
以上全閉位置Bから全開位置Aに駆動する状況を説明したが、全開位置Aから全閉位置Bに駆動するときは反対に進行するだけなので説明は省略する。
【0026】
次に、駆動制御装置25について説明する。図5は、本実施形態の駆動制御装置25を示すブロック図であり、符号10は駆動源であるモータ、符号13は電磁クラッチ、符号24は運転席近傍またはバックドア3近傍などの適宜な場所に設けられる操作スイッチ、符号26は「電源」であるバッテリーである。符号15は、バックドア3の移動を検知するロータリーエンコーダで、パルスの数としてバックドア3の移動を認識するものである。符号33は、モータの駆動電流値を検出する電流計である。
【0027】
駆動制御装置25は、操作スイッチ24やロータリーエンコーダ15からの入力信号に応じて出力をコントロールする主制御部27を有する。主制御部27の入力側には、ロータリーエンコーダ15からのパルス信号を演算処理して主制御部27に送る演算部28が設けられている。主制御部27の出力側には、主制御部27からの出力信号に応じモータ10をコントロールする電圧制御部29、開扉駆動部30、閉扉駆動部31と電磁クラッチをコントロールするクラッチ駆動部32が設けられている。
【0028】
操作スイッチ24、ロータリーエンコーダ15及び電流計33は、入力装置として駆動制御装置25に接続されている。また、モータ10と電磁クラッチ13とは、駆動制御装置25に出力装置として接続されている。バッテリー26は、モータ10や駆動制御装置25自身の電源として駆動制御装置25に接続されている。
【0029】
操作スイッチ24は、開扉用スイッチ24a及び閉扉用スイッチ24bからなり、それぞれ駆動制御装置25の主制御部27に接続されている。停止操作は、作動中に再度開扉用スイッチ24aまたは閉扉用スイッチ24bを操作する。なお、停止専用のスイッチを別に設けても良いが、開扉用スイッチ24a及び閉扉用スイッチ24bを再度操作するものの方が部品点数を少なく出来、有利である。
【0030】
ロータリーエンコーダ15は、バックドア3の位置だけでなく移動方向も検出可能な、位相が90度異なる2個の位相パルス信号を発生可能である。該ロータリーエンコーダ15は、バックドア3の移動に伴い、パルス信号を検出し、駆動制御装置25の演算部28に入力している。
【0031】
演算部28に入力されたパルス信号は、回転方向検出値、位置検出値、速度検出値に演算されて主制御部27に入力される。速度検出値は、ロータリーエンコーダ15からの位置検出値を単位時間的要素であるクロック信号の値で微分処理することにより得られる。電流計33からは、駆動制御装置25にバックドアの移動に伴い、モータ10を駆動する駆動電流値が入力される。
【0032】
主制御部27からは、開扉駆動部30または閉扉駆動部31のいずれか一方に駆動制御信号が出力される。開扉駆動部30または閉扉駆動部31でモータ回転方向の極性が決定された駆動電流は、次に電圧制御部29で適正な電圧に調整される。極性と電圧の調整された駆動電流は、電圧制御部29からモータ10に供給される。
【0033】
主制御部27からは、クラッチ駆動部32に駆動信号が出力される。クラッチ駆動部32からは、電磁クラッチ13を駆動する駆動電流が電磁クラッチ13に供給される。
【0034】
次に、図6のフローチャートを参照してバックドア3の中途停止時の移動防止制御について説明する。
【0035】
まず、ドア電動作動中に操作スイッチ24を停止操作する(ステップS1)。
電磁クラッチ13への電流供給は、継続した状態で、モータ10に供給される駆動電流だけが停止され(ステップS2)、バックドア3が中途停止の状態になる(ステップS3)。バックドア3の中途停止後、停止位置に応じて、直ちに所定の条件により設定された電圧を印加する(ステップS4)。この設定された電圧の大きさと正負の極性は、バックドア3の停止操作時の開度と停止操作直前のバックドア3の速度と停止操作直前の駆動電流値より後述する所定の条件により決定される。
【0036】
電圧印加後、バックドア3の移動する速度と方向をロータリーエンコーダ15より速度検出値、回転方向検出値として検出し、バックドア3が電圧印加した極性の回動方向と逆方向に動くかを確認する(ステップS5)。
【0037】
ステップS5において、バックドア3が電圧印加した極性の回動方向と逆方向に動かない場合では、バックドア3が電圧印加した極性の回動方向に動くかを確認する(ステップS7)。ステップS7でバックドア3が電圧印加した極性の回動方向に動かない場合は、バックドア3が完全に中途停止となっているので、処理を終了する。
【0038】
ステップS5において、バックドア3が電圧印加した極性の回動方向と逆方向に動く場合は、印加電圧を所定値αだけ増加させ、前回と同方向で再度印加する(ステップS6)
【0039】
ステップS7でバックドア3が電圧印加した極性の回動方向に動く場合は、印加電圧を所定値αだけ減小させ、前回と同方向で再度電圧印加(ステップS8)し、バックドア3の動く方向と速度を再度確認する(ステップS9)。
【0040】
ステップS9においてバックドア3が電圧再印加した極性の回動方向と逆方向に動く場合は、再度ステップS7の処理を行う。また、ステップS9において、バックドア3が電圧再印加した極性の回動方向に動く場合は、再度ステップS5の処理を行う。
【0041】
つぎに、ステップS4における印加電圧を加減する条件をドア開度、モータ電流、ドア速度に分けて説明する。各条件は、ガスステー6の付勢力がモータ10の駆動力に対し補助力となるか抵抗力となるかが重要な要素となっている。ここで、「ドア開度」とはバックドア3の位置が全閉位置B〜中立位置Cのときは中立位置Cに近い方がドア開度大となり、中立位置C〜全開位置Aのときは全開位置Aに近い方がドア開度大となる。
【0042】
(ドア開度が大の場合の条件)
ドア開度が大であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、モータによるドアの作動方向(以下同じ)が開方向のときは、印加電圧は小で印加極性は開方向とする。ドア開度が大であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で作動方向が閉方向のときは、印加電圧は小で印加極性は開方向とする。ドア開度が大であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で作動方向が開方向のときは、印加電圧は大で印加極性は閉方向とする。ドア開度が大であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で作動方向が閉方向のときは、印加電圧は大で印加極性は閉方向とする。
【0043】
(ドア開度が小の場合の条件)
ドア開度が小であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は大で印加極性は開方向とする。ドア開度が小であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は大で印加極性は開方向とする。ドア開度が小であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は小で印加極性は閉方向とする。ドア開度が小であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は小で印加極性は閉方向とする。
【0044】
(モータ電流が大の場合の条件)
モータ電流が大であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は大で印加極性は開方向とする。モータ電流が大であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は小で印加極性は開方向とする。モータ電流が大であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は小で印加極性は閉方向とする。モータ電流が大であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は大で印加極性は閉方向とする。
【0045】
(モータ電流が小の場合の条件)
モータ電流が小であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は小で印加極性は開方向とする。モータ電流が小であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は大で印加極性は開方向とする。モータ電流が小であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は大で印加極性は閉方向とする。モータ電流が小であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は小で印加極性は閉方向とする。
【0046】
(ドア速度が速い場合の条件)
ドア速度が速い場合であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は小で印加極性は開方向とする。ドア速度が速い場合であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は大で印加極性は開方向とする。ドア速度が速い場合であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は大で印加極性は閉方向とする。ドア速度が速い場合であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は小で印加極性は閉方向とする。
【0047】
(ドア速度が遅い場合の条件)
ドア速度が遅い場合であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は大で印加極性は開方向とする。ドア速度が遅い場合であって、ドア位置が全閉位置〜中立位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は小で印加極性は開方向とする。ドア速度が遅い場合であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が開方向のときは、印加電圧は小で印加極性は閉方向とする。ドア速度が遅い場合であって、ドア位置が中立位置〜全開位置で、作動方向が閉方向のときは、印加電圧は大で印加極性は閉方向とする。
【0048】
以上のような条件でドア開度、モータ電流、ドア速度は印加電圧の大きさと正負の極性を決定する。
【0050】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、バックドアを中途停止させたときバックドアに自重による閉モーメント及び補助付勢手段が作用する状態にあっても、開閉装置が逆転されることを防止して、バックドアを確実に停止させるので、車両用開閉体の自動開閉装置の作動信頼性が向上する。
【0051】
請求項2記載の発明によれば、駆動制御装置が駆動源に印加する電圧の大きさと正負の極性はバックドアの停止操作時の開度、停止操作直前のバックドアの速度または停止操作直前の駆動電流値から所定の条件に従い決定されるので、単純な制御で駆動源の逆転をを防止してバックドアを確実に停止させることができ駆動制御装置の簡素化が図れ、コストダウンにつながる。
【0052】
請求項3記載の発明によれば、バックドアの状況に対応した方向に停止が確認されるまで電圧を駆動装置に印加するので、バックドアに掛かる外力に適正に対応することが出来、駆動源の逆転を防止して開閉体を確実に停止させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる開閉装置が取り付けられた車両の側面図。
【図2】図1における矢視II線図。
【図3】図1におけるIII-III線断面図。
【図4】バックドアから開閉装置に掛かる力と開度の関係を示す説明図。
【図5】本発明の実施形態に係わる開閉体の駆動制御装置のブロック図。
【図6】本発明の実施形態に係わる開閉体の動作の流れを示すフローチャート。
【符号の説明】
1 車体
3 バックドア(開閉体)
6 ガスステー(補助付勢手段)
8 開閉装置
10 モータ(駆動源)
25 駆動制御装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a device for automatically opening and closing of the closing body of a vehicle such as an automobile, as an automatic opening and closing device of a closure for a vehicle for opening and closing the backdoor provided openably in the car both rear in Japanese by a driving source such as a motor It is.
[0002]
[Prior art]
An example of such an apparatus is disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-71852. That is, a vehicular opening / closing body is disclosed in which a back door is opened / closed by a motor and assisted by a gas stay.
[0003]
In such a closing member, when premature stopping the closing member between a fully open position and a fully closed position, the opening and closing body, acts biasing force of the closing moment and gas stay due to its own weight, through the reduction gear motor Is reversed and the opening / closing body is moved from the stop position.
[0004]
For sliding doors and swing doors, if the open / close body is stopped halfway between the fully open position and the fully closed position with the vehicle tilted in the front-rear direction so that the vehicle is stopped on a slope, Depending on the situation, a closing moment due to its own weight acts on the opening / closing body, and there is a possibility that the opening / closing body may be moved from the stop position by reversing the motor via the reduction gear.
[0005]
In order to prevent such movement of the opening / closing body during the middle stop of the opening / closing body, it is conceivable to form the motor drive circuit in a closed circuit while the clutch is kept connected when the motor is stopped. In order to counter the load applied from the opening / closing body, when the motor is rotated from the opening / closing body side, a power generation resistance is generated in the motor, and the brake is applied.
However, in the case of a back door, if the closing moment acting on the back door and the urging force of the gas stay are applied beyond the limits, the back door cannot be stopped completely, and the back door is stopped even though it is electrically stopped. There is a possibility that the operation reliability will be lowered.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has such a was made in view of the problems of the prior art, when was abruptly stopped back door, there in a state in which the back door is subjected to the action of the closing moment and auxiliary biasing means by its own weight However, it is an object of the present invention to provide an automatic opening / closing device for a vehicle opening / closing body that prevents the motor from rotating in reverse, reliably stops the back door , and has improved operational reliability.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to
[0008]
According to the invention of
[0009]
The invention according to
The drive control unit immediately after the stop operation, the back door opening during stop operation, the voltage determined according to a predetermined condition from the current value of the DC motor speed or stop operation immediately before the back door immediately before the stop operation size It is characterized by controlling the positive and negative polarities to a DC motor .
[0010]
According to the second aspect of the present invention, magnitude and positive or negative polarity backdoor stop operation when the opening degree of the voltage drive control device is applied to the driving source, speed or stop operation immediately before the back door immediately before the stop operation Therefore, the back door can be stopped reliably by preventing the reverse rotation of the drive source with simple control, the drive control device can be simplified, and the cost can be reduced. .
[0011]
According to a third aspect of the present invention, there is provided an automatic opening / closing device for a vehicle back door according to the first or second aspect, wherein the drive control device is instructed to cancel the closing moment when a midway stop position stop instruction is issued. If the movement of the back door after the voltage is applied has been confirmed, to the stop of the back door is confirmed, positive or negative polarity of the applied voltage to the DC motor in a direction opposite to the direction of movement of the back door Is applied by a predetermined value .
[0012]
According to the third aspect of the invention, since applied to the drive unit voltage to the stop in a direction corresponding to the back door status is confirmed, it is possible to respond properly to the external force applied to the back door, the drive source Therefore, the opening / closing body can be stopped reliably.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. A
[0014]
A
[0015]
Reference numeral 6 denotes a gas stay which is an extendable “auxiliary urging means” in which one
[0016]
As shown in FIG. 4, between the fully open position A and the fully closed position B, there is a neutral position C where the urging force of the gas stay 6 and the closing moment due to its own weight applied to the
[0017]
When the
[0018]
When the
[0019]
An opening /
[0020]
As shown in FIG. 3, the large-
[0021]
The signal detected by the
[0022]
The
[0023]
One
[0024]
In the fully closed position B indicated by the solid line in FIG. 1, when the
[0025]
The situation of driving from the fully-closed position B to the fully-open position A has been described above. However, when driving from the fully-open position A to the fully-closed position B, only the process proceeds in the opposite direction, and the description is omitted.
[0026]
Next, the
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The pulse signal input to the
[0032]
A drive control signal is output from the
[0033]
A drive signal is output from the
[0034]
Next, the movement prevention control when the
[0035]
First, the
While the current supply to the
[0036]
After the voltage is applied, the speed and direction of movement of the
[0037]
In step S5, the
[0038]
In step S5, when the
[0039]
When the
[0040]
In step S9, when the
[0041]
Next, the conditions for adjusting the applied voltage in step S4 will be described separately for door opening, motor current, and door speed. Each condition is an important factor whether the urging force of the gas stay 6 becomes an auxiliary force or a resistance force with respect to the driving force of the
[0042]
(Conditions when the door opening is large)
Door opening a large door position is at the fully closed position and the neutral position, operating direction of the door by the motor (hereinafter the same) is when the opening direction, the applied voltage is applied polarity small is the opening direction. When the door opening is large, the door position is the fully closed position to the neutral position, and the operation direction is the closing direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the opening direction. When the door opening is large, the door position is in the neutral position to the fully open position, and the operation direction is the open direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the closed direction. When the door opening degree is large, the door position is in the neutral position to the fully open position, and the operation direction is the closing direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the closing direction.
[0043]
(Conditions when the door opening is small)
When the door opening is small, the door position is the fully closed position to the neutral position, and the operation direction is the open direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the open direction. When the door opening is small, the door position is the fully closed position to the neutral position, and the operation direction is the closing direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the opening direction. When the door opening is small, the door position is from the neutral position to the fully open position, and the operation direction is the open direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the closed direction. When the door opening is small, the door position is in the neutral position to the fully open position, and the operation direction is the closing direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the closing direction.
[0044]
(Conditions when motor current is large)
When the motor current is large, the door position is the fully closed position to the neutral position, and the operation direction is the open direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the open direction. When the motor current is large, the door position is from the fully closed position to the neutral position, and the operating direction is the closed direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the open direction. When the motor current is large, the door position is from the neutral position to the fully open position, and the operation direction is the open direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the closed direction. When the motor current is large, the door position is from the neutral position to the fully open position, and the operating direction is the closing direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the closing direction.
[0045]
(Conditions when motor current is small)
When the motor current is small, the door position is the fully closed position to the neutral position, and the operation direction is the open direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the open direction. When the motor current is small, the door position is from the fully closed position to the neutral position, and the operating direction is the closed direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the open direction. When the motor current is small, the door position is from the neutral position to the fully open position, and the operation direction is the open direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the closed direction. When the motor current is small, the door position is from the neutral position to the fully open position, and the operating direction is the closing direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the closing direction.
[0046]
(Conditions when the door speed is high)
When the door speed is high and the door position is from the fully closed position to the neutral position and the operation direction is the open direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the open direction. When the door speed is high and the door position is from the fully closed position to the neutral position and the operation direction is the closed direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the open direction. When the door speed is high and the door position is in the neutral position to the fully open position and the operation direction is the open direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the closed direction. When the door speed is high and the door position is in the neutral position to the fully open position and the operation direction is the closing direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the closing direction.
[0047]
(Conditions when the door speed is slow)
When the door speed is slow and the door position is from the fully closed position to the neutral position and the operation direction is the open direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the open direction. Even if the door speed is slow, at the door position is a fully closed position and the neutral position, when the operating direction is a closing direction, the applied voltage is applied polarity small is the opening direction. When the door speed is low and the door position is from the neutral position to the fully open position and the operation direction is the open direction, the applied voltage is small and the applied polarity is the closed direction. When the door speed is slow and the door position is in the neutral position to the fully open position and the operation direction is the closing direction, the applied voltage is large and the applied polarity is the closing direction.
[0048]
Under the above conditions, the door opening degree, the motor current, and the door speed determine the magnitude of the applied voltage and the positive / negative polarity .
[0050]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the invention, even in a state in which acts closing moment and the auxiliary biasing means due to the weight to the back door when was abruptly stopped backdoor, to prevent the closing device is reversed Since the back door is reliably stopped, the operation reliability of the automatic opening / closing device for the vehicle opening / closing body is improved.
[0051]
According to the second aspect of the present invention, magnitude and positive or negative polarity backdoor stop operation when the opening degree of the voltage drive control device is applied to the driving source, speed or stop operation immediately before the back door immediately before the stop operation Since the drive current value is determined according to a predetermined condition, the reverse of the drive source can be prevented with simple control, the back door can be stopped reliably, the drive control device can be simplified, and the cost can be reduced. .
[0052]
According to the third aspect of the invention, since applied to the drive unit voltage to the stop in a direction corresponding to the back door status is confirmed, it is possible to respond properly to the external force applied to the back door, the drive source Therefore, the opening / closing body can be stopped reliably.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a vehicle to which a switchgear according to an embodiment of the present invention is attached.
FIG. 2 is an arrow II diagram in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between the force applied to the opening / closing device from the back door and the opening degree.
FIG. 5 is a block diagram of a drive control device for an opening / closing body according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of operation of the opening / closing body according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1
6 Gas stay (auxiliary biasing means)
8 Opening and closing
25 Drive controller
Claims (3)
前記バックドアが、自重による閉モーメント及び補助付勢手段の作用を受けつつ全閉位置と全開位置との間の中途停止位置に停止するとき、前記駆動制御装置は、閉モーメント及び補助付勢手段の作用の方向と逆方向に直流モータに電圧を加え且つ移動検出手段の検出結果にもとづいてフィードバック制御してバックドアの停止が保たれるように所定の電圧を印加することを特徴とする車両用バックドアの自動開閉装置。A back door that is supported to be able to open and close in the vertical direction around a hinge pin supported in the horizontal direction at the upper edge of the vehicle body opening, and that can be opened and closed between a fully closed position and a fully open position by an opening and closing device, and opening and closing the back door A movement detecting means capable of detecting movement and detecting a direction and opening degree of opening / closing movement, and a drive control device for controlling the magnitude and positive / negative polarity of a voltage applied to a driving source for opening / closing the back door. In an automatic opening / closing device for a vehicle back door ,
The back door, when stopping midway stop position between the fully closed position and a fully open position while under the action of the closing moment and the auxiliary biasing means due to its own weight, the drive control device is closed moment and auxiliary biasing means A vehicle characterized in that a voltage is applied to the DC motor in a direction opposite to the direction of the action of the motor and a predetermined voltage is applied so as to keep the back door stopped by performing feedback control based on the detection result of the movement detecting means. Automatic open / close device for backdoor .
前記駆動制御装置は、停止操作後直ちに、バックドアの停止操作時の開度、停止操作直前のバックドアの速度または停止操作直前の直流モータの電流値から所定の条件に従い決定される電圧の大きさ及び正負の極性を直流モータに制御することを特徴とする車両用バックドアの自動開閉装置。An automatic opening / closing device for a vehicle back door according to claim 1,
The drive control unit immediately after the stop operation, the back door opening during stop operation, the voltage determined according to a predetermined condition from the current value of the DC motor speed or stop operation immediately before the back door immediately before the stop operation size An automatic opening / closing device for a vehicle back door , wherein the positive and negative polarities are controlled by a DC motor .
前記駆動制御装置は、中途停止位置停止指示が出され且つ閉モーメントをキャンセルすべく所定の電圧が印加された後にバックドアの移動が確認された場合は、バックドアの停止が確認されるまで、バックドアの移動する方向と逆方向に直流モータに対して正負何れかの極性の印加電圧を所定値だけ印加することを特徴とする車両用バックドアの自動開閉装置。An automatic opening / closing device for a vehicle back door according to claim 1 or 2,
The drive control apparatus, if the movement of the back door after a predetermined voltage is applied so as to cancel and closing moments midway stop position stop command is issued is confirmed, to the stop of the back door is confirmed, An automatic opening / closing device for a vehicular back door , wherein an applied voltage having a positive or negative polarity is applied to a direct current motor in a direction opposite to a direction in which the back door moves.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000387604A JP3798939B2 (en) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | Automatic opening / closing device for vehicle opening / closing body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000387604A JP3798939B2 (en) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | Automatic opening / closing device for vehicle opening / closing body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002188361A JP2002188361A (en) | 2002-07-05 |
JP3798939B2 true JP3798939B2 (en) | 2006-07-19 |
Family
ID=18854502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000387604A Expired - Fee Related JP3798939B2 (en) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | Automatic opening / closing device for vehicle opening / closing body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3798939B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105829629A (en) * | 2013-12-19 | 2016-08-03 | 株式会社美姿把 | Opening/Closing Body Control Device And Opening/Closing Body Control Method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7014248B2 (en) | 2002-03-25 | 2006-03-21 | Ohi Seisakusho Co., Ltd. | Opening and closing apparatus for rear gate of vehicle |
JP6068956B2 (en) * | 2012-04-18 | 2017-01-25 | 株式会社ミツバ | Motor control device |
JP2020153137A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | アイシン精機株式会社 | Door control device for vehicle |
-
2000
- 2000-12-20 JP JP2000387604A patent/JP3798939B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105829629A (en) * | 2013-12-19 | 2016-08-03 | 株式会社美姿把 | Opening/Closing Body Control Device And Opening/Closing Body Control Method |
US9816306B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-11-14 | Mitsuba Corporation | Opening/closing body control device and opening/closing body control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002188361A (en) | 2002-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6409212B2 (en) | Power door opener | |
JPH0747586Y2 (en) | Automatic door closing device | |
CN101117873B (en) | Open/close member control apparatus | |
JP4644515B2 (en) | Semi-open holding device for vehicle opening / closing body | |
BR112017018510B1 (en) | AUTOMOTIVE DOOR SYSTEM, DOOR POWER ACTIVATION MODULE AND METHOD OF ACTIVATING A DOOR | |
US7698855B2 (en) | Sliding-door opening control apparatus | |
JP3798939B2 (en) | Automatic opening / closing device for vehicle opening / closing body | |
JP3923704B2 (en) | Drive control device for vehicle opening / closing body | |
JP2001132327A (en) | Opening/closing device of opening/closing body for vehicle | |
JP3300105B2 (en) | Car door opening and closing device | |
JP2005336934A (en) | Automatic door opening and closing device for vehicle | |
JP3711516B2 (en) | Opening and closing device for vehicle opening and closing body | |
JP2000211373A (en) | Trunk lid opening and closing controller | |
JP3807936B2 (en) | Opening and closing body closing device | |
JP3711515B2 (en) | Opening and closing device for vehicle opening and closing body | |
JP2000096914A (en) | Vehicle door opening and closing device | |
JP2001107642A (en) | Open-close device of open-close body for car | |
JP4327539B2 (en) | Closing drive device for opening and closing body | |
JP3629650B2 (en) | Opening and closing device for vehicle opening and closing body | |
JP5347247B2 (en) | Opening and closing device for vehicle | |
JP2006118277A (en) | Automatic opening / closing device for vehicle opening / closing member | |
JP2000282748A (en) | Automatic opening and closing device of vehicle sliding door | |
JP2715747B2 (en) | Automotive door opening and closing control device | |
JPH0312594Y2 (en) | ||
JP2574574B2 (en) | Control circuit for door closing device of trunk lid for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |