JP3797155B2 - 端面反射型表面波装置の周波数調整方法 - Google Patents
端面反射型表面波装置の周波数調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3797155B2 JP3797155B2 JP2001246248A JP2001246248A JP3797155B2 JP 3797155 B2 JP3797155 B2 JP 3797155B2 JP 2001246248 A JP2001246248 A JP 2001246248A JP 2001246248 A JP2001246248 A JP 2001246248A JP 3797155 B2 JP3797155 B2 JP 3797155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interdigital transducer
- acoustic wave
- reflection type
- surface acoustic
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/25—Constructional features of resonators using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
- H03H9/6423—Means for obtaining a particular transfer characteristic
- H03H9/6433—Coupled resonator filters
- H03H9/6483—Ladder SAW filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02637—Details concerning reflective or coupling arrays
- H03H9/02669—Edge reflection structures, i.e. resonating structures without metallic reflectors, e.g. Bleustein-Gulyaev-Shimizu [BGS], shear horizontal [SH], shear transverse [ST], Love waves devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
- H03H9/6423—Means for obtaining a particular transfer characteristic
- H03H9/6433—Coupled resonator filters
- H03H9/6436—Coupled resonator filters having one acoustic track only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
- H03H9/6423—Means for obtaining a particular transfer characteristic
- H03H9/6433—Coupled resonator filters
- H03H9/644—Coupled resonator filters having two acoustic tracks
- H03H9/6456—Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled
- H03H9/6459—Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via one connecting electrode
- H03H9/6463—Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via one connecting electrode the tracks being electrically cascaded
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/145—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
- H03H9/14544—Transducers of particular shape or position
- H03H9/14552—Transducers of particular shape or position comprising split fingers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49004—Electrical device making including measuring or testing of device or component part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49005—Acoustic transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49009—Dynamoelectric machine
- Y10T29/49011—Commutator or slip ring assembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/4908—Acoustic transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49128—Assembling formed circuit to base
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、バンドパスフィルタやトラップなどに用いられる端面反射型表面波装置の周波数調整方法に関し、より詳細には、周波数調整可能なように端面が形成される工程を備えた端面反射型表面波装置の周波数調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、BGS波やラブ波などのSHタイプの表面波を利用した端面反射型表面波装置が種々提案されている(例えば、特開平5−183376号公報、特開平5−145370号公報など)。
【0003】
端面反射型表面波装置では、対向二端面を有する圧電基板上にインターデジタルトランスデューサーが形成されている。インターデジタルトランスデューサーの複数本の電極指は端面と平行な方向に延ばされている。励振された表面波が対向二端面間で反射され、定在波が発生し、該定在波に基づく共振特性が利用される。
【0004】
端面反射型表面波装置は、反射器を必要としないので、表面波装置の小型化を図ることができる。
上記端面反射型表面波装置の製造に際しては、圧電材料からなるウェハーを用意する。次に、ウェハー上に、複数のインターデジタルトランスデューサーを形成する。次にウェハーが切断されて、対向二端面が形成され、かつ複数の端面反射型表面波装置が1枚のウェハーから切り出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
端面反射型表面波装置では、対向二端面が正確に形成されなければ、所望とする共振特性やフィルタ特性を得ることができない。従って、従来、端面の形成は、シングル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた場合には、最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置、あるいはλ/2の整数倍の位置で切断が行われていた。また、2本の電極指を1つのペアとするダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーの場合には、表面波伝搬方向最外側に位置する電極指の隣りのペアとなる2本の電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の整数倍の位置で切断が行われていた。
【0006】
実際の製造に際しては、ウェハーから複数の端面反射型表面波装置が切り出されている。また量産に際しては、複数枚のウェハーに同様にインターデジタルトランスデューサーが形成され、かつ前記切断が行われていた。
【0007】
しかしながら、複数のウェハーを用意し、同じようにインターデジタルトランスデューサーを複数形成し、切断により高精度に端面を形成したとしても、得られた多数の端面反射型表面波装置において周波数特性がばらつくという問題があった。これは、ウェハーごとの音速ばらつきや電極指の厚みや幅のばらつきに起因している。
【0008】
本発明の目的は、周波数特性のばらつきが少なく、かつ所望とする周波数特性を実現し得る端面反射型表面波装置の周波数調整方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明は、対向二端面におけるSHタイプの表面波の反射を利用した端面反射型表面波装置の周波数調整方法であって、複数本の電極指を有する少なくとも1個のインターデジタルトランスデューサーを有する複数個の端面反射型表面波装置を構成するために圧電基板上に複数のインターデジタルトランスデューサーを形成する工程と、前記圧電基板上に形成した少なくとも1個のインターデジタルトランスデューサーの設けられている領域の表面波伝搬方向両外側に一対の端面を形成することにより少なくとも1個の端面反射型表面波装置の対向二端面を形成し、該対向二端面が形成された端面反射型表面波装置の周波数特性を測定する工程と、該周波数特性と目標とする周波数特性との周波数のずれを求める工程と、前記対向二端面形成位置と周波数の変動との関係について予め求められた式に従って前記周波数ずれをもとに切断端面位置を定める工程と、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を、直前の工程で求められた前記切断端面位置に形成する工程とを備えることを特徴とする。
【0018】
本発明の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0019】
本発明の他の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0020】
本発明のさらに他の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0021】
本発明の他の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0022】
本発明の別の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣のペアをなす2本の電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0023】
本発明のさらに他の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣のペアをなす2本の電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0024】
本発明の他の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣のペアをなす2本の電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0025】
本発明のさらに他の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣のペアをなす電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成する。
【0026】
本発明のさらに別の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーが対数15対〜80対のシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、前記圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、表面波の波長をλ、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置と、該位置に近い側の前記端面との間の距離xを表面波の波長λで規格化した距離をX(X=x/λ)、周波数調整量としての規格化周波数調整量を△f/f0(但し、△fは周波数調整量、f0は中心周波数)とした場合に、
【0027】
【数5】
【0028】
と、
【0029】
【数6】
【0030】
の2つの曲線で囲まれた領域において△f/f0と距離Xとを選択することを特徴とする。
本発明のさらに他の特定の局面では、前記インターデジタルトランスデューサーが対数15対〜80対のダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、表面波の波長をλ、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の2本でペアをなす電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置と、該位置に近い側の端面との間の距離xを表面波の波長λで規格化した距離をX(X=x/λ)、周波数調整量としての規格化周波数調整量を△f/f0(但し、△fは周波数調整量、f0は中心周波数)とした場合に、
【0031】
【数7】
【0032】
と、
【0033】
【数8】
【0034】
の2つの曲線で囲まれた領域において△f/f0と距離Xとを選択することを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施例により得られる端面反射型表面波装置の一例を示す斜視図である。本実施例で得られる端面反射型表面波装置1は、SHタイプの表面波としてBGS波を利用した端面反射型表面波共振子である。
【0036】
端面反射型表面波装置1は、矩形板状の圧電基板2を有する。圧電基板2は、LiNbO3 、LiTaO3 などの圧電単結晶、あるいはチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックス(PZT)のような圧電セラミックスにより構成されている。圧電基板2が、圧電セラミックスの場合には、図示の矢印P方向に沿うように分極処理されている。
【0037】
圧電基板2の上面には、シングル電極型のインターデジタルトランスデューサー3が形成されている。インターデジタルトランスデューサー3は、一対のくし歯電極4,5を有する。各くし歯電極4,5は、複数本の電極指4a,4b,5a〜5cを有する。インターデジタルトランスデューサー3においては、表面波伝搬方向最外側の電極指5a,5cの幅がλ/8とされている。なお、λは励振される表面波の波長を示す。
【0038】
残りの電極指4a,4b,5bの幅はλ/4とされている。また、電極指間のギャップの幅はλ/4とされている。
くし歯電極4,5は、例えば、Alなどの適宜の金属材料により構成されている。
【0039】
本実施例の端面反射型表面波装置1の製造方法では、まず、圧電基板2を構成するためのウェハーを用意する。すなわち、上述した圧電単結晶や圧電セラミックスからなる大きなウェハーを用意し、該ウェハー上に、複数の端面反射型表面波装置1を構成するために複数のインターデジタルトランスデューサー3が形成される。
【0040】
次に、上記ウェハーを厚み方向に切断することにより、端面2a,2bが形成され、端面反射型表面波装置1がウェハーから切り出される。
しかしながら、前述したように、ウェハーごとに圧電特性がばらつくため、複数のウェハーから多数の端面反射型表面波装置1を得た場合、共振特性がばらつく。
【0041】
そこで、本実施例では、ウェハーからまず一組の端面を切断により形成して1個の端面反射型表面波装置1の対向二端面を形成し、該対向二端面が形成された端面反射型表面波装置1の特性を測定する。そして、このようにして測定された周波数特性が所望の周波数からずれている場合、そのずれを補正するように対向二端面の形成位置を変更して、当該ウェハーの残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を切断により形成する。
【0042】
すなわち、端面の形成位置を調整することにより周波数の調整が行われる。
端面2a,2bの位置は、従来、最外側の電極指5a,5cに隣接する電極指4a,4bの中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置とされていた。これに対して、本実施例では、電極指4a,4bの中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置、すなわち基準位置から表面波伝搬方向外側または内側で切断を行うことにより端面2a,2bが形成され、それによって周波数が調整される。
【0043】
図2は、15対の電極をもつ端面反射型表面波装置1において、端面2bを、電極指4bの中心から外側にλ/2の基準位置からずらせて形成した場合の端面反射型表面波装置1の共振周波数の変化を示す。図2の結果は、端面反射型表面波装置1として、PZTからなる圧電基板上に、15対及び80対の電極指を形成し、λ=約58μmの場合の実験結果を示す図である。図中〇が15対、●が80対の値を示す。
【0044】
図2の縦軸は、目標とする共振周波数をf、実測共振周波数をf1 とした場合、周波数のずれ量Δf=f1 −fの目標共振周波数fに対する割合Δf/fである。また、図2の横軸の0は、電極指4bの中心から表面波伝搬方向外側にλ/2である基準位置を示し、横軸の端面形成位置とは、該基準位置を原点(すなわち0)とした場合の端面形成位置を示す。なお、基準位置0から+の方向は、基準位置よりも表面波伝搬方向外側において端面を形成したことを意味する。
【0045】
なお、図2の結果は、端面2a側においても同様にして端面を形成した場合の結果を示す。
図2から明らかなように、端面2a,2bの形成位置を、基準位置からずらすことにより、共振周波数がずれることがわかる。特に、基準位置から外側において圧電基板を切断して端面を形成した場合には共振周波数が低くなるように周波数が調整され、端面の位置が基準位置よりも表面波伝搬方向内側にある場合には共振周波数が高くなるように周波数調整の行われることがわかる。
【0046】
従って、本実施例のように、上記基準位置から表面波伝搬方向外側または内側にずらして切断を行うことにより、共振周波数を調整することができ、従って、ウェハーのばらつきに応じて、端面形成位置を調整することにより、目標とする共振周波数の端面反射型表面波装置を確実に得ることができる。
【0047】
もっとも、端面2a,2bの形成位置が、基準位置からあまりにも外側または内側に大きくはずれている場合には、共振特性のインピーダンス比が小さくなるだけでなく、所望でないスプリアスが特性上に表れる。図4の矢印P1で示す特性は、端面2a,2bが、基準位置から表面波伝搬方向内側にλ/4ずれて形成されている場合の周波数特性を示す。基準位置に対して、−λ/8を超えて内側に端面を形成した場合には、矢印Xで示す大きなスプリアスが周波数特性上に表れる。外側にずれた場合、共振周波数は異なるがスプリアスのレベルは同じ値を示す。
【0048】
図4の矢印P2は、端面の形成位置を、基準位置±λ/8内に設定した場合、すなわち基準位置−λ/8とした場合の周波数特性を示す。この場合、図4のP1の矢印Xで示されたいたスプリアスが非常に小さくなっていることがわかる。
【0049】
従って、基準位置±λ/8内の位置において端面を形成することより、スプリアスを効果的に抑圧することができ、しかも図2から明らかなように、共振周波数を容易にかつ確実に調整し得ることがわかる。
【0050】
より好ましくは、基準位置±λ/16の範囲において端面2a,2bが形成される。図4の矢印P3で示すように、基準位置−λ/16の位置に端面2a,2bが形成されている場合の周波数特性が示されている。図4の矢印P3で示す特性を図4の矢印P2で示す特性と比較すると明らかなように、上記スプリアスがより一層効果的に抑圧されていることがわかる。
【0051】
また、インターデジタルトランスデューサーが本実施例のようにシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、対数が15対〜80対の場合には、図2に示した15対の場合の曲線と、80対の場合の曲線との間に位置するように、規格化周波数調整量Δf/f0と、対向二端面の基準位置からずらす量とを選択すれば、上記スプリアスの抑圧を果たしつつ、規格化周波数調整量に応じて対向二端面の形成位置を決定することができる。これを、図3を参照して別の表現で説明する。図3は、図2と同じく、規格化周波数調整量Δf/f0とを、反射端面を構成する端面の位置との関係を示す。もっとも、図3の横軸は、インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置と、該位置に近い側の端面との間の距離をxとした場合、X=x/λで表される値、すなわち上記距離xをλで規格化した端面の位置を表す。
【0052】
図3に示されている曲線は、それぞれ下記の式(1),(2)で表される。
すなわち、電極指の対数が15対の場合には、
【0053】
【数9】
【0054】
また、インターデジタルトランスデューサーの対数が80対の場合には、
【0055】
【数10】
【0056】
従って、上記式(1)で表される曲線と式(2)で表される曲線との間で、上記のようにΔf/f0と端面の位置とを選択すればよい。
図1に示した端面反射型表面波装置1は、シングル電極型のインターデジタルトランスデューサー3を用いた表面波共振子についての応用例であるが、本発明は、2本の電極指でペアをなす電極指部を有するダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた表面波装置の製造方法にも適用される。
【0057】
図5は、本発明の第2の実施例により得られるダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを有する端面反射型表面波装置の電極構造を示す模式的平面図である。
【0058】
インターデジタルトランスデューサー12は、複数本の電極指を有する。もっとも、各電極指は、2本で1つのペアをもつ電極指部を有する、ダブル電極型の構造とされている。例えば、図4のインターデジタルトランスデューサー12の電極指13,14は、電極指部13a,13b,14a,14bがペアをなすように構成されている。
【0059】
本実施例では、表面波伝搬方向最外側に位置する電極指14に隣接する電極指13の中心点すなわち電極指部13a,13b間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準とし、該基準位置から±λ/8の範囲内で切断が行われて端面が形成される。
【0060】
図6は、図5のインターデジタルトランスデューサー12の電極指13,14の表面波伝搬方向外側に端面を形成する部分を模式的に拡大して示す部分切欠平面図である。
【0061】
すなわち、インターデジタルトランスデューサー12では、電極指13が、ペアの電極指部13a,13bを有し、最外側の電極指14が、ペアの電極指部14a、14bを有するように構成されている。ウェハーから各端面反射型表面波装置11を形成するための切断を行う場合、電極指13の中心点すなわち電極指部13a,13b間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置(図中Cの位置)を基準として外側または内側において切断が行われ、それによって端面が形成される。この場合、A〜Fで示す各位置で切断した場合、最外側の電極指14における電極指部14bは、欠落する事もあり得る。
【0062】
図7は、端面反射型表面波装置1において、上記のようにして、端面を形成し、該端面の位置を基準位置からずらした場合の共振周波数の変化を示す図である。なお、図7の結果は、PZTからなる圧電基板上に、15対、34対、80対のインターデジタルトランスデューサー12を形成し、λ=36μmの場合の結果を示す。また、図7の縦軸は、目標とする共振周波数をf0 とし、実測共振周波数をf2 とした場合、Δf=f2 −f0 の目標共振中心周波数f0 に対する割合を示し、横軸は、端面の位置を示す。横軸の「0」は、端面が電極指部13a,13bの中心から表面波伝搬方向外側にλ/2の基準位置(図6中Cの位置)にある場合を示す。
【0063】
図7から明らかなように、ダブル電極型のインターデジタルトランスデューサー12を用いた端面反射型表面波共振子においても、端面の位置をずらすことにより、共振周波数が第1の実施例と同様に変化する事がわかる。
【0064】
また、第2の実施例においても、端面が基準位置よりも表面波伝搬方向においてあまりにも外側または内側に位置した場合、特性上に大きなスプリアスが表れる。
【0065】
図9の矢印Q1で示す特性は、第2の実施例において、端面の位置が、それぞれ、表面波伝搬方向に−λ/4の場合の周波数特性を示す。矢印Yで示すように大きなスプリアスが現れている。
【0066】
これに対して、図9の矢印Q2で示す特性は、端面の位置が基準位置に対して−λ/8の位置にある場合の周波数特性を示し、上記スプリアスがかなり抑圧されていることがわかる。
【0067】
また、図9の矢印Q3で示す特性は、端面の位置が、基準位置に対して、−λ/16ずれている場合の周波数特性を示す。端面の位置が基準位置を中心として±λ/16の範囲内にある場合には、上記スプリアスがより効果的に抑圧されていることがわかる。
【0068】
従って、第2の実施例においても、端面の位置を、基準位置に対して±λ/8内、より好ましくは±λ/16内の範囲とすることにより、スプリアスの少ない、良好な周波数特性が得られることがわかる。
【0069】
インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指に隣接するペアをなす電極指部の中心から端面までの距離をxとした場合、X=x/λを横軸とする規格化周波数調整量Δf/f0は、図8のようになる。
【0070】
インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型であり、電極指の対数が15対〜80対の場合には、図8に示されている15対の場合の曲線と、80対の場合の曲線との間に位置するように、Δf/f0及びXを選択することにより、スプリアスを抑制しつつ所望とする量だけ確実に周波数を調整することができる。
【0071】
図8に示されている15対の場合の曲線は、下記の式(3)で表される。
【0072】
【数11】
【0073】
80対の場合の曲線は、下記の式(4)で表される。
【0074】
【数12】
【0075】
第1,第2の実施例では、それぞれ、シングル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた表面波共振子及びダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた表面波共振子についての実施例を示したが、本発明は、シングル電極型及びダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた様々な表面波装置の製造方法に適用することができる。図10〜図16は、本発明が適用される表面波装置の他の例を示す図である。
【0076】
図10,11に示す端面反射型表面波装置21,31は、それぞれシングル電極型の2個のインターデジタルトランスデューサー22,23及びダブル電極型の2個のインターデジタルトランスデューサー32,33を備える横結合型の端面反射型表面波フィルタである。
【0077】
図11に示すPZTを用いたダブル電極からなる横結合型共振子フィルタの特性例を図12に示す。この横結合型共振子フィルタは、対数は34対で4段のフィルタである。Cが基準位置、D,E,F,Gがそれぞれ外側にλ/32,λ/16,λ/8,λ/4ずらした位置に端面を形成した特性図である。端面形成位置を変えることにより中心周波数を調整できることがわかる。この周波数の変化は図7の値と一致しており、このフィルタにおける値は、共振子の場合と同じ値を示している。λ/4外側へ端面を形成した場合にはフィルタ特性の挿入損失やスプリアスが極めて悪いことがわかる。λ/8外側の場合は、そこそこの値を示しているが、λ/16外側の場合はスプリアス、挿入損失は良好な値を示している。図12では外側へ位置をずらした場合について示したが、内側へ位置をずらすことにより中心周波数を高い方へ調整できる。この場合、挿入損失やスプリアスの劣化は外側へずらした場合と同じ値を示す。次に示す縦結合型共振子フィルタも同じような結果を示す。
【0078】
また、図13に斜視図で示す表面波装置41は、圧電基板42上にシングル電極型のインターデジタルトランスデューサー43,44が表面波伝搬方向に沿って配置されている、縦結合型の弾性表面波フィルタである。
【0079】
図14に示す電気構造を有する端面反射型表面波装置51は、ダブル電極型のインターデジタルトランスデューサー52,53を有する、縦結合型の弾性表面波フィルタである。
【0080】
図15及び図16が示す端面反射型表面波装置61,71は、それぞれ、シングル電極型のインターデジタルトランスデューサー及びダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを有するラダー型フィルタである。
【0081】
上記のように、本発明に係る端面反射型表面波装置の周波数調整方法は、図10〜図16に示した種々の端面反射型表面波装置に限らず、さまざまな端面反射型表面波装置の製造に一般に適用することができる。
【0082】
【発明の効果】
本発明に係る端面反射型表面波装置の周波数調整方法では、ウェハーによる周波数特性のずれが生じている場合であっても、同一ウェハー内において、最初に形成された端面反射型表面波装置の特性を測定し、得られた特性と目標とする特性とのずれに応じて、同じウェハーの残りの端面反射型表面波装置における端面形成位置を調整することにより、容易に目的とする周波数特性を有する端面反射型表面波装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例で得られる端面反射型表面波装置を示す斜視図。
【図2】第1の実施例において、切断により形成された端面位置の基準位置からのずれ量と、測定された共振周波数の目標共振周波数からのずれ量Δfの目標共振周波数fに対する割合との関係を示す図。
【図3】図2に示した関係を、横軸を、インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指に隣接する電極指の中心から形成される端面までの距離をxとしたときのX=x/λで表した図。
【図4】第1の実施例において、端面の位置が、基準位置−λ/4の場合、基準位置−λ/8の場合及び基準位置−λ/16の場合及び基準位置の場合の各周波数特性を示す図。
【図5】第2の実施例で製造される端面反射型表面波装置の電極構造を示す模式的平面図。
【図6】図5に示した第2の実施例の端面反射型表面波装置において、端面を形成する切断位置を説明するための部分拡大平面図。
【図7】第2の実施例において、切断により形成された端面の位置と、測定された中心周波数の目標中心周波数f0 からのずれ量Δfの目標中心周波数f0 に対する割合との関係を示す図。
【図8】図7に示した関係を、横軸として、インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指に隣接する電極指の中心から該電極指側の端面までの距離をxとしたときのX=x/λで表される値に変更して示す図。
【図9】第2の実施例において、端面の位置が、基準位置−λ/4及び基準位置−λ/8の場合及び基準位置−λ/16の場合及び基準位置の場合の各周波数特性を示す図。
【図10】本発明が適用される表面波装置の一例としてのシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた横結合型表面波フィルタを示す斜視図。
【図11】本発明が適用される表面波装置の一例としてのダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた横結合型表面波フィルタを示す斜視図及び模式的平面図。
【図12】ダブル電極のインターデジタルトランスデューサーを用いた横結合型共振子フィルタにおいて端面位置を変えたときの周波数特性の変化を示す図。
【図13】本発明が適用される表面波装置の他の例として、シングル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた縦結合型弾性表面波フィルタを示す斜視図。
【図14】本発明が適用される表面波装置のさらに他の例としてのダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いた縦結合型弾性表面波フィルタの電極構造を示す模式的平面図。
【図15】本発明が適用される端面反射型表面波装置の他の例として、シングル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いたラダー型フィルタを示す平面図。
【図16】本発明が適用される端面反射型表面波装置の他の例として、ダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーを用いたラダー型フィルタを示す平面図。
【符号の説明】
1…端面反射型表面波装置
2…圧電基板
2a,2b…端面
3…インターデジタルトランスデューサー
4,5…くし電極
4a、4b,5a〜5c…電極指
11…端面反射型表面波装置
12…インターデジタルトランスデューサー
13…電極指
13a,13b…電極指部
14…電極指
14a,14b…電極指部
21…端面反射型表面波装置
22,23…インターデジタルトランスデューサー
31…端面反射型表面波装置
32,33…インターデジタルトランスデューサー
41…端面反射型表面波装置
42…圧電基板
43,44…インターデジタルトランスデューサー
51…端面反射型表面波装置
52,53…インターデジタルトランスデューサー
61…端面反射型表面波装置
71…端面反射型表面波装置
Claims (11)
- 対向二端面におけるSHタイプの表面波の反射を利用した端面反射型表面波装置の周波数調整方法であって、
複数本の電極指を有する少なくとも1個のインターデジタルトランスデューサーを有する複数個の端面反射型表面波装置を構成するために圧電基板上に複数のインターデジタルトランスデューサーを形成する工程と、
前記圧電基板上に形成した少なくとも1個のインターデジタルトランスデューサーの設けられている領域の表面波伝搬方向両外側に一対の端面を形成することにより少なくとも1個の端面反射型表面波装置の対向二端面を形成し、該対向二端面が形成された端面反射型表面波装置の周波数特性を測定する工程と、
該周波数特性と目標とする周波数特性との周波数のずれを求める工程と、
前記対向二端面形成位置と周波数の変動との関係について予め求められた式に従って前記周波数ずれをもとに切断端面位置を定める工程と、
当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を、直前の工程で求められた前記切断端面位置に形成する工程とを備える端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の2本でペアをなす電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の2本のペアをなす電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、+λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の2本でペアをなす電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/8の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーがダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の2本でペアをなす電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置を基準として(但し、λは表面波の波長)、表面波の伝搬方向に向かって前記基準から外側を+方向として、−λ/16の範囲内の位置で前記対向二端面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の端面反射型表面波装置の周波数調整方法。 - 前記インターデジタルトランスデューサーが対数15対〜80対のシングル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、前記圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
表面波の波長をλ、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の電極指の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置と、該位置に近い側の前記端面との間の距離xを表面波の波長λで規格化した距離をX(X=x/λ)、周波数調整量としての規格化周波数調整量を△f/f0(但し、△fは周波数調整量、f0は中心周波数)とした場合に、
- 前記インターデジタルトランスデューサーが対数15対〜80対のダブル電極型のインターデジタルトランスデューサーであり、
周波数特性の目標とする周波数特性に対するずれを補正するように、当該圧電基板の残りの部分に構成されている端面反射型表面波装置の対向二端面を形成するに際し、
表面波の波長をλ、前記インターデジタルトランスデューサーの最外側の電極指の隣の2本でペアをなす電極指間の中心から表面波伝搬方向外側に向かってλ/2の位置と、該位置に近い側の端面との間の距離xを表面波の波長λで規格化した距離をX(X=x/λ)、周波数調整量としての規格化周波数調整量を△f/f0(但し、△fは周波数調整量、f0は中心周波数)とした場合に、
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001246248A JP3797155B2 (ja) | 2000-09-06 | 2001-08-14 | 端面反射型表面波装置の周波数調整方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000270586 | 2000-09-06 | ||
JP2000-270586 | 2000-09-06 | ||
JP2001246248A JP3797155B2 (ja) | 2000-09-06 | 2001-08-14 | 端面反射型表面波装置の周波数調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002158554A JP2002158554A (ja) | 2002-05-31 |
JP3797155B2 true JP3797155B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=18757002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001246248A Expired - Lifetime JP3797155B2 (ja) | 2000-09-06 | 2001-08-14 | 端面反射型表面波装置の周波数調整方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20020050040A1 (ja) |
JP (1) | JP3797155B2 (ja) |
KR (2) | KR100635763B1 (ja) |
CN (2) | CN100388624C (ja) |
DE (1) | DE10143730B4 (ja) |
Families Citing this family (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105568309B (zh) * | 2015-12-11 | 2017-08-25 | 苏州大学 | 一种光电化学电池的光电极的制备方法 |
KR102636251B1 (ko) * | 2016-02-24 | 2024-02-14 | (주)와이솔 | 횡모드 억제를 위한 표면 탄성파 디바이스 |
US10756697B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-08-25 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator |
US11206009B2 (en) | 2019-08-28 | 2021-12-21 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with interdigital transducer with varied mark and pitch |
US11936358B2 (en) | 2020-11-11 | 2024-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance |
US11996827B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-05-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes |
US12040779B2 (en) | 2020-04-20 | 2024-07-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Small transversely-excited film bulk acoustic resonators with enhanced Q-factor |
US10790802B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-09-29 | Resonant Inc. | Transversely excited film bulk acoustic resonator using rotated Y-X cut lithium niobate |
US11509279B2 (en) | 2020-07-18 | 2022-11-22 | Resonant Inc. | Acoustic resonators and filters with reduced temperature coefficient of frequency |
US11929731B2 (en) | 2018-02-18 | 2024-03-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch |
US11146232B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-10-12 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes |
US11323090B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-05-03 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator using Y-X-cut lithium niobate for high power applications |
US10601392B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-03-24 | Resonant Inc. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator |
US12237826B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-02-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch |
US12088281B2 (en) | 2021-02-03 | 2024-09-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multi-mark interdigital transducer |
US10637438B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-04-28 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators for high power applications |
US10911023B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-02-02 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etch-stop layer |
US11323089B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-05-03 | Resonant Inc. | Filter using piezoelectric film bonded to high resistivity silicon substrate with trap-rich layer |
US11323096B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-05-03 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes |
US11909381B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-02-20 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer |
US11949402B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-04-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Resonators with different membrane thicknesses on the same die |
US10992284B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-04-27 | Resonant Inc. | Filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators with multiple frequency setting layers |
US11374549B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-06-28 | Resonant Inc. | Filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators with divided frequency-setting dielectric layers |
US11901878B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-02-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes with a wider top layer |
US11146238B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-10-12 | Resonant Inc. | Film bulk acoustic resonator fabrication method |
US11323095B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-05-03 | Resonant Inc. | Rotation in XY plane to suppress spurious modes in XBAR devices |
US11349452B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-05-31 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout |
US12155374B2 (en) | 2021-04-02 | 2024-11-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Tiled transversely-excited film bulk acoustic resonator high power filters |
US10868513B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-12-15 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout |
US12218650B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-02-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator |
US10998882B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-05-04 | Resonant Inc. | XBAR resonators with non-rectangular diaphragms |
US10797675B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-10-06 | Resonant Inc. | Transversely excited film bulk acoustic resonator using rotated z-cut lithium niobate |
US11264966B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-03-01 | Resonant Inc. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack |
US12237827B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-02-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic filters with multiple piezoelectric plate thicknesses |
US11201601B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-12-14 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method |
US12244295B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-03-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer |
US11996825B2 (en) | 2020-06-17 | 2024-05-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Filter using lithium niobate and rotated lithium tantalate transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US12009798B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-06-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with electrodes having irregular hexagon cross-sectional shapes |
US11171629B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-11-09 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities |
US12119805B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-10-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Substrate processing and membrane release of transversely-excited film bulk acoustic resonator using a sacrificial tub |
US12212306B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-01-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method |
US12191837B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-01-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic device |
US11329628B2 (en) | 2020-06-17 | 2022-05-10 | Resonant Inc. | Filter using lithium niobate and lithium tantalate transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US11323091B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-05-03 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with diaphragm support pedestals |
US12113512B2 (en) | 2021-03-29 | 2024-10-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Layout of XBARs with multiple sub-resonators in parallel |
US11967945B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-04-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversly-excited film bulk acoustic resonators and filters |
US10985728B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-04-20 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator and filter with a uniform-thickness dielectric overlayer |
US12119808B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-10-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator package |
US12170516B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-12-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Filters using transversly-excited film bulk acoustic resonators with frequency-setting dielectric layers |
US11349450B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-05-31 | Resonant Inc. | Symmetric transversely-excited film bulk acoustic resonators with reduced spurious modes |
US12155371B2 (en) | 2021-03-29 | 2024-11-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Layout of xbars with multiple sub-resonators in series |
US12184261B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-12-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with a cavity having round end zones |
US10998877B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-05-04 | Resonant Inc. | Film bulk acoustic resonator fabrication method with frequency trimming based on electric measurements prior to cavity etch |
US12081187B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-09-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator |
US11916539B2 (en) | 2020-02-28 | 2024-02-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US11728785B2 (en) | 2018-06-15 | 2023-08-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities |
US11996822B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-05-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wide bandwidth time division duplex transceiver |
US12021496B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-06-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Resonators with different membrane thicknesses on the same die |
US12149227B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-11-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator package |
US11870423B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-01-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wide bandwidth temperature-compensated transversely-excited film bulk acoustic resonator |
US11888463B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-01-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multi-port filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US12224732B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-02-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonators and filters for 27 GHz communications bands |
US12040781B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-07-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator package |
US12095446B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-09-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch |
US12095441B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-09-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely excited film bulk acoustic resonator with recessed interdigital transducer fingers |
US11228296B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-01-18 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with a cavity having a curved perimeter |
US11876498B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-01-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method |
US12191838B2 (en) | 2018-06-15 | 2025-01-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic device and method |
US10917072B2 (en) | 2019-06-24 | 2021-02-09 | Resonant Inc. | Split ladder acoustic wave filters |
US10992283B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-04-27 | Resonant Inc. | High power transversely-excited film bulk acoustic resonators on rotated Z-cut lithium niobate |
US10826462B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-11-03 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with molybdenum conductors |
DE112019005403T5 (de) * | 2018-10-31 | 2021-07-15 | Resonant Inc. | Fest montierter transversal angeregter akustischer filmvolumenresonator |
US11901873B2 (en) | 2019-03-14 | 2024-02-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with partial BRAGG reflectors |
CN119324690A (zh) | 2019-03-14 | 2025-01-17 | 株式会社村田制作所 | 带有半λ介电层的横向激励的薄膜体声学谐振器 |
CN118353412A (zh) | 2019-04-05 | 2024-07-16 | 株式会社村田制作所 | 横向激励薄膜体声波谐振器封装和方法 |
US12034423B2 (en) | 2019-06-27 | 2024-07-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd | XBAR frontside etch process using polysilicon sacrificial layer |
US10911021B2 (en) | 2019-06-27 | 2021-02-02 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with lateral etch stop |
US11329625B2 (en) | 2019-07-18 | 2022-05-10 | Resonant Inc. | Film bulk acoustic sensors using thin LN-LT layer |
US10862454B1 (en) | 2019-07-18 | 2020-12-08 | Resonant Inc. | Film bulk acoustic resonators in thin LN-LT layers |
US20210273629A1 (en) | 2020-02-28 | 2021-09-02 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multi-pitch interdigital transducer |
US12255625B2 (en) | 2020-02-28 | 2025-03-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators with inductively coupled sub-resonators |
US20220116020A1 (en) | 2020-04-20 | 2022-04-14 | Resonant Inc. | Low loss transversely-excited film bulk acoustic resonators and filters |
US11811391B2 (en) | 2020-05-04 | 2023-11-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns |
US11469733B2 (en) | 2020-05-06 | 2022-10-11 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with interdigital transducer configured to reduce diaphragm stress |
US12074584B2 (en) | 2020-05-28 | 2024-08-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes |
US10992282B1 (en) | 2020-06-18 | 2021-04-27 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with electrodes having a second layer of variable width |
US11742828B2 (en) | 2020-06-30 | 2023-08-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with symmetric diaphragm |
US11482981B2 (en) | 2020-07-09 | 2022-10-25 | Resonanat Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with piezoelectric diaphragm supported by piezoelectric substrate |
US11264969B1 (en) | 2020-08-06 | 2022-03-01 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator comprising small cells |
US11271539B1 (en) | 2020-08-19 | 2022-03-08 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with tether-supported diaphragm |
US11671070B2 (en) | 2020-08-19 | 2023-06-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators using multiple dielectric layer thicknesses to suppress spurious modes |
US11894835B2 (en) | 2020-09-21 | 2024-02-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Sandwiched XBAR for third harmonic operation |
US11405017B2 (en) | 2020-10-05 | 2022-08-02 | Resonant Inc. | Acoustic matrix filters and radios using acoustic matrix filters |
US11728784B2 (en) | 2020-10-05 | 2023-08-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with split die sub-filters |
US11476834B2 (en) | 2020-10-05 | 2022-10-18 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors |
US11929733B2 (en) | 2020-10-05 | 2024-03-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with input and output impedances matched to radio frequency front end elements |
US11658639B2 (en) | 2020-10-05 | 2023-05-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband |
US11405019B2 (en) | 2020-10-05 | 2022-08-02 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters |
US11463066B2 (en) | 2020-10-14 | 2022-10-04 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with piezoelectric diaphragm supported by piezoelectric substrate |
US12119806B2 (en) | 2020-10-30 | 2024-10-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with spiral interdigitated transducer fingers |
US12003226B2 (en) | 2020-11-11 | 2024-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance |
US12255617B2 (en) | 2020-11-11 | 2025-03-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonators with low thermal impedance |
US12028039B2 (en) | 2020-11-13 | 2024-07-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Forming XBAR devices with excess piezoelectric material removed |
US12255626B2 (en) | 2020-11-13 | 2025-03-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic filters with excess piezoelectric material removed |
US11496113B2 (en) | 2020-11-13 | 2022-11-08 | Resonant Inc. | XBAR devices with excess piezoelectric material removed |
US11405020B2 (en) | 2020-11-26 | 2022-08-02 | Resonant Inc. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with structures to reduce acoustic energy leakage |
US12166468B2 (en) | 2021-01-15 | 2024-12-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators for high power filters |
US12126318B2 (en) | 2021-01-15 | 2024-10-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Filters using decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US11239816B1 (en) | 2021-01-15 | 2022-02-01 | Resonant Inc. | Decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US12113510B2 (en) | 2021-02-03 | 2024-10-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with multiple piezoelectric membrane thicknesses on the same chip |
US12126328B2 (en) | 2021-03-24 | 2024-10-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Acoustic filters with shared acoustic tracks |
US12224735B2 (en) | 2021-03-30 | 2025-02-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Diplexer using decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US12237823B2 (en) | 2021-04-02 | 2025-02-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with solidly mounted resonator (SMR) pedestals |
US12249971B2 (en) | 2021-04-02 | 2025-03-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonators with solidly mounted resonator (SMR) pedestals |
US12255633B2 (en) | 2021-04-16 | 2025-03-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators |
US12199584B2 (en) | 2021-04-16 | 2025-01-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator fabrication using wafer-to-wafer bonding |
US12255607B2 (en) | 2021-04-30 | 2025-03-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with buried oxide strip acoustic confinement structures |
US12160220B2 (en) | 2021-04-30 | 2024-12-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with oxide strip acoustic confinement structures |
US12057823B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-08-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with concentric interdigitated transducer fingers |
US12075700B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-08-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator fabrication using polysilicon pillars |
US12170513B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-12-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced substrate to contact bump thermal resistance |
US12225387B2 (en) | 2021-09-29 | 2025-02-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communications device with concurrent operation in 5GHZ and 6GHZ U-NII frequency ranges |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6041809A (ja) | 1983-08-17 | 1985-03-05 | Fujitsu Ltd | 弾性表面波共振子 |
JPS60211674A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vtr編集制御方法 |
JPH0614608B2 (ja) | 1984-06-20 | 1994-02-23 | 富士通株式会社 | 弾性波素子 |
JPS6271317A (ja) | 1985-09-24 | 1987-04-02 | Nec Kansai Ltd | 弾性表面波装置の製造方法 |
US5283037A (en) * | 1988-09-29 | 1994-02-01 | Hewlett-Packard Company | Chemical sensor utilizing a surface transverse wave device |
US5099459A (en) * | 1990-04-05 | 1992-03-24 | General Electric Company | Phased array ultrosonic transducer including different sized phezoelectric segments |
JP3239399B2 (ja) * | 1991-11-15 | 2001-12-17 | 株式会社村田製作所 | 表面波装置 |
JPH05183376A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Murata Mfg Co Ltd | 表面波装置 |
JPH07307640A (ja) | 1994-03-17 | 1995-11-21 | Fujitsu Ltd | 弾性表面波デバイス |
JP3206285B2 (ja) * | 1994-03-25 | 2001-09-10 | 株式会社村田製作所 | 端面反射型表面波共振子 |
JPH0846467A (ja) * | 1994-07-27 | 1996-02-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 共振器型弾性表面波フィルタの周波数調整方法 |
JPH08204498A (ja) * | 1995-01-24 | 1996-08-09 | Murata Mfg Co Ltd | 端面反射型表面波装置 |
JP3106912B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2000-11-06 | 株式会社村田製作所 | 端面反射型表面波装置の製造方法 |
JPH0969751A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波フィルタ |
JP3106924B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2000-11-06 | 株式会社村田製作所 | 表面波共振子 |
JP3514015B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2004-03-31 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置及びその製造方法 |
JP3233087B2 (ja) * | 1997-01-20 | 2001-11-26 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波フィルタ |
JP3171144B2 (ja) * | 1997-07-07 | 2001-05-28 | 株式会社村田製作所 | 表面波装置 |
US5986523A (en) * | 1997-08-29 | 1999-11-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Edge reflection type longitudinally coupled surface acoustic wave filter |
JP3341709B2 (ja) | 1998-06-01 | 2002-11-05 | 株式会社村田製作所 | 表面波装置及びそれを用いた通信装置 |
JP2000156620A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Japan Radio Co Ltd | 弾性表面波デバイスの中心周波数調整方法および弾性表面波デバイスの製造方法 |
JP2000165184A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-16 | Fujitsu Ltd | 弾性表面波素子 |
JP3341699B2 (ja) * | 1999-02-18 | 2002-11-05 | 株式会社村田製作所 | 端面反射型表面波装置 |
-
2001
- 2001-08-14 JP JP2001246248A patent/JP3797155B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-28 US US09/940,988 patent/US20020050040A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-05 KR KR1020010054418A patent/KR100635763B1/ko active IP Right Grant
- 2001-09-06 CN CNB2004100474752A patent/CN100388624C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 CN CNB011326697A patent/CN1166056C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-06 DE DE10143730A patent/DE10143730B4/de not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-05-13 US US10/844,940 patent/US7194793B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-06-27 KR KR1020050055833A patent/KR100658306B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1545205A (zh) | 2004-11-10 |
KR20020020205A (ko) | 2002-03-14 |
US20040261250A1 (en) | 2004-12-30 |
CN1166056C (zh) | 2004-09-08 |
KR100635763B1 (ko) | 2006-10-17 |
CN100388624C (zh) | 2008-05-14 |
KR20050078658A (ko) | 2005-08-05 |
DE10143730B4 (de) | 2009-01-08 |
DE10143730A1 (de) | 2002-07-25 |
US7194793B2 (en) | 2007-03-27 |
KR100658306B1 (ko) | 2006-12-14 |
US20020050040A1 (en) | 2002-05-02 |
CN1343044A (zh) | 2002-04-03 |
JP2002158554A (ja) | 2002-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3797155B2 (ja) | 端面反射型表面波装置の周波数調整方法 | |
TWI762832B (zh) | 聲表面波器件 | |
US12255612B2 (en) | Surface acoustic wave device on composite substrate | |
CN114866062B (zh) | 一种声表面波谐振器 | |
KR100280610B1 (ko) | 탄성표면파장치 | |
JP5687776B2 (ja) | 音響波動作部材及びその製造方法 | |
US6377139B1 (en) | Edge reflection type surface acoustic wave device with grooves or steps at the reflection edges | |
JPH09298446A (ja) | 弾性表面波装置及びその設計方法 | |
JPH07263998A (ja) | 端面反射型表面波共振子 | |
EP1324489A1 (en) | Method for realising surface acoustic wave filter arrangements and filter arrangement obtained in accordance to this method | |
US5802685A (en) | Method for manufacturing surface wave devices of the end-face reflection type | |
JP2001332953A (ja) | 弾性表面波装置 | |
US6335584B1 (en) | Edge reflection type surface acoustic wave device | |
US6313563B1 (en) | Edge reflection type surface acoustic wave device | |
JP3341407B2 (ja) | 端面反射型表面波装置 | |
JPH05129882A (ja) | 表面波装置 | |
JPH0750538A (ja) | 端面反射型表面波共振子の製造方法 | |
JPH03254212A (ja) | 弾性表面波多重モードフィルタの製造方法 | |
JPH05129883A (ja) | 表面波装置 | |
JPS61101112A (ja) | 弾性表面波装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3797155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |