JP3795662B2 - Dental care system - Google Patents
Dental care system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3795662B2 JP3795662B2 JP05141498A JP5141498A JP3795662B2 JP 3795662 B2 JP3795662 B2 JP 3795662B2 JP 05141498 A JP05141498 A JP 05141498A JP 5141498 A JP5141498 A JP 5141498A JP 3795662 B2 JP3795662 B2 JP 3795662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dental
- unit
- medical instrument
- medical
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、歯科診療室における診療ユニットに診療に関する各種の情報を無線で送信し、診療ユニットで受信してその表示装置に情報を表示するようにした歯科診療システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
歯科診療室に設置される診療椅子や診療テーブルなどの診療ユニットにディスプレイ装置を設け、各種診断機器の診断データや患部の画像などを表示するようにした歯科診療システムは既に提案されている(例えば、特開平9−34963号公報、実開平6−46712号公報等参照)。これらは、いずれも診断機器やX線撮影装置などの各種情報源をコードを介してディスプレイに接続する有線式であって、情報の送信側と受信側との間を接続するコードが床面を横切ったりして邪魔になる。また、診療ユニット側に情報送信側の機器を選択する機能を備えていないため、診療現場での使用に不便である。
【0003】
特に、1台のディスプレイに多数の情報源を接続し、あるいは1台の情報源に多数のディスプレイを接続する場合には、1箇所に多数のコードが集中して配線が煩わしくなり、接続を切り替えるためには複数の切替スイッチ類が必要となるなど、システムの構成自体が複雑となり、操作も簡単ではなくなる。また、例えば根管長測定器や歯髄診断器のような比較的簡単な診療器具は、一般に診療ユニットごとに設けられて有線接続されているので1台の診療器具を複数の診療ユニットで共用することができず、同じ種類の診療器具を重複して設置するという無駄が生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明はこれらの点に着目し、診療に関する多種類の情報を診療ユニットの表示装置に簡単に表示でき、しかも狭い診療室内でもコードが邪魔になることのない歯科診療システムを得ることを課題としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を達成するために、この発明の歯科診療システムは、歯科診療に関する情報を無線による通信手段によって送信する機能を備えた複数の歯科用診療器具と、少なくとも患者用の診療椅子を有する1又は複数の歯科診療ユニットで構成されており、上記歯科用診療器具は動作に必要な電源用バッテリを搭載したコードレスのものであって、この歯科用診療器具を保持する保持部を歯科診療ユニットに設け、診療器具が上記保持部から取り出されたことが検出されている時には、当該診療器具の情報を自動的に選択して歯科診療ユニットの表示部に表示するように構成されている。このような構成により、接続用のコードを用いないで情報源である歯科用診療器具から必要な情報を歯科診療ユニットに送ることができ、コードの無いあるいは少ないすっきりした歯科診療室を実現することが容易となる。また、診療器具を使用するために保持部から取り出すと、診療器具が根管長測定器の場合には例えば自動的に測定針の位置が表示されるのであり、使用者自身が歯科用診療器具の選択操作をする必要がないので便利であり、使用者の負担も軽減される。
【0009】
この歯科診療システムにおける無線による通信手段としては、電波を用いる通信手段、赤外線を用いる通信手段、超音波を用いる通信手段のいずれかが使用される。具体的な構成としてはこれらの各手段における周知の技術を適宜採用することができ、対象となる歯科診療室に応じた最適の手段を用いてシステムを構築することができる。
【0010】
上記のような無線による通信手段が採用されているので、複数の歯科用診療器具から特定のものを選択するためには例えば歯科用診療器具ごとに異なるコード信号を割り当てておき、このコード信号を歯科診療ユニットの選択手段で識別するように構成される。また、通信手段が電波を用いるものである場合には、各歯科用診療器具ごとに異なる周波数を割り当てておき、歯科診療ユニットの選択手段で周波数を識別することによって特定の歯科用診療器具を選択する構成も可能である。このような構成により、歯科診療室に複数の歯科用診療器具が混在しても所定の歯科用診療器具を確実に選択することができる。
【0012】
上記の歯科診療ユニットの表示部としては、文字及び映像を表示する機能を有するビデオ表示装置が使用される。これによって、口腔内カメラで撮影された映像や根管長測定器による測定結果のデータなど、歯科診療に関する各種の画像情報や文字情報を表示することができる。
【0013】
また、表示部には上記のようなビデオ表示装置のほかに、オーディオ出力装置を備えることもでき、これにより音声または音響による表示も可能となる。
【0016】
表示部には、選択された特定の歯科用診療器具からの送信情報に加えて、歯科診療ユニット自体に関する情報が表示されるように構成してもよい。これにより、例えばタービンの回転数などの診療に必要な諸データを表示し、適切な診療を効率よく行うことが可能となるのである。
【0019】
上記の構成においては、保持部に歯科用診療器具が保持されている時に、その診療器具の電源用バッテリを充電する機能が保持部に設けられる。これにより、使用していない時には常時充電が行われることになり、バッテリが放電していたために器具を使用できないというトラブルを防ぐことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に、この発明の実施形態を説明する。図1は歯科診療システムの全体の構成を示す概念図、図2は歯科診療ユニットの概略構成を示すブロック図、図3は歯科診療ユニットの外観を例示する斜視図、図4は歯科用診療器具とこれを保持する保持部の概略構成を示す図である。また、図5及び図6はそれぞれこの発明の歯科診療システムの別の構成のシステムを示す図である。
【0022】
図1において、1はホストコンピュータ、2は口腔内カメラ、3は歯科用X線装置、4は歯科用診療器具、5は歯科診療ユニットである。11はホストコンピュータ1の制御部、12は無線送信器、13は無線受信器、14はワイアレスマウス、21は口腔内カメラ2の制御部、22は無線送信器、31は歯科用X線装置3の制御部、32は無線送信器、41は歯科用診療器具4の制御部、42は無線送信器ある。歯科用診療器具4は、例えばハンドピース式の根管長測定器、歯周ポケット深さ測定器、歯髄検査器などのように、比較的小型な診断器具や治療器具であり、また測定結果などに多量の画像情報を伴わない機器類であり、図では1台のみ示してあるが複数の器具が存在していても構わない。
【0023】
51は歯科診療室に備えられた複数の患者用の診療椅子であって、各歯科診療ユニット5の中心となるものである。図1及び図2において、52は表示装置、53は無線受信器、54は制御用の小型コンピュータであり、図3に示すように診療椅子51の周囲には、うがい用スタンド55、照明装置56、診療用テーブル57、フートコントローラ58などが設けられている。表示装置52は例えば診療用テーブル57の後部に立設され、受信器53はテーブル57の前縁から挿入した状態で内装されている。またコンピュータ54は図示されていないが、診療椅子51のバックシートやテーブル57などの適当な場所に内装され、あるいは外付けされている。
【0024】
上記のホストコンピュータ1、口腔内カメラ2、歯科用X線装置3及び歯科用診療器具4がこのシステムにおける送信機器であり、それぞれの送信器12、22、32、42から歯科診療に関する情報を無線によって送信するように構成されている。歯科診療ユニット5ではこれらの送信機器から送信された情報を受信器53で受信し、その内容を表示装置52に表示するように構成されている。
【0025】
各送信器12、22、32、42と受信器53は、電波、赤外線あるいは超音波を通信媒体として用いるものであればよいが、図示の例では電波が用いられており、搬送波の周波数を各送信機器、すなわちホストコンピュータ1、口腔内カメラ2、歯科用X線装置3及び歯科用診療器具4ですべて異ならせてある。図2に示すように、歯科診療ユニット5の受信器53にはチューナ53aが備えられており、その操作部53bは使用者が操作しやすい位置、例えば図3に例示したように診療用テーブル57の前縁部に配置されている。すなわち、使用者はこの操作部53bを操作して所定の送信機器を選択するのであり、その電波を受信してこれをコンピュータ54で処理することにより、その内容が表示装置52に出力されるのである。
【0026】
送信される情報が画像情報の場合には、例えばホストコンピュータ1やX線装置3などのディスプレイに表示されている画像をそのまま送信する場合と、例えば画素などのデータの形式で送信し、これを歯科診療ユニット5のコンピュータ54で処理して画像を再生表示する場合の二通りの送信方法が採用できる。
【0027】
なお、上記の通信に用いる変調方式や具体的な回路構成などは、周知の技術を適用して適宜選定すればよく、赤外線あるいは超音波による通信の場合にも、それらの周知の通信技術を適宜採用すればよい。また、上記のように電波を利用する場合は、周波数の違いによって送信機器を選択できるが、例えば複数の送信機器ごとに異なるコード信号を割り当てておき、このコード信号を歯科診療ユニット5の受信器53に設けた選択手段、あるいはコンピュータ54で識別するような構成としてもよく、これは赤外線や超音波を利用する場合だけでなく電波利用の場合にも採用できる方式である。なお、このようなコード信号による選択の場合も、信号の形式や具体的な回路構成などは周知の技術によって適宜選定することができる。
【0028】
歯科診療ユニット5の表示装置52には、口腔内カメラ2や歯科用X線装置3などから送信される画像情報を表示するためにビデオ表示装置が用いられる。図2及び図3において、52aはこのビデオ表示装置に相当する液晶パネルなどのディスプレイを示しており、コンピュータ54に制御されて、口腔内カメラ2で撮影された口腔内の映像や歯科用X線装置3で撮影されたX線画像、歯科用診療器具による測定結果のほか、外部のコンピュータからの画像などが必要に応じて文字や数字と共に表示され、また数値データなど画像を伴わない情報の場合は文字や数字が表示される。
【0029】
また、情報にはオーディオ信号を伴うものがあるのでオーディオ出力装置を備えることも必要であり、表示装置52として例えばスピーカー52bにより音声または音響による表示もできるように構成されている。図3はこのスピーカー52bがディスプレイ52aの側方に設けられている例を示している。
【0030】
図1に示すように、ホストコンピュータ1は操作信号を受信するための受信器13を備えており、ワイアレスマウス14を操作することによって各種の動作を行うように構成されている。なおワイアレスマウス14でなく、その他のワイアレス式のポインティングデバイスや、ワイアレスキーボード、ワイアレスフートコントローラなどのワイアレス式の遠隔制御器から操作信号を送るようにしてもよい。
【0031】
また、このホストコンピュータ1の受信器13は他の送信機器、すなわち送信器22、32及び42から送信される信号も受信できるようにしてあり、口腔内カメラ2や歯科用X線装置3によって得られた画像情報及び歯科用診療器具4によって得られた測定結果などの情報を受信して処理し、その結果を送信器12から歯科診療ユニット5に送信する機能を備えている。従って、歯科診療ユニット5は各送信機器の送信器22,32,42からの送信情報を直接受信しないで、これらの送信機器とはすべてホストコンピュータ1を介して情報を授受するような構成も可能である。
【0032】
更に、ホストコンピュータ1では自身で処理して記憶している他の歯科診療に関する画像やデータのほか、外部のコンピュータなどの外部機器のデータのオンライン処理あるいはオフライン処理により、受付のパソコンの情報やカルテに記録されている診療情報などのデンタルレセプト情報、VTRなどに記録されている映像、外部のコンピュータで処理して記憶媒体などに記憶されている画像やデータなど各種の情報を、送信器12から各歯科診療ユニット5に送信する機能も備えている。
【0033】
図5は、上述したように各送信機器からの送信情報を歯科診療ユニット5で直接受信しないでこれをホストコンピュータ1で受信すると共に、外部機器からの情報もホストコンピュータ1で処理してから、歯科診療ユニット5に送信するようにした場合のシステム構成を例示したものである。この図において、6は外部機器などの各種の情報源を総括して示したものであって、情報源が複数である場合も含まれている。
【0034】
このように送信される情報には各種の内容があり、同一の送信機器からの情報でも同時に表示できない多くの情報が含まれるので、表示装置52に表示される内容を切り替える機能も備えられる。この機能はコンピュータ54を用いると共に、送信器12や受信器53の処理能力を高めることで容易に実行することができ、例えば同じ患者の過去のものから現在までのX線画像を順次表示して比較したり、変化を確認したりできるようにするのである。また他の機器の場合において、例えば根管長測定時に測定針の位置を模式図中に表示したり、測定値を数値で表示したりし、あるいはポケット深さ測定時に、特開平8−173461号公報に例示されているような表形式で表示したり、棒グラフで表示したりするのであり、このような機能により診療に必要な情報をより適切に表示することができるのである。
【0035】
また、表示装置52には各送信機器からの情報に加えて、歯科診療ユニット自体に関する情報が表示される。このユニットに関する情報とは、例えばタービンやモータの回転数、水圧や空気圧、管路の汚染状態、故障モードなど、診療に直接あるいは間接に関係のある諸情報であり、これらの表示はコンピュータ54を用いることにより容易に実施できる。
【0036】
以上のように、コンピュータ54は各種の制御に用いられるのでキー数の少ない比較的簡単な指令入力部54aを備えており、この指令入力部54aはチューナ53aの操作部53bと同様に使用者が操作しやすい位置、例えば図3に例示したように診療用テーブル57の前縁部に配置される。
【0037】
ホストコンピュータ1からは、上述したような各種の情報のほかに各歯科診療ユニット5に対する制御信号も送信することができる。これにより、複数の歯科診療ユニット5をホストコンピュータ1で制御することが可能となるので、各ユニットごとにコンピュータ54を設ける必要がなくなり、あるいはその機能を減らすことができるため、システム全体のコスト低減に効果がある。
【0038】
ところで、根管長測定器のように比較的小型で測定結果などに画像情報を伴わない歯科用診療器具にこの発明による送信機能を備えた場合には、器具の動作に必要な電源用バッテリを搭載して電源供給用コードもなくして完全なコードレスタイプとすれば、1台の診療器具を自由に移動して複数の診療ユニットで共用することができ、情報送信を無線で行うメリットも高くなる。一般に、この種の診療器具は歯科診療ユニットあるいはその近辺、例えば診療用テーブルに設けた器具保持部で保持される。図3において、4′は電源用と信号用のコード4aを備えた有線式の歯科用診療器具を示しており、この例では診療用テーブル57の下部にこれらの器具4′の保持部71′を設けてある。
【0039】
この発明では、これらの診療器具4′の一部あるいは全部、例えば根管長測定機能付き根管切削装置などを、無線による送信機能を備えると共に電源用バッテリを搭載したコードレスタイプの診療器具4とし、保持部71′もこれに対応した保持部71とするのである。図4はこのような電源用バッテリ44を備えたコードレスタイプの歯科用診療器具4とこれを保持する器具保持部71の概略構成の例を示したものであり、穴状の保持部71の中間部分に発信部72aと受信部72bを対向配置した構成のセンサ72を設け、このセンサ72で診療器具4の有無を検出するようにしてある。そしてこの検出結果に基づいて、診療器具4がこの保持部71に無い場合にはこの診療器具4から送信される情報が優先され、この診療器具4の情報が自動的に表示装置52に表示されるようにしてある。仮に診療器具4が根管長測定器であるとすれば自動的に例えばその測定針の位置が表示されるのであり、どのような態様で何を表示するかは診療器具ごとにあらかじめ設定される。
【0040】
すなわち、診療器具4がこの保持部71に無いのは一般に使用者がこれを使用しようとしている時であると考えられるから、その器具の情報が自動的に表示されれば使用者自身が選択操作をする必要がなくなって便利であり、使用者の負担も軽減されることになるのである。なお、有線式の診療器具4′の情報も表示装置52に表示できるようにしてあるので、情報の優先表示はこれらの有線式の診療器具4′にも適用することができる。
【0041】
図4に示すように、器具保持部71の最奥部には所定の電圧の充電用電力が供給される充電端子部73を設けてあり、これに対応して、診療器具4には送信器42が内装されると共に、その基端部の端面に端子部73に接続可能な仕様の接続部43が設けられている。従って、診療器具4の使用が終了して保持部71に挿入されると接続部43が充電端子部73に接続され、診療器具4が保持部71に保持されている間にその電源用バッテリ44が自動的に充電される。このためバッテリ44を常に充電状態に保つことができ、バッテリが放電状態にあるために使用できないというトラブルをほぼ完全に防ぐことができるのてある。
【0042】
この例における各送信機器の送信器12、22、32、42と歯科診療ユニット5の受信器53は、最初から各送信機器や歯科診療ユニットに組み込まれたものであってもよいが、これらの送信器や受信器は各送信機器や歯科診療ユニットに対して容易に電気的に接続できると共に、商品として単独で売買できるような構造を備えたものとして企画、製造されたアダプタ式の送信器あるいは受信器であってもよい。この場合には、送信側となる各種装置や診療器具及び受信側となる歯科診療ユニットが既設のものであっても、これらの装置類を若干改造することによって、情報を無線によって送信する機能やこれを受信する機能を各種装置や器具、診療ユニットに付加することができ、この発明の歯科診療システムを比較的簡単に実現することが可能となる。
【0043】
また送信側の各種装置類や歯科診療ユニットに、アダプタ式の送信器や受信器を接続するための出力端子や入力端子を最初から備えておくこともでき、これにより接続の際の改造が不要となる。更に、アダプタ式の送信器や受信器を各種装置等に電気的に接続するだけでなく、機械的にも例えばワンタッチで取り付けて一体化できる着脱自在式の取付構造を採用することもでき、これによって、この発明の歯科診療システムの実現が一層容易となる。なお、送信器と受信器の具体的な回路構成や形状等は、組み合わせの対象となる装置類や歯科診療ユニットに応じて従来から周知の技術を用いて適宜選定することができる。
【0044】
以上の説明は、図1のように送信機器と歯科診療ユニットがそれぞれ複数ある場合の例であるが、いずれかあるいは両方が1台であってもこの発明による歯科診療システムは実施できる。例えば図6に例示したように、口腔内カメラ2や歯科用X線装置3によって得られた画像情報、及び歯科用診療器具4によって得られた測定結果などはすべて有線方式でホストコンピュータ1に入力し、ここで情報を処理してその結果を送信器12から1台または複数の歯科診療ユニット5に送信するようなシステム構成も可能である。このように、歯科診療室の状況に合わせて種々の形式でこの発明に係るシステムを構築することができる。
【0045】
以上の説明から明らかなように、この発明の歯科診療システムは、歯科診療に関する情報を無線による通信手段によって送信する機能を備えた複数の歯科用診療器具と、少なくとも患者用の診療椅子を有する1又は複数の歯科診療ユニットで構成されている。上記の歯科用診療器具は動作に必要な電源用バッテリを搭載したコードレスのものであって、この歯科用診療器具を保持する保持部を歯科診療ユニットに設け、診療器具が上記保持部から取り出されたことが検出されている時には、当該診療器具の情報を自動的に選択してそのユニットに備えられた表示部に表示するように構成したものである。
【0046】
従って、情報の送信側と受信側との間を接続するためのコードを用いないで、情報源である歯科用診療器具から必要な情報を歯科診療ユニットに送ることができるので、床面を横切るコードが錯綜したり、1箇所に集中したりして邪魔になるようなことがなく、すっきりした歯科診療室が実現される。また、接続を切り替えるための複数の切替スイッチ類が不要となるなど、システムの構成自体が簡素化され、操作も簡単に行うことができて使いやすいシステムが得られる。また、比較的簡単な診療器具を複数の診療ユニットで共用することができるので、重複して設置する無駄が解消される。更に、診療器具を使用するために保持部から取り出すと、その診療器具の情報が自動的に表示されるため、使用者自身が歯科用診療器具の選択操作をする必要がないので便利であり、使用者の負担も軽減される。
【0049】
この歯科診療システムにおける無線による通信手段として、電波、赤外線、超音波のいずれかが使用されることにより、対象となる歯科診療室に応じた最適の手段を用いてシステムを構築することができる。
【0050】
また、特定の歯科用診療器具を選択する選択手段を歯科診療ユニットに備えたものにおいて、診療器具ごとに割り当てられたコード信号を選択手段で識別するようにしたもの、及び、診療器具ごとに割り当てられた電波の周波数を選択手段で周波数を識別するものでは、歯科診療室に複数の診療器具が混在しても所定の診療器具を確実に選択することができる。
【0052】
また、歯科診療ユニットの表示部として文字及び映像を表示する機能を有するビデオ表示装置を使用したものでは、画像情報や文字によるデータなどを表示することができ、このようなビデオ表示装置のほかにオーディオ出力装置を備えたものでは、音声または音響による表示も可能である。
【0055】
選択された特定の歯科用診療器具からの送信情報に加えて、歯科診療ユニット自体に関する情報が表示部に表示されるようにしたものでは、タービン回転数などのユニットに付設された診療器具の動作状態などを表示することができ、診療を適切に行うことができる。
【0058】
また上記の構成において、保持部に歯科用診療器具が保持されている時に電源用バッテリを充電する機能を保持部に設けているので、使用していない時には常時充電が行われるので、バッテリが放電していたために器具を使用できないというトラブルが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の歯科診療システムの全体構成を示す概念図である。
【図2】この発明の一実施形態における歯科診療ユニットの概略構成を示すブロック図である。
【図3】同実施形態における歯科診療ユニットの外観を例示する斜視図である。
【図4】同実施形態における歯科用診療器具とこれを保持する保持部の概略構成を示す図である。
【図5】この発明による歯科診療システムの別の構成を例示したブロック図である。
【図6】この発明による歯科診療システムの更に別の構成を例示したブロック図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ
2 口腔内カメラ
3 歯科用X線装置
4 歯科用診療器具
5 歯科診療ユニット
12,22,32,42 無線送信器
13 無線受信器
14 ワイアレスマウス
43 接続部
44 バッテリ
51 診療椅子
52 表示装置
52a ディスプレイ
52b スピーカー
53 無線受信器
53a チューナ
54 小型コンピュータ
71 器具保持部
72 センサ
73 充電端子部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a dental care system in which various kinds of information related to medical care are transmitted wirelessly to a medical care unit in a dental clinic, received by the medical care unit, and displayed on the display device.
[0002]
[Prior art]
There has already been proposed a dental medical system in which a display device is provided in a medical unit such as a medical chair or a medical table installed in a dental clinic and displays diagnostic data of various diagnostic devices, images of affected areas, and the like (for example, JP, 9-34963, A, JP-A-6-46712, etc.). These are all wired systems that connect various information sources such as diagnostic equipment and X-ray imaging devices to the display via a cord, and the cord that connects the information transmission side and the reception side covers the floor surface. Crossing and getting in the way. Further, since the medical unit does not have a function of selecting a device on the information transmission side, it is inconvenient for use at a medical site.
[0003]
In particular, when many information sources are connected to one display, or when many displays are connected to one information source, a large number of cords are concentrated in one place, and wiring becomes troublesome, and the connection is switched. For this purpose, the configuration of the system itself is complicated, such as requiring a plurality of changeover switches, and the operation is not easy. Further, for example, relatively simple medical instruments such as root canal length measuring instruments and dental pulp diagnosing instruments are generally provided for each clinical unit and connected by wire, so that one medical instrument is shared by a plurality of clinical units. In other words, there is a waste of redundantly installing the same type of medical equipment.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
This invention pays attention to these points, and it is an object of the present invention to obtain a dental care system that can easily display various types of information related to medical care on a display device of a medical care unit and that does not disturb the code even in a narrow medical room. It was made.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, a dental care system according to the present invention includes a plurality of dental care instruments having a function of transmitting information related to dental care by wireless communication means, and at least a medical chair for
[0009]
As a wireless communication means in this dental care system, any one of a communication means using radio waves, a communication means using infrared rays, and a communication means using ultrasonic waves is used. As a specific configuration, a well-known technique in each of these means can be adopted as appropriate, and a system can be constructed using an optimum means corresponding to a target dental clinic.
[0010]
Since the wireless communication means as described above is adopted, in order to select a specific one from a plurality of dental medical instruments, for example, a different code signal is assigned to each dental medical instrument , and this code signal is It is configured to be identified by the selection means of the dental care unit. In addition, when the communication means uses radio waves, a different frequency is assigned to each dental medical instrument , and a specific dental medical instrument is selected by identifying the frequency with the selection means of the dental clinical unit. It is also possible to configure. With such a configuration, even if a plurality of dental medical instruments are mixed in the dental clinic, a predetermined dental medical instrument can be reliably selected.
[0012]
As the display unit of the dental treatment unit, a video display device having a function of displaying characters and images is used. This makes it possible to display various image information and text information related to dental practice, such as images taken with an intraoral camera and data of measurement results obtained by a root canal length measuring instrument .
[0013]
In addition to the video display device as described above, the display unit can also be provided with an audio output device, which enables display by voice or sound.
[0016]
The display unit may be configured to display information related to the dental practice unit itself in addition to the transmission information from the selected specific dental practice instrument . Thereby, for example, various data necessary for medical treatment such as the rotational speed of the turbine can be displayed, and appropriate medical treatment can be efficiently performed.
[0019]
In the above configuration, when the dental medical instrument is held in the holding unit, the holding unit is provided with a function of charging the power source battery of the medical instrument. Thereby, when not in use, charging is always performed, and the trouble that the instrument cannot be used because the battery is discharged can be prevented.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a conceptual diagram showing the overall configuration of a dental care system, FIG. 2 is a block diagram showing the schematic configuration of a dental care unit, FIG. 3 is a perspective view illustrating the appearance of a dental care unit, and FIG. It is a figure which shows schematic structure of the holding | maintenance part holding this. FIGS. 5 and 6 are diagrams showing systems having different configurations of the dental care system of the present invention.
[0022]
In FIG. 1, 1 is a host computer, 2 is an intraoral camera, 3 is a dental X-ray apparatus, 4 is a dental medical instrument, and 5 is a dental medical unit. 11 is a control unit of the
[0023]
[0024]
The
[0025]
Each
[0026]
When the information to be transmitted is image information, for example, the image displayed on the display of the
[0027]
Note that the modulation scheme and specific circuit configuration used for the above-described communication may be appropriately selected by applying a known technique. In the case of communication using infrared rays or ultrasonic waves, those known communication techniques may be appropriately selected. Adopt it. In addition, when using radio waves as described above, a transmission device can be selected depending on a difference in frequency. For example, a different code signal is assigned to each of a plurality of transmission devices, and this code signal is used as a receiver of the
[0028]
As the
[0029]
Further, since some information is accompanied by an audio signal, it is necessary to provide an audio output device, and the
[0030]
As shown in FIG. 1, the
[0031]
The
[0032]
Furthermore, in addition to images and data relating to other dental treatments that are processed and stored by the
[0033]
FIG. 5 shows that transmission information from each transmission device is not directly received by the
[0034]
The information transmitted in this way has various contents, and includes a lot of information that cannot be displayed at the same time even from information from the same transmitting device. Therefore, a function for switching the contents displayed on the
[0035]
In addition to the information from each transmitting device, the
[0036]
As described above, since the
[0037]
The
[0038]
By the way, when a dental medical instrument such as a root canal length measuring instrument that is relatively small and does not include image information in the measurement result is provided with the transmission function according to the present invention, a power source battery necessary for the operation of the instrument is provided. If it is installed and is completely cordless without the power supply cord, one medical instrument can be freely moved and shared by multiple medical units, and the advantage of wirelessly transmitting information is also increased. . In general, this type of medical instrument is held by a dental holding unit provided in or near a dental medical unit, for example, a medical table. In FIG. 3, reference numeral 4 'denotes a wired dental medical instrument provided with a power cord and a
[0039]
In the present invention, a part or all of these medical instruments 4 ', for example, a root canal cutting device with a root canal length measuring function, is used as a cordless type
[0040]
In other words, since it is generally considered that the user does not have the
[0041]
As shown in FIG. 4, a charging
[0042]
In this example, the
[0043]
In addition, various devices and dental units on the transmission side can be equipped with output and input terminals for connecting adapter-type transmitters and receivers from the beginning, which eliminates the need for modification during connection. It becomes. In addition to electrically connecting adapter-type transmitters and receivers to various devices, etc., it is also possible to adopt a detachable attachment structure that can be mechanically attached and integrated with one touch, for example. This makes it easier to implement the dental care system of the present invention. It should be noted that the specific circuit configurations and shapes of the transmitter and the receiver can be appropriately selected using a conventionally known technique in accordance with the devices to be combined and the dental practice unit.
[0044]
Although the above description is an example in which there are a plurality of transmission devices and a plurality of dental care units as shown in FIG. 1, the dental care system according to the present invention can be implemented even if one or both of them are one. For example, as illustrated in FIG. 6, the image information obtained by the
[0045]
As is apparent from the above description, the dental care system of the present invention has a plurality of dental care instruments having a function of transmitting information related to dental care by wireless communication means, and at least a medical chair for
[0046]
Therefore, it is possible to send necessary information from the dental medical instrument as the information source to the dental care unit without using a code for connecting between the information transmitting side and the receiving side. The code is not complicated, and it does not get in the way of being concentrated in one place, and a clean dental clinic is realized. In addition, the system configuration itself is simplified, such as eliminating the need for a plurality of changeover switches for switching connections, and an easy-to-use system that can be easily operated is obtained. In addition, since a relatively simple medical instrument can be shared by a plurality of medical units, the waste of redundant installation is eliminated. Furthermore, when the medical instrument is taken out from the holding part for use, the information on the medical instrument is automatically displayed, which is convenient because the user does not need to perform a selection operation on the dental instrument. The burden on the user is also reduced.
[0049]
By using any one of radio waves, infrared rays, and ultrasonic waves as the wireless communication means in this dental care system, the system can be constructed using the optimum means corresponding to the target dental clinic.
[0050]
In addition, in the case where a dental treatment unit is provided with a selection means for selecting a specific dental treatment instrument , a code signal assigned to each diagnosis instrument is identified by the selection means, and assigned to each diagnosis instrument. When the frequency of the received radio wave is identified by the selection means, a predetermined medical instrument can be reliably selected even if a plurality of medical instruments are mixed in the dental clinic.
[0052]
In addition, in the case of using a video display device having a function of displaying characters and images as a display unit of a dental care unit, image information and data by characters can be displayed. In addition to such a video display device, A display provided with an audio output device can also display by voice or sound.
[0055]
In addition to the transmission information from the specific dental medical instrument selected, information related to the dental medical unit itself is displayed on the display unit. The operation of the medical instrument attached to the unit such as the turbine speed A state etc. can be displayed and medical care can be performed appropriately.
[0058]
In the above configuration, since the holding unit has a function of charging the power source battery when the dental medical instrument is held in the holding unit, the battery is discharged because it is always charged when not in use. This prevents the trouble that the appliance cannot be used.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of a dental care system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a dental care unit in one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a perspective view illustrating an appearance of a dental care unit in the embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a dental medical instrument and a holding unit for holding the dental medical instrument in the embodiment.
FIG. 5 is a block diagram illustrating another configuration of the dental care system according to the present invention.
FIG. 6 is a block diagram illustrating still another configuration of the dental care system according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05141498A JP3795662B2 (en) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | Dental care system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05141498A JP3795662B2 (en) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | Dental care system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11226035A JPH11226035A (en) | 1999-08-24 |
JP3795662B2 true JP3795662B2 (en) | 2006-07-12 |
Family
ID=12886281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05141498A Expired - Lifetime JP3795662B2 (en) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | Dental care system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3795662B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001112713A (en) * | 1999-10-19 | 2001-04-24 | Morita Mfg Co Ltd | Examination device with examination camera |
US6497656B1 (en) * | 2000-02-08 | 2002-12-24 | General Electric Company | Integrated wireless broadband communications network |
JP2002011055A (en) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Atom Medical Corp | Infant incubator |
JP2003305064A (en) * | 2002-04-17 | 2003-10-28 | Morita Mfg Co Ltd | Medical-dental treatment apparatus |
WO2004004554A1 (en) * | 2002-07-03 | 2004-01-15 | Kabushiki Kaisha Shofu | Tooth surface informatin system |
FI118674B (en) | 2005-11-22 | 2008-02-15 | Planmeca Oy | Hardware in a dental environment and a method for controlling a hardware device |
JP5312987B2 (en) * | 2009-03-04 | 2013-10-09 | 株式会社モリタ製作所 | Medical instrument holder, medical unit and adapter |
KR101512026B1 (en) * | 2013-01-29 | 2015-05-21 | 메디허브주식회사 | Dental unit chair having auto anesthesia apparatus |
KR20180009884A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-30 | 경희대학교 산학협력단 | Dental Treatment System, Method For Providing Dental Treatment Information, Computer Program For The Same, And Recording Medium Thereof |
KR102417755B1 (en) * | 2019-02-01 | 2022-07-05 | 비엔-에어 홀딩 에스에이 | Methods and tools for measuring bone quality |
JP2021049011A (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 長田電機工業株式会社 | Apparatus selection selector and unit selection selector |
JP2021049010A (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 長田電機工業株式会社 | Dental treatment system |
KR102610926B1 (en) * | 2020-10-23 | 2023-12-06 | 오스템임플란트 주식회사 | Dental Unit Chair And Method Of Controlling The Same |
-
1998
- 1998-02-16 JP JP05141498A patent/JP3795662B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11226035A (en) | 1999-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3795662B2 (en) | Dental care system | |
US5462051A (en) | Medical communication system | |
JP4121568B2 (en) | Flexible patient monitoring system | |
US5197332A (en) | Headset hearing tester and hearing aid programmer | |
US8125311B2 (en) | Medical diagnostic imaging system, information processing method for medical diagnostic imaging system, ultrasonic imaging diagnostic apparatus, and operation device | |
JP2003153903A (en) | Ultrasonograph and operating device thereof | |
JPH11276467A (en) | Medical equipment | |
JPH07265336A (en) | Dental device with one or more differently configured instruments | |
US20160296200A1 (en) | MD (The Master Diagnostician) | |
US20050283138A1 (en) | Operating room control system | |
JP3336241B2 (en) | Medical information system and terminal device for patients | |
JPH09285463A (en) | Ultrasonic diagnostic device | |
JP2000014638A (en) | Dental diagnostic system | |
JP2956605B2 (en) | Patient monitoring system | |
KR100366816B1 (en) | Telemedicine apparatus and method thereof | |
US20040249279A1 (en) | Patient monitor for processing signals from an ultrasound probe | |
JP5075491B2 (en) | Portable diagnostic device | |
US20090199125A1 (en) | Medical support control system | |
US20070208999A1 (en) | Interface Unit For Dentist's or Dental Treatment/Workstation For Passing On Signals Containing Image Information | |
JP3733147B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP3866990B2 (en) | Control system | |
JP2806355B2 (en) | Home patient biological information acquisition system | |
US20070103270A1 (en) | Input device for the activation and control functions of plural apparatuses of a dentist's or dental treatment station/work station | |
JP2004344344A (en) | Ultrasonic diagnostic instrument | |
JPH08150126A (en) | At-home medical examination device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |