JP3794588B2 - カメラ - Google Patents
カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3794588B2 JP3794588B2 JP2005145811A JP2005145811A JP3794588B2 JP 3794588 B2 JP3794588 B2 JP 3794588B2 JP 2005145811 A JP2005145811 A JP 2005145811A JP 2005145811 A JP2005145811 A JP 2005145811A JP 3794588 B2 JP3794588 B2 JP 3794588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- lens
- zoom
- range
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
撮影ボタン22はカメラ前面に配設され、上記サイドグリップ部20を把持する右手の人指し指によって操作される。また、ズームボタン24は右手の親指によって操作できる位置に配設されている。
以上はズーミング中のフォーカスレンズ106の制御について説明したが、次にピント調整する場合のフォーカスレンズ106の制御について説明する。
なお、本実施例では、液晶モニタ16の開閉動作に応じてファインダシャッタ190の開閉を機械的に行う構造としているが、上記モード切換えスイッチ198又は撮影者によって適宜操作される他のスイッチによりモータ等を駆動してファインダシャッタの開閉を行う構造としてもよい。
ここで、撮影者がズームボタン24を操作すると、ズームモータ112が駆動され、図4に示したようにズームレンズ10側のズームカム118と、光学式ファインダ12側のズームカム182とが同時に回転する。
Claims (4)
- ズームレンズと、
前記ズームレンズを介して被写体像が結像される撮像素子と、
前記ズームレンズ及び撮像素子を介して得られる画像信号の高周波成分の積分平均値が最大になるように前記ズームレンズ内のフォーカスレンズを移動させてピント調整を行うオートフォーカス手段と、
前記ズームレンズの焦点距離の変更範囲を所定のズーム倍率以下になるように制限するズーム制限手段と、
前記ズーム制限手段によって前記ズームレンズの焦点距離の変更範囲が制限されると、前記オートフォーカス手段による前記フォーカスレンズの駆動範囲を制限するフォーカス制限手段であって、各ズーム位置における至近から無限遠までの全撮影距離範囲にわたるフォーカスレンズの駆動範囲よりも狭い範囲に制限するフォーカス制限手段と、を備え、
前記オートフォーカス手段は、前記フォーカス制限手段によって前記フォーカスレンズの駆動範囲が制限されると、前記フォーカスレンズの駆動スピードを低速に切り換えることを特徴とするカメラ。 - ズームレンズと、
前記ズームレンズを介して被写体像が結像される撮像素子と、
前記ズームレンズ及び撮像素子を介して得られる画像信号の高周波成分の積分平均値が最大になるように前記ズームレンズ内のフォーカスレンズを移動させてピント調整を行うオートフォーカス手段と、
前記ズームレンズの焦点距離の変更範囲を所定のズーム倍率以下になるように制限するズーム制限手段と、
前記ズーム制限手段によって前記ズームレンズの焦点距離の変更範囲が制限されると、前記オートフォーカス手段による前記フォーカスレンズの駆動範囲を制限するフォーカス制限手段であって、各ズーム位置における至近から無限遠までの全撮影距離範囲にわたるフォーカスレンズの駆動範囲よりも狭い範囲に制限するフォーカス制限手段と、を備え、
前記オートフォーカス手段は、前記ズーム制限手段によって前記ズームレンズの焦点距離の変更範囲が制限され又は制限が解除される毎に、ピント調整の再起動を行うことを特徴とするカメラ。 - 前記ズームレンズはバリエータレンズによる被写体像の変倍による結像位置の補正及びピント調整を前記フォーカスレンズによって行い、前記フォーカス制限手段は、被写体距離が無限遠のときの各ズーム位置において予め設定されているフォーカスレンズの位置から一定の移動範囲内に制限することを特徴とする請求項1又は2のカメラ。
- 前記ズームレンズはバリエータレンズによる被写体像の変倍による結像位置の補正及びピント調整を前記フォーカスレンズによって行い、前記オートフォーカス手段は前記フォーカスレンズを駆動するパルスモータを含み、前記フォーカス制限手段は、被写体距離が無限遠のときの各ズーム位置において予め設定されているフォーカスレンズの位置から前記パルスモータに付与するパルス数を一定値以内に制限することを特徴とする請求項1又は2のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005145811A JP3794588B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005145811A JP3794588B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | カメラ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01457995A Division JP3755611B2 (ja) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005258466A JP2005258466A (ja) | 2005-09-22 |
JP3794588B2 true JP3794588B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=35084156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005145811A Expired - Fee Related JP3794588B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3794588B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5214811B2 (ja) | 2009-11-13 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 測距装置、測距方法、測距プログラムおよび測距システムならびに撮像装置 |
-
2005
- 2005-05-18 JP JP2005145811A patent/JP3794588B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005258466A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6037972A (en) | Camera | |
US7440692B2 (en) | Digital camera | |
US7593634B2 (en) | Digital camera | |
US7885016B2 (en) | Light quantity adjusting device, lens barrel and image pickup apparatus | |
JPH11196303A (ja) | 電子的撮像装置 | |
KR101532603B1 (ko) | 이미지 처리 장치, 이를 구비하는 촬상 장치 및 촬상 방법 | |
US7665912B2 (en) | Image-taking apparatus and control method thereof | |
KR101665510B1 (ko) | 디지털 일안 리플렉스 카메라 | |
JP3755611B2 (ja) | カメラ | |
JP2008242230A (ja) | 撮影装置、撮影システム、および撮影方法 | |
JP4683795B2 (ja) | レンズ移動装置 | |
US20230280634A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP3794588B2 (ja) | カメラ | |
JP2011149970A (ja) | 撮像装置システム及びカメラ本体、交換レンズ | |
JP5111298B2 (ja) | 撮像装置 | |
EP1487198A1 (en) | Zoom lens apparatus and image-taking apparatus with zoom tracking capability | |
US7483072B2 (en) | Image-taking apparatus and image-taking system | |
JP3911637B2 (ja) | カメラ | |
JP3755610B2 (ja) | カメラ | |
US8228415B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
US20040165876A1 (en) | Camera | |
JP4752199B2 (ja) | レンズユニットおよびデジタルカメラ | |
US7639942B2 (en) | Observation device and camera | |
US20230283907A1 (en) | Image pickup apparatus including built-in optical filter, control method of image pickup apparatus, and storage medium | |
JP3218781B2 (ja) | 光学ファインダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |