JP3794108B2 - toothbrush - Google Patents
toothbrush Download PDFInfo
- Publication number
- JP3794108B2 JP3794108B2 JP14235697A JP14235697A JP3794108B2 JP 3794108 B2 JP3794108 B2 JP 3794108B2 JP 14235697 A JP14235697 A JP 14235697A JP 14235697 A JP14235697 A JP 14235697A JP 3794108 B2 JP3794108 B2 JP 3794108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toothbrush
- hair
- bristles
- elliptical
- axis direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 158
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 13
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 208000002064 Dental Plaque Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Brushes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、人の歯を磨くための歯ブラシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、多くのメーカーから多種多様の歯ブラシが生産、販売されているが、その毛の横断面形状は殆どのものが円形である。また少数見受けられるその他の横断面形状のものも、多角形など方向性のない同心形状とされている。
【0003】
また従来から一般に行われている、ブラシ基台に植毛する製造技術では、毛束の配置について自由度が少なく、ほぼ画一的になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、歯垢を除去するには、歯ブラシの毛先が歯面の歯垢に確実に当たることと、毛先が歯ブラシの運動に追従してよく動くことが必要である、と一般に言われているが、従来のように横断面形状が方向性のない円形状をした毛を備えた歯ブラシにあっては、凹凸が多い口腔内において、毛先の届きやすい部位に偏りが生じ、このため軟らかい歯茎と硬い歯が隣合う口腔内の部位に毛先を確実に到達させることができなくなり、さらに、円形の毛では方向性がないために毛のたわみ具合に変化がなく、口腔内において毛先の当たりの強さを調節することが困難であり、歯垢を十分に除去できなくなったり、毛のへたりが生じ易くなるなどの問題があった。
【0005】
本発明は、上記従来例に鑑みてなされたもので、毛のたわみ具合に変化をもたせることにより、口腔内の必要な部分への毛先の到達性を向上させると共に、特定方向の歯ブラシの動きだけでなく不特定な方向への歯ブラシの動きに対しても毛先の追随性を向上させることができ、歯垢除去効果を高めることができ、且つ毛のへたりを軽減することができる歯ブラシを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る歯ブラシは、ブラシ基台2から多数の毛3を突出させ、多数の毛3は少なくとも横断面形状が楕円形の毛3Aを複数含み、該楕円形の毛3Aは、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略平行となるように配置された第1の毛群12と、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略垂直方向に配置された第2の毛群13とからなり、上記楕円形の毛3Aがブラシ基台2の略中央域2aに配置され且つその両側に楕円形以外の横断面形状を有する毛が配置されていることを特徴としており、このように構成することで、バス磨きのように歯ブラシ1を歯ブラシ1の長軸方向Yに動かす場合は、第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aの長径方向Dが歯ブラシ1の運動方向と平行になるので、楕円形の毛3Aがたわみ難くなり、毛先が歯ブラシ1の運動によく追従できるものであり、一方、ローリング磨きのように歯ブラシ1を回転させる場合にあっては、第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aの長径方向Dが歯ブラシ1の運動方向と平行になったり、第2の毛群13を構成する楕円形の毛3Aの長径方向Dが歯ブラシ1の運動方向と平行になったりするので、やはり毛先が歯ブラシ1の運動によく追従でき、歯垢除去効果と毛のへたりの軽減効果とが得られる。また、上記楕円形の毛3Aがブラシ基台2の略中央域2aに配置されているので、歯に当たり易い部分に剛性をもった楕円形の毛3Aを口腔の最も重要な部分に当てることができるようになり、歯垢がより除去され易くなる。さらに、上記楕円形の毛3A(毛群12,13)の両側に楕円形以外の横断面形状を有する毛を配置したので、略中央域2aの楕円形の毛3Aの毛先が歯ブラシ1の運動によく追従する一方で、その両側の楕円形以外の横断面形状を有する毛は追従性が少ないのでソフトに口腔内に当たるようになる。
【0007】
また、上記楕円形以外の毛の横断面形状が円形であるのが好ましく、この場合、歯ブラシ1を歯4に当てる時の最前列となる周辺部に円形の毛3Bが位置するようになり、不特定方向の歯ブラシ運動にもより対応できる。
【0008】
また、上記毛の配置部全体の形状を毛の突出方向から見て歯ブラシの長軸方向に沿った略瓢箪形に形成するのが好ましく、この場合、歯に対して歯ブラシ1の毛3を当てた場合、歯垢除去のポイントである歯と歯の間に第2の毛群13の毛先がよく入り込むようになる。
【0009】
また、上記楕円形の長径方向が歯ブラシの長軸方向と略垂直方向に配置された第2の毛群を、上記瓢箪形の2つの大径部の略中央域に各々配置するのが好ましく、この場合、第2の毛群13の毛先が入り込む方向と第2の毛群13の毛の楕円形の長径方向Dとが略平行となるので、大径部14の毛が歯ブラシ運動によく追従できるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の参考例を図1〜図6を参照して説明する。
【0011】
歯ブラシ1は、図1に示すように、ブラシ基台2の上面に、多数の毛3が植設されて構成されている。尚多数の毛3は必ずしもブラシ基台2と別体である必要はなく、成形によりブラシ基台2に一体に形成されてもよいものである。図中の10は把柄部、11は頸部である。
【0012】
上記多数の毛3は、参考例では、縦3列横15列に配置された横断面形状が楕円形の毛3Aと、楕円形の毛3Aの縦列間にそれぞれ縦1列に配置された横断面形状が円形の毛3Bとで構成されている。ここで、縦3列横15列で配置された楕円形の毛3Aは、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略平行となるように配置された第1の毛群12と、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略垂直方向に配置された第2の毛群13とから成る。そして、第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aと、第2の毛群13を構成する楕円形の毛3Aは縦列方向に1つおきに交互に配置されており、これにより第1の毛群12と第2の毛群13とが混在して配置された状態となっている。つまり、縦列方向においては第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aと第2の毛群13を構成する楕円形の毛3Aとが1つずつ交互に規則正しく配置されており、また、横列方向においては第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aと円形の毛3Bとが1つずつ交互に規則正しく配置されている。なお、第1の毛群12と第2の毛群13の配置は図1に示す参考例に限定されるものではなく、任意に変更自在である。
【0013】
また、第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aと、第2の毛群13を構成する楕円形の毛3Aは、長径Aと短径Bとの比(B/A)が等しく設定されているが、もちろん、楕円形の比(B/A)が異なるものを用いることは可能である。また、楕円形の長径方向Dと短径方向Eの剛性に違いを出すためには例えば楕円形の長径が短径の1.1倍以上であることが望ましい。さらに、口腔内でのソフトな当たりを得るためには、横断面形状が円形の毛3Bは、楕円形の毛3Aより剛性の小さい毛で構成されるのが望ましく、さらに円形の毛3Bの総数は全毛数の10%以上とするのが望ましい。
【0014】
しかして、ブラシ基台2上に植設された多数の毛3を、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略平行となるように配置された第1の毛群12と、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略垂直方向に配置された第2の毛群13とで構成し、これら第1の毛群12と第2の毛群13とを混在して配置したことによって、毛3のたわみ具合に変化を持たせることができる。つまり、バス磨きのように歯ブラシ1を歯ブラシ1の長軸方向Yに動かす場合にあっては、第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aの長径方向Dが、歯ブラシ1の運動方向と平行になるので、楕円形の毛3Aがたわみ難くなり、毛先が歯ブラシ1の運動によく追従できるようになる。一方、ローリング磨きのように歯ブラシ1を回転させる場合にあっては、第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aの長径方向Dが歯ブラシ1の運動方向と平行になったり、第2の毛群13を構成する楕円形の毛3Aの長径方向Dが歯ブラシ1の運動方向と平行になったりするので、このローリング磨きの場合においても第1の毛群12又は第2の毛群13のいずれか一方の楕円形の毛3Aがたわみ難くなることで、毛先が歯ブラシ1の運動によく追従できるようになる。つまり、一般的な歯ブラシ1の動かし方であるY方向とX方向の2方向のいずれにおいても、それぞれに対応して毛先がよく運動するので、歯垢除去効果と毛のへたりの軽減効果とが得られるようになる。しかも第1の毛群12を構成する楕円形の毛3Aをブラシ基台2の中央域に配置してあるので、歯に当たり易い部分に剛性をもった毛が位置することとなり、歯垢がより除去され易くなる。
【0015】
また、図2のように歯4に対して毛3を斜めに当てた場合、歯垢除去のポイントである硬い歯4と軟らかい歯茎5の境目に楕円形の毛3Aの毛先が当たり、歯垢に毛先を確実に到達させることができるようになる。またこのとき、楕円形の毛3Aの短径方向Eが歯ブラシ1を歯4に当てる方向の力と同じになり、この短径方向Eには楕円形の毛3Aはたわみ易いので、歯4によくフィットするようになる。
【0016】
この結果、バス磨きやローリング磨きのいずれの場合でも、毛3のたわみ具合を変化させることができるので、毛先が歯面にしっかりフィットし且つ毛3Aがたわみ難く、歯ブラシ1の動きによく追従して動くことができるようになり、歯垢除去の効果を向上させることができると共に、毛3のへたりを軽減させることができるようになる。
【0017】
また本参考例では、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略平行となるように配置された第1の毛群12を挟んでその両側に、円形の毛3Bをそれぞれ配置してあるので、歯ブラシ1をその長軸方向Y又は短軸方向Xに動かす場合に、楕円形の毛3Aの毛先が歯ブラシ1の運動によく追従する一方で、その両側の円形の毛3Bがソフトに口腔内に当たるようになる。また、歯ブラシ1を不特定の方向に動かす場合には、両側に方向性を選ばない、つまり、追随性が少ない毛3Cを配置したことによって、歯ブラシ1の方向を変えることで毛3A,3Cの当たり具合を調整でき、従って、特定方向の歯ブラシ1の動きだけでなく不特定な方向への歯ブラシ1の動きにも十分に対応でき、歯垢除去効果をより高めることができるようになる。また、横断面形状が円形の毛3Bの総数を全毛数の10%以上とすることで、円形の毛3Bが不特定方向の歯ブラシ運動により対応できるようになり、口腔内によりソフトに当たるようにすることができる。
【0018】
なお、図1に示す参考例では、第1の毛群12を構成する複数の楕円形の毛3Aと第2の毛群13を構成する複数の楕円形の毛3Aとを縦方向に1つずつ交互に規則正しく配置した場合を説明したが、各楕円形の毛3Aの配置はこれに限定されるものではなく、ランダムな配置であってもよく、要は第1の毛群12と第2の毛群13とが混在して配置されていればよいものである。また第1の毛群12を構成する毛と第2の毛群13を構成する毛の横断面形状を、長径Aと短径Bとの比(B/A)が等しい楕円形としたが、大きさ、形状の異なる複数種類の楕円形としてもよいものである。また、第1の毛群12の両側に円形の毛3Bを配置した場合を説明したが、円形以外の他の横断面形状の毛(例えば断面角形の毛)を配置してもよい。勿論、円形の毛3Bは省略されてもよいものである。また、楕円形の毛3Aを含む毛の毛先に丸みを持たせるようにしてもよい。これらのことは以下においても同様である。
【0019】
図3は他の参考例を示しており、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略平行となるように配置された第1の毛群12をブラシ基台2の略中央域2aに配置し、この第1の毛群12の両側に、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略垂直方向に配置された第2の毛群13と、横断面形状が楕円形以外の毛とがそれぞれ配置してある。他の構成は図1の参考例と同様である。この参考例では、横断面形状が楕円形以外の毛として、円形の毛3Bが用いられ、この円形の毛3Bと楕円形の毛3Aとが1つずつ交互に縦1列で配置してある。このように第1の毛群12の両側に第1の毛群12よりも追随性の少ない円形の毛3Bをそれぞれ配置したことによって、歯ブラシ1を歯4に当てる時の最前列となる周辺部に円形の毛3Bが位置するようになる。つまり、図4のように歯ブラシ1を長軸方向Yに動かす場合に、中央域ほど方向性のある楕円形の毛3Aが配置され且つ両側には方向性のない円形の毛3Bが配置されることによって、毛のあたり具合を部分により調整でき、特定方向の歯ブラシの動きだけでなく不特定な方向への歯ブラシの動きにも十分に対応できるようになり、歯垢除去効果を一層高めることができる。
【0020】
図5は更に他の参考例を示している。この参考例では、複数の楕円形の毛3Aを、歯ブラシ1の短軸方向Xにおいて中央に位置する毛程、毛先が突出するように山形状に隆起させてある。他の構成は図3の参考例と同様である。このようにブラシ基台2の略中央域2aに配置される楕円形の毛3Aの毛先形状が歯ブラシ1の短軸方向Xから見て山形状に隆起させてあるので、図6に示すように、歯4に対して毛3を斜めに当てた場合、歯4と歯茎5の境目に、上記山形状に隆起した略中央域2aの楕円形の毛3Aの毛先が一層当たり易くなる。従って、略中央域2aの楕円形の毛3Aの毛先が歯4の広い範囲に効率良く当たり、よくフィットし且つよく運動することによって、歯垢除去効果の向上と毛3のへたりを軽減する効果とが得られるようになる。なお、略中央域2aの楕円形の毛3Aの毛先の山形の傾斜角度θは、歯面に対して歯ブラシ1の毛3を当てた場合の角度を考慮すれば、25°から45°が望ましい。
【0021】
図7は本発明の実施形態を示している。この実施形態では、ブラシ基台2の略中央域2aに楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略平行となるように配置された第1の毛群12が配置されていると共に、その両側域2bに少なくとも横断面形状が円形の毛3Bが配置されている。本実施形態では、両側域2bに横断面形状が円形の毛3Bと楕円形の毛3Aとが配置されている。この楕円形の毛3Aと、略中央域2aに配置される楕円形の毛3Aとはその楕円形の大きさを異ならせてある。つまり、図7(b)に示すように、略中央域2aの楕円形の毛3Aは、長径Aと短径Bとの比(B/A)が十分に大きい楕円形とされており、一方、周辺部の楕円形の毛3Aは、長径A′と短径B′との比(B′/A′)が小さい楕円形とされている。さらに、周辺部の楕円形の毛3Aは、楕円形の長径方向Dを歯ブラシ1の長軸方向Yと平行に向けて配置された楕円形の毛3Aと、楕円形の長径方向Dを歯ブラシ1の長軸方向Yと略垂直方向に向けて配置された楕円形の毛3Aとで構成されている。他の構成は図3の参考例と同様である。この実施形態では、毛3の配置部全体の周辺部(歯ブラシ1を歯に当てる時の最前列となる部分)に円形の毛3B、及び略中央域2aの楕円形の毛3Aよりもやや円形に近い楕円形の毛3Aを配置してあるので、不特定方向の歯ブラシ運動にも十分に対応でき、ソフトに口腔内に当てることができるようになる。
【0022】
なお、図8に示すように、毛3の配置部全体の周辺に円形の毛3Bのみを配置するようにしてもよい。この実施形態では、第1の毛群12と第2の毛群13とを囲むようにブラシ基台2の周辺部に横断面形状が円形の毛3Bを配置してあるので、不特定な方向に歯ブラシ1を動かす場合でも、歯ブラシ1を歯4に当てる時の最前列となる周辺部に円形の毛3Bのみが位置することによって、不特定方向の歯ブラシ運動により対応できるようになる。
【0023】
図9は本発明の他の実施形態を示している。この実施形態では、毛3の配置部全体の形状を毛3の突出方向から見て歯ブラシ1の長軸方向Yに沿った略瓢箪形に形成すると共に、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略垂直方向に配置された第2の毛群13を、少なくとも上記瓢箪形の2つの大径部14の略中央域に各々配置してある。この実施形態では、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略平行となるように配置された第1の毛群12を瓢箪形のくびれ部15に配置してあり、第1の毛群12の周辺部及び第2の毛群13の周辺部に円形の毛3Bがそれぞれ配置してある。
【0024】
しかして、毛3の配置部全体の形状を毛3の突出方向から見て瓢箪形に形成したことで、図9のように歯に対して歯ブラシ1の毛3を斜めに当てた場合、楕円形の長径方向Dが歯ブラシ1の長軸方向Yと略垂直方向に配置されている第2の毛群13を、瓢箪形の2つの大径部14の略中央域に各々配置してあるので、歯垢除去のポイントである歯と歯の間に第2の毛群13の毛先がよく入り込む。従って、大径部14の毛は例えばローリング磨きの場合、毛先が歯ブラシ1の回転運動によく追従することができる。つまり毛先が入り込む方向と第2の毛群13の毛の楕円形の長径方向Dとが略平行となるので、大径部14の毛の毛先が歯ブラシ運動によく追従できるようになる。しかも楕円形の毛3Aの短径幅で毛先が侵入することができるので、毛先が歯間部に一層入り込み易くなる。従って、毛先が歯間部により入り込んでよく運動するので歯垢除去効果をより高めることができる。
【0025】
図10は、少なくとも往復直線運動機能と往復回転運動機能とを有する電動歯ブラシ6を示している。このブラシ基台2上に植設される毛としては、図7〜図9のいずれかの実施形態に示された楕円形の毛3Aを含む毛3が用いられる。図10では図9の実施形態の毛3を用いた場合を示しているが、必ずしもこれに限定されるものではない。本実施形態では、往復直線運動及び往復回転運動を行う機構を内蔵した本体7の先端より駆動軸8が突設され、この駆動軸8にブラシ基台2と一体の替えブラシ9が装着される。そして、本体7に内蔵したモータを一方向に回転させて偏心軸及びカムを介して駆動軸8に往復直線運動(バス磨き)と往復回転運動(バス磨き)とを行わせるものである。往復直線運動時には、楕円形の毛3Aの長径方向Dが電動歯ブラシ6の運動方向と平行になるので、楕円形の毛3Aがたわみ難くなり、毛先が電動歯ブラシ6の運動によく追従できるようになる。また、往復回転運動時には、いずれかの楕円形の毛3Aの長径方向Dが電動歯ブラシ6の運動方向と平行になるので、やすり楕円形の毛3Aがたわみ難くなり、毛先が電動歯ブラシ6の運動によく追従できるようになる。さらに、振動のために手用歯ブラシより歯面にフイットしにくいと言われている電動歯ブラシ16であっても、楕円形の毛Aを含む毛3を用いることで、歯面との良好なフイット感が得られるようになる。ここで図8の実施形態の毛3の配置構造では、例えばバス磨きとローリング磨きとを自動的に繰り返す、いわゆるオートバスローリングモードで使用するのが望ましく、また図3、図5、図7の毛3の配置構造では、バス磨きモードで使用するのが望ましく、さらに図9の毛3の配置構造ではローリング磨きモードで使用するのが望ましい。もちろん、この使用方法に限定されるものではなく、ユーザーの好みに応じて任意に選択使用できるのはいうまでもない。
【0026】
図11は、ブラシ基台2から突出させた毛3がブラシ基台2又は把柄部10付きブラシ基台2と一体に成形されている場合を示している。ブラシ基台2上に植設される毛としては、図7の実施形態に示された楕円形の毛3Aを含む毛3が用いられるものであり、この実施形態では、毛3とブラシ基台2と把柄部10とが頸部11を介して一体成形されている。従って、毛3の横断面形状やその配置に変化を持たせるにあたって、従来の植毛による方法よりも容易にできるようになり、また毛先を丸くする場合でも、従来の研摩法よりも毛先の加工を滑らかに且つ確実に行うことができる。また、例えば山形状のブラシの場合、従来の技術では毛先の丸め加工が不完全になりがちであったが、一体成形によって毛先がなめらかでソフトとなり、口腔内の当たりを一層良くして使用の安全性の高い歯ブラシを容易に作製できるという利点がある。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のうち請求項1記載の発明は、ブラシ基台から多数の毛を突出させ、多数の毛は少なくとも横断面形状が楕円形の毛を複数含み、該楕円形の毛は、楕円形の長径方向が歯ブラシの長軸方向と略平行となるように配置された第1の毛群と、楕円形の長径方向が歯ブラシの長軸方向と略垂直方向に配置された第2の毛群とからなり、上記楕円形の毛がブラシ基台の略中央域に配置され且つその両側に楕円形以外の横断面形状を有する毛が配置されているから、バス磨きのように歯ブラシを歯ブラシの長軸方向に動かす場合は、第1の毛群を構成する楕円形の毛の長径方向が歯ブラシの運動方向と平行になるので、楕円形の毛がたわみ難くなり、毛先が歯ブラシの運動によく追従できるようになり、一方、ローリング磨きのように歯ブラシを回転させる場合にあっては、第1の毛群を構成する楕円形の毛の長径方向が歯ブラシの運動方向と平行になったり、第2の毛群を構成する楕円形の毛の長径方向が歯ブラシの運動方向と平行になったりするので、やはり毛先が歯ブラシの運動によく追従できる。この結果、特定方向の歯ブラシの動きだけでなく不特定な方向への歯ブラシの動きでも、毛のたわみ具合を変化させることができるので、毛先が歯面にしっかりフィットし且つ歯ブラシの動きによく追従して動くことができ、歯垢除去の効果を向上させることができると共に、毛のへたりを軽減させることができるものである。また、上記楕円形の毛がブラシ基台の略中央域に配置されているので、歯に当たり易い部分に剛性をもった毛が口腔の最も重要な部分に当てることができるようになり、歯垢がより除去され易くなる。さらに、楕円形の毛(第1の毛群、第2の毛群)の両側に楕円形以外の横断面形状を有する毛を配置したから、略中央域の楕円形の毛の毛先が歯ブラシの運動によく追従する一方で、その両側の楕円形以外の横断面形状を有する毛は追従性が少ないのでソフトに口腔内に当たるようになる。つまり、楕円形の毛の両側に方向性を選ばない追随性が少ない毛を配置することによって、歯ブラシ方向を変えることで毛の当たり具合を調整でき、不特定の方向の歯ブラシの運動にもより対応できるようになり、歯垢除去効果をより高めることができる。
【0028】
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の効果に加えて、楕円形以外の毛の横断面形状が円形であるから、歯ブラシを歯に当てる時の最前列となる周辺部に円形の毛が位置するようになり、不特定方向の歯ブラシ運動に十分に対応できるようになる。
【0029】
また請求項3記載の発明は、請求項1記載の効果に加えて、毛の配置部全体の形状を毛の突出方向から見て歯ブラシの長軸方向に沿った略瓢箪形に形成したから、歯に対して歯ブラシの毛を当てた場合、歯垢除去のポイントである歯と歯の間に第2の毛群の毛先がよく入り込む。
【0030】
また請求項4記載の発明は、請求項3記載の効果に加えて、上記楕円形の長径方向が歯ブラシの長軸方向と略垂直方向に配置された第2の毛群を、上記瓢箪形の2つの大径部の略中央域に各々配置しているから、第2の毛群の毛先の入り込む方向と第2の毛群の毛の楕円形の長径方向とが略平行となるので、大径部の毛が歯ブラシ運動によく追従できるようになり、歯垢除去効果がより高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本発明の参考例の正面図、(b)は毛の横断面形状の説明図である。
【図2】 同上の歯ブラシの毛を歯面に斜め方向に当てた状態の説明図である。
【図3】 他の参考例を示す正面図である。
【図4】 図3の歯ブラシの運動方向の説明図である。
【図5】 (a)(b)は更に他の参考例を示す正面図及び側面図である。
【図6】 図5の歯ブラシの毛を歯と歯茎の境目に当てた状態の説明図である。
【図7】 (a)は本発明の実施形態の正面図、(b)は2種類の楕円形の毛の横断面形状の説明図である。
【図8】 本発明の他の実施形態の正面図である。
【図9】 本発明の更に他の実施形態の説明図である。
【図10】 本発明の更に他の実施形態の電動歯ブラシの説明図である。
【図11】 本発明の更に他の実施形態の側面図である。
【符号の説明】
1 歯ブラシ
2 ブラシ基台
2a 略中央域
3 毛
3A 楕円形の毛
3B 円形の毛
6 電動歯ブラシ
12 第1の毛群
13 第2の毛群
14 大径部
D 楕円形の長径方向
E 楕円形の短径方向
Y 歯ブラシの長軸方向
X 歯ブラシの短軸方向[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a toothbrush for brushing human teeth.
[0002]
[Prior art]
Currently, a wide variety of toothbrushes are produced and sold by many manufacturers, but the cross-sectional shape of the bristle is almost circular. Other transverse cross-sectional shapes that can be seen in a small number are also concentric shapes having no direction such as polygons.
[0003]
Moreover, in the manufacturing technique which is conventionally performed on the brush base, the degree of freedom in arranging the hair bundle is small and almost uniform.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, it is generally said that to remove plaque, it is necessary that the tip of the toothbrush hits the plaque on the tooth surface and that the tip of the toothbrush follows the movement of the toothbrush. However, in a conventional toothbrush having circular bristles with a non-directional cross-sectional shape in the conventional manner, in the oral cavity with many irregularities, bias occurs in the part where the bristles are easy to reach, and thus soft gums. The hard tip cannot reach the part in the oral cavity where the hard teeth are next to each other, and the circular hair has no direction, so there is no change in the deflection of the hair, and the tip of the tip in the mouth is not changed. It has been difficult to adjust the strength of hitting, and there have been problems such as insufficient removal of dental plaque and the tendency for hair settling to occur.
[0005]
The present invention has been made in view of the above-described conventional example. By changing the degree of bending of the hair, the reach of the hair tip to a necessary part in the oral cavity is improved and the movement of the toothbrush in a specific direction is achieved. A toothbrush that can improve not only the movement of the toothbrush but also the movement of the toothbrush in an unspecified direction, can improve the plaque removal effect, and can reduce hair sag. It is an issue to provide.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the toothbrush according to the present invention projects a large number of
[0007]
In addition, it is preferable that the cross-sectional shape of the hair other than the ellipse is circular, and in this case, the
[0008]
Moreover, it is preferable to form the shape of the whole arrangement | positioning part of the said bristle in the substantially bowl shape along the major axis direction of a toothbrush seeing from the protrusion direction of a bristle, In this case, the
[0009]
In addition, it is preferable that the second bristle group in which the major axis direction of the ellipse is arranged in a direction substantially perpendicular to the major axis direction of the toothbrush is arranged in a substantially central region of the two large diameter parts of the bowl shape, In this case, the direction in which the tips of the
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A reference example of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0011]
As shown in FIG. 1, the
[0012]
In the reference example , the plurality of
[0013]
Further, the
[0014]
Thus, the
[0015]
In addition, when the
[0016]
As a result, it is possible to change the deflection of the
[0017]
In this reference example ,
[0018]
In the reference example shown in FIG. 1, a plurality of
[0019]
FIG. 3 shows another reference example , in which the
[0020]
FIG. 5 shows still another reference example . In this reference example , a plurality of
[0021]
FIG. 7 shows an embodiment of the present invention . In this embodiment, the
[0022]
In addition, as shown in FIG. 8, you may make it arrange | position only the
[0023]
FIG. 9 shows another embodiment of the present invention . In this embodiment, the shape of the entire arrangement portion of the
[0024]
Thus, the shape of the entire arrangement portion of the
[0025]
FIG. 10 shows an electric toothbrush 6 having at least a reciprocating linear motion function and a reciprocating rotational motion function. As the hair implanted on the
[0026]
FIG. 11 shows a case where the
[0027]
【The invention's effect】
As described above, the invention according to
[0028]
In addition to the effect of
[0029]
In addition to the effect of
[0030]
According to a fourth aspect of the invention, in addition to the effect of the third aspect , the second bristle group in which the major axis direction of the ellipse is arranged in a direction substantially perpendicular to the major axis direction of the toothbrush Since it arrange | positions in the approximate center area | region of two large diameter parts, respectively, since the direction in which the hair | bristle tip of a 2nd hair group enters, and the elliptical long diameter direction of the hair of a 2nd hair group become substantially parallel, The bristles of the large diameter part can follow the toothbrush movement well, and the plaque removal effect is further enhanced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a front view of a reference example of the present invention, and FIG. 1B is an explanatory view of a cross-sectional shape of hair.
FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which the bristles of the toothbrush are applied to the tooth surface in an oblique direction.
FIG. 3 is a front view showing another reference example .
FIG. 4 is an explanatory diagram of the movement direction of the toothbrush of FIG. 3;
FIGS. 5A and 5B are a front view and a side view showing still another reference example , respectively.
6 is an explanatory view showing a state in which the hair of the toothbrush in FIG. 5 is applied to the boundary between a tooth and a gum. FIG.
7A is a front view of an embodiment of the present invention, and FIG. 7B is an explanatory diagram of the cross-sectional shape of two types of elliptical hairs.
FIG. 8 is a front view of another embodiment of the present invention .
FIG. 9 is an explanatory diagram of still another embodiment of the present invention .
FIG. 10 is an explanatory diagram of an electric toothbrush according to still another embodiment of the present invention .
FIG. 11 is a side view of still another embodiment of the present invention .
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14235697A JP3794108B2 (en) | 1997-05-30 | 1997-05-30 | toothbrush |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14235697A JP3794108B2 (en) | 1997-05-30 | 1997-05-30 | toothbrush |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10327930A JPH10327930A (en) | 1998-12-15 |
JP3794108B2 true JP3794108B2 (en) | 2006-07-05 |
Family
ID=15313481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14235697A Expired - Fee Related JP3794108B2 (en) | 1997-05-30 | 1997-05-30 | toothbrush |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3794108B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD753922S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-04-19 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD760499S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-07-05 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD764175S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-08-23 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD764805S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-08-30 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765984S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765986S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765985S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765983S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002262941A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-17 | Akira Ueno | Toothbrush |
KR100427548B1 (en) * | 2001-05-08 | 2004-04-27 | 주식회사 베스트화성 | A Tapering-type Toothbrush Combined With Hairs Crossly And Manufacturing Method Of It |
-
1997
- 1997-05-30 JP JP14235697A patent/JP3794108B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD753922S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-04-19 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD760499S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-07-05 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD764175S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-08-23 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD764805S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-08-30 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765984S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765986S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765985S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD765983S1 (en) | 2013-12-16 | 2016-09-13 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10327930A (en) | 1998-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11659922B2 (en) | Head for an oral-care implement and a kit comprising such head | |
CA2191783C (en) | Toothbrush | |
KR101185653B1 (en) | Toothbrush | |
KR101867288B1 (en) | Head for an oral care implement | |
EP3023029B1 (en) | Head for an oral care implement | |
KR100942331B1 (en) | toothbrush | |
EP1524928B1 (en) | Toothbrushes | |
CN112638206A (en) | Head for an oral care implement and kit comprising such a head | |
JP2003525648A (en) | Improved brush head for tooth brushes | |
JPH08214947A (en) | Brush to take care of tooth and body | |
CN110051109A (en) | Head for oral care implement | |
US10537169B2 (en) | Head for an oral care implement | |
KR20120084344A (en) | Toothbrush having a closed-loop arrangement of cleaning elements | |
JP3794108B2 (en) | toothbrush | |
JPH1175939A (en) | toothbrush | |
JPH0640846B2 (en) | toothbrush | |
AU2019336607B2 (en) | Head for an oral care implement and a kit comprising such head | |
JP2000296024A (en) | Toothbrush | |
WO2004037038A1 (en) | Toothbrush bristle configuration and method of using same | |
JPH10327931A (en) | Toothbrush | |
JP2000014447A (en) | Toothbrush | |
WO2014197291A1 (en) | Head for an oral care implement | |
JP2013154096A (en) | Toothbrush | |
JPH10327933A (en) | Toothbrush | |
HK40050256A (en) | Head for an oral care implement and a kit comprising such head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |