JP3792957B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents
Image processing apparatus and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3792957B2 JP3792957B2 JP26762499A JP26762499A JP3792957B2 JP 3792957 B2 JP3792957 B2 JP 3792957B2 JP 26762499 A JP26762499 A JP 26762499A JP 26762499 A JP26762499 A JP 26762499A JP 3792957 B2 JP3792957 B2 JP 3792957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- conveying
- coating
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 31
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 86
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 63
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 31
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば、郵便物区分装置に用いられ、紫外線照射により可視光線を発光する蛍光インクで記録された宛名コードを消去する画像処理装置及び画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、郵便物区分装置では郵便物に記載された宛名を光学的に読み取り、この読み取った画像に対して文字認識を行なって宛名を認識し、この認識した宛名に基づいて当該郵便物の配達先を区分するようになっている。
【0003】
また、これら読み取った宛名を区分して宛名コードを付与し、この宛名コードを機械コードに変換して郵便物に印字することが可能となっている。
【0004】
郵便物の区分を複数回行なう場合、最初の区分段階で宛名コードを郵便物に印字しておけば、それ以後の区分段階で宛名コードのみの読み取りでの区分処理が可能となる。
【0005】
従って、宛名コードを用いる方法によれば、最初の区分段階以外では処理コストの高い光学的文字認識装置を用いて宛名の読み取りを行なう必要がなく処理が簡略化される。
【0006】
ところで、既存の文字認識技術では郵便物に記載された宛名を100%正しく認識するのは困難である。このため郵便物に記載された宛名に対して間違った認識結果を得ることがあり、その結果記載された宛名に対応しない間違った宛名コードが印字される可能性がある。
【0007】
このような文字認識の誤りは現在の技術レベルでは回避できないものであり、間違った宛名コードが印字された郵便物は間違った配達局へと送られ、その配達段階で宛名コードが間違っていることが判明する。この場合には当該郵便物を正しい配達局へ再送する必要がある。
【0008】
また、住所変更があった旧の宛名への郵便物が宛てられていた場合、その郵便物の宛名の住所変更が判明した時点で変更後の宛名へ転送する必要がある。住所変更先がわからなかった場合には、その郵便物の差出人に返送する必要がある。
【0009】
このような住所認識の誤り、または住所変更等により郵便物を転送する場合には、先に印字されていた宛名コードを消去し、新たな宛名コードを付与する必要性が出てくる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来においては、宛名コードを消去する場合には、作業員の手によって消去していたため、宛名コードを消去すべき郵便物の枚数が多くなると、大変な手間がかかるという問題があった。
【0011】
また、宛名コードを消去した郵便物に新たに宛名コードを印字する場合には、作業員の手により再びコード印字装置に投入しなければならず、面倒なものとなっていた。
【0012】
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、消去すべき宛名コードを自動的に確実に消去でき、また、新たな宛名コードを自動的に記録できるようにした画像処理装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載のものは、励起光の照射により発光する発光画像が形成された記録媒体を供給する供給手段と、この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によって搬送される前記記録媒体にその発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、この塗付手段により塗付剤が塗付された記録媒体上の画像の発光強度を測定する測定手段と、この測定手段により測定される前記画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と前記測定手段に前記記録媒体を繰り返し搬送する第2の搬送手段とを具備する。
【0015】
請求項2記載のものは、文字情報及び励起光の照射により発光する発光画像が形成された記録媒体を供給する供給手段と、この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によって搬送される前記記録媒体にその発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、この塗布手段により塗布剤が塗付された記録媒体上の発光画像の発光強度を測定する測定手段と、この測定手段により測定された前記画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と測定手段に前記記録媒体を繰り返し搬送する第2の搬送手段と、前記測定手段の記録媒体搬送方向下流側に設けられ、前記記録媒体に形成された文字情報を読み取る読取手段と、この読取手段の読取情報に基づいて励起光の照射により発光する発光画像を記録する記録手段とを具備する。
【0016】
請求項3記載のものは、文字情報が記録された記録媒体を供給する供給手段と、この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によって搬送される記録媒体に記録された文字情報を読み取る第1の読取手段と、この第1の読取手段によって読み取られた情報に基づいて励起光の照射により発光する発光画像を記録する記録手段と、この記録手段により記録された発光画像の情報を読み取る第2の読取手段と、前記第1及び第2の読取手段により読み取られた情報を比較し、その読取情報が一致しているか否かを判定する判定手段と、この判定手段により読取情報が一致していると判別されたときは前記記録媒体の搬送方向を第1の方向、読取情報が不一致であると判別されたときは第2の方向に切替える切換手段と、この切換手段により第1の方向に切替えられた記録媒体を排出させる第1の排出手段と、前記切換手段により第2の方向に切替えられた記録媒体を搬送する第2の搬送手段と、この第2の搬送手段により搬送されてくる前記記録媒体に発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、この塗布手段により塗布剤が塗布された発光画像の発光強度を測定する測定手段と、この測定手段により測定される発光画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と測定手段に記録媒体を繰り返し搬送する第3の搬送手段と、この第3の搬送手段によって搬送される記録媒体の発光画像の発光強度が所望の強度以下になったとき該記録媒体を排出する第2の排出手段とを具備する。
【0017】
請求項4記載のものは、文字情報が記録された記録媒体を供給する供給手段と、この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によって搬送される記録媒体に記録された文字情報を読み取る第1の読取手段と、この読取手段によって読み取られた情報に基づいて励起光の照射により発光する発光画像を記録する記録手段と、この記録手段により記録された発光画像の情報を読み取る第2の読取手段と、前記第1及び第2の読取手段により読み取られた情報を比較し、その読取情報が一致しているか否かを判定する判定手段と、この判定手段により読取情報が一致していると判別されたときは前記記録媒体の搬送方向を第1の方向、読取情報が不一致であると判別されたときは第2の方向に切替える切換手段と、この切換手段により第1の方向に切替えられた記録媒体を排出させる排出手段と、前記切換手段により第2の方向に切替えられた記録媒体を搬送する第2の搬送手段と、この第2の搬送手段により搬送されてくる前記記録媒体に発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、この塗布手段により塗布剤が塗布された発光画像の発光強度を測定する測定手段と、この測定手段により測定される発光画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と測定手段に記録媒体を繰り返し搬送する第3の搬送手段と、この第3の搬送手段により搬送される記録媒体の発光画像の発光強度が所望の強度以下になったとき該記録媒体を前記第1の読取手段に搬送する第4の搬送手段とを具備する。
請求項6記載のものは、励起光の照射により発光する発光画像が形成された記録媒体を供給する供給工程と、この供給工程により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送工程と、この第1の搬送工程によって搬送される前記記録媒体にその発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布工程と、この塗付工程により塗付剤が塗付された記録媒体上の画像の発光強度を測定する測定工程と、この測定工程により測定される前記画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布工程と前記測定工程に前記記録媒体を繰り返し搬送する第2の搬送工程とを具備する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施形態を参照して説明する。
【0019】
図1は本発明の第1の実施の形態である画像処理装置を示すものである。
【0020】
図中1は記録媒体2を収納する給紙トレー1で、記録媒体2には紫外線照射により可視光を発光する発光画像としてのバーコードが印字されている。給紙トレー1には記録媒体2を取出す供給手段としての給紙ローラ3が設けられ、取出された記録媒体2は第1の搬送手段を構成する搬送ローラ21…の回転により搬送路Hに沿って搬送される。
【0021】
搬送路H中には記録媒体2の搬送方向に沿って消去手段としての塗布手段4、測定手段としての測定センサ5、塗布ゲート6、排紙ゲート7、排紙ローラ9及び排紙トレー10が配設されている。また、塗布手段4、測定センサ5に対向して第2の搬送手段としての搬送ループ8が設けられている。
【0022】
塗布手段4は記録媒体2に塗布剤としての消去インクを塗布するもので、消去インクは記録媒体2の画像記録画全体に塗布しても良いし、バーコードが記録されている部位だけでも良い。しかし、消去インクの使用量を考慮すると、記録されている部位だけに塗布するのが望ましい。ここでは、消去インクはエタノールなどの溶剤に紫外線吸収剤、樹脂剤、増白剤などを分散したものが用いられている。また、消去インクとしては記録媒体2に記録された可視情報が消えないように可視光下で無色透明なものが望ましい。
【0023】
測定センサ5は記録媒体2の蛍光バーコードの発光輝度Lを測定するものである。測定センサ5には比較回路22が接続され、測定センサ5により測定された発光輝度Lは比較回路22へと転送され、輝度スレッショルドεと比較されるようになっている。ここで、輝度スレッショルドεはバーコードを読み取るためのリーダの処理方法によっても異なるが、この実施形態では発光輝度レベルを256段階に分割したとき、128を輝度スレッショルドεの値とした。
【0024】
塗布ゲート6及び排紙ゲート7は発光輝度Lの大小により開閉されて記録媒体2の送り方向を可変するものである。即ち、発光輝度Lが輝度スレッショルドεよりも大きい場合には、塗布ゲート6がクローズされて排紙ゲート7がオープンされる。これにより、記録媒体2は搬送ループ8を経由して再び塗布手段4へと給紙される。この動作は発光輝度Lがスレッショルドεより小さくなるまで繰り返し実行される。また、発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さくなった場合には、塗布ゲート6がオープンされて排紙ゲート7がクローズされる。これにより、記録媒体2は排出方向へ送り出される。
【0025】
排紙ローラ9は記録媒体2を排紙トレー10に向けて搬送するもので、排紙トレー10は排紙ローラ9から搬出される記録媒体2を受けて集積するものである。
【0026】
図2は消去インクの塗布手段4を示すものである。
【0027】
この塗布手段4としてはインクジェット式、或は霧吹き式の噴射ヘッド4aがが用いられている。この噴射ヘッド4aは消去インク11をオンデマンドに塗布することができ、複雑な消去インク供給機構を必要としない。また、消去インクが空気に触れる部分が少ないため、消去インク11の蒸発による消耗が少なく、塗布に必要な分だけ消去インクを噴射ヘッド4aに供給すれば良い。従って、消去インク11の無駄遣いを最小限に抑えることができる利点がある。
【0028】
図3は塗布手段の第1の変形例を示すものである。
【0029】
この塗布手段としては消去ローラ4bが用いられている。
【0030】
図4は塗布手段の第2の変形例を示すものである。
【0031】
この塗布手段としては刷毛体4cが用いられている。
【0032】
図3の消去ローラ4b及び図4の刷毛体4cは図2の噴射ヘッド4aの構造に比べて、消去インク11の供給し過ぎを防ぐための多少複雑な消去インク供給機構が必要となる。また、消去インクが空気に触れる部分が多くなるため、消去インクの蒸発による消耗が多くなり、多少消耗インクの無駄遣いが多くなる欠点がある。しかし、図2の噴射ヘッド4aの構造に比べると、駆動ICなどを取り付ける必要がなく、装置を安価なものにできる利点がある。さらに、構造的に破損することが非常に希で寿命が長いため、塗布手段だけを見ればメンテナンスフリーを実現することができる利点もある。
【0033】
なお、塗布手段4はここで示したものに限られることなく、消去インク11を記録媒体2に塗布できる構造であればどんな構造であっても良い。
【0034】
次に、記録媒体2に記録されている蛍光バーコードの消去動作について図5のフローチャート図を参照して説明する。
【0035】
給紙トレー1に収納された記録媒体2は給紙ローラ3の回転により給紙され(ステップ1)、塗布手段4に向けて搬送される。搬送された記録媒体2は塗布手段4の下を通過することにより消去インク11が塗布される(ステップ2)。消去インクが塗布された記録媒体2は測定センサ5に向けて搬送され、記録媒体2が測定センサ5の下を通過することにより測定センサ5により蛍光バーコードの発光輝度Lが測定される(ステップ3)。測定センサ5により測定された発光輝度Lは比較回路22へと転送され、輝度スレッショルドεよりも大きいか否かが比較判別される(ステップ4)。発光輝度Lが輝度スレッショルドεよりも大きい場合には、塗布ゲート6がクローズされて(ステップ5)、排紙ゲート7がオープンされる(ステップ6)。これにより、記録媒体2は搬送ループ8を経由して再び塗布手段4へと給紙され、発光輝度Lがスレッショルドεより小さくなるまで上記動作が繰り返し実行される。
【0036】
一方、発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さい場合には、塗布ゲート6がオープンされて(ステップ7)、排紙ゲート7がクローズされる(ステップ8)。これにより、記録媒体2は排紙トレー10に向けて搬送され、排紙ローラ9を介して排紙トレー10へと排紙される(ステップ9)。
【0037】
以後、順次同様の動作が継続されて給紙トレー1にある記録媒体2が次々に給紙しされて消去インク11が塗布されていく。
【0038】
上記したように、この実施の形態によれば、記録媒体2を給紙トレー1に入れるだけで、誤記録された蛍光バーコードを自動的に効率よく確実に消去することができる。
【0039】
図6は本発明の第2の実施の形態である画像処理装置を示す構成図で、図7はその処理動作を示すフローチャート図である。
【0040】
図6に於いて、給紙トレー1に入れられた記録媒体2には紫外線照射により可視光を発光するバーコードと、可視インクやボールペンなどによる文字情報、詳しくは郵便物の郵便番号や住所等が印字されている。蛍光バーコードは文字情報(郵便番号や住所)を機械語に変換したコードになっている。
【0041】
そして、この第2の実施の形態では搬送路H中に記録媒体の郵便番号及び住所などの可視文字情報を読み取りコード情報に変換する読取手段としてのOCR12及びOCR12により変換されたコード情報に応じて蛍光バーコードを記録媒体2に印字する記録手段としてのバーコード印字部13が付加され、この点で上記した第1の実施の形態と異なる。
【0042】
また、この実施形態ではバーコード印字部13としてインクジェット記録方式詳しくは連続噴射型のインクジェット記録方式のものを用いた。バーコード印字部13としてはインクジェット記録に限らず、熱転写記録方式やドットインパクトプリント方式など、蛍光バーコードを記録できる手段であれば良い。
【0043】
次に、画像処理動作について図7のフローチャートを参照して説明する。
【0044】
記録媒体2は給紙ローラ3により給紙され(ステップ1)、塗布手段4に向けて搬送される。搬送された記録媒体2は塗布手段4の下を通過することにより、消去インクが塗布される(ステップ2)。消去インクが塗布された記録媒体2は測定センサ5に向けて搬送され、測定センサ5の下を通過する間に測定センサ5により蛍光バーコードの発光輝度Lが測定される(ステップ3)。測定センサ5により測定された発光輝度Lは比較回路22へと転送され、輝度スレッショルドεと比較判別される(ステップ4)。発光輝度Lが輝度スレッショルドεよりも大い場合には塗布ゲート6がクローズされて(ステップ5)、排紙ゲート7がオープンされる(ステップ6)。これにより、記録媒体2は搬送ループ8を経由して再び塗布手段4へと給紙され、発光輝度Lがスレッショルドεより小さくなるまで上記動作が繰り返し実行される。
【0045】
発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さくなった場合、塗布ゲート6がオープンされて(ステップ7)、排紙ゲート7がクローズされる(ステップ8)。これにより、記録媒体2はOCR12に搬送される。OCR12では郵便物の郵便番号及び住所などの可視文字情報が読み取られ(ステップ9)、郵便番号はそのままコード情報に変換され、住所については機械語に変換した後コード情報に変換される。このコード情報はバーコード印字部13へと送られ、記録媒体2がバーコード印字手段13の下を通過することにより、コード情報に応じて蛍光バーコードが記録媒体に印字される(ステップ10)。蛍光バーコードが印字された記録媒体2は排紙トレー10に向けて搬送されたのち、排紙ローラ9を介して排紙トレー10へと排紙される(ステップ11)。このように1枚の記録媒体2が排紙されると、給紙トレー1にある記録媒体2が次々に給紙されて上記したと同様に消去インク11が塗布されてバーコードが印字される。
【0046】
この実施の形態によれば、記録媒体2を給紙トレー1に入れるだけで、誤記録された蛍光バーコードを効率よく自動で確実に消去することができ、また、可視文字情報を新たにコード情報化して蛍光バーコードとして記録媒体2に記録することができる。
【0047】
図8は本発明の第3の実施の形態を示す構成図で、図9及び図10はその画像処理動作を示すフローチャート図である。
【0048】
図8に於いて、給紙トレー1に入れられた記録媒体2には可視インクやボールペンなどによる文字情報、詳しくは郵便物の郵便番号や住所などが印字されている。
【0049】
この実施の形態においては、給紙トレー1から取出された記録媒体2は搬送路Hに沿って搬送され、この搬送路H中には記録媒体2の搬送方向に亘って読取手段としてのOCR12、記録手段としてのバーコード印字部13、バーコードの発光量を測定する測定センサ14、記録媒体2の搬送方向を第1及び第2の方向に選択的に切替える切換え手段としての塗布ゲート15、及び記録媒体2を第1の排出手段としての排出トレー10に排出する排出ローラ9が配設されている。
【0050】
OCR12には送信回路を介してバーコード印字部13とコード情報の正誤判別回路25が接続されている。測定センサ14には送信回路を介してコード情報変換回路26が接続されている。
【0051】
コード情報変換回路26は測定センサ14の測定情報を解析してコード情報に変換して正誤判別回路25に送信するものである。正誤判別回路25はOCR12から送信されるコード情報とコード情報変換回路26から送信されるコード情報を比較し、これらコード情報が一致するか否かを判別するものである。
【0052】
塗布ゲート15はコード情報の一致、不一致により記録媒体2の搬送方向を第1及び第2の方向に切替えるものである。塗布ゲート15により第1の方向に切替えられた記録媒体2は排出方向に搬送され、第2の方向に切替えられた記録媒体2は搬送ローラ21b…からなる第2の搬送手段により搬送される。
【0053】
第2の搬送手段によって搬送される記録媒体2は第3の搬送手段としての
搬送ループ8を経由して、塗布手段4に向けて搬送される。塗布手段4は上記第1の実施の形態で示しものと同様であるのでその説明を省略する。塗布手段4で蛍光バーコードが消去された記録媒体2は排紙ゲート16がクローズされることにより第2の排出手段としての排紙トレー17に排紙されるようになっている。
【0054】
次に、画像処理動作について図9及び図10のフローチャートを参照して説明する。
【0055】
記録媒体2は給紙ローラ3の回転により給紙されて搬送され(ステップ1)、OCR12によりその郵便番号及び住所などの可視文字情報が読み取られ、郵便番号はそのままコード情報に変換され、住所については機械語に変換した後コード情報に変換される(ステップ2)。この変換されたコード情報はバーコード印字部13とコード情報の正誤判別回路25へと送られる。記録媒体2がバーコード印字部13の下を通過すると、バーコード印字部13によりコード情報に応じて蛍光バーコードが印字される(ステップ3)。しかるのち、記録媒体2は測定センサ14へ送られ、測定センサ14によりその蛍光バーコードの発光量が測定される(ステップ4)。この測定情報はコード情報変換回路26に送信されて解析されコード情報に変換される。このコード情報変換回路26で解析されたコード情報データはコード情報正誤判定回路25へと送られる。コード情報正誤判定回路25では先に送られたOCR12によるコード情報と記録媒体2に印字された蛍光バーコードから解析したコード情報との比較を行なう(ステップ5)。
【0056】
この比較により二つのコード情報が不一致の場合には塗布ゲート15がオープンされ(ステップ6)、ついで、排紙ゲート16がクローズされる(ステップ7)。これにより、記録媒体2は搬送ループ8を経由して塗布手段4に向けて搬送され、塗布手段4で消去インク11が塗布され(ステップ8)、ついで、測定センサ5により発光量が測定され(ステップ9)、発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さいか否かが判別される(ステップ10)。そして、発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さければ、排紙ゲート16がクローズされ(ステップ11)、蛍光バーコードが消去された記録媒体2が排紙トレー17に排紙される(ステップ12)。
【0057】
一方、上記した図5に示すステップ5において、二つのコード情報が一致した場合には、塗布ゲート15がクローズされ(ステップ13)、記録媒体2は排紙トレー10に向けて搬送されたのち、排紙ローラ9を介して排紙トレー10へと排紙される(ステップ14)。
【0058】
以後、順次同様にして記録媒体2が給紙されて蛍光バーコードの印字、及びコード情報が誤っていた場合にはその消去が繰り返される。
【0059】
この実施形態によれば、記録媒体2に記録されている文字情報に応じたコード情報を蛍光バーコードとして印字でき、さらに印字した蛍光バーコードのコード情報の正誤を判別して、誤って印字された蛍光バーコードを効率よく、自動で、確実に消去することができる。
【0060】
さらに、2つの排紙トレー10,17を備え、排紙トレー10には正しくコード情報が印字された記録媒体2を排出し、排紙トレー17には蛍光バーコードが消去された記録媒体2を排出するため、正しくコード情報が印字された記録媒体2と、蛍光バーコードが消去された記録媒体2とを自動的に区分することができ、後処理が簡単になる。
【0061】
図11は本発明の第4の実施の形態である画像処理装置を示す構成図で、図12及び図13はその画像処理動作を示すフローチャート図である。
【0062】
この実施の形態は、上記した第3の実施形態とほぼ同じ動作をするので、共通する部分の詳細な説明は省き、異なっている部分についてのみ説明を行なう。
【0063】
文字情報が記録された記録媒体2は給紙ローラ3により給紙されて搬送され(ステップ1)、OCR12で文字情報が読み取られ(ステップ2)、ついで、バーコード印字部13で発光バーコードが印字され、しかるのち、測定センサ14でバーコード情報が読み取られる(ステップ4)。こののち、コード情報正誤判別回路25でOCR12によるコード情報と記録媒体2に印字された蛍光バーコードから解析したコード情報との比較が行なわれる(ステップ5)。
【0064】
上記二つのコード情報が不一致の場合、塗布ゲート15がオープンされ(ステップ6)、ついで、給紙ゲート18がオープンされる(図13に示すステップ7)。記録媒体2は搬送ループ8を経由して塗布手段4に向けて搬送されて消去インク11が塗布され(ステップ8)。ついで、測定センサ5によりコードの発光強度が測定され(ステップ9)、発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さいか否かが判別され(ステップ10)、発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さくなるまで消去インクを記録媒体2に塗布する。発光輝度Lがスレッショルドεよりも小さくなると、給紙ゲート18がクローズされ(ステップ11)、バーコード印字手段13へと再び搬送される(ステップ12)。バーコード印字手段13へと搬送された記録媒体2は、図示しないメモリに格納されていたコード情報に応じた蛍光バーコードが印字され(図12に示すステップ3)、再び測定センサ14へと搬送されてバーコードの発光強度が測定され(ステップ4)、コード情報正誤判別回路25でコード情報の比較が行なわれる(ステップ5)。
【0065】
コード情報が一致した場合には、塗布ゲート15がクローズされ(ステップ13)、記録媒体2は排紙トレー10に向けて搬送されたのち、排紙ローラ9を介して排紙トレー10へと排紙される。
【0066】
以後、順次同様にして記録媒体2を給紙してOCR情報に応じた蛍光バーコードを印字し、そのコード情報の正誤判定を行い、コード情報が誤っていた場合には、蛍光バーコードを消去インクにより消去して再び、OCR情報に応じた蛍光バーコードを印字することを繰り返す。
【0067】
この実施の形態によれば、記録媒体2に記録されている文字情報に応じたコード情報を蛍光バーコードとして印字でき、さらに印字した蛍光バーコードの正誤を判別して印字した蛍光バーコードが誤記録された場合には効率よく、自動で、確実に消去することができ、さらに、新たな蛍光バーコードを再び印字することができるため、記録媒体2の画像処理効率を大幅に向上できる。
【0068】
なお、上記した実施の形態では、紫外線照射で励起した際に可視光を発光する画像を例として説明したが、励起光は紫外線でなくても良く、また紫外線照射で励起した際に赤外線を発光する画像等にも利用可能である。
【0069】
その他、本発明はその要旨の範囲内で種々変形実施可能なことは勿論である。
【0070】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように、励起光の照射により発光する発光画像が形成された記録媒体を供給する供給手段と、この供給手段により供給された記録媒体を搬送する搬送手段と、この搬送手段によって搬送される前記記録媒体の発光画像を消去する消去手段とを備えるから、従来のように人手によることなく、記録媒体を供給手段にセットするだけで誤記録された発光画像を自動的に効率よく消去できる。
【0071】
また、測定手段により測定される画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、塗布手段と測定手段に記録媒体を繰り返し搬送するから、誤記録された発光画像をより一層確実に消去できる。
【0072】
また、測定手段の記録媒体搬送方向の下流側には記録媒体に記録された文字情報を読み取る読取手段及びその読取情報に基づいて発光画像を記録する記録手段を備えるから、発光画像の消去後に、記録媒体に対し新たな発光画像を自動的に記録することができ、画像処理効率を向上できる。
【0073】
さらに、記録媒体に記録された文字情報を読み取る読取手段、この読取手段により読み取られた読取情報に基づいて発光画像を記録する記録手段、この記録手段により記録された発光画像データと前記読取手段により読み取られた画像データとが一致するか否かを判別する判別手段を備え、画像データが一致しなければ、塗布手段に搬送して発光画像に塗布剤を塗布するから、記録手段で誤記録された発光画像を即座に消去できる。従って、誤記録された発光画像を基にして記録媒体を区分処理してしまうといったことがなく、後処理効率を向上できる。
【0074】
また、画像データが一致した記録媒体は第1の排出手段に排出し、画像データが一致しないで発光画像が消去された記録媒体は第2の排出手段に排出するため、発光画像が正しく記録された記録媒体と発光画像が誤って記録されて消去された記録媒体とを自動的に区分することができ、後処理が簡単になる。
【0075】
また、記録媒体に記録された文字情報を読み取る読取手段、この読取手段により読み取られた読取情報に基づいて発光画像を記録する記録手段、この記録手段により記録された発光画像データと前記読取手段により読み取られた画像データとが一致するか否かを判別する判別手段を備え、画像データが一致しなければ、塗布手段に搬送して発光画像に塗布剤を塗布して記録手段で誤記録された発光画像消去し、この発光画像が消去された記録媒体を再度、読取手段に搬送してその文字画像を読み取り、この読取情報に基づいて記録手段により再度、新たに発光画像を記録するから、人手によることなく自動的に新たな発光画像をより一層確実に記録でき処理効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である画像処理装置を示す構成図。
【図2】消去インクの塗布部を示す図。
【図3】消去インクの塗布部の第1の変形例を示す図。
【図4】消去インクの塗布部の第2の変形例を示す図。
【図5】画像処理動作を示すフローチャート図。
【図6】本発明の第2の実施の形態である画像処理装置を示す構成図。
【図7】画像処理動作を示すフローチャート図。
【図8】本発明の第3の実施の形態である画像処理装置を示す構成図。
【図9】画像処理動作を示すフローチャート図。
【図10】画像処理動作を示すフローチャート図。
【図11】本発明の第4の実施の形態である画像処理装置を示す構成図。
【図12】画像処理動作を示すフローチャート図。
【図13】画像処理動作を示すフローチャート図。
【符号の説明】
1…給紙トレー
2…記録媒体
3…給紙ローラ(供給手段)
4…塗布手段(消去手段)
5…測定センサ(測定手段)
6…塗布ゲート
7…排紙ゲート
8…搬送ループ(搬送手段)
9…排紙ローラ
10…排紙トレー(第1の排出手段)
11…消去インク(塗布剤)
12…OCR(読取手段)
13…バーコード印字手段(記録手段)
14…センサ(読取手段)
15…塗布ゲート
16…排紙ゲート
17…排紙トレー(第2の排出手段)
18…給紙ゲート
21…搬送ローラ(搬送手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is, for example, an image processing apparatus that is used in a mail sorting apparatus and erases an address code recorded with fluorescent ink that emits visible light when irradiated with ultraviolet rays. And image processing method About.
[0002]
[Prior art]
In general, the mail sorting device optically reads the address written on the mail, recognizes the address by performing character recognition on the read image, and based on the recognized address, the delivery destination of the mail Are to be classified.
[0003]
In addition, it is possible to classify these read addresses and assign address codes, convert the address codes into machine codes, and print them on mail.
[0004]
When the mail is classified a plurality of times, if the address code is printed on the mail in the first classification stage, the classification process can be performed by reading only the address code in the subsequent classification stage.
[0005]
Therefore, according to the method using the address code, it is not necessary to read the address using an optical character recognition device having a high processing cost except in the first division stage, and the processing is simplified.
[0006]
By the way, it is difficult for the existing character recognition technology to correctly recognize the address written on the mail piece 100%. For this reason, an incorrect recognition result may be obtained for the address described in the mail, and as a result, an incorrect address code that does not correspond to the address described may be printed.
[0007]
Such character recognition errors cannot be avoided at the current technical level, and mail with the wrong address code printed is sent to the wrong delivery office, and the address code is incorrect at the delivery stage. Becomes clear. In this case, it is necessary to resend the mail to the correct delivery office.
[0008]
In addition, when a mail addressed to an old address whose address has been changed is addressed, it is necessary to transfer the mail address to the address after the change when the address change of the address of the mail address is found. If you do not know where to change your address, you must return it to the sender of the mail.
[0009]
When mail is transferred due to such an address recognition error or address change, it is necessary to erase the address code that was previously printed and give a new address code.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the past, when the address code was erased, it was erased by the hand of the worker, and there was a problem that it took a lot of trouble if the number of postal items whose address code was to be erased increased.
[0011]
In addition, when a new address code is printed on a mail piece from which the address code has been deleted, it has to be put into the code printing device again by the operator's hand, which is troublesome.
[0012]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image processing apparatus capable of automatically and reliably deleting an address code to be erased and automatically recording a new address code. And
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the claims 1 What is described is a supply means for supplying a recording medium on which a luminescent image emitted by excitation light irradiation is formed, a first transport means for transporting the recording medium supplied by the supply means, and the first transport means. A coating unit that coats the recording medium transported by the transport unit with a coating agent that reduces the luminescence intensity of the luminescent image, and a luminescence intensity of the image on the recording medium coated with the coating agent by the coating unit. Measurement means for measuring, and second application means for repeatedly conveying the recording medium to the application means and the measurement means until the emission intensity of the image measured by the measurement means is less than or equal to a desired intensity. To do.
[0015]
[0016]
Claim 3 What is described is a supply unit that supplies a recording medium on which character information is recorded, a first conveyance unit that conveys the recording medium supplied by the supply unit, and a recording that is conveyed by the first conveyance unit. First reading means for reading character information recorded on the medium, recording means for recording a luminescent image emitted by irradiation of excitation light based on information read by the first reading means, and the recording means A second reading unit that reads information of the recorded light emission image, and a determination unit that compares the information read by the first and second reading units and determines whether the read information matches. When the determination means determines that the read information matches, the recording medium is transported in the first direction. When the read information does not match, the recording medium is switched to the second direction. Means, first discharge means for discharging the recording medium switched in the first direction by the switching means, and second transport means for transporting the recording medium switched in the second direction by the switching means. A coating unit that applies a coating agent that reduces the emission intensity of the luminescent image to the recording medium conveyed by the second conveyance unit, and measures the luminescence intensity of the luminescent image coated with the coating agent by the coating unit. Measuring means, and third conveying means for repeatedly conveying the recording medium to the coating means and the measuring means until the emission intensity of the luminescent image measured by the measuring means is equal to or lower than the desired intensity, and the third conveying means. And a second discharge unit that discharges the recording medium when the emission intensity of the emission image of the recording medium conveyed by the conveyance unit becomes equal to or lower than a desired intensity.
[0017]
Claim 6 What is described is a supply process for supplying a recording medium on which a luminescent image emitted by excitation light irradiation is formed, a first transport process for transporting the recording medium supplied by the supply process, and the first transport process. A coating step of applying a coating agent that reduces the emission intensity of the luminescent image to the recording medium conveyed in the conveyance step, and the emission intensity of the image on the recording medium coated with the coating agent by the coating step; A measuring step for measuring, and a second conveying step for repeatedly conveying the recording medium to the coating step and the measuring step until the light emission intensity of the image measured by the measuring step is equal to or lower than a desired intensity. To do.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described with reference to embodiments shown in the drawings.
[0019]
FIG. 1 shows an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
[0020]
In the figure, reference numeral 1 denotes a paper feed tray 1 for storing a
[0021]
In the conveyance path H, there are an
[0022]
The applying means 4 applies erasing ink as a coating agent to the
[0023]
The
[0024]
The coating gate 6 and the paper discharge gate 7 are opened and closed according to the light emission luminance L to change the feeding direction of the
[0025]
The
[0026]
FIG. 2 shows the erasing ink application means 4.
[0027]
As the coating means 4, an ink jet type or atomizing type jet head 4 a is used. The ejection head 4a can apply the erasing ink 11 on demand, and does not require a complicated erasing ink supply mechanism. Further, since there are few portions where the erasing ink comes into contact with air, the consumption of the erasing ink 11 due to evaporation is small, and it is sufficient to supply the erasing ink to the ejection head 4a as much as necessary for application. Therefore, there is an advantage that waste of the erasing ink 11 can be minimized.
[0028]
FIG. 3 shows a first modification of the coating means.
[0029]
An erasing
[0030]
FIG. 4 shows a second modification of the coating means.
[0031]
As this coating means, a brush body 4c is used.
[0032]
The erasing
[0033]
The
[0034]
Next, the erasing operation of the fluorescent barcode recorded on the
[0035]
The
[0036]
On the other hand, when the light emission luminance L is smaller than the threshold ε, the coating gate 6 is opened (step 7), and the paper discharge gate 7 is closed (step 8). As a result, the
[0037]
Thereafter, the same operation is continued successively, and the
[0038]
As described above, according to this embodiment, by simply inserting the
[0039]
FIG. 6 is a block diagram showing an image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a flowchart showing the processing operation.
[0040]
In FIG. 6, the
[0041]
In the second embodiment, according to the
[0042]
In this embodiment, the
[0043]
Next, the image processing operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0044]
The
[0045]
When the light emission luminance L becomes smaller than the threshold ε, the coating gate 6 is opened (step 7), and the paper discharge gate 7 is closed (step 8). Thereby, the
[0046]
According to this embodiment, by simply placing the
[0047]
FIG. 8 is a block diagram showing the third embodiment of the present invention, and FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing the image processing operation.
[0048]
In FIG. 8, on the
[0049]
In this embodiment, the
[0050]
The
[0051]
The code
[0052]
The
[0053]
The
It is conveyed toward the coating means 4 via the
[0054]
Next, the image processing operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
[0055]
The
[0056]
If the two pieces of code information do not match by this comparison, the
[0057]
On the other hand, if the two pieces of code information match in
[0058]
Thereafter, the
[0059]
According to this embodiment, the code information corresponding to the character information recorded on the
[0060]
Further, two
[0061]
FIG. 11 is a block diagram showing an image processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, and FIGS. 12 and 13 are flowcharts showing the image processing operation.
[0062]
Since this embodiment operates substantially the same as the above-described third embodiment, a detailed description of common parts is omitted, and only different parts are described.
[0063]
The
[0064]
If the two pieces of code information do not match, the
[0065]
If the code information matches, the
[0066]
Thereafter, the
[0067]
According to this embodiment, code information corresponding to the character information recorded on the
[0068]
In the embodiment described above, an image that emits visible light when excited by ultraviolet irradiation has been described as an example. However, the excitation light may not be ultraviolet light, and infrared light is emitted when excited by ultraviolet irradiation. It can also be used for images to be performed.
[0069]
Of course, the present invention can be variously modified within the scope of the gist thereof.
[0070]
【The invention's effect】
As described above, the present invention provides a supply unit that supplies a recording medium on which a luminescent image emitted by excitation light irradiation is formed, a conveyance unit that conveys the recording medium supplied by the supply unit, and the conveyance unit. And an erasing unit for erasing the luminescent image of the recording medium conveyed by the apparatus, so that a mistakenly recorded luminescent image can be automatically and efficiently performed simply by setting the recording medium in the supply unit without manual operation as in the past. Can be erased well.
[0071]
In addition, since the recording medium is repeatedly conveyed to the coating unit and the measurement unit until the emission intensity of the image measured by the measurement unit is equal to or lower than the desired intensity, the erroneously recorded emission image can be erased more reliably.
[0072]
In addition, since the measuring unit includes a reading unit that reads character information recorded on the recording medium and a recording unit that records a luminescent image based on the read information, after erasing the luminescent image, A new emission image can be automatically recorded on the recording medium, and the image processing efficiency can be improved.
[0073]
Further, reading means for reading character information recorded on the recording medium, recording means for recording a luminescent image based on the read information read by the reading means, luminescent image data recorded by the recording means, and the reading means A discriminating unit that discriminates whether or not the read image data matches, and if the image data does not match, it is conveyed to the coating unit and the coating agent is applied to the luminescent image. The flash image can be erased immediately. Therefore, the post-processing efficiency can be improved without sorting the recording medium based on the erroneously recorded luminescent image.
[0074]
In addition, the recording medium with the matching image data is ejected to the first ejection unit, and the recording medium from which the emission image has been erased without matching the image data is ejected to the second ejection unit, so that the emission image is correctly recorded. The recording medium and the recording medium in which the luminescent image is erroneously recorded and erased can be automatically distinguished, and post-processing is simplified.
[0075]
Further, a reading means for reading the character information recorded on the recording medium, a recording means for recording the luminescent image based on the read information read by the reading means, the luminescent image data recorded by the recording means and the reading means A discriminating unit that discriminates whether or not the read image data matches, and if the image data does not match, the image data is conveyed to the coating unit and coated with a coating agent on the light-emitting image and erroneously recorded by the recording unit. Since the luminescent image is erased, the recording medium from which the luminescent image has been erased is conveyed again to the reading means to read the character image, and a new luminescent image is recorded again by the recording means based on the read information. Therefore, it is possible to automatically record a new luminescent image more reliably without increasing the processing efficiency.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an application portion of erasing ink.
FIG. 3 is a diagram showing a first modification of an erasing ink application portion.
FIG. 4 is a diagram showing a second modification of the application portion of erasing ink.
FIG. 5 is a flowchart showing an image processing operation.
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing an image processing operation.
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart showing an image processing operation.
FIG. 10 is a flowchart showing an image processing operation.
FIG. 11 is a configuration diagram illustrating an image processing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a flowchart showing an image processing operation.
FIG. 13 is a flowchart showing an image processing operation.
[Explanation of symbols]
1 ... feed tray
2. Recording medium
3 ... paper feed roller (supply means)
4. Application means (erasing means)
5. Measurement sensor (measuring means)
6 ... Application gate
7 ... Discharge gate
8 ... Conveying loop (conveying means)
9: Paper discharge roller
10: Paper discharge tray (first discharge means)
11. Erasing ink (coating agent)
12 ... OCR (reading means)
13. Bar code printing means (recording means)
14: Sensor (reading means)
15 ... Application gate
16 ... discharge gate
17: Paper discharge tray (second discharge means)
18 ... Paper feed gate
21 ... Conveying roller (conveying means)
Claims (6)
この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送される前記記録媒体にその発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、
この塗付手段により塗付剤が塗付された記録媒体上の画像の発光強度を測定する測定手段と、
この測定手段により測定される前記画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と前記測定手段に前記記録媒体を繰り返し搬送する第2の搬送手段と、
を具備することを特徴とする画像処理装置。Supply means for supplying a recording medium on which a light-emitting image emitted by irradiation of excitation light is formed;
First conveying means for conveying the recording medium supplied by the supplying means;
A coating unit that coats the recording medium transported by the first transport unit with a coating agent that reduces the emission intensity of the luminescent image;
A measuring means for measuring the light emission intensity of the image on the recording medium coated with the coating agent by the coating means;
Second conveying means for repeatedly conveying the recording medium to the coating means and the measuring means until the light emission intensity of the image measured by the measuring means is equal to or lower than a desired intensity;
An image processing apparatus comprising:
この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送される前記記録媒体にその発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、
この塗布手段により塗布剤が塗付された記録媒体上の発光画像の発光強度を測定する測定手段と、
この測定手段により測定された前記画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と測定手段に前記記録媒体を繰り返し搬送する第2の搬送手段と、
前記測定手段の記録媒体搬送方向下流側に設けられ、前記記録媒体に形成された文字情報を読み取る読取手段と、
この読取手段の読取情報に基づいて励起光の照射により発光する発光画像を記録する記録手段と、
を具備することを特徴とする画像処理装置。Supply means for supplying a recording medium on which a luminescent image emitted by irradiation of character information and excitation light is formed;
First conveying means for conveying the recording medium supplied by the supplying means;
A coating unit that coats the recording medium transported by the first transport unit with a coating agent that reduces the emission intensity of the luminescent image;
Measuring means for measuring the emission intensity of the luminescent image on the recording medium coated with the coating agent by the coating means;
A second conveying unit that repeatedly conveys the recording medium to the coating unit and the measuring unit until the emission intensity of the image measured by the measuring unit is equal to or lower than a desired intensity;
A reading unit that is provided downstream of the measuring unit in the recording medium conveyance direction and reads character information formed on the recording medium;
A recording means for recording a luminescent image emitted by irradiation of excitation light based on the reading information of the reading means;
An image processing apparatus comprising:
この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送される記録媒体に記録された文字情報を読み取る第1の読取手段と、
この第1の読取手段によって読み取られた情報に基づいて励起光の照射により発光する発光画像を記録する記録手段と、
この記録手段により記録された発光画像の情報を読み取る第2の読取手段と、
前記第1及び第2の読取手段により読み取られた情報を比較し、その読取情報が一致しているか否かを判定する判定手段と、
この判定手段により読取情報が一致していると判別されたときは前記記録媒体の搬送方向を第1の方向、読取情報が不一致であると判別されたときは第2の方向に切替える切換手段と、
この切換手段により第1の方向に切替えられた記録媒体を排出させる第1の排出手段と、
前記切換手段により第2の方向に切替えられた記録媒体を搬送する第2の搬送手段と、
この第2の搬送手段により搬送されてくる前記記録媒体に発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、
この塗布手段により塗布剤が塗布された発光画像の発光強度を測定する測定手段と、
この測定手段により測定される発光画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と測定手段に記録媒体を繰り返し搬送する第3の搬送手段と、
この第3の搬送手段によって搬送される記録媒体の発光画像の発光強度が所望の強度以下になったとき該記録媒体を排出する第2の排出手段と、
を具備することを特徴とする画像処理装置。Supply means for supplying a recording medium on which character information is recorded;
First conveying means for conveying the recording medium supplied by the supplying means;
First reading means for reading character information recorded on a recording medium conveyed by the first conveying means;
Recording means for recording a luminescent image emitted by irradiation of excitation light based on information read by the first reading means;
Second reading means for reading information of the luminescent image recorded by the recording means;
A determination unit that compares information read by the first and second reading units and determines whether or not the read information matches;
Switching means for switching the recording medium conveyance direction to the first direction when the determination means determines that the read information matches, and to switch to the second direction when the read information is determined not to match. ,
First discharge means for discharging the recording medium switched in the first direction by the switching means;
Second conveying means for conveying the recording medium switched in the second direction by the switching means;
Coating means for applying a coating agent for reducing the emission intensity of the luminescent image on the recording medium conveyed by the second conveying means;
Measuring means for measuring the luminescence intensity of the luminescent image coated with the coating agent by the coating means;
A third conveying unit that repeatedly conveys the recording medium to the coating unit and the measuring unit until the emission intensity of the luminescent image measured by the measuring unit is equal to or lower than a desired intensity;
A second discharge means for discharging the recording medium when the emission intensity of the emission image of the recording medium conveyed by the third conveyance means is less than or equal to a desired intensity;
An image processing apparatus comprising:
この供給手段により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送される記録媒体に記録された文字情報を読み取る第1の読取手段と、
この読取手段によって読み取られた情報に基づいて励起光の照射により発光する発光画像を記録する記録手段と、
この記録手段により記録された発光画像の情報を読み取る第2の読取手段と、
前記第1及び第2の読取手段により読み取られた情報を比較し、その読取情報が一致しているか否かを判定する判定手段と、
この判定手段により読取情報が一致していると判別されたときは前記記録媒体の搬送方向を第1の方向、読取情報が不一致であると判別されたときは第2の方向に切替える切換手段と、
この切換手段により第1の方向に切替えられた記録媒体を排出させる排出手段と、
前記切換手段により第2の方向に切替えられた記録媒体を搬送する第2の搬送手段と、
この第2の搬送手段により搬送されてくる前記記録媒体に発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布手段と、
この塗布手段により塗布剤が塗布された発光画像の発光強度を測定する測定手段と、
この測定手段により測定される発光画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布手段と測定手段に記録媒体を繰り返し搬送する第3の搬送手段と、
この第3の搬送手段により搬送される記録媒体の発光画像の発光強度が所望の強度以下になったとき該記録媒体を前記第1の読取手段に搬送する第4の搬送手段と、
を具備することを特徴とする画像処理装置。Supply means for supplying a recording medium on which character information is recorded;
First conveying means for conveying the recording medium supplied by the supplying means;
First reading means for reading character information recorded on a recording medium conveyed by the first conveying means;
A recording means for recording a luminescent image emitted by irradiation of excitation light based on information read by the reading means;
Second reading means for reading information of the luminescent image recorded by the recording means;
A determination unit that compares information read by the first and second reading units and determines whether or not the read information matches;
Switching means for switching the recording medium conveyance direction to the first direction when the determination means determines that the read information matches, and to switch to the second direction when the read information is determined not to match. ,
Discharging means for discharging the recording medium switched in the first direction by the switching means;
Second conveying means for conveying the recording medium switched in the second direction by the switching means;
Coating means for applying a coating agent for reducing the emission intensity of the luminescent image on the recording medium conveyed by the second conveying means;
Measuring means for measuring the luminescence intensity of the luminescent image coated with the coating agent by the coating means;
A third conveying unit that repeatedly conveys the recording medium to the coating unit and the measuring unit until the emission intensity of the luminescent image measured by the measuring unit is equal to or lower than a desired intensity;
A fourth conveying means for conveying the recording medium to the first reading means when the emission intensity of the luminescent image of the recording medium conveyed by the third conveying means is less than or equal to a desired intensity;
An image processing apparatus comprising:
この供給工程により供給された記録媒体を搬送する第1の搬送工程と、
この第1の搬送工程によって搬送される前記記録媒体にその発光画像の発光強度を低下させる塗布剤を塗布する塗布工程と、
この塗付工程により塗付剤が塗付された記録媒体上の画像の発光強度を測定する測定工程と、
この測定工程により測定される前記画像の発光強度が所望の強度以下になるまで、前記塗布工程と前記測定工程に前記記録媒体を繰り返し搬送する第2の搬送工程と、
を具備することを特徴とする画像処理方法。A supply step of supplying a recording medium on which a luminescent image emitted by excitation light irradiation is formed;
A first transport step for transporting the recording medium supplied by this supply step;
An application step of applying a coating agent that reduces the emission intensity of the emission image to the recording medium conveyed by the first conveyance step;
A measuring step for measuring the emission intensity of the image on the recording medium coated with the coating agent by this coating step;
A second conveying step of repeatedly conveying the recording medium to the coating step and the measuring step until the light emission intensity of the image measured by the measuring step is equal to or lower than a desired intensity;
An image processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26762499A JP3792957B2 (en) | 1999-09-21 | 1999-09-21 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26762499A JP3792957B2 (en) | 1999-09-21 | 1999-09-21 | Image processing apparatus and image processing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001087714A JP2001087714A (en) | 2001-04-03 |
JP2001087714A5 JP2001087714A5 (en) | 2004-10-14 |
JP3792957B2 true JP3792957B2 (en) | 2006-07-05 |
Family
ID=17447282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26762499A Expired - Fee Related JP3792957B2 (en) | 1999-09-21 | 1999-09-21 | Image processing apparatus and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3792957B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8462186B2 (en) * | 2010-08-10 | 2013-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Decoloring apparatus and sheet transport control method |
CN102809914B (en) | 2011-06-02 | 2015-12-02 | 株式会社东芝 | image erasing device and image erasing method |
JP5450709B2 (en) * | 2011-06-08 | 2014-03-26 | 株式会社東芝 | Decoloring apparatus and processing method |
-
1999
- 1999-09-21 JP JP26762499A patent/JP3792957B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001087714A (en) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7286257B1 (en) | Graphic printing machine for card-type storage medium, method for printing said storage media and storage media | |
US6353479B1 (en) | Media-type encoding and print mode selection | |
US7223030B2 (en) | Systems and methods for determining physical location of RFID tags on embedded print media | |
US5607063A (en) | Paper object sorting apparatus having means for erasing bar codes printed on paper object and paper sorting method using said apparatus | |
US5288994A (en) | Image detecting apparatus and method for reading and or verifying the contents of sealed envelopes | |
JPH09240120A (en) | Printer device and device for processing printed matter | |
JP3792957B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US9386168B2 (en) | Printed media reuse determination apparatus and media reuse determination program | |
JPH02244389A (en) | Method and apparatus for reading out bar code on moving sheet | |
US20130273464A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPH0918653A (en) | Dot printer | |
JP2001058396A (en) | Printer | |
JP4653412B2 (en) | Bar code recognition processing device | |
JP2001087714A5 (en) | ||
JP2002283598A (en) | Printer and method of printing | |
WO2004005035A1 (en) | Printer, printing method, program, computer system | |
JP2968691B2 (en) | Paper sheet sorting apparatus and sheet sheet sorting method | |
KR100840810B1 (en) | Paper handling unit | |
JP2001232304A (en) | Paper sheets processing device and paper sheets processing method | |
JP4505883B2 (en) | Print defect detection system | |
JP2003022419A (en) | Ic card sending system | |
JPH08192111A (en) | Coding device | |
JP2002292899A (en) | Mark recognition device | |
JP2022135309A (en) | Card printing device, card printing method, and card printing program | |
JP2005335869A (en) | Medium discriminating apparatus and medium discriminating method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |