JP3791897B2 - Wind guide structure at the front of the vehicle body in a scooter type vehicle - Google Patents
Wind guide structure at the front of the vehicle body in a scooter type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP3791897B2 JP3791897B2 JP2000403916A JP2000403916A JP3791897B2 JP 3791897 B2 JP3791897 B2 JP 3791897B2 JP 2000403916 A JP2000403916 A JP 2000403916A JP 2000403916 A JP2000403916 A JP 2000403916A JP 3791897 B2 JP3791897 B2 JP 3791897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- cover
- air
- air intake
- front cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 37
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/10—Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
- B60K11/04—Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
- B62J17/06—Leg guards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スクータ型車両における車体前部の導風構造に係り、特にフロントカバーを小型化しつつもその内部に配置したラジエタの冷却効率を高めることができるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
実開昭61−10236号には、スクータ型車両の車体前部の前輪上方にフロントカバーと背面カバー(レッグシールド)で囲む空間を設け、この中へラジエタとその背面側に重なる冷却ファンとを収容し、フロントカバーの前面に設けた導入ダクトから外気を取り込み、冷却ファンにて強制冷却した後、温排風をリヤカバーに設けた排風ダクトより外部へ排出する構造が示されている。この空気取入口の上下方向寸法はラジエタの上下方向寸法よりも短く、かつ排風口は導風部材により側方へ導かれるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、車体をスリム化する観点からフロントカバーの前方突出量を少なくしてできるだけコンパクトにしたい場合がある。しかし上記従来の構造では、ラジエタが冷却ファン前方にあり、かつラジエタの横幅が冷却ファンの外径よりも大きいので、フロントカバーの前方突出量を小さくできない。そのうえ空気取入口の上下方向寸法がラジエタの上下長よりも小さいため、ラジエタと空気取入口の間の距離が小さくなると冷却効率が低くなってしまう。また、排風側の構造は、背面カバーに穴を開け、ここに別体の導風部材を取付けなければならないので、部品点数が多くなり外観性を良好にするためのデザイン処理も難しくなる。そこで本願発明は係る課題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願のスクータ型車両における車体前部の導風構造に係る発明は、スクータ型車両の前輪上方に配置されるフロントカバー内にラジエタとファンを収容し、フロントカバーに設けた空気取入口よりラジエタを冷却するものにおいて、前記空気取入口とラジエタの間にファンを配置したことを特徴とする。
【0005】
このとき、前記空気取入口の上下長を、ラジエタの上下長と略同等長さに設ける。また、前記フロントカバーを車体後方側から覆う背面カバーに排風口を備えるとともに、この排風口に前記背面カバー両側部で斜め後ろの側方へ指向する排風面に設け、排風口を前記空気取入口よりも上下方向に長く形成する。
【0006】
さらに、前記空気取入口に略水平方向へ延びるルーバーを設け、該ルーバーの先端部をフロントカバーの前面ラインより突出させてもよい。また、前記フロントカバー内のラジエタの前下方部にラジエタリザーバタンクを配置することもできる。
【0007】
さらにまた、前記フロントカバー内における前記ラジエタの上方空間にホーンを配置するとともに、前記フロントカバーの上方に配置されるハンドルカバーの前面にヘッドライトを備えることもできる。
【0008】
【発明の効果】
本願発明は、空気取入口とラジエタの間に冷却ファンを配置したので、冷却ファンにより空気取入口から取り込まれた外気はラジエタを冷却する。このときラジエタよりも横幅の狭い冷却ファンがラジエタの前方に位置するので、フロントカバーの前方突出量を少なくでき、しかも空気取入口からラジエタを離して配置するので冷却効率を損なわない。したがって、フロントカバーを小型化しつつもラジエタの冷却効率を良好に保つことができる。
【0009】
このとき、前記空気取入口を、ラジエタの上下長と略同等長さに設ければ、空気取り入れ量を十分量確保してラジエタの冷却効率を高めることができる。また、背面カバーに排風口を備えるとともに、この排風口を前記背面カバー両側部で後側方へ指向する面に設けると、ラジエタを冷却した温排風は排風口ら排風面に案内されて後外側方へスムーズに排出される。したがって、別体の導風部材を設けずに、デザイン部品である背面カバーの表面を利用して導風するので、部品点数を増加させないとともに外観性を良好にできる。しかも、排風口を前記空気取入口よりも上下方向に長くすれば、排風の通り抜け性を向上してさらに冷却効率を高めることができる。
【0010】
さらに、前記空気取入口に略水平方向へ延びるルーバーを設け、該ルーバーの先端部をフロントカバーの前面ラインより突出させたので、外気の取り入れ効率が向上する。また、前記フロントカバー内のラジエタの前下方部に比較的容量の大きな部品であるラジエタリザーバタンクを配置すれば、フロントカバー内側の空間内へスペース効率よく収容でき、この点でもフロントカバーをコンパクト化できる。
【0011】
さらにまた、比較的大型のヘッドライトをハンドルカバーの前面に設け、前記フロントカバー内におけるラジエタの上方の狭い空間に小型部品であるホーンを配置すれば、ラジエタ、冷却ファン、リザーブタンク及びホーンをスペース効率よくフロントカバー内に収容できるとともに、ヘッドライトを含むこれら各部品をスペース効率よく車体前部へ配置できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて実施例を説明する。図1は本実施例の適用された自動2輪車の外観側面図、図2はその平面図、図3は車体カバー内側における主要部品のレイアウトを示す車体前半側側面図、図4は図3に続く車体後半側側面図、図5は車体カバー内側における主要部品のレイアウトを示す車体前半側平面図、図6は図5に続く車体後半側平面図、図7は車体カバーの一部を切り欠いてエンジン回りを示す図、図8は車体フレームの概略構成を示す斜視図、図9はその平面図、図10はフロア下に設けられるフロアトレーの斜視図である。
【0013】
まず本実施例の適用される自動2輪車の全体構造について概説する。図1に示すように、この自動2輪車は大径の前輪1及び後輪2を採用したスクータ型車両であり、フロントフォーク3の上部は、フロントカバー4とレッグシールド5で前後から覆われ、フロントカバー4の前面中央部には、ラジエタの冷却風を取り込むための空気取入口6、その左右にウインカ7が設けられ、レッグシールド5の左右両側にはラジエタの温排風を外部へ排出するための排風口8が設けられている。
【0014】
フロントカバー4は、前輪1の上方に位置する本体部4aとその下部に接続して前輪1の後方を斜め下がり後方へ延びるフロントサイドカバー4bで構成され略。フロントカバー4及びレッグシールド5の上方には、ハンドル9を覆うハンドルカバー10が設けられ、このハンドルカバー10の前面にはヘッドライト11が設けられている。またハンドルカバー10の上面後部側にはメーターパネル10aが設けられている(図2)。
【0015】
レッグシールド5の下部は低床式のステップフロアを覆うフロアパネル12へ接続し、このフロアパネル12はレッグシールド5の接続部から若干下方で略水平に曲がって後方へ延び、ライダー(運転者)が足を乗せるステップフロア面になっている。フロアパネル12の後部はフロア面よりも上方へ立ち上がるリヤカバー13へ接続する。
【0016】
リヤカバー13は、シート14と後輪2の前方及び上方部分の間を覆う上下方向へ開放された部材であり、上方の開口部はシート14により開閉自在に覆われる。シート14は二人乗り用であり、ライダー用の前席14aとパッセンジャー(同乗者)用の後席14bを備える。後席14bの左右両側から後方にグラブレール兼キャリヤ33aが配置され、前端部をリヤカバー13を内側から外側へ貫通するステー33bを介して後述する車体フレームのシートレール部へ支持されている。
【0017】
リヤカバー前部13aはフロア面から前席14aまでと上下方向幅が最も広い部分であり、その下部に前方から左右両側面へ回り込むように形成されたメンテナンスホールを着脱自在に覆うメンテナンスリッド15が取付けられている。
【0018】
フロアパネル12より下方のステップフロア側面はロアーカバー16で覆われ、その前端部はフロントカバー4の後端部と接続し、上部はフロアパネル12と接続する。本願においては便宜的に、フロントカバー4、レッグシールド5及びハンドルカバー10を前部車体カバーとし、フロアパネル12及びロアーカバー16をフロアカバーとし、リヤカバー13を後部車体カバーとし、これらを総称して車体カバーとする。これらの車体カバーは外観部材であってそれぞれプラスチック等の適宜材料から形成できる。
【0019】
メンテナンスリッド15はプラスチック等の適宜材料からなる側面視略L字形をなす部材であり、その着脱により前記リヤカバー前部13a側のメンテナンスホールに対する開閉と同時に、略水平に形成された底部がフロアパネル12に形成されたフロア側のメンテナンスホール(図示省略)を開閉するようになっている。フロアパネル12の左右各後端部はリヤカバー前部13aの側方を後方へ延び、斜め上がりの延長端部12aをなし、ここにパッセンジャー用のピリオンステップ17が収納時に重なるようになっている。
【0020】
リヤカバー13の側面で前席14aの下方かつピリオンステップ17の上方部分には平坦面18が形成され、後端部には大型のテールライトユニット19が側面まで回り込んで取付けられている。また、テールライトユニット19の近傍で後輪2の上方となる側面にはシートロック用キー穴20が設けられている。図中の符号21はスイング式パワーユニット、22はエアクリーナ、23はリヤクッション、24はメインスタンドである。
【0021】
スイング式パワーユニット21は後述する4サイクルエンジンとVベルト式変速機を備える。図中の符号21aはクランク軸であり駆動プーリーが同軸で配置される。21bは変速出力軸であり、被動プーリー及び発進クラッチが同軸で配置される。21cは駆動プーリーと被動プーリー間に巻き掛けられるVベルト、21dは後輪車軸である。
【0022】
図3に示すように、車体フレーム25の前端部に設けられたヘッドパイプ26へステアリング軸27が回動自在に支持され、このステアリング軸27を介してフロントフォーク3とハンドル9が連結される。また、図4に示すように車体フレーム25の中央部にスイング式パワーユニット21がリンク28を介して揺動自在に支持される。
【0023】
図8及び9にも示すように、車体フレーム25は、ヘッドパイプ26から斜め下がりに車体中心を後方へ延びるダウン部30、その下部両側へ前端を溶接されて斜め下がりに後方へ延びた後略水平に曲がってさらに後方へ延びる左右一対のフロア部31、各後端部から屈曲して後輪2の前方を上方へ延びるピラー部32、このピラー部32の上端部が溶接されるとともに、シート14の下方かつ後輪2の上方を斜め上がりに後方へ延びるシートレール部33を備える。
【0024】
ダウン部30は1本だけで用いられるパイプ部材であり、フロア部31及びピラー部32は連続するパイプ部材であって左右一対で設けられる。シートレール部33は左右一対で設けられるが、ピラー部32の上端から車体前方へ延出する前方へ凸に湾曲した張り出し部34でつながった平面視略U字状をなす単一のパイプ部材であり、後部側はクロスメンバ35で左右を連結されている。シートレール部33とピラー部32の接続部にはピボットプレート36が設けられ、ここに設けられたピボット部36aにより他端側でスイング式パワーユニット21を支持したリンク28の一端側を軸受支持するようになっている。
【0025】
左右のフロア部31の後端部間は後方へ凸に湾曲する後クロスパイプ38で連結され、後クロスパイプ38の両側は左右のフロア部31の後端部下面へ溶接されている。さらに左右のフロア部31の各外側方を略平行に前後方向へ延びるサイドステー39が設けられ、各サイドステー39はそれぞれステー40a、40bで対応するフロア部31と連結されている。また、後ろ側のステー40bにはステップフレーム41の前端部も締結される。
【0026】
ステップフレーム41は左右それぞれのピラー部32の下部に沿ってその斜め後方を上方へ凸に湾曲して設けられるパイプ部材であり、他端側はピラー部32の背面側へ取付けられているブラケット32a(図7、10)へ後方から取付けられる。また、最も上方へ突出した頂部にピリオンステップ用の取付ボス42が設けられている。
【0027】
左右のフロア部31の前端部間も前クロスパイプ37で連結され、その中間部にダウン部30の下端が溶接されている。これにより、左右のフロア部31、前クロスパイプ37及び後クロスパイプ38に囲まれたフロア下空間が形成されている。
【0028】
再び図3乃至6により車体フレーム25と各部品の配置関係を説明する。フロントカバー4とレッグシールド5に囲まれた空間内には、ヘッドパイプ26が収容され、この前方にラジエタ43、その前方に冷却ファン44、その下方にラジエタリザーブタンク45が配置され、ラジエタ43の上方にホーン46が配置される。
【0029】
ダウン部30は前輪1の後方となるフロントカバー4とレッグシールド5の間に配置され、フロア部31及びサイドステー39はフロアパネル12とロアーカバー16で覆われる。また、左右のフロア部31、前クロスパイプ37及び後クロスパイプ38に囲まれた前記フロア下空間には、図9に示すフロアトレー47の凹部48が収容され、その内部にバッテリ49a及びスターターリレー49bのような関連する電機部品が収容されている。
【0030】
フロアトレー47はプラスチック等の適宜材料から形成され、凹部48の周囲部分で左右のフロア部31、前クロスパイプ37及び後クロスパイプ38に支持され、かつ凹部48の上方に開放された開口部はフロアパネル12のメンテナンスホールに臨み、メンテナンスリッド15の底部によって開閉される。
【0031】
ステップフレーム42はフロアパネル12の延出端12aで覆われ、その一部に形成された開口部からボス42及びピリオンステップ17が外部へ出るようになっている(図2)。
【0032】
ピボットプレート36に支持されるスイング式パワーユニット21は、その前部に水冷4サイクル式エンジンが設けられ、このエンジンは図7に明らかなように、シリンダ50、シリンダヘッド51、シリンダヘッドカバー52を備え、略水平に配置され、シリンダヘッドカバー52、シリンダヘッド51及びその側面へ取付けられる点火プラグ53並びにシリンダヘッド51の吸気口へ接続する気化器54の一部がメンテナンスリッド15で覆われるメンテナンスホールの開口部へ臨んでいる。
【0033】
なお、エアクリーナ22はその前部に前方へ突出して設けられたダクト22aより外気を吸入してコンチューブ22bにより気化器54へ新気を供給する。また、シリンダヘッド51の排気口に接続された排気管55がエンジンの下方を通って後輪側方のマフラー56(図3)へ接続されている。さらに図2に示すように、エンジン側とラジエタ43との間は車体右側に片寄って配置された送水管57aと57bで連結され、冷却水を循環するようになっている。
【0034】
図4に示すように、張り出し部34はシリンダヘッドカバー52と同程度まで前方へ延出し、ここに物入れ58がシートレール部33の前半部にかけて支持され、その後方に燃料タンク59がシートレール部33の後段部上に支持される。さらに燃料タンク59の前後方向中間部近傍のシートレール部33にリヤクッション23の上端部が支持されている。
【0035】
次に、ラジエタ回りの構造につき説明する。図11はフロントカバー4及びレッグシールド5部分の拡大側面図、図12はその平面図、図13はフロントカバー4の斜め前方からその上部を切り欠いて示す図、図14はフロントカバー4及びレッグシールド5に内蔵されるラジエタ43回りの部品配置構造を示す斜視図、図15はその側面図、図16はその平面図である。
【0036】
まず、図11〜13において、フロントカバー4は上下方向中間部で上下に分割されており、その上部は側面視で下部が前方へ凸で上方へ先細り状をなす略三角形状をし、平面視でも前方へ先細り状に凸の略三角形状をなす。その結果、フロントカバー4とレッグシールド5の間に形成されるヘッドパイプ26前方の空間(以下フロントカバー内側の空間60(図13)という)は、下部後方側の横幅が広く前方及び上方へ行くにしたがって狭くなる。
【0037】
排風口8の前方に設けられる空気取入口6は、中央を上下方向へ延びる仕切部6aとしてその左右に開口され、かつ各開口内には複数のルーバー61がそれぞれ平行に形成されている。各ルーバー61は略平行に前方へ突出し、その先端は、フロントカバー4の前面ラインである空気取入口6の一般面(仕切部6aの表面が相当する)よりも突出している(図8)。
【0038】
空気取入口6の上下長L1は、ラジエタ43の上下長L2とほぼ一致し(図8)、かつ左右幅Wもラジエタ43の横幅程度であり、正面から見て冷却ファン44及びラジエタ43に重なる位置に配置される(図9)。冷却ファン44の前方下部に配置されるラジエタリザーブタンク45は空気取入口6をさえぎらないように、フロントカバー内側の空間60の底部近く中央部へ横長に配置される(図11、12)。
【0039】
また、ラジエタ43の上部中央にホーン46が配置される。ホーン46はラジエタ43よりも上方へ突出し、側面視でホーン46、ラジエタ43、冷却ファン44、ラジエタリザーブタンク45の順に階段状をなして後上方から前下方へ配列され、各々の上部に近接して空気取入口6が斜面状に配置される(図11)。
【0040】
空気取入口6の後方左右に設けられる排風口8は、ラジエタ43の排風を排出するためラジエタ43より後方の側面視でヘッドパイプ26と重なるレッグシールド5の前面両側位置であって、フロントカバー4との合わせ部に沿って上下方向へ長く形成されている略平坦で斜め後ろの側方を指向して傾斜する排風面62に形成されている。その上下長L3は、空気取入口6及びラジエタ43の各上下長寸法L1及びL2よりも上下に突出して十分に大きくなっている。
【0041】
排風口8は斜め後ろ向きに外側方を指向して開口され、やはり複数のルーバー63が設けられている。また、図13に示すように、排風面62の内側には導風部材64が設けられる。導風部材64はプラスチック等から形成され、排風口8に対応する開口形状をなすとともに、複数のルーバー65を設けてあり、周囲部分に形成された取付部66にてレッグシールド5の排風口8の内面へ取付けられる。本願の排風では、排風面62が外側方を指向しているので、それだけでも有効に排風可能であるが、導風部材を設けることで整流効果が増進し、一層冷却性が良好となる。
【0042】
図13〜16に示すように、ヘッドパイプ26の前面にはその上部にブラケット26aを溶接し、下部にブラケット70をボルト止めしてあり、このブラケット26aに対してラジエタ43の上部がボルト71により締結され、下部背面もブラケット70に同様の締結部72(図15)で取付けられる。
【0043】
リヤガイドプレート73はヘッドパイプ26のストレート部の前面ほぼ全長に沿って上下方向へ長く設けられ、かつ左右が外側方へ開放された側面視略コ字状をなし、ヘッドパイプ26に沿う立て壁70aの左右両側部分は、外側方へ張り出し斜め後方へ向かって傾斜する導風面73aをなす。ラジエタ43を通過した排風はこの導風面73aに案内されて速やかに導風部材64及び排風口8へ向かい、ここから車外へ排出される。
【0044】
ブラケット70の下部には前方へ延出するステー74が設けられ、その先端にビス75等でラジエタリザーブタンク45の側面が取付けられる。図からは明らかでないがラジエタリザーブタンク45の反対側も同様にしてブラケット70の下部へ支持される。ラジエタリザーブタンク45の下部背面はボトムブリッジ76の先端近傍に位置する。ラジエタリザーブタンク45とラジエタ43の各上部に設けられたキャップ77,78間にはチューブ79で連通されており、ラジエタ水が高温になるとチューブ9を通してラジエタリザーブタンク45に冷却水が流入し、温度が下がればラジエタ43に戻る。
【0045】
ラジエタリザーブタンク45の形状は、冷却ファン44の下部と左側部分に位置して冷却ファン44への風通路を形成し、ガイドの役割を担っている。整流の別部材が不要でコンパクト化及び部品点数の削減となる。なお、冷却ファン44の右側にはウインカ7(図1)が存在するので、このウインカ7も風通路の形成に一役かっている。
【0046】
冷却ファン44はラジエタ43の前面へ重なる大きさであり(図15,16)、その上部はボルト80でラジエタ43の上部へ取付けられている。図では明らかでないが、下部側も同様にしてラジエタ43へ取付けられ、ファンカバー81の上端でチューブ79をクランプ82により固定している。
【0047】
さらに、ラジエタリザーブタンク45のキャップ78近傍から延出するドレインチューブ83がファンカバー81の上半側を略半周して案内支持されている。冷却ファン44は空気取入口6から取り込んだ外気を後ろ側のラジエタ43へ送って強制冷却するようになっている。図16に明らかなように、ホーン46はブラケット26aと一体のステー84にビス85等により取付けられている。
【0048】
次に、本実施例の作用を説明する。空気取入口6とラジエタ43の間に冷却ファン44を配置したので、冷却ファン44により空気取入口6から取り込まれた外気はラジエタ43を冷却した後、温排風となって導風面73に案内されて排風口8から後外側方へ排出され、さらに排風面62に案内されて外側方へ流れる。
【0049】
このとき、ラジエタ43よりも横幅の狭い冷却ファン44がラジエタ43の前方に位置するので、フロントカバー4の前方突出量を少なくでき、しかも空気取入口6からラジエタ43を離して配置するので冷却効率を損なわない。したがって、フロントカバー4を小型化しつつもラジエタ43の冷却効率を良好に保つことができる。
【0050】
また、空気取入口6の上下長L1を、ラジエタ43の上下長L2と略同等長さにしたので、空気取り入れ量を十分量確保してラジエタ43の冷却効率を高めることができる。さらに、排風口8を本願発明における背面カバーに相当するレッグシールド5の両側部で斜め後側方へ指向する排風面62に設けたので、ラジエタ43を冷却した温排風を排風面62の排風口8に案内させて後外側方へスムーズに排出できる。したがって、別体の導風部材を設けずに、デザイン部品であるレッグシールド5の表面を利用して導風するので、部品点数を増加させないとともに外観性を良好にできる。しかも、排風口8の上下長L3を空気取入口6のL1よりも上下方向に長くしたので、排風の通り抜け性を向上してさらに冷却効率を高めることができる。
【0051】
さらに、空気取入口6に略水平方向へ延びるルーバー61を設け、このルーバー61の先端部をフロントカバー4の前面ライン(6a)より前方へ突出させたので、外気の取り入れ効率が向上する。また、フロントカバー4内のラジエタ43の前下方部に比較的容量の大きな部品であるラジエタリザーバタンク45を配置し、比較的小型部品であるホーン36をラジエタ43の中央上方における狭い空間へ配置したので、これらの部品をフロントカバー内側の空間60内へスペース効率よく収容でき、デッドスペースを有効利用してこの点でもフロントカバー4をコンパクト化できる。
【0052】
そのうえ、比較的大型のヘッドライト11をハンドルカバー10の前面に設け、フロントカバー4内におけるラジエタ43の上方の狭い空間に小型部品であるホーン46を配置したので、ラジエタ43、冷却ファン44、ラジエタリザーブタンク45及びホーン46をスペース効率よくフロントカバー4内に収容できるとともに、ヘッドライト11を含むこれら各部品をスペース効率よく車体前部へ配置できる。
【0053】
また、ラジエタ43を支持するためのブラケット70に設けた導風面73により温排風を外方へ導くので、特別な導風部材を設けなくても効率的に排風できるとともに、部品点数を削減し、構造を簡単化できる。但し、図13に示すように、排風口8の内側へ導風部材64を設ければ、さらに効率よく排風できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例の適用された自動2輪車の外観側面図
【図2】 その平面図
【図3】 車体前半側における主要部品のレイアウトを示す側面図
【図4】 図3に続く車体後半側の側面図
【図5】 車体前半側における主要部品のレイアウトを示す平面図
【図6】 図6に続く車体後半側の平面図
【図7】 車体カバーの一部を切り欠いてエンジン回りを示す図
【図8】 車体フレームの斜視図
【図9】 その平面図
【図10】 フロア下に設けられるフロアトレーの斜視図
【図11】 フロントカバー及びレッグシールド部分の拡大側面図
【図12】 その平面図
【図13】 フロントカバーを斜め前方からその上部を切り欠いて示す図
【図14】 ラジエタ回りの部品配置構造を示す斜視図
【図15】 その側面図
【図16】 その平面図
【符号の説明】
4:フロントカバー、5:レッグシールド、6:空気取入口、8:排風口、10:ハンドルカバー、11:ヘッドライト、12:フロアパネル、13:リヤカバー、14:シート、15:メンテナンスリッド、17:ピリオンステップ、18:平面部、19:テールライトユニット、20:キー穴、21:スイング式パワーユニット、25:車体フレーム、26:ヘッドパイプ、43:ラジエタ、44:冷却ファン、45:ラジエタリザーブタンク、46:ホーン、50:シリンダ、51:シリンダヘッド、52:シリンダヘッドカバー、53:点火プラグ、54:気化器、60;ブラケット[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a wind guide structure for a front part of a vehicle body in a scooter type vehicle, and more particularly to a structure capable of increasing the cooling efficiency of a radiator disposed inside a front cover while reducing the size of a front cover.
[0002]
[Prior art]
In Japanese Utility Model Laid-Open No. 61-10236, a space surrounded by a front cover and a rear cover (leg shield) is provided above the front wheel of the front of the vehicle body of the scooter type vehicle, and a radiator and a cooling fan overlapping on the rear side are provided therein. A structure is shown in which outside air is taken in from an introduction duct provided in front of the front cover, forcedly cooled by a cooling fan, and then exhausted from the exhaust duct provided in the rear cover. The vertical dimension of the air intake is shorter than the vertical dimension of the radiator, and the air exhaust port is guided sideways by the air guide member.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, there is a case where it is desired to make the front cover as compact as possible by reducing the front protrusion amount of the front cover from the viewpoint of slimming the vehicle body. However, in the above-described conventional structure, since the radiator is in front of the cooling fan and the lateral width of the radiator is larger than the outer diameter of the cooling fan, the front protrusion amount of the front cover cannot be reduced. In addition, since the vertical dimension of the air intake is smaller than the vertical length of the radiator, the cooling efficiency is lowered when the distance between the radiator and the air intake is reduced. In addition, since the structure on the exhaust side has to be provided with a hole in the back cover and a separate air guide member attached thereto, the number of parts increases and the design process for improving the appearance becomes difficult. Therefore, the present invention aims to solve such problems.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention relating to the wind guide structure of the front part of the vehicle body in the scooter type vehicle according to the present application has a radiator and a fan accommodated in a front cover disposed above the front wheel of the scooter type vehicle, and is provided on the front cover. In the case of cooling the radiator from the air intake port, a fan is disposed between the air intake port and the radiator.
[0005]
At this time, the air intake Up and down Is provided with a length substantially equal to the vertical length of the radiator. In addition, the rear cover that covers the front cover from the rear side of the vehicle body is provided with an air exhaust port, and the exhaust port is provided on both sides of the rear cover. Diagonally behind It is provided on the exhaust surface that faces the side, and the exhaust port is formed longer in the vertical direction than the air intake port.
[0006]
Furthermore, a louver extending in a substantially horizontal direction may be provided at the air intake port, and the tip of the louver may protrude from the front line of the front cover. Further, a radiator reservoir tank can be disposed at the front lower portion of the radiator in the front cover.
[0007]
Furthermore, a horn may be disposed in the space above the radiator in the front cover, and a headlight may be provided on the front surface of the handle cover disposed above the front cover.
[0008]
【The invention's effect】
In the present invention, since the cooling fan is disposed between the air intake and the radiator, the outside air taken in from the air intake by the cooling fan cools the radiator. At this time, since the cooling fan having a narrower width than the radiator is located in front of the radiator, the front protrusion amount of the front cover can be reduced, and the radiator is disposed away from the air intake port, so that the cooling efficiency is not impaired. Therefore, it is possible to maintain a good cooling efficiency of the radiator while reducing the size of the front cover.
[0009]
At this time, if the air intake port is provided with a length substantially equal to the vertical length of the radiator, a sufficient amount of air intake can be ensured and the cooling efficiency of the radiator can be increased. In addition, when the back cover is provided with an air exhaust port, and the air exhaust ports are provided on the surfaces facing the rear side at both sides of the back cover, the warm exhaust air that has cooled the radiator is guided to the air exhaust surface from the air exhaust port. It is discharged smoothly rearward and outward. Therefore, since the air is guided using the surface of the back cover which is a design part without providing a separate air guide member, the number of parts is not increased and the appearance can be improved. Moreover, if the air outlet is made longer in the vertical direction than the air intake, the exhaust air can be improved and the cooling efficiency can be further increased.
[0010]
Furthermore, since a louver extending in the substantially horizontal direction is provided at the air intake port and the tip of the louver is protruded from the front line of the front cover, the efficiency of taking in outside air is improved. In addition, if a radiator reservoir tank, which is a relatively large part, is arranged at the front lower part of the radiator in the front cover, the front cover can be stored efficiently in the space inside the front cover. it can.
[0011]
Furthermore, if a relatively large headlight is provided on the front face of the handle cover and a horn, which is a small component, is placed in a narrow space above the radiator in the front cover, the radiator, cooling fan, reserve tank, and horn can be placed in space. While being able to be accommodated in the front cover efficiently, these parts including the headlight can be arranged in the front part of the vehicle body in a space efficient manner.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments will be described below with reference to the drawings. 1 is an external side view of a motorcycle to which this embodiment is applied, FIG. 2 is a plan view thereof, FIG. 3 is a side view of the front half of a vehicle body showing a layout of main components inside a vehicle body cover, and FIG. 5 is a side view of the rear half of the vehicle body, FIG. 5 is a plan view of the front half of the vehicle body showing the layout of the main parts inside the vehicle body cover, FIG. 6 is a plan view of the rear half of the vehicle body following FIG. FIG. 8 is a perspective view showing a schematic configuration of a vehicle body frame, FIG. 9 is a plan view thereof, and FIG. 10 is a perspective view of a floor tray provided under the floor.
[0013]
First, the overall structure of a motorcycle to which this embodiment is applied will be outlined. As shown in FIG. 1, this motorcycle is a scooter type vehicle that employs large-diameter front wheels 1 and
[0014]
The
[0015]
The lower part of the
[0016]
The
[0017]
The rear
[0018]
A side surface of the step floor below the
[0019]
The
[0020]
A
[0021]
The swing
[0022]
As shown in FIG. 3, a steering
[0023]
As shown in FIGS. 8 and 9, the
[0024]
The down
[0025]
The rear end portions of the left and
[0026]
The
[0027]
The front end portions of the left and
[0028]
The arrangement relationship between the
[0029]
The down
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
The swing-
[0033]
The
[0034]
As shown in FIG. 4, the overhanging
[0035]
Next, the structure around the radiator will be described. 11 is an enlarged side view of the
[0036]
First, in FIGS. 11 to 13, the
[0037]
The
[0038]
The vertical length L1 of the
[0039]
A
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
As shown in FIGS. 13 to 16, a
[0043]
The
[0044]
A
[0045]
The shape of the
[0046]
The cooling
[0047]
Further, a
[0048]
Next, the operation of this embodiment will be described. Since the cooling
[0049]
At this time, since the cooling
[0050]
Further, since the vertical length L1 of the
[0051]
Furthermore, since the
[0052]
In addition, since a relatively
[0053]
Further, since the warm exhaust air is guided outward by the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external side view of a motorcycle to which the present embodiment is applied.
FIG. 2 is a plan view thereof.
FIG. 3 is a side view showing the layout of main components on the front half of the vehicle body.
FIG. 4 is a side view of the rear half of the vehicle body following FIG.
FIG. 5 is a plan view showing the layout of main components on the front half of the vehicle body
6 is a plan view of the rear half of the vehicle body following FIG. 6;
FIG. 7 is a view showing the engine periphery with a part of the vehicle body cover cut away.
FIG. 8 is a perspective view of the body frame.
FIG. 9 is a plan view thereof.
FIG. 10 is a perspective view of a floor tray provided under the floor.
FIG. 11 is an enlarged side view of the front cover and leg shield part.
FIG. 12 is a plan view thereof.
FIG. 13 is a view showing the front cover with its upper part cut away from an oblique front.
FIG. 14 is a perspective view showing a component arrangement structure around a radiator.
FIG. 15 is a side view thereof.
FIG. 16 is a plan view thereof.
[Explanation of symbols]
4: Front cover, 5: Leg shield, 6: Air intake port, 8: Air exhaust port, 10: Handle cover, 11: Headlight, 12: Floor panel, 13: Rear cover, 14: Seat, 15: Maintenance lid, 17 : Pillion step, 18: Plane section, 19: Tail light unit, 20: Key hole, 21: Swing type power unit, 25: Body frame, 26: Head pipe, 43: Radiator, 44: Cooling fan, 45: Radiator reserve tank 46: Horn, 50: Cylinder, 51: Cylinder head, 52: Cylinder head cover, 53: Spark plug, 54: Vaporizer, 60; Bracket
Claims (3)
前記空気取入口の上下長を、ラジエタの上下長と略同等長さに設け、
前記フロントカバーを車体後方側から覆う背面カバーに排風口を備え、該排風口は前記背面カバー両側部で斜め後ろの側方へ指向する排風面に設けられ、
かつ前記空気取入口よりも上下方向に長く形成されるとともに、
前記フロントカバー内のラジエタの前下方部にラジエタリザーバタンクを配置し、このラジエータリザーバタンクを前記空気取入口よりも下方にてラジエータの下面に沿う幅方向に長い形状としたことを特徴とするスクータ型車両における車体前部の導風構造。A radiator and a cooling fan are accommodated in a front cover disposed above the front wheel of the scooter type vehicle, and the radiator is cooled by an air intake provided in the front cover. A cooling fan is provided between the air intake and the radiator. Place and
The vertical length of the air intake port is set to a length substantially equal to the vertical length of the radiator,
The rear cover that covers the front cover from the rear side of the vehicle body is provided with an air exhaust port, and the air exhaust port is provided on an air exhaust surface that faces obliquely rearward on both sides of the back cover,
And is formed longer in the vertical direction than the air intake,
A scooter characterized in that a radiator reservoir tank is disposed in a front lower portion of the radiator in the front cover, and the radiator reservoir tank is formed in a shape extending in the width direction along the lower surface of the radiator below the air intake port. A wind guide structure at the front of the body of a type vehicle.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000403916A JP3791897B2 (en) | 2000-12-05 | 2000-12-05 | Wind guide structure at the front of the vehicle body in a scooter type vehicle |
TW090129689A TW576814B (en) | 2000-12-05 | 2001-11-30 | Air guide structure in front body portion of scooter type vehicle |
ES200102693A ES2222058B2 (en) | 2000-12-05 | 2001-12-03 | STRUCTURE OF AIR GUIDE IN FRONT PORTION OF BODY OF VEHICLE TYPE SCOOTER. |
CNB011396687A CN1220604C (en) | 2000-12-05 | 2001-12-04 | Front air deflecting structure for small motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000403916A JP3791897B2 (en) | 2000-12-05 | 2000-12-05 | Wind guide structure at the front of the vehicle body in a scooter type vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002173072A JP2002173072A (en) | 2002-06-18 |
JP3791897B2 true JP3791897B2 (en) | 2006-06-28 |
Family
ID=18867952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000403916A Expired - Fee Related JP3791897B2 (en) | 2000-12-05 | 2000-12-05 | Wind guide structure at the front of the vehicle body in a scooter type vehicle |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3791897B2 (en) |
CN (1) | CN1220604C (en) |
ES (1) | ES2222058B2 (en) |
TW (1) | TW576814B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009122800A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 本田技研工業株式会社 | Ventilation structure for scooters |
WO2013094295A1 (en) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | 本田技研工業株式会社 | Frontal structure for straddled vehicle |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004078571A1 (en) * | 2003-03-06 | 2004-09-16 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
JP2006240315A (en) | 2003-05-20 | 2006-09-14 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle type vehicle |
CN100551766C (en) * | 2004-08-06 | 2009-10-21 | 光阳工业股份有限公司 | Wind hole device of motorcycle |
JP4527015B2 (en) * | 2005-06-29 | 2010-08-18 | 本田技研工業株式会社 | Body cover mounting structure for motorcycles |
US7753152B2 (en) * | 2005-09-15 | 2010-07-13 | Komatsu Ltd. | Cooling device for construction machine |
EP1927737A1 (en) | 2006-12-01 | 2008-06-04 | Kwang Yang Motor Co., Ltd. | Air-guiding device for a motorcycle |
TWI394679B (en) * | 2007-02-06 | 2013-05-01 | Honda Motor Co Ltd | Windshield device |
JP2008284992A (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Radiator cover for straddle-type vehicle and straddle-type vehicle equipped with the radiator cover |
JP2011105290A (en) * | 2009-10-19 | 2011-06-02 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorcycle |
CN101823423B (en) * | 2010-04-29 | 2013-03-06 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | Fender bracket for radiator of motorcycle |
JP5602506B2 (en) * | 2010-06-11 | 2014-10-08 | 本田技研工業株式会社 | Saddle riding |
PH12013500522A1 (en) * | 2010-09-21 | 2013-05-06 | Tvs Motor Co Ltd | Heat discharging assembly |
JP5785469B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-09-30 | 本田技研工業株式会社 | Headlight cowl structure |
JP5997179B2 (en) * | 2011-12-21 | 2016-09-28 | 本田技研工業株式会社 | Saddle riding vehicle |
JP5738475B2 (en) * | 2012-03-08 | 2015-06-24 | 本田技研工業株式会社 | Front structure of saddle-ride type vehicle |
CN103963893B (en) * | 2013-01-30 | 2017-05-24 | 雅马哈发动机株式会社 | Straddle type vehicle |
JP2015074351A (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle-riding type vehicle |
CN105438327B (en) * | 2014-09-11 | 2018-06-08 | 光阳工业股份有限公司 | Speaker arrangement for two-wheeled vehicle |
CN105416459A (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-23 | 光阳工业股份有限公司 | Configuration and structure of motorcycle water cooling system |
CN109131674B (en) * | 2018-08-13 | 2023-09-26 | 佛山科学技术学院 | Balance car |
CN112172981B (en) * | 2020-11-05 | 2024-11-01 | 浙江钱江摩托股份有限公司 | Water tank outer cover wind-guiding structure of motorcycle |
JP7454532B2 (en) * | 2021-08-23 | 2024-03-22 | 本田技研工業株式会社 | saddle type vehicle |
WO2024256293A2 (en) * | 2023-06-12 | 2024-12-19 | Ademus | Sound-generating module intended to be fitted to an electric vehicle and system comprising such a sound-generating module |
FR3149561A1 (en) * | 2023-06-12 | 2024-12-13 | Ademus | Sound generation module for equipping an electric vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5953281A (en) * | 1982-09-20 | 1984-03-27 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
JPS6271773A (en) * | 1985-09-24 | 1987-04-02 | スズキ株式会社 | Cooling device for scooter |
JP3120998B2 (en) * | 1990-07-24 | 2000-12-25 | ヤマハ発動機株式会社 | Motorcycle engine cooling system |
JP2000280961A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Honda Motor Co Ltd | Radiator setting structure in scooter type vehicle |
-
2000
- 2000-12-05 JP JP2000403916A patent/JP3791897B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-11-30 TW TW090129689A patent/TW576814B/en not_active IP Right Cessation
- 2001-12-03 ES ES200102693A patent/ES2222058B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-04 CN CNB011396687A patent/CN1220604C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009122800A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 本田技研工業株式会社 | Ventilation structure for scooters |
JP2009241901A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | Ventilation structure of scooter vehicle |
CN101970283B (en) * | 2008-03-31 | 2013-03-06 | 本田技研工业株式会社 | Ventilation structure for scooters |
WO2013094295A1 (en) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | 本田技研工業株式会社 | Frontal structure for straddled vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1357472A (en) | 2002-07-10 |
TW576814B (en) | 2004-02-21 |
ES2222058A1 (en) | 2005-01-16 |
ES2222058B2 (en) | 2006-05-16 |
JP2002173072A (en) | 2002-06-18 |
CN1220604C (en) | 2005-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3791897B2 (en) | Wind guide structure at the front of the vehicle body in a scooter type vehicle | |
JP4108286B2 (en) | Motorcycle | |
JP4145370B2 (en) | Engine cooling structure for scooter type vehicles | |
JP4256079B2 (en) | Engine cooling system for motorcycles | |
JP3724879B2 (en) | Motorcycle | |
JP4013636B2 (en) | Motorcycle radiator device | |
JP3586740B2 (en) | Engine intake structure of underbone type motorcycle | |
JP3847087B2 (en) | Scooter-type vehicle body cover structure | |
JP2002173071A (en) | Pillion step structure | |
JP2004100460A (en) | Fuel tank for saddle riding vehicle and air introducing structure using it | |
JP3847085B2 (en) | Front lighter structure of scooter type vehicle | |
JPH08127377A (en) | Radiator arranging structure for scooter type vehicle | |
JP2011047346A (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP3901904B2 (en) | Intake chamber structure of motorcycle | |
JPH0127911B2 (en) | ||
JP3552498B2 (en) | Motorcycle electrical component mounting structure | |
JP4216098B2 (en) | Exhaust system for motorcycles | |
JP3847086B2 (en) | Maintenance lid structure for scooter type vehicles | |
JP2006096105A (en) | Battery holding device for electric vehicle | |
JPH0319112B2 (en) | ||
JP2533295B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP2003182670A (en) | Leg shield structure for scooter type motor bicycle | |
JPH0353153B2 (en) | ||
JP2004243956A (en) | Motorcycle fuel tank layout | |
JP3064389B2 (en) | Rear fender device for scooter type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |