JP3790734B2 - 高周波装置、高周波増幅方法 - Google Patents
高周波装置、高周波増幅方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3790734B2 JP3790734B2 JP2002292336A JP2002292336A JP3790734B2 JP 3790734 B2 JP3790734 B2 JP 3790734B2 JP 2002292336 A JP2002292336 A JP 2002292336A JP 2002292336 A JP2002292336 A JP 2002292336A JP 3790734 B2 JP3790734 B2 JP 3790734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- output
- amplifier
- input
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 title claims description 72
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 110
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
- H04B1/48—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
- H04B1/0053—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
- H04B1/0057—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/26—Circuits for superheterodyne receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/50—Circuits using different frequencies for the two directions of communication
- H04B1/52—Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波装置、特に小型化が要求される通信用送受信アンプの構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話は急速に普及し、高周波デバイス技術、高周波回路技術は劇的な進化を遂げ、それにともない高周波装置、例えば携帯電話端末などは、年々高性能化・小型化さらには低コスト化が進んでいる。
また、従来のコンピュータ端末と携帯電話端末の融合が始まり、高速のデータ通信を無線で行う、無線LANシステムも急速に普及しはじめている。これは、広帯域通信の一種で、現在は、2GHz帯から5GHz帯程度の周波数帯を用いて、毎秒数百キロビットから数十メガビットの高速データ転送が可能である。これにより、高精細動画などの配信も実現できる。
【0003】
無線LANシステムに用いる高周波装置の回路構成は、携帯電話端末の高周波回路の構成とほぼ同様である。図10は、従来の無線LANに用いる高周波装置の回路構成を示す図である。図10において、アンテナ部5は、アンテナ51、52、及びアンテナ切替スイッチ53から構成され、より感度が良好なサイドのアンテナを用いるダイバーシティ構成となっている。送受切替スイッチ9はアンテナ部5と接続する送信回路と、受信回路とを切り替えるスイッチであり、一般に無線LANシステムで用いられている時間分割多重(Time Division Duplex:TDD)の通信方式では、同一周波数を使用して送信と受信を分けるために必要となる。BPF43は受信側のバンドパスフィルタであり、ローノイズアンプに入力する信号のうち必要な帯域のみを通す。ローノイズアンプ12は増幅器であり、入力した信号を低雑音な状態で増幅し、次のダウンミキサに出力する。パワーアンプ11は、アップミキサから送られてきた信号を、高出力に増幅する。BPF41、42は送信側のバンドパスフィルタであり、パワーアンプの前後で不要な帯域の成分を除去する。
【0004】
無線LAN関係については、電子情報通信学会誌、平成13年2月号、p105〜p111“無線アクセス技術”に記載されている。また、アンテナダイバーシティやフィルタ・送受信部構成については、電子情報通信学会誌、平成13年11月号、p775〜p789およびp796〜p802に記載されている。
【0005】
【非特許文献1】
守倉 正博、外3名、“無線アクセス技術”、電子情報通信学会誌、2001年2月、p105−111
【0006】
【非特許文献2】
“電子情報通信学会誌”、2001年11月、p775−789、796−802
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の回路構成の高周波装置では、ローノイズアンプ(以下LNAとする)と、パワーアンプ(以下PAとする)とをそれぞれ備えるが、無線LANシステムに用いる高周波装置は、LNAに電力の大きい信号が入力される場合があり、LNAの非線形領域で増幅されることによる信号の歪みが生じないようにするため飽和出力の大きいアンプを用いる必要がある。この結果、LNAとPAに同程度の出力のアンプを用いることとなるが、これら高価な能動素子は高コストの原因となる問題があり、また、部品サイズが大きい高出力アンプは実装面積の小型化を妨げるという問題があった。
【0008】
本発明はかかる問題に鑑み、無線LANシステムに用いる低コストで、実装面積の小型化が可能な高周波装置、及び高周波増幅方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る高周波装置は、アンテナ回路に接続され、アンテナ回路へ入出力する信号から所定の高周波帯以外の信号を減衰させる1つの送受信兼用フィルタ手段と、低雑音増幅器として必要な高周波出力を満たす1つの高周波増幅手段と、前記高周波増幅手段よりも高周波出力が大きく、出力側が前記送受信兼用フィルタ手段へ接続された終段高周波増幅手段と、前記高周波増幅手段の入力側が、中間周波数の信号を所定の高周波の信号に引き上げるアップミキサ側と接続され、前記高周波増幅手段の出力側が、前記終段高周波増幅手段の入力側と接続された第1接続状態と、前記高周波増幅手段の入力側が、前記送受信兼用フィルタ手段と接続され、前記高周波増幅手段の出力側が、所定の高周波の信号を中間周波数の信号に引き下げるダウンミキサ側と接続された第2接続状態とを切り替える切替手段と、送信時には第1接続状態へ、受信時には第2接続状態へ切り替えるように切替手段を制御する制御手段とを備え、前記高周波増幅手段、前記終段高周波増幅手段、及び前記切替手段が1つの半導体チップ上に形成されており、前記切替手段は、半導体上に一体化形成された連動する2つの単極双投スイッチを含むことを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る高周波増幅方法は、高周波装置における高周波増幅方法であって、前記高周波装置は、アンテナ回路に接続され、アンテナ回路へ入出力する信号から所定の高周波帯以外の信号を減衰させる1つの送受信兼用フィルタと、低雑音増幅器として必要な高周波出力を満たす1つの高周波増幅器と、前記高周波増幅器よりも高周波出力が大きく、出力側が前記送受信兼用フィルタへ接続された終段高周波増幅器とを備え、高周波増幅方法は、送信時には、前記高周波増幅器の入力側を、中間周波数の信号を所定の高周波の信号に引き上げるアップミキサ側へ接続し、連動して前記高周波増幅器の出力側を、前記終段高周波増幅器の入力側へ接続し、受信時には、前記高周波増幅器の入力側を、前記送受信兼用フィルタに接続し、連動して前記高周波増幅器の出力側を、所定の高周波の信号を中間周波数の信号に引き下げるダウンミキサ側へ接続するように、前記高周波増幅器の入出力を、前記高周波増幅器及び前記終段高周波増幅器と共に半導体上に一体化形成された連動する2つの単極双投スイッチにより切り替える切替ステップと、前記高周波増幅器及び前記終段高周波増幅器へ入力した信号を増幅する増幅ステップとを有することを特徴とする。
【0011】
これによって、送信に用いるPAと、受信に用いるLNAとをそれぞれ必要とせず、1つの高周波増幅手段をPA、及びLNAとして兼用することがでる。
従って、多くの能動素子を要する増幅器の部品点数を削減することが可能であり、無線LANシステムに用いる低コストで、実装面積を削減した小型化が可能な高周波装置、及び高周波増幅方法を実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1から図9を用いて説明する。
図1は、本発明に係る高周波装置の構成を示すブロック図である。本発明に係る高周波装置は、送受兼用アンプ1、送受切替スイッチ2、制御部3、フィルタ部4、及びアンテナ部5から構成される。
【0013】
図1において、送受兼用アンプ1は、能動素子を用いた多段の増幅器であり、入力した信号を線形に増幅して出力する。尚、本明細書において、増幅器の入力、及び出力とは、高周波の信号の入力、及び出力をさす。送受切替スイッチ2は、送受兼用アンプ1の入力端子側がアップミキサ(図外)側に接続されているときは出力端子側がアンテナ部5側に接続し、逆に送受兼用アンプ1の出力端子側がダウンミキサ(図外)側に接続されているときは入力端子側がアンテナ部5側に接続するように、内部で連動して切り替えるスイッチであり、リレー等による有接点のスイッチ、または、トランジスタ等の無接点スイッチを用いて構成される。
【0014】
図2は、送受切替スイッチ2を無接点スイッチを用いて構成した一例を示す図である。送受切替スイッチ2は、それぞれ2つのトランジスタからなる内部スイッチ21、及び内部スイッチ22からなり、各内部スイッチは、ゲート端子23と、ゲート端子24とを共有することで切り替えが連動する。内部スイッチ21において端子21aは送受兼用アンプ1の入力端子側と接続し、端子21bはアップミキサ側と接続し、端子21cはアンテナ部5側と接続する。内部スイッチ22において端子22aは送受兼用アンプ1の出力端子側と接続し、端子22bはアンテナ部5側と接続し、端子22cはダウンミキサ側と接続する。ゲート端子23、24は制御部3と接続し、送信時にはゲート端子23に、受信時にはゲート端子24にゲート電圧がかけられ、ゲート電圧がかけられた側のトランジスタが信号を伝える。
【0015】
制御部3は、送信、受信のタイミングに合わせて送受切替スイッチ2を制御する。フィルタ部4は、信号から不要な帯域の成分を除去する。アンテナ部5は、アンテナ51、アンテナ52、及びアンテナ切替スイッチ53を内部に含み、ダイバーシティ機能を有する空中線である。
図3は、本発明の実施例1の高周波装置を示す。実施例1の高周波装置は、送受兼用アンプ13、送受切替スイッチ2、BPF44、BPF45、及びアンテナ部5を備える。
【0016】
送受兼用アンプ13は、能動素子を用いた多段の増幅器であり、入力した信号を線形に増幅して出力する。送受切替スイッチ2は、図2に示される構成のスイッチである。BPF44は、送受兼用アンプ13に入力する信号から不用な帯域の成分を除去するバンドパスフィルタである。BPF45は、送受兼用アンプ13から出力する信号から不用な帯域の成分を除去するバンドパスフィルタである。アンテナ部5は、ダイバーシティ機能を有する空中線である。
【0017】
以上の構成によれば、送受兼用アンプ1の入力と出力とを切り替えることにより、送信に用いるPA及び受信に用いるLNAとして、送受兼用アンプ1を兼用することができる。したがって、多くの能動素子を要する増幅器の部品点数を削減することが可能である。
以下に本発明の他の実施例を説明する。以下の各実施例では、実施例1の高周波装置と同様の構成には同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
【0018】
図4は、本発明の実施例2の高周波装置を示す。実施例2の高周波装置は、LNAに比べPAにより大きな出力電力を必要とする無線LANシステムの高周波装置であり、実施例1の高周波装置の送受切替スイッチ2を送受切替スイッチ6に変更し、BPF45を取除き、送受切替スイッチ6とアンテナ部5の間に終段アンプ14と、BPF46とを加えた構成である。
【0019】
送受切替スイッチ6は、アップミキサがBPF44に接続されているときは送受兼用アンプ13の出力端子が終段アンプ14の入力端子に、アンテナ部5がBPF46に接続し、逆に送受兼用アンプ13の出力端子がダウンミキサに接続されているときはアンテナ部5がBPF44に接続するように内部で連動して切り替えるスイッチであり、例えば、リレー等の有接点のスイッチ、または、トランジスタ等の無接点スイッチを用いて構成される。
【0020】
図5は、送受切替スイッチ6を無接点スイッチを用いて構成した図である。送受切替スイッチ6は、それぞれ2つのトランジスタからなる内部スイッチ61、内部スイッチ62、及び内部スイッチ63からなり、各内部スイッチは、ゲート端子64と、ゲート端子65とを共有することで切り替えが連動する。内部スイッチ61において端子61aはアップミキサと接続し、端子61bは内部スイッチ63の端子63cと送受切替スイッチ6の内部で直結し、端子61bと端子63cとの直結回路はBPF44と接続し、端子61cは接地する。内部スイッチ62において端子62aは送受兼用アンプ13の出力端子と接続し、端子62bは終段アンプ14の入力端子と接続し、端子62cはダウンミキサと接続する。内部スイッチ63において端子63aはアンテナ部5と接続し、端子63bはBPF46と接続し、端子63cは前述の端子61bとの直結回路を介してBPF44と接続する。ゲート端子64、65は制御部3と接続し、送信時にはゲート端子64に、受信時にはゲート端子65にゲート電圧がかけられ、ゲート電圧がかけられた側のトランジスタが信号を伝える。
【0021】
図4に示す終段アンプ14は、送受兼用アンプ13よりも大きな高周波出力を備え、入力端子が送受切替スイッチ6の端子62bと接続し、出力端子がBPF46と接続しており、送信時に、送受兼用アンプ13において増幅された信号を入力し、さらに増幅してBPF46を介してアンテナ部5へ出力する。BPF46は、終段アンプ14から出力する信号から不用な帯域の成分を除去するバンドパスフィルタである。
【0022】
以上の構成によれば、部品点数は、従来の回路構成と同様になるが、アンプに用いる能動素子数は削減することができ、コストの削減が可能である。さらに、上記構成によれば、無線LANシステムのみならず、LNAに比べPAにより大きな出力電力を必要とする携帯電話などの一般の無線システムにも同様に適用できる。
【0023】
次に、図6は、本発明の実施例3の高周波装置を示す。実施例3の高周波装置は、送信時に送受兼用アンプ13に入力する信号が、バンドパスフィルタを必要としない程度に電力が小さい場合の高周波装置であり、実施例1の高周波装置からBPF44、及び45を取除き、BPF47を加えた構成である。
送受切替スイッチ2において、内部スイッチ21の端子21cと、内部スイッチ22の端子22bとが内部で直結され、端子21cと端子22bとの直結回路は、共通の端子を介して送受切替スイッチ2の外部のBPF47と接続する。BPF47は、送受信兼用に用いるバンドパスフィルタである。
【0024】
以上の構成によれば、従来の回路構成に比べ、大幅に部品点数を削減し、コストの削減が可能である。
次に、図7は、本発明の実施例4の高周波装置を示す。実施例4の高周波装置は、実施例3の高周波装置をLNAに比べPAにより大きな出力電力を必要とする無線LANシステムで用いる場合の高周波装置であり、実施例3の高周波装置に終段アンプ14を加えた構成である。送受切替スイッチ2の端子22bと終段アンプ14の入力端子とが接続し、終段アンプ14の出力端子と送受切替スイッチ2の端子21cとが共にBPF47に接続する。
【0025】
以上の構成によれば、従来の回路構成に比べ、大幅に部品点数を削減し、コストの削減が可能である。また、本実施例の回路構成により、無線LANシステムのみならず、LNAに比べPAにより大きな出力電力を必要とする携帯電話などの通常の無線システムシステムにおいても、大幅な部品点数の削減とコスト削減が実現できる。
【0026】
次に、図8は、本発明の実施例5の高周波装置を示す。図8において、送受兼用アンプ7は、トランジスタアレイ状に能動素子を構成した多段の増幅器であり、前中段増幅器71と終段増幅器72を内部に含み、入力した信号を線形に増幅して出力する。
送受切替スイッチ8は、送受兼用アンプ7の前中段増幅器71の入力端子がアップミキサ側に接続されているときは前中段増幅器71の出力端子が終段増幅器72の入力端子に、さらに終段増幅器72の出力端子はBPF47に接続し、逆に送受兼用アンプ7の前中段増幅器71の出力端子がダウンミキサに接続されているときは前中段増幅器71の入力端子がBPF47に接続するように、内部で連動して切り替えるスイッチであり、例えば、リレー等の有接点のスイッチ、または、トランジスタ等の無接点スイッチを用いて構成される。尚、送受兼用アンプ7の前中段増幅器71の出力端子がダウンミキサに接続し、前中段増幅器71の入力端子がBPF47に接続しているときに、さらに終段増幅器72の出力端子を接地側に接続するように切り替えてもよい。これにより、終段増幅器72によるノイズがアンテナからの受信信号に悪影響を与えないようにする事ができる。
【0027】
図9は、送受切替スイッチ8を無接点スイッチを用いて構成した図である。送受切替スイッチ8は、それぞれ2つのトランジスタからなる内部スイッチ81、内部スイッチ82、及び内部スイッチ83からなり、各内部スイッチは、ゲート端子84と、ゲート端子85とを共有することで切り替えが連動する。内部スイッチ81において端子81aは送受兼用アンプ7の前中段増幅器71の入力端子と接続し、端子81bはアップミキサと接続し、端子81cは内部スイッチ83の端子83bと送受切替スイッチ8の内部で直結し、端子81cと端子83bとの直結回路はBPF47と接続する。内部スイッチ82において端子82aは送受兼用アンプ7の前中段増幅器71の出力端子と接続し、端子82bは送受兼用アンプ7の終段増幅器72の入力端子と接続し、端子82cはダウンミキサと接続する。内部スイッチ83において端子83aは送受兼用アンプ7の終段増幅器72の出力端子と接続し、端子82bは前述の端子81cとの直結回路を介してBPF47と接続し、端子83cは接地する。ゲート端子84、85は制御部3と接続し、送信時にはゲート端子84に、受信時にはゲート端子85にゲート電圧がかけられ、ゲート電圧がかけられた側のトランジスタが信号を伝える。
【0028】
以上の構成によれば、LNAに比べPAにより大きな出力電力を必要とする高周波装置において、実施例4の場合よりさらに能動素子の部品点数を削減することが可能である。
尚、本発明の各実施例においては、送受切替スイッチ2、6、及び8を無接点の半導体スイッチにより構成する例をしめしたが、高アイソレーションをもつ構成であれば、他のスイッチを用いてもよい。例えば、FET、ダイオード、バイポーラトランジスタ、MOSFET等の無接点スイッチに限らず、有接点のリード、リレー等の機械式スイッチとしてもよい。
【0029】
以上、本発明に係る高周波装置について、実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施の形態に限定されないことは勿論である。即ち、以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)本発明は、上記に示す高周波増幅方法であるとしてもよい。
(2)本発明の各実施例において、アンテナ切替スイッチ53と、送受切替スイッチ2、6、及び8のいずれか1つとを半導体上に一体化形成し、さらに、バンドパスフィルタを要する場合には取り出し用の端子を設ける構成としてもよい。
【0030】
これにより、スイッチ部とアンプ部との2点の能動素子により、高周波回路を構成することが可能となる。
また、アンテナ部5はダイバーシティ機能を有さず、アンテナ切替スイッチ53を備えない構成としてもよい。
(3)本発明の各実施例において、送受切替スイッチと、送受兼用アンプとを半導体上に一体化(MMIC化)してもよい。これにより、高周波装置の回路構成を1チップ上に形成することができ、大幅にチップの実装面積を削減することが可能となる。
(4)上記実施の形態、及び上記(1)から(3)を組み合わせて実施してもよい。
【0031】
【発明の効果】
本発明に係る高周波装置は、アンテナ回路に接続され、アンテナ回路へ入出力する信号から所定の高周波帯以外の信号を減衰させる1つの送受信兼用フィルタ手段と、低雑音増幅器として必要な高周波出力を満たす1つの高周波増幅手段と、前記高周波増幅手段よりも高周波出力が大きく、出力側が前記送受信兼用フィルタ手段へ接続された終段高周波増幅手段と、前記高周波増幅手段の入力側が、中間周波数の信号を所定の高周波の信号に引き上げるアップミキサ側と接続され、前記高周波増幅手段の出力側が、前記終段高周波増幅手段の入力側と接続された第1接続状態と、前記高周波増幅手段の入力側が、前記送受信兼用フィルタ手段と接続され、前記高周波増幅手段の出力側が、所定の高周波の信号を中間周波数の信号に引き下げるダウンミキサ側と接続された第2接続状態とを切り替える切替手段と、送信時には第1接続状態へ、受信時には第2接続状態へ切り替えるように切替手段を制御する制御手段とを備え、前記高周波増幅手段、前記終段高周波増幅手段、及び前記切替手段が1つの半導体チップ上に形成されており、前記切替手段は、半導体上に一体化形成された連動する2つの単極双投スイッチを含むことを特徴とする。
【0032】
これによって、送信に用いるPAと、受信に用いるLNAとをそれぞれ必要とせず、1つの高周波増幅手段をPA、及びLNAとして兼用することがでる。
従って、多くの能動素子を要する増幅器の部品点数を削減することが可能であり、無線LANシステムに用いる低コストで、実装面積を削減した小型化が可能な高周波装置を実現することができる。
【0033】
また、前記2つの単極双投スイッチは、前記アップミキサ側から入力する信号を、前記高周波増幅手段の入力側へ出力する前記第1接続状態と、前記送受信兼用フィルタ手段を介してアンテナ回路側から入力する信号を、前記高周波増幅手段の入力側へ出力する前記第2接続状態とを切り替える第1スイッチと、前記高周波増幅手段の出力側から入力する信号を、前記終段高周波増幅手段の入力側へ出力する前記第1接続状態と、前記高周波増幅手段の出力側からから入力する信号を、前記ダウンミキサ側へ出力する前記第2接続状態とを切り替える第2スイッチとであり、前記制御手段は、送信時には、前記第1スイッチに前記アップミキサ側から入力する信号を前記高周波増幅手段の入力側へ出力させ、前記第2スイッチに前記高周波増幅手段の出力側から入力する信号を前記終段高周波増幅手段の入力側へ出力させ、受信時には、前記第1スイッチに前記送受信兼用フィルタ手段を介してアンテナ回路側から入力する信号を前記高周波増幅手段の入力側へ出力させ、前記第2スイッチに前記高周波増幅手段の出力側から入力する信号を前記ダウンミキサ側へ出力させるように制御することを特徴とする。
【0034】
これによって、送信と、受信とのタイミングにあわせて、高周波増幅手段の入出力の接続を切り替えることが可能となり、高周波増幅手段を送信と受信に兼用する事ができる。
従って、低コストな高周波装置を実現することができる。
また、前記高周波装置は、前記高周波増幅手段よりも高周波出力が大きく、出力側が前記送受信兼用フィルタ手段へ接続された終段高周波増幅手段を備えることを特徴とする。
【0035】
これによって、LNAに比べPAにより大きな出力電力を必要とする無線LANシステムにおいて、アンプに用いる能動素子数を削減することができる。
従って、低コストな高周波装置を実現することができる。
また、前記高周波装置は、前記高周波増幅手段、前記終段高周波増幅手段、及び前記切替手段が1つの半導体チップ上に形成されていることを特徴とする。
【0036】
これによって、無線LANシステムに用いる、実装面積を削減した小型化可能な高周波装置を実現することができる。
また、前記高周波装置はさらに、アンテナ回路に接続され、アンテナ回路へ入出力する信号から所定の高周波帯以外の信号を減衰させる1つの送受信兼用フィルタ手段を備えることを特徴とする。
【0037】
これによって、能動素子の部品点数を削減しつつ、送信時にアンプに入力する信号の電力が小さく、送信時のアンプに入力する信号にバンドパスフィルタを必要とせず出力する信号にのみバンドパスフィルタを要する高周波装置において、バンドパスフィルタの部品点数を削減することができる。
従って、さらに低コストで、実装面積を削減した小型化が可能な高周波装置を実現することができる。
【0038】
また、前記アンテナ回路は、ダイバーシティ機能を有し、前記高周波装置はさらに、前記アンテナ回路を備えることを特徴とする。
これによって、能動素子の部品点数を削減しつつ、より感度が良好なアンテナを用いて信号の送受信が可能な高周波装置を実現することができる。
本発明に係る高周波増幅方法は、高周波装置における高周波増幅方法であって、前記高周波装置は、アンテナ回路に接続され、アンテナ回路へ入出力する信号から所定の高周波帯以外の信号を減衰させる1つの送受信兼用フィルタと、低雑音増幅器として必要な高周波出力を満たす1つの高周波増幅器と、前記高周波増幅器よりも高周波出力が大きく、出力側が前記送受信兼用フィルタへ接続された終段高周波増幅器とを備え、高周波増幅方法は、送信時には、前記高周波増幅器の入力側を、中間周波数の信号を所定の高周波の信号に引き上げるアップミキサ側へ接続し、連動して前記高周波増幅器の出力側を、前記終段高周波増幅器の入力側へ接続し、受信時には、前記高周波増幅器の入力側を、前記送受信兼用フィルタに接続し、連動して前記高周波増幅器の出力側を、所定の高周波の信号を中間周波数の信号に引き下げるダウンミキサ側へ接続するように、前記高周波増幅器の入出力を、前記高周波増幅器及び前記終段高周波増幅器と共に半導体上に一体化形成された連動する2つの単極双投スイッチにより切り替える切替ステップと、前記高周波増幅器及び前記終段高周波増幅器へ入力した信号を増幅する増幅ステップとを有することを特徴とする。
これによって、送信に用いるPAと、受信に用いるLNAとをそれぞれ必要とせず、1つの高周波増幅手段をPA、及びLNAとして兼用することがでる。
【0039】
従って、多くの能動素子を要する増幅器の部品点数を削減することが可能であり、無線LANシステムに用いる低コストで、実装面積を削減した小型化が可能な高周波増幅方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高周波装置の構成を示すブロック図である。
【図2】送受切替スイッチ2を無接点スイッチを用いて構成した一例を示す図である。
【図3】本発明の実施例1の高周波装置を示す。
【図4】本発明の実施例2の高周波装置を示す。
【図5】送受切替スイッチ6を無接点スイッチを用いて構成した図である。
【図6】本発明の実施例3の高周波装置を示す。
【図7】本発明の実施例4の高周波装置を示す。
【図8】本発明の実施例5の高周波装置を示す。
【図9】送受切替スイッチ8を無接点スイッチを用いて構成した図である。
【図10】従来の無線LANに用いる高周波装置の回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1 送受兼用アンプ
2 送受切替スイッチ
3 制御部
4 フィルタ部
5 アンテナ部
6 送受切替スイッチ
7 送受兼用アンプ
8 送受切替スイッチ
9 送受切替スイッチ
11 パワーアンプ
12 ローノイズアンプ
13 送受兼用アンプ
14 終段アンプ
21 送受切替スイッチ2の内部スイッチ
21a 内部スイッチ21の端子
21b 内部スイッチ21の端子
21c 内部スイッチ21の端子
22 送受切替スイッチ2の内部スイッチ
22a 内部スイッチ22の端子
22b 内部スイッチ22の端子
22c 内部スイッチ22の端子
23 送受切替スイッチ2のゲート端子
24 送受切替スイッチ2のゲート端子
41 BPF
42 BPF
43 BPF
44 BPF
45 BPF
46 BPF
47 BPF
51 アンテナ
52 アンテナ
53 アンテナ切替スイッチ
61 送受切替スイッチ6の内部スイッチ
61a 内部スイッチ61の端子
61b 内部スイッチ61の端子
61c 内部スイッチ61の端子
62 送受切替スイッチ6の内部スイッチ
62a 内部スイッチ62の端子
62b 内部スイッチ62の端子
62c 内部スイッチ62の端子
63 送受切替スイッチ6の内部スイッチ
63a 内部スイッチ63の端子
63b 内部スイッチ63の端子
63c 内部スイッチ63の端子
64 送受切替スイッチ6のゲート端子
65 送受切替スイッチ6のゲート端子
71 前中段増幅器
72 終段増幅器
81 送受切替スイッチ8の内部スイッチ
81a 内部スイッチ81の端子
81b 内部スイッチ81の端子
81c 内部スイッチ81の端子
82 送受切替スイッチ8の内部スイッチ
82a 内部スイッチ82の端子
82b 内部スイッチ82の端子
82c 内部スイッチ82の端子
83 送受切替スイッチ8の内部スイッチ
83a 内部スイッチ83の端子
83b 内部スイッチ83の端子
83c 内部スイッチ83の端子
84 送受切替スイッチ8のゲート端子
85 送受切替スイッチ8のゲート端子
Claims (4)
- アンテナ回路に接続され、アンテナ回路へ入出力する信号から所定の高周波帯以外の信号を減衰させる1つの送受信兼用フィルタ手段と、
低雑音増幅器として必要な高周波出力を満たす1つの高周波増幅手段と、
前記高周波増幅手段よりも高周波出力が大きく、出力側が前記送受信兼用フィルタ手段へ接続された終段高周波増幅手段と、
前記高周波増幅手段の入力側が、中間周波数の信号を所定の高周波の信号に引き上げるアップミキサ側と接続され、前記高周波増幅手段の出力側が、前記終段高周波増幅手段の入力側と接続された第1接続状態と、前記高周波増幅手段の入力側が、前記送受信兼用フィルタ手段と接続され、前記高周波増幅手段の出力側が、所定の高周波の信号を中間周波数の信号に引き下げるダウンミキサ側と接続された第2接続状態とを切り替える切替手段と、
送信時には第1接続状態へ、受信時には第2接続状態へ切り替えるように切替手段を制御する制御手段とを備え、
前記高周波増幅手段、前記終段高周波増幅手段、及び前記切替手段が1つの半導体チップ上に形成されており、
前記切替手段は、半導体上に一体化形成された連動する2つの単極双投スイッチを含むこと
を特徴とする高周波装置。 - 前記2つの単極双投スイッチは、
前記アップミキサ側から入力する信号を、前記高周波増幅手段の入力側へ出力する前記第1接続状態と、前記送受信兼用フィルタ手段を介してアンテナ回路側から入力する信号を、前記高周波増幅手段の入力側へ出力する前記第2接続状態とを切り替える第1スイッチと、
前記高周波増幅手段の出力側から入力する信号を、前記終段高周波増幅手段の入力側へ出力する前記第1接続状態と、前記高周波増幅手段の出力側からから入力する信号を、前記ダウンミキサ側へ出力する前記第2接続状態とを切り替える第2スイッチとであり、
前記制御手段は、送信時には、前記第1スイッチに前記アップミキサ側から入力する信号を前記高周波増幅手段の入力側へ出力させ、前記第2スイッチに前記高周波増幅手段の出力側から入力する信号を前記終段高周波増幅手段の入力側へ出力させ、受信時には、前記第1スイッチに前記送受信兼用フィルタ手段を介してアンテナ回路側から入力する信号を前記高周波増幅手段の入力側へ出力させ、前記第2スイッチに前記高周波増幅手段の出力側から入力する信号を前記ダウンミキサ側へ出力させるように制御する
ことを特徴とする請求項1記載の高周波装置。 - 前記アンテナ回路は、ダイバーシティ機能を有し、
前記高周波装置はさらに、前記アンテナ回路を備える
ことを特徴とする請求項1記載の高周波装置。 - 高周波装置における高周波増幅方法であって、
前記高周波装置は、
アンテナ回路に接続され、アンテナ回路へ入出力する信号から所定の高周波帯以外の信号を減衰させる1つの送受信兼用フィルタと、
低雑音増幅器として必要な高周波出力を満たす1つの高周波増幅器と、
前記高周波増幅器よりも高周波出力が大きく、出力側が前記送受信兼用フィルタへ接続された終段高周波増幅器とを備え、
高周波増幅方法は、
送信時には、前記高周波増幅器の入力側を、中間周波数の信号を所定の高周波の信号に引き上げるアップミキサ側へ接続し、連動して前記高周波増幅器の出力側を、前記終段高周波増幅器の入力側へ接続し、
受信時には、前記高周波増幅器の入力側を、前記送受信兼用フィルタに接続し、連動して前記高周波増幅器の出力側を、所定の高周波の信号を中間周波数の信号に引き下げるダウンミキサ側へ接続するように、前記高周波増幅器の入出力を、前記高周波増幅器及び前記終段高周波増幅器と共に半導体上に一体化形成された連動する2つの単極双投スイッチにより切り替える切替ステップと、
前記高周波増幅器及び前記終段高周波増幅器へ入力した信号を増幅する増幅ステップとを
有することを特徴とする高周波増幅方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002292336A JP3790734B2 (ja) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | 高周波装置、高周波増幅方法 |
US10/677,490 US7228110B2 (en) | 2002-10-04 | 2003-10-03 | Low cost high frequency device having compact mounting area, high frequency amplification method, wireless communication device and mobile telephone including low cost and high frequency circuit having compact mounting area |
CNB2003101196266A CN1299435C (zh) | 2002-10-04 | 2003-10-04 | 低成本高频装置,高频放大方法,无线通信装置和移动电话 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002292336A JP3790734B2 (ja) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | 高周波装置、高周波増幅方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004129043A JP2004129043A (ja) | 2004-04-22 |
JP3790734B2 true JP3790734B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=32283621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002292336A Expired - Fee Related JP3790734B2 (ja) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | 高周波装置、高周波増幅方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7228110B2 (ja) |
JP (1) | JP3790734B2 (ja) |
CN (1) | CN1299435C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4134004B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2008-08-13 | Tdk株式会社 | 高周波モジュール |
FR2924876B1 (fr) * | 2007-12-11 | 2010-01-01 | Thales Sa | Recepteur de telecommande en modulation de frequence et de phase pour satellite geostationnaire |
EP2093891A1 (en) * | 2008-02-22 | 2009-08-26 | Sony Corporation | Transceiver structure |
US8886755B1 (en) | 2009-12-09 | 2014-11-11 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for facilitating simultaneous transmission from multiple stations |
TWI524684B (zh) * | 2013-08-02 | 2016-03-01 | 微晶片科技公司 | 多系統整合的調變模組及其通訊裝置 |
CN105406883A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-03-16 | 上海宏力达信息技术有限公司 | 一种无线通信装置 |
CN109639334B (zh) * | 2018-12-11 | 2021-08-24 | 深圳市联智物联网科技有限公司 | 一种中继器 |
CN109683179A (zh) * | 2019-01-18 | 2019-04-26 | 北京未来导航科技有限公司 | 基于低轨卫星导航增强平台的同频带收发方法及系统 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57131016A (en) | 1981-02-06 | 1982-08-13 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Testing method for precision of recorder |
JPS59140560A (ja) | 1983-01-31 | 1984-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 浮動小数点乗算器 |
JPS63226124A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-09-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無線装置用レベル制御回路 |
JPH0583155A (ja) | 1991-09-19 | 1993-04-02 | Sony Corp | 通信装置 |
US5377255A (en) * | 1992-07-14 | 1994-12-27 | Pcs Microcell International Inc. | RF repeaters for time division duplex cordless telephone systems |
US5722040A (en) * | 1993-02-04 | 1998-02-24 | Pacific Communication Sciences, Inc. | Method and apparatus of frequency generation for use with digital cordless telephones |
MY112116A (en) | 1993-11-16 | 2001-04-30 | Commw Scient Ind Res Org | A bidirectional amplifier. |
JPH0865198A (ja) | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Hitachi Ltd | 時分割送受信装置 |
US5621756A (en) * | 1995-01-30 | 1997-04-15 | Motorola, Inc. | Method super-regenerative transceiver, and computer system for providing short range communication with reduced current drain |
GB2299494B (en) * | 1995-03-30 | 1999-11-03 | Northern Telecom Ltd | Communications Repeater |
JP3100111B2 (ja) * | 1995-06-26 | 2000-10-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動無線機のマルチバンド高周波回路 |
JP3198894B2 (ja) | 1995-10-30 | 2001-08-13 | 関西日本電気株式会社 | 移動体無線機 |
JP3360004B2 (ja) * | 1997-03-20 | 2002-12-24 | 松下電器産業株式会社 | 無線受信装置 |
JPH1174819A (ja) | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Kenwood Corp | 無線機 |
TW428216B (en) * | 1998-07-29 | 2001-04-01 | Tokyo Electron Ltd | Substrate process method and substrate process apparatus |
JP3607855B2 (ja) * | 1999-07-19 | 2005-01-05 | シャープ株式会社 | 電力増幅器 |
US6885855B1 (en) * | 2000-10-10 | 2005-04-26 | Adc Telecommunications, Inc. | High frequency amplification circuit |
JP2003087146A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-03-20 | Micro Ft:Kk | 無線通信装置 |
JP2003188761A (ja) | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 無線lan装置 |
US6904266B1 (en) * | 2002-02-19 | 2005-06-07 | Navini Networks, Inc. | Wireless enhancer using a switch matrix |
-
2002
- 2002-10-04 JP JP2002292336A patent/JP3790734B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-03 US US10/677,490 patent/US7228110B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-04 CN CNB2003101196266A patent/CN1299435C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004129043A (ja) | 2004-04-22 |
US7228110B2 (en) | 2007-06-05 |
CN1497862A (zh) | 2004-05-19 |
CN1299435C (zh) | 2007-02-07 |
US20040127169A1 (en) | 2004-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7936237B2 (en) | Multi-band transmit-receive switch for wireless transceiver | |
US7986927B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and high-frequency power amplifier module | |
JP5581126B2 (ja) | 半導体集積回路装置および無線通信システム | |
US11265037B2 (en) | Radio frequency circuit and communication device | |
JP2006166277A (ja) | 送受信装置およびモジュール | |
US12184248B2 (en) | RFFE LNA topology supporting both noncontiguous intraband carrier aggregation and interband carrier aggregation | |
US11909360B2 (en) | Radio frequency circuit, communication device, and antenna module | |
US10326484B1 (en) | Reconfigurable carrier aggregation FECC with switched filters and programmable band switching LNA | |
US20210013909A1 (en) | Radio frequency circuit and communication device | |
JP3790734B2 (ja) | 高周波装置、高周波増幅方法 | |
CN113169749B (zh) | 前端模块以及通信装置 | |
US20080108312A1 (en) | Switchable transceiver for relay station | |
WO2019244757A1 (ja) | 高周波増幅回路および通信装置 | |
KR101931682B1 (ko) | 단일안테나의 동작을 위한 TLT(Transmission Line Transformer)를 포함하는 SPDT 스위치 구조 | |
US20220271409A1 (en) | Smart bidirectional coupler with switchable inductors | |
US20210314010A1 (en) | Radio-frequency module and communication device | |
US12063058B2 (en) | Front end module with switchable filter | |
US20150180465A1 (en) | Rf switch | |
WO2020226119A1 (ja) | 高周波回路および通信装置 | |
JP3846066B2 (ja) | 送受信回路、半導体集積回路装置、および通信用無線機 | |
CN117579005A (zh) | 低噪声放大器和射频前端模组 | |
CN115632677A (zh) | 一种射频前端电路和射频前端模组 | |
KR20150045057A (ko) | 송수신 스위치가 없는 양방향 증폭장치 | |
JP4688722B2 (ja) | 無線通信装置 | |
Huang et al. | Highly linear SOI single-pole, 4-throw switch with an integrated dual-band LNA and bypass attenuators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051122 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |