JP3788809B2 - Vehicle display device - Google Patents
Vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3788809B2 JP3788809B2 JP10088294A JP10088294A JP3788809B2 JP 3788809 B2 JP3788809 B2 JP 3788809B2 JP 10088294 A JP10088294 A JP 10088294A JP 10088294 A JP10088294 A JP 10088294A JP 3788809 B2 JP3788809 B2 JP 3788809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display device
- reflected
- light
- reflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ダッシュボードの内部に配置した表示器の表示光を運転席前方の反射部材で反射させ、前記表示器の表示像の虚像を前記反射部材部分で運転席から視認できるようにして、車両の運転情報を運転者に提供するようにした車両用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダッシュボードの内部に表示装置を配置し、運転席前方の反射部材を利用して遠方表示を行う表示装置として図3に示すものがある。
【0003】
この装置はヘッドアップディスプレイ装置と称されるもので、車両のダッシュボード1の上面であってフロントガラス2の内側近傍には、図示しない透光性のカバーが装着された開口3が形成されており、前記ダッシュボード1の内部には、その表示面4aが前記開口3を介してフロントガラス2側に向けられた走行速度等の運転情報を表示する自発光式の表示器4が配設されている。また、前記フロントガラス2のダッシュボード1側の一部の領域には、反射部材として例えば、フロントガラス2の合わせガラスの片方の合わせ面に黒色等のセラミック塗装を施した不透明な反射面5が形成されており、この反射面5に前記表示器4からの表示光が放射されるようになっている。
【0004】
前記従来の表示装置においては、前記表示器4からの表示光が前記反射面5で反射されて、運転者のアイポイント6に向かうようになっており、これにより、アイポイント6から表示器4の表示像の虚像7を反射面5部分で視認でき、前記反射面5を利用して遠方表示を行うことができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の車両用表示装置においては、表示器4の表示光をフロントガラス2の反射面5で1回反射させただけで運転者のアイポイント6に向かわせるようにしているので、表示光の光路長があまり長くなく、表示器4の表示像の虚像7をフロントガラス2の前方に遠方表示させるという効果が十分に得られないという不都合がある。
【0006】
そのため、前記表示器4の表示面4aから反射面5までの距離を大きくとれば、前記した不都合を解消することができるが、そのためには前記表示器4をダッシュボード1の内部奥深くに配置する必要があり、これにより表示装置全体が大きくなってしまい、ダッシュボード1の内部に多くのスペースが必要になるという不都合がある。特に、近年の車両においては、前記表示装置を含めてダッシュボード1の内部に多くの部品が配設されているが、これら各種部品には省スペース化が求められており、前記表示装置だけを例外とすることはできない。
【0007】
本発明は前記した点に鑑みてなされたもので、ダッシュボードの内部に表示装置を配置し、運転席前方の反射部材を利用して遠方表示を行うヘッドアップ式の車両用表示装置において、表示装置全体をコンパクトに形成しつつ、より遠方表示を可能とした車両用表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明に係る車両用表示装置は、車両のダッシュボード部分に情報表示用の表示器を配設し、この表示器からの表示光を運転席前方の反射部材で反射させ、前記表示器の表示像の虚像を前記反射部材部分で運転席から視認できるようにした車両用表示装置において、前記表示器の表示面の上面側に、透光性を有し、前記表示器からの表示光を透過して前記反射部材で反射させ、この反射光を車両の前方方向に反射させる第1の反射板を配設し、この第1の反射板の前方に、前記第1の反射板で反射した反射光を前記反射部材に反射させる少なくとも1枚の第2の反射板を配設し、前記表示器からの前記第1の反射板を透過した表示光の光軸が、透過後に前記反射部材で反射した前記表示光の光軸と一致するようになっており、前記反射部材において前記表示器からの前記第1の反射板を透過した表示光と前記第2の反射部材からの反射光とを同一点で反射させるようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
また、好ましくは、前記表示器の表示面を前記反射部材の反射面と平行に配置したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】
本発明によれば、表示装置の限られたスペースに配設された第1反射板および第2反射板を利用して、表示器からの表示光が第1の反射板を透過して運転席前方の反射部材で反射された後、前記第1の反射板で車両の前方方向に反射され、さらにこの反射光が第2の反射板で前記反射部材に再度反射されて、最終的に運転者のアイポイントに向かうようにしているので、最終的に表示光が反射部材で反射されてアイポイントに向かう前に少なくとも3回反射されるようになり(第2の反射板の数が増えれば、それだけ反射回数が増える)、表示光の光路長を長くとることができ、十分な遠方表示ができるものである。
【0011】
また、表示器からの第1の反射板を透過した表示光が反射部材で直角反射することで、表示器の光軸と反射部材の光軸とが一致して、第1反射板を透過して反射部材で反射される表示光の光路の幅が最小になり、これにより、前記第1反射板の幅を必要最小限度のものとして、表示装置全体をコンパクトに形成することができるものである。
【0012】
さらに、表示器の表示面を反射部材の反射面と平行に配置することで、表示像の虚像が視線に対して垂直に配置されるようになり、歪みのない表示像を視認することができるものである。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図1及び図2を参照して説明する。
図1及び図2は本発明に係る車両用表示装置の一実施例を示したもので、車両のダッシュボード1の上面であってフロントガラス2の内側近傍には、開口3が形成されており、この開口3のフロントガラス2側縁部には、フロントガラス2と略平行なフード部8が立ち上がり形成されている。このフード部8は、例えば、その上端8aが運転者のアイポイント6と車両のボンネットの先端とを結ぶ線を越えない高さに形成されているので、運転者の視界を妨げることがない。
【0014】
また、前記フード部8の前記開口3に面した壁面には、後述する表示器4の表示像の虚像7を視認するための反射部材としてのミラー5′がその反射面5a′を開口3側に向けて配設されており、前記ダッシュボード1の内部で前記開口3の車室側縁部3a下方の浅い位置には、表示面4aが前記ミラー5′と平行に配置され、その表示光が前記ミラー5′を指向する蛍光表示管(VFD)、発光ダイオード(LED)、バックライト付液晶表示素子(LCD)等からなる表示器4が設けられている。
【0015】
また、前記表示器4の表示面4aの両側縁部上方には、表示面4aの上方に延在してなる光路規制部9,9が形成されており、この光路規制部9,9の上端部分には、透光性を有する第1反射板10がその反射面10aを前記ミラー5′の反射面5a′および後述する第2反射板11の反射面11a側に向けて、すなわち車両の前方方向に向けて傾斜して配設、保持されている。なお、本実施例の場合、前記第1反射板10は前記ミラー5′と約45°の角度をなしている。
【0016】
また、前記開口3の底部であって、前記第1反射板10の前方には、その反射面11aが前記ミラー5′の反射面5a′および前記第1反射板10の反射面10a側に向いた第2反射板11が配設されており、この第2反射板11は前記光路規制部9の一部から延び、また、前記ミラー5′の一端部に設けられた保持部12,12によって保持されるようになっている。なお、本実施例の場合、前記第2反射板11は前記ミラー5′と約90°の角度をなしている。
【0017】
次に、本実施例の作用について説明する。
本実施例においては、表示器4の表示面aから、例えば、車両速度のデジタル表示等の表示光を照射すると、この表示光が前記光路規制部9により照射方向を規制されながら前記第1反射板10を透過され、前記ミラー5′により直角反射される。そして、このミラー5′により直角反射された反射光は、前記第1反射板10により車両の前方方向に向けて反射され、さらに、この第1反射板10により反射された反射光は、前記第2反射板11により再度前記ミラー5′に向けて反射される。そして、この再度ミラー5′に反射された光は、ミラー5′により運転者のアイポイント6に向かうようになっており、これにより、アイポイント6から遠方表示された表示器4の表示像の虚像7を前記ミラー5部分で視認できるようになっている。
【0018】
この場合に、本実施例においては、表示装置の限られたスペースに配設された第1反射板10および第2反射板11を利用して、表示器4からの表示光が第1反射板10を透過してミラー5′で反射された後、第1反射板10で車両の前方方向に反射され、さらにこの反射光が第2反射板11でミラー5′に再度反射されて、最終的に運転者のアイポイント6に向かうようにしているので、最終的に表示光がミラー5′で反射されてアイポイント6に向かう前に3回反射されるようになり、表示光の光路長を長くとることができ、十分な遠方表示ができるものである。
【0019】
すなわち、図2に示すように、表示器4の表示面4aから第1反射板10までの距離をa、第1反射板10からミラー5′までの距離をb、第1反射板10から第2反射板11までの距離をc、第2反射板11からミラー5′までの距離をdとすると、表示光の最終反射位置であるミラー5′から虚像7までの距離Lは、a+2b+c+dとなる。一方、表示器4の配設位置が変わらないとすると、従来の単に運転席前方の反射部材で反射させるタイプの光軸での距離L′は、a+bとなり、本実施例によれば、従来のものと比べてb+c+d分の距離だけ表示像の虚像7を遠方に表示することができるものである。
【0020】
また、本実施例においては、表示器4からの第1反射板10を透過した表示光がミラー5′の反射面5aで直角反射して第1反射板10に向けられるようになっており、これにより、表示器4の光軸とミラー5′の光軸とが一致するようになっている。従って、前記第1反射板10を透過してミラー5′で反射される表示光の光路の幅を最小にすることができ、これにより、前記第1反射板10の幅を必要最小限度のものとして、表示装置全体をコンパクトに形成することができるものである。
【0021】
さらに、前記表示器4の表示面4aが前記ミラー5′の反射面5aと略平行に配置されており、これにより、表示像の虚像7が視線に対して垂直に配置されるようになり、歪みのない表示像を視認することができるものである。
【0022】
したがって、本実施例においては、表示装置の限られたスペースに配設された第1反射板10および第2反射板11を利用することで、最終的に表示光がミラー5′で反射されてアイポイント6に向かう前に3回反射させることができるので、表示器4をダッシュボードの内部奥深くに配置する、すなわち、表示装置全体を大型化することなく、表示光の光路長を長くとることができ、これにより、十分な遠方表示ができ、運転者による視認性を高めることができる。
【0023】
なお、前記実施例においては、第1反射板10とミラー5′との間に第2反射板11を1枚だけ配設したが、この第2反射板を複数枚とし、第1反射板10での反射光が複数枚の第2反射板で順次反射して、最終的にミラー5′に反射されるようにすれば、それだけ反射回数が増えるようになり、光路長をより長くすることができる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の車両用表示装置によれば、表示装置の限られたスペースに配設された第1反射板および第2反射板を利用して、表示器からの表示光が第1の反射板を透過して運転席前方の反射部材で反射された後、前記第1の反射板で車両の前方方向に反射され、さらにこの反射光が第2の反射板で前記反射部材に再度反射されて、最終的に運転者のアイポイントに向かうようにしたので、表示光の光路長を長くとることができ、表示装置全体をコンパクトに形成しつつ十分な遠方表示ができ、運転者による視認性を高めることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用表示装置の一実施例を示す概略構成図である。
【図2】図1の要部を拡大した概略構成図である。
【図3】従来の車両用表示装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 ダッシュボード
2 フロントガラス
3 開口
4 表示器
4a 表示面
5′ ミラー
6 アイポイント
7 虚像
8 フード部
9 光路規制部
10 第1反射板
11 第2反射板
12 保持部[0001]
[Industrial application fields]
The present invention reflects the display light of the display arranged inside the dashboard by the reflection member in front of the driver's seat, and allows the virtual image of the display image of the display to be visually recognized from the driver's seat by the reflection member portion. The present invention relates to a vehicular display device that provides driving information to a driver.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there is a display device as shown in FIG. 3 that arranges a display device inside a dashboard and performs distant display using a reflective member in front of the driver's seat.
[0003]
This device is called a head-up display device, and an
[0004]
In the conventional display device, the display light from the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional vehicle display device, since the display light of the
[0006]
Therefore, if the distance from the display surface 4a of the
[0007]
The present invention has been made in view of the above points, and in a head-up type vehicle display device in which a display device is arranged inside a dashboard and a distant display is performed using a reflective member in front of the driver's seat, It is an object of the present invention to provide a display device for a vehicle that enables further distant display while forming the entire device compact.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a display device for a vehicle according to the present invention is provided with a display for displaying information on a dashboard portion of the vehicle, and the display light from the display is reflected by a reflection member in front of the driver's seat. In the display device for a vehicle in which a virtual image of the display image of the display device can be viewed from the driver's seat at the reflection member portion, the display device has a light transmitting property on the upper surface side of the display surface, and the display A first reflecting plate that transmits display light from the vessel and reflects the reflected light by the reflecting member, and reflects the reflected light in the forward direction of the vehicle, and the first reflecting plate is disposed in front of the first reflecting plate. At least one second reflecting plate for reflecting the reflected light reflected by the reflecting plate to the reflecting member, and the optical axis of the display light transmitted from the display through the first reflecting plate is: It coincides with the optical axis of the display light reflected by the reflecting member after transmission. And which, which is characterized in that so as to reflect at the same point and the reflection light from the first and the second reflective member and the display light transmitted through the reflector plate from the display in the reflective member It is.
[0009]
Also, preferably, in a display surface of the front Symbol indicator which is characterized in that arranged on the reflecting surface and the flat line of the reflecting member.
[0010]
[Action]
According to the present invention, by using the first reflector and the second reflector disposed in a limited space of the display device, the display light from the display device passes through the first reflector and passes through the driver seat. After being reflected by the front reflecting member, it is reflected by the first reflecting plate in the forward direction of the vehicle, and this reflected light is reflected again by the second reflecting plate by the reflecting member, and finally the driver. Because the display light is finally reflected by the reflecting member and reflected at least three times before going to the eye point (if the number of second reflectors increases, Accordingly, the number of reflections increases, and the optical path length of the display light can be increased, and a sufficiently distant display can be achieved.
[0011]
Further, the display light transmitted from the display through the first reflecting plate is reflected at right angles by the reflecting member, so that the optical axis of the display and the optical axis of the reflecting member coincide with each other and pass through the first reflecting plate. Thus, the width of the optical path of the display light reflected by the reflecting member is minimized, so that the entire display device can be compactly formed with the width of the first reflecting plate being the minimum necessary. .
[0012]
Further, by disposing the reflection surface and the flat line of the reflective member the display surface of the display, that the virtual image of the display image is to be placed perpendicular to the line of sight to view the display image without distortion It can be done.
[0013]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
1 and 2 show an embodiment of a vehicle display device according to the present invention. An
[0014]
Further, on the wall surface facing the
[0015]
Further, optical
[0016]
Further, at the bottom of the
[0017]
Next, the operation of this embodiment will be described.
In the present embodiment, when display light such as a digital display of vehicle speed is irradiated from the display surface a of the
[0018]
In this case, in the present embodiment, the display light from the
[0019]
That is, as shown in FIG. 2, the distance from the display surface 4a of the
[0020]
In the present embodiment, the display light transmitted from the
[0021]
Further, the display surface 4a of the
[0022]
Therefore, in this embodiment, the display light is finally reflected by the mirror 5 'by using the
[0023]
In the above-described embodiment, only one
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the vehicular display device of the present invention, the display light from the display device is transmitted using the first reflector and the second reflector disposed in the limited space of the display device. After being reflected by the reflecting member in front of the driver's seat and reflected by the first reflecting plate, it is reflected in the front direction of the vehicle by the first reflecting plate, and this reflected light is further reflected by the second reflecting plate on the reflecting member. Reflected again and finally directed toward the driver's eyepoint, the optical path length of the display light can be made longer, and the display device can be displayed far enough while making the entire display device compact. The effect that the visibility by can be improved is exhibited.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a display device for a vehicle according to the present invention.
2 is a schematic configuration diagram enlarging the main part of FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a conventional vehicle display device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記表示器の表示面の上面側に、透光性を有し、前記表示器からの表示光を透過して前記反射部材で反射させ、この反射光を車両の前方方向に反射させる第1の反射板を配設し、この第1の反射板の前方に、前記第1の反射板で反射した反射光を前記反射部材に反射させる少なくとも1枚の第2の反射板を配設し、前記表示器からの前記第1の反射板を透過した表示光の光軸が、透過後に前記反射部材で反射した前記表示光の光軸と一致するようになっており、前記反射部材において前記表示器からの前記第1の反射板を透過した表示光と前記第2の反射部材からの反射光とを同一点で反射させるようにした
ことを特徴とする車両用表示装置。A display device for displaying information is arranged on the dashboard portion of the vehicle, the display light from this display device is reflected by the reflective member in front of the driver's seat, and the virtual image of the display image of the display device is driven by the reflective member portion. In the vehicle display device that is visible from the seat,
The display device has a light transmitting property on the upper surface side of the display surface, transmits the display light from the display device, reflects the reflected light by the reflecting member, and reflects the reflected light in the forward direction of the vehicle. A reflector is disposed, and at least one second reflector that reflects the reflected light reflected by the first reflector to the reflector is disposed in front of the first reflector; An optical axis of display light transmitted from the display through the first reflecting plate coincides with an optical axis of the display light reflected by the reflection member after transmission, and the display unit includes the display unit. A display device for a vehicle , wherein the display light transmitted through the first reflection plate and the reflected light from the second reflection member are reflected at the same point .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10088294A JP3788809B2 (en) | 1994-05-16 | 1994-05-16 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10088294A JP3788809B2 (en) | 1994-05-16 | 1994-05-16 | Vehicle display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07309152A JPH07309152A (en) | 1995-11-28 |
JP3788809B2 true JP3788809B2 (en) | 2006-06-21 |
Family
ID=14285707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10088294A Expired - Fee Related JP3788809B2 (en) | 1994-05-16 | 1994-05-16 | Vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3788809B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008296635A (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Calsonic Kansei Corp | Vehicular display |
JP4949133B2 (en) * | 2007-06-15 | 2012-06-06 | カルソニックカンセイ株式会社 | Vehicle head-up display |
JP5089512B2 (en) * | 2008-07-10 | 2012-12-05 | カルソニックカンセイ株式会社 | Vehicle display device |
JP6697754B2 (en) * | 2018-08-30 | 2020-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Display system, electronic mirror system and moving body |
US10940800B2 (en) * | 2018-08-30 | 2021-03-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display system, electronic mirror system, and moving vehicle |
-
1994
- 1994-05-16 JP JP10088294A patent/JP3788809B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07309152A (en) | 1995-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4414612B2 (en) | Vehicle display device | |
JPH0497193A (en) | Vehicle display device | |
JPH08175263A (en) | Interior mirror with built-in display device | |
JPH0790730B2 (en) | Vehicle display | |
JPH0747226Y2 (en) | Vehicle display | |
CN113741031B (en) | Vehicle display device | |
JP7456968B2 (en) | In-vehicle display device | |
JP2005153811A (en) | Vehicle display device | |
JPS6231531A (en) | Vehicle display device | |
JP3788809B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2546188Y2 (en) | Display device for vehicles | |
JP2505384Y2 (en) | Vehicle display | |
JPH0626435Y2 (en) | Vehicle display | |
JPS6145218A (en) | Display device for vehicle | |
JPH05525U (en) | Vehicle display | |
JP2546241Y2 (en) | Display device for vehicles | |
KR20100044526A (en) | Head up display device for automobile | |
JP2918652B2 (en) | Reflective display for vehicles | |
JPH115457A (en) | Display device in instrument panel section | |
JPH0572553U (en) | Vehicle display | |
JP2598606Y2 (en) | Display device for vehicles | |
JPH09292587A (en) | Display device | |
WO2024142704A1 (en) | Vehicular display device | |
JPH07304352A (en) | Vehicle display | |
JPH10250413A (en) | Display device for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060314 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20060324 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |