JP3786508B2 - 不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents
不揮発性半導体メモリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3786508B2 JP3786508B2 JP30315797A JP30315797A JP3786508B2 JP 3786508 B2 JP3786508 B2 JP 3786508B2 JP 30315797 A JP30315797 A JP 30315797A JP 30315797 A JP30315797 A JP 30315797A JP 3786508 B2 JP3786508 B2 JP 3786508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- selection
- pass gate
- lockable
- lockable cell
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/22—Safety or protection circuits preventing unauthorised or accidental access to memory cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はロッカブルセルを具備した不揮発性半導体メモリ装置に係り、より詳しくは非選択されたロッカブルセルに貯蔵されたデータの消去を防止することのできる不揮発性半導体メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体メモリ装置の使用に際しては、半導体メモリ装置の特定領域にデータを貯蔵した後は如何なる状況(ノイズによる誤動作、システム使用、パワーダウン等々)でも貯蔵したデータが完全に残っている必要がある。そこで、前記の原因により発生するデータ破壊を防止するための方法が必要とされるようになった。一般には、半導体メモリ装置のメモリロッカブルセルアレイをワードライン単位(以下ページ単位と称する)あるいはブロック単位(いくつのページを一つにまとめ、一つのブロック単位で使用する場合)に対応させて、ロッカブルセルを具備し、各ページあるいはブロック単位でメモリロッカブルセルアレイのロックあるいはアンロックした情報を記憶させている。
【0003】
このようにメモリロッカブルセルアレイを区分して、ロックあるいはアンロックした情報を貯蔵するロッカブルセル方法は大韓民国公開特許公報第1341号(公開番号:94−20426、出願番号:94−2159)と本出願人によって現在大韓民国に出願中である、発明の名称“不揮発性半導体メモリ装置のロッカブルセル制御方法”とにその構成及びロッカブルセルに対するロックアンドアンロック(lock and unlock)制御方法が詳細に提示されている。EEPROMのプログラミングモード(programming mode)の間、使用者が特定メモリロッカブルセルに格納された(あるいはプログラムされた)データが消去されないようにそれを保護しようと希望する場合が少なくない。例えば、消去動作の遂行がないにもかからず、電源電圧レベルの急激な変化あるいは外部のノイズ等により、メモリ装置が誤動作すると、プログラムされたデータが破壊される、すなわち、消去されることがたびたび発生する。したがって、メモリ装置の誤動作により、データが破壊されないように未然に防止することが必要である。このため、最近のEEPROMは、選択されたメモリロッカブルセルのデータが破壊されることを防止するための消去ロック(erase lock)機能を持つロッカブルセルを使用している。
【0004】
図6には従来技術によるロッカブルセルを持つ不揮発性半導体メモリ装置の概略構成を示すロッカブルセルブロック図を示したものである。
【0005】
従来の不揮発性半導体メモリ装置は、図6に示すように、ブロック選択回路1、パスゲート部2、メモリセルアレイ部3、ロッカブルセル部4 、ロッカブルセルパスゲート部5で構成されている。ブロック選択回路1はパスゲート部2に所定制御信号であるページ選択制御信号(PGATE)を出力する。メモリセルアレイ部3は第1選択トランジスタS1n(ここで、nは正の整数)と、第2選択トランジスタ(G1n)と、この間にチャンネルが直列に連結された複数のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)からなる複数のストリングとから構成される。そして、各第1選択トランジスタ(S1n)の各ゲートにはストリング選択ライン(SSL)が共通に連結され、各ドレーンには各々対応するビットライン(BLn)が連結されている。各第2選択トランジスタ(G1n)の各ゲートには接地選択ライン(GSL)が共通に、そして各ソースには共通ソースライン(CSL)が連結されている。
【0006】
そして、ロッカブルセル部4はストリング選択ライン(SSL)に連結された第1ロッカブル選択トランジスタ(LS1n)と、接地選択ライン(GSL)に連結された第2ロッカブル選択トランジスタ(LGln)と、この間にチャンネルが直列に連結された複数のロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)からなるストリングとで構成されている。パスゲート部2はブロック選択回路1から出力されたページ選択制御信号(PGATE)に応答してページ選択信号(S1−S8)をメモリセルアレイ部3のページ単位の各ワードライン(WL1−WL8)に伝達する。そして、ロッカブルセルパスゲート部5はページ選択制御信号(PGATE)に応答してロッカブルページ選択信号(LS1ーLS8)をロッカブルセル部4の各ワードライン(LWL1−LWL8)に伝達する。
【0007】
図7には図6のワードライン方向に切断した断面図が示されている。図8は図7に示されたページ単位のワードラインを基準として見た容量カップリングの等価回路図を示したものである。メモリセルアレイ部3とパスゲート部2とを含んだワードライン(WLi、i=1−8)に対する容量キャパシタは各々CpとCaとで図示されている。ロッカブルセル部4とロッカブルセルパスゲート部5とを含んだワードライン(LWLi)に対する容量キャパシタは各々ClaとClpとで図示されている。
【0008】
図9には従来の不揮発性半導体メモリ装置の動作タイミング図を示したものである。図6ないし図9に依拠して従来の不揮発性半導体メモリ装置におけるアンロック(unlock)動作を説明する。図9に示すように、アンロック動作に対するフラグ信号(flag signal)であるSUNLOCK信号がハイレベル(high level)に遷移されると、半導体メモリ装置はアンロック動作を遂行する。ハイレベルに遷移されたSUNLOCK信号に起動され、メモリセルアレイ部3の所定ページにデータを貯蔵するためのページ選択信号(S1−S8)は全てハイレベルに遷移される。ロッカブルセル部4のページを選択するためのページ選択信号(LS1−LS8)中、選択されたロッカブルセルのページ選択信号はローレベル(low level)に維持され、非選択されたロッカブルセルのページ選択信号(LS1−LS8)は全てハイレベルに遷移される。同時に、ストリング選択信号ライン(SSL)と接地選択信号ライン(GSL)もおのおのハイレベルに遷移される。そして、ブロック選択回路1から出力される選択されたブロックのパスゲート制御信号(PGATE)はハイレベルに遷移され、パスゲート部2の複数のNMOSトランジスタ(SP1、MP1−MP8、GP1)のチャンネルが導通される。
【0009】
メモリセルアレイ部3の複数のワードライン(WL1−WL8)にはパスゲート部2を通じて(Vcc−1・Vth)の電圧が各々印加される(ここでVccは電源電圧、VthはNMOSトランジスタのスレッショルド電圧である。)。そして、ロッカブルセル部4の選択されたロッカブルセルトランジスタのワードラインは0ボルトの電圧にチャージされ、非選択されたロッカブルセルトランジスタのワードラインは(Vcc−1・Vth)電圧にチャージされる。図面には示されていないが、消去電圧パンプ回路が動作して消去電圧(Vera)を約20ボルト以上にパンピングさせ、ロッカブルセルと、図8に示されたN−ウェル領域7及びポケットP−ウェル領域8には約20V以上の消去電圧(Vera)が充電される。メモリセルアレイ部3の複数のワードライン(WL1−WL8)とロッカブルセル部4の非選択されたブロックに該当する複数のワードライン(LWL1−LWL8)はポケットP−ウェル領域8が消去電圧(Vera)にチャージされることにより、ブースティング(boosting)される。
【0010】
同時にパスゲート部2の複数のトランジスタ(SP1、MP1−MP8、GP1)と非選択ロッカブルセル部4の非選択された複数のロッカブルセルトランジスタとは全てシャット・オフ(shut off)される。従って、図8に示された等価回路図のキャパシタのカップリング比により、メモリセルアレイ部3及びパスゲート部2に含まれた複数のワードライン(WL1−WL8)には、Vboost1=[Ca/(Ca+Cp)×(Vera+Vcc−1・Vth)の電圧が誘導される。同時に非選択ロッカブルセル部4及びロッカブルセルパスゲート部5の非選択されたロッカブルセルに該当する複数のワードライン(LWL1−LWL8)には、Vboost2=[Cla/(Cla+Clp)×(Vera+Vcc−1・Vth)の電圧が誘導される。又、ロッカブルセル部4の選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)に対応する複数のワードライン(LWL1−LWL8)には0ボルトが印加される。
【0011】
前記の動作により、ロッカブルセル部4の選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)は、通常的に不揮発性半導体メモリ装置のバルク消去条件(bulk erase condition)を満足するようになる。従って、選択されたブロックに対応するロッカブルセル部4のロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)に貯蔵されたデータは全て消去される。メモリセルアレイ部3のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)と非選択ロッカブルセル部4の非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)のワードライン(LWL1−LWL8)には各々Vboost1電圧とVboost2電圧とが誘導される。Vboost1電圧及びVboost2電圧とがポケットP−ウェル領域8にチャージされた消去された消去電圧(Vera)との電圧差がロッカブルセルに対する消去条件が満足されないほど充分に少なくなる。これにより、メモリセルアレイ部3のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)と非選択ロッカブルセル部4の非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)は消去されないで、アンロック動作以前のデータを維持するようになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述したような不揮発性半導体メモリ装置によると、メモリセルアレイ部3の複数のワードライン(WL1−WL8)にチャージされるVboost1電圧はキャパシタCaがキャパシタCpに比べて、容量が相対的に多いので、高い電圧が誘導される。反面、ロッカブルセル部4の場合、キャパシタClaはキャパシタClpに比べて小さいので、非選択ロッカブルセル部4の非選択されたワードライン(LWL1−LWL8)のVboost2電圧はVboost1電圧に比べて、低い電圧が誘導される。従って、Vboost2とポケットP−ウェル領域8に印加される消去電圧(Vera)の電圧差が消去条件を満足するようになり、ロッカブルセル部4の非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)に貯蔵されたデータが消去される消去ストレス(erase stress)が発生する問題点が生じた。
【0013】
本発明の目的は上述した諸般の問題点を解決するために提案されたものでロッカブルセル部のワードラインと半導体基板のウェル領域との間に所定のキャパシタを各々連結することにより、非選択されたロッカブルセル部のロッカブルセルトランジスタに貯蔵されたデータが消去される消去ストレスを防止することができる不揮発性半導体メモリ装置を提供することにある。
【0014】
本発明の他の目的は上述した諸般問題点を解決するために提案されたものであり、ロッカブルセル部のワードラインを一つのワードラインに共通し、共通連結されたワードラインと半導体基板のウェル領域との間に所定の値のキャパシタを連結することにより、非選択されたロッカブルセル部のロッカブルセルトランジスタに貯蔵されたデータが消去される消去ストレスを防止することができる不揮発性半導体メモリ装置を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上述したような目的を達成するための本発明の一つの特徴によると、ページ選択制御信号を出力するブロック選択回路と;第1選択トランジスタと、第2選択トランジスタと、その間に複数のメモリセルトランジスタが直列に連結された複数のストリングとからなり、各第1選択トランジスタにはストリング選択ラインが、各第2選択トランジスタには接地選択ラインが各々共通に連結され、各ストリングの複数のメモリセルトランジスタに各々対応する複数のワードラインが連結されたメモリセルアレイ部と;ブロック選択回路から出力されるページ選択制御信号に応答してページ選択信号を、これに対応するメモリセルアレイ部のワードラインに伝達するよう、ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタとワードラインに各々対応する複数の伝達トランジスタとからなるパスゲート部と;ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタと、その間に複数のロッカブルセルトランジスタが直列に連結されたストリングとからなり、複数のロッカブルセルトランジスタに対応するワードラインが各々連結され、各ワードラインと半導体基板のウェル領域との間に所定の値を持つキャパシタが各々連結されたロッカブルセル部と;ページ選択制御信号に応答してロッカブルページ選択信号をこれに対応するロッカブルセル部の各ワードラインに伝達するよう、ワードラインに各々対応する複数の伝達トランジスタからなるロッカブルセルパスゲート部とを含む。この連結されたキャパシタにより、ロッカブルセル部内の非選択されたワードラインが、ロッカブルセル部の非選択されたロッカブルセルトランジスタに貯蔵されたデータが消去される消去ストレスを防止する電圧にブースティングされる。
【0023】
この装置の望ましい実施例において、各キャパシタの両端電圧は消去ストレスを生じさせる消去電圧(Vera)に比べて低いレベルとなるよう、ロッカブルセル部の非選択された各ワードラインがブースティングされる。
【0024】
この装置の望ましい実施例において、パスゲート部とロッカブルセルパスゲート部とはブロック選択回路から出力されたページ選択制御信号が同時に印加される。
【0025】
この装置の望ましい実施例において、各キャパシタは半導体基板のポケットPウェル領域中、ある一つのウェル領域に形成される。
【0026】
本発明のほかの特徴によると、ページ選択制御信号を出力するブロック選択回路と;第1選択トランジスタと、第2選択トランジスタと、その間に複数のメモリセルトランジスタが直列に連結された複数のストリングとからなり、各第1選択トランジスタにはストリング選択ラインが、各第2選択トランジスタには接地選択ラインが各々共通に連結され、各ストリングの複数のメモリセルトランジスタに各々対応する複数のワードラインが連結されたメモリセルアレイ部と;ブロック選択回路から出力されたページ選択制御信号に応答してページ選択信号をこれに対応するメモリセルアレイ部の各ワードラインに伝達するよう、ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと、接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタと、ワードラインに各々対応する複数の伝達トランジスタとからなるパスゲート部と;ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと、接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタと、その間に複数のロッカブルセルトランジスタが直列に連結されたストリングとからなり、複数のロッカブルセルトランジスタに対応する複数のワードラインが連結され、複数のワードラインは一つのワードラインに共通に連結され、この一つのワードラインに所定の値を持つキャパシタが連結されたロッカブルセル部と;ページ選択制御信号に応答してロッカブルページ選択信号をこれに対応するロッカブルセル部の一つのワードラインに伝達するよう伝達トランジスタを具備するロッカブルセルパスゲート部とを含む。この連結されたキャパシタにより、ロッカブルセルパスゲート部に接続されページ選択制御信号により非選択とされるロッカブルセル部内のワードラインが、ロッカブルセル部の非選択されたロッカブルセルトランジスタに貯蔵されたデータが消去される消去ストレスを防止する電圧にブースティングされる。
【0027】
この装置の望ましい実施例において、各キャパシタの両端電圧は消去ストレスを生じさせる消去電圧(Vera)に比べて、低いレベルとなるようロッカブルセル部の非選択されたワードラインがブースティングされる。
【0028】
この装置の望ましい実施例において、パスゲート部とロッカブルセルパスゲート部とはブロック選択回路から出力されたページ選択制御信号が同時に印加される。
【0029】
この装置の望ましい実施例において、各キャパシタは半導体基板のポケットPウェル領域とNウェル領域中、ある一つのウェル領域に形成される。
【0030】
この装置の望ましい実施例において、ワードラインは半導体基板のポケットPウェル領域とNウェル領域中、ある一つのウェル領域に形成される。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を参照図面図1ないし図5に依拠して説明する。
【0032】
なお、図1ないし図5において、図6ないし図9に示された構成要素と同一な機能を持つ構成要素に対しては、同一な参照符号を付し、その詳細説明は省略する。
【0033】
第1実施例
本発明の望ましい第1実施例による不揮発性半導体装置によると、メモリセルアレイ部3と並列に配置されたロッカブルセル部4のワードライン(LWL1−LWL8)に接続されるように、半導体基板6のポケットP−ウェル領域8ないしN−ウェル領域7上に所定の容量を持つキャパシタ(Cadd)を具備したブースティング手段9を形成した。これにより、アンロック動作する時、非選択されたブロックに対応するロッカブルセル部4に接続されたワードライン(LWL1−LWL8)にブースティングされる電圧を高めることにより、消去ストレスを防止することができる。
【0034】
図1には、本発明の望ましい実施例による不揮発性半導体メモリ装置の構成を示すロッカブルセルブロック図である。
【0035】
図1に示された本発明による不揮発性半導体装置は、ブロック選択回路1、パスゲート部2、メモリセルアレイ部3、ロッカブルセル部4及び、ブースティング手段9、そして、ロッカブルセルパスゲート部5で構成され、ブロック選択回路1はページ選択制御信号(PGATE)を出力する。メモリセルアレイ部3は第1選択トランジスタ(S1n)と第2選択トランジスタ(G1n)と、この間に複数のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)が直列に連結された複数のストリングとから構成される。各第1選択トランジスタ(S1n)にはストリング選択ライン(SSL)が、各第2選択トランジスタ(G1n)には接地選択ライン(GSL)が各々共通に連結され、各ストリングの複数のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)には各々対応する複数のワードライン(WL1−WL8)が連結されている。
【0036】
そして、パスゲート部2はブロック選択回路1から出力されたページ選択制御信号(PGATE)に応答してページ選択信号(S1−S8)をこれに対応するメモリセルアレイ部3の各ワードライン(WL1−WL8)に伝達する。パスゲート部2は、ストリング選択ライン(SSL)に連結された第1パスゲート選択トランジスタ(SP1)と、接地選択ライン(GSL)に連結された第2パスゲート選択トランジスタ(GP1)と、ワードライン(WL1−WL8)に各々対応する複数の伝達トランジスタ(MP1−MP8)と、で構成されている。ロッカブルセル部4は、ストリング選択ライン(SSL)に連結された第1パスゲート選択トランジスタ(LS1n)と、接地選択ライン(GSL)に連結された第2パスゲート選択トランジスタ(LG1n)と、その間に複数のロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)が直列に連結されたストリングとから構成される。そして、複数のロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)には各々対応されるワードライン(LWL1−LWL8)が連結されている。ブースティング手段9はロッカブルセル部4の非選択されたワードライン(LWL1−LWL8)にブースティングされる電圧レベルを高めるために用いられる。
【0037】
ブースティング手段9はロッカブルセル部4のワードライン(LWL1−LWL8)と半導体基板6の所定ウェル領域との間に各々連結された複数のキャパシタ(Cadd)で構成されている。そして、各キャパシタ(Cadd)の両端電圧は消去電圧(Vera)に比べて低いレベルにブースティングされ、ロッカブルセル部4の非選択された各ワードライン(LWL1−LWL8)に供給される。そして、半導体基板6のウェル領域はポケットPウェル領域8とNウェル領域7中、いずれかの領域に形成されたロッカブルセルに接続される。ロッカブルセルパスゲート部5はページ選択制御信号(PGATE)に応答してロッカブルページ選択信号(LS1−LS8)をこれに対応するロッカブルセル部4の各ワードライン(LWL1−LWL8)に伝達する。そして、ロッカブルセルパスゲート部5はワードライン(LWL1−LWL8)に各々対応する複数の伝達トランジスタ(MLP1−MLP8)から構成される。
【0038】
図2には、図1のワードライン方向に切断した断面をワードラインを基準として見たキャパシタ等価回路を示したもので、図3は、本発明の第1実施例によるアンロック動作時の動作タイミング図を示している。図1ないし図3を参照してアンロック動作を説明すると、次のようである。
【0039】
図3に示すように、アンロック動作に対するフラグ信号(flag signal)であるSUNLOCK信号がハイレベル(high level)に遷移されると、半導体メモリ装置はアンロック動作を遂行する。ハイレベルに遷移されたSUNLOCK信号に起動され、メモリセルアレイ部3の所定のページを指定するためのページ選択信号(S1−S8)が全てハイレベルに遷移される。ロッカブルセル部4のページを選択するためのページ選択信号(LS1−LS8)中、選択された信号はローレベルに維持され、非選択されたロッカブルセルのページ選択信号(LS1−LS8)は全てハイレベルに遷移される。同時に、ストリング選択信号ライン(SSL)と接地選択信号ライン(GSL)も各々ハイレベルに遷移される。そして、ブロック選択回路1から出力される選択されたブロックのパスゲート制御信号(PGATE)がハイレベルに遷移されることにより、パスゲート部2の複数のNMOSトランジスタ(SP1,MP1−MP8,GP1)のチャンネルが導通される、メモリセルアレイ部3の各ワードライン(WL1−WL8)にはパスゲート部2を介し(Vcc−1・Vth)の電圧が各々印加される。ロッカブルセル部4の複数のロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)中、選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)の各ワードライン(LWL1−LWL8)は0ボルトの電圧でチャージされる。一方、非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)の各ワードライン(LWL1−LWL8)は(Vcc−1・Vth)の電圧でチャージされる。図面には示されていないが、消去電圧パンプ回路が動作して消去電圧(Vera)が約20ボルト以上にパンピングされると、図2に示されたN−ウェル領域7及びポケットP−ウェル領域8には約20V以上の消去電圧(Vera)が充電される。メモリセルアレイ部3の複数のワードライン(WL1−WL8)と、ロッカブルセル部4の非選択されたブロックに該当する複数のワードライン(LWL1−LWL8)はポケットP−ウェル領域8が消去電圧(Vera)にチャージされることにより、ブースティングされる。
【0040】
同時にパスゲート部2の複数のトランジスタ(SP1、Mp1−Mp8、GP1)と、ロッカブルセルパスゲート5の非選択された複数のロッカブルセルトランジスタ(MLP1−MLP8)は全てシャット・オフ(shut off)される。従って、図2に示されたキャパシタの等価回路図のカップリング比により、メモリセルアレイ部3及びパスゲート部2に含まれた複数のワードライン(WL1−WL8)にはVboost1=[Ca/(Ca+Cp)×(Vera+Vcc−1・Vth)]の電圧が誘導される。同時にロッカブルセル部4及びロッカブルセルパスゲート部5の非選択されたロッカブルセルに該当する複数のワードライン(LWL1−LWL8)にはVboost3=[(Cla+Cadd)/(Cla+Cadd+Clp)×(Vera+Vcc−1Vth)]の電圧が誘導される。又、ロッカブルセル部4の選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)に該当される複数のワードライン(LW1−LW8)は0ボルトに維持される。
【0041】
上記の動作で、ロッカブルセル部4の選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)は、通常的に不揮発性半導体メモリ装置でバルク消去条件(bulk erase condition)を満足するようになる。従って、ロッカブルセル部4の選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)に貯蔵されたデータは全て消去される。メモリセルアレイ部3のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)とロッカブルセル部4の非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)のワードライン(LWL1−LWL8)には各々Vboost1電圧とVboost3電圧とが誘導される。Vboost1電圧及びVboost3電圧とポケットP−ウェル領域8にチャージされた消去電圧(Vera)との電圧差がロッカブルセル部4の非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)に対する消去条件を満足されないほど充分に少なくなる。これにより、メモリセルアレイ部3のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)とロッカブルセル部4の非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)のデータは消去されず、アンロック動作以前のデータを維持するようになる。
【0042】
第2実施例
本発明の他の実施例の不揮発性半導体装置はロック及びアンロックの最小単位をブロックで定め、ロッカブルセル(LM1n−LM8n)に各々接続されたワードライン(LWL1−LWL8)をポケットP−ウェル領域8ないしN−ウェル領域7上で一つのワードライン(LWL0)に連結する。そして、このワードライン(LWL0)上に所定の容量のキャパシタ(Cadd)を形成し、ポケットP−ウェル領域8ないしN−ウェル領域7に接続した。ロッカブルセルパスゲート部5をNMOSトランジスタ(MLP0)一つで構成して、ロック及びアンロックのための動作を制御するようにした。これで、アンロック動作する時、非選択ロッカブルセルに接続されたワードラインに誘起される電圧を高めることができる。
【0043】
図4には、本発明の第2実施例による不揮発性半導体メモリ装置の構成を示すロッカブルセルブロック図である。
【0044】
図4に示すように、本発明の望ましい第2実施例による不揮発性半導体メモリ装置はブロック選択回路1、パスゲート部2、メモリセルアレイ部3、ロッカブルセル部4、ブースティング手段10、および、ロッカブルセルパスゲート部5で構成されている。ここで、ブロック選択回路1、パスゲート部2、そしてメモリセルアレイ部3は上述した第1実施例と同一の構成で実現されているので、詳細な説明は省略する。ロッカブルセル部4はストリング選択ライン(SSL)に連結された第1パスゲート選択トランジスタ(LS1n)と接地選択ライン(GSL)に連結された第2パスゲート選択トランジスタ(LG1n)と、その間に複数のロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)が直列に連結されたストリングとから構成される。そして、複数のロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)には各々対応する複数のワードライン(LWL1−LWL8)が連結されている。
【0045】
ブースティング手段10はアンロック動作する時、ロッカブルセル部4の非選択されたワードライン(LWL1−LWL8)にブースティングされる電圧レベルを高めるために用いられる。
【0046】
ロッカブルセルパスゲート部5は一つのNMOSトランジスタ(MLPO)で構成され、所定の制御信号(PGATE)に応答してロッカブルページ選択信号(LS0)をブースティング手段10に伝達する。ここで、ブースティング手段10は上記ロッカブルセル部4の複数のワードライン(LWL1−LWL8)が半導体基板6の所定ウェル領域に形成されたワードライン(LWL0)に共通に連結されている。上記、ブースティング手段10はワードライン(LWL0)と半導体基板6の所定ウェル領域との間に連結されたキャパシタ(Cadd)として実現される。そして、半導体基板6の所定ウェル領域はポケットPウェル領域8とNウェル領域7中、ある一つの領域に形成されることができるし、キャパシタ(Cadd)の両端電圧は消去電圧(Vera)に比べて、低いレベルになるようロッカブルセル部4の非選択されたワードライン(LWL0)をブースティングする。
【0047】
図5は本発明の第2実施例によるアンロック動作時の動作タイミング図を示すものである。図4と図5とを参照しながら、本発明による不揮発性半導体メモリ装置のアンロック動作を説明すると、次のようである。
【0048】
図5に示すように、アンロック動作に対するフラグ信号であるSUNLOCKがハイレベルに遷移されると、半導体メモリ装置はアンロックを遂行する。ハイレベルに遷移されたSUNLOCK信号に起動され、メモリセルアレイ部3の所定ページを指定するためのページ選択信号(S1−S8)は全てハイレベルに遷移される。そして、ロッカブルセル部4のページを選択するためのページ選択信号LS0はローレベルに維持される。同時に、ストリング選択信号ライン(SSL)と接地選択信号ライン(GSL)も各々ハイレベルに遷移される。そして、ブロック選択回路1から出力される選択されたブロックパスゲート制御信号(PGATE)はハイレベルに印加され、パスゲート部2の複数のNMOSトランジスタ(SP1、Mp1−Mp8、GP1)のチャンネルが導通される。
【0049】
メモリセルアレイ部3の複数のワードライン(WL1−WL8)にはパスゲート部2を通じて(Vcc−1・Vth)の電圧が各々印加される。ロッカブルセル部4の選択されたワードライン(LWL0)は0ボルトになる。以後、図面には示されていないが、消去電圧パンプ回路が動作して消去電圧(Vrea)を20ボルト以上の電圧に上昇させ、ロッカブルセル、N−ウェル領域7及びポケットP−ウェル領域8には約20ボルト以上の消去電圧(Vrea)が印加される。これにより、N−ウェル領域7及びポケットP−ウェル領域8には各々消去電圧(Vera)が充電される。メモリセルアレイ部3の複数のワードライン(WL1−WL8)と、ロッカブルセル部4の非選択されたワードライン(LWL1−LWL8)とは、ポケットP−ウェル領域8が消去電圧(Vera)にチャージされることにより、ブースティングされる。同時に、パスゲート部2の複数のロッカブルセルトランジスタ(SP1、Mp−Mp8、GP1)は全てシャット・オフされる。
【0050】
したがって、メモリセルアレイ部3及びパスゲート部2に含まれた複数のワードライン(WL1−WL8)にはVboost1=[Ca/(Ca+Cp)×Vera+Vcc−1Vth]の電圧が誘導される。同時に、ロッカブルセル部4の選択されたワードライン(LWL1−LWL8)は0ボルトを維持するようになる。ロッカブルセル部4の選択されたロッカブルセルトランジスタは、通常的な不揮発性半導体装置のバルク消去条件を満足するようになり、選択されたロッカブルセルトランジスタに貯蔵されたデータが消去される。そして、メモリセルアレイ部3のメモリセルトランジスタ(M1nーM8n)に連結されたワードライン(WL1−WL8)上にはVboost1電圧が誘導される。Vboost1電圧はポケットP−ウェル領域8の消去電圧(Vera)との差がロッカブルセルトランジスタに対して消去条件が満足されないほど、充分に小さくなり、メモリセルアレイ部3のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)は消去されず、アンロック動作前のデータをそのまま維持するようになる。
【0051】
また、選択されていないブロックのメモリセルアレイ部3のワードライン(WL1−WL8)にはアンロック動作する時、Vboost4=[Ca/(Ca+Cp)×Vera]の電圧が誘導されるようになり、選択されないブロックのロッカブルセル部4のワードライン(LWL1−LWL8)にはVboost3=[(8×Cla+Cadd)/(8Cla+Cadd+Clp)×Vera]の電圧が誘導されるようになる。Vboost3電圧及びVboost4電圧とポケットP−ウェル領域8にチャージされた消去電圧(Vera)との電圧差は非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)に対する消去条件を満足させないほど充分に少なくなる。従って、メモリセルアレイ部3のメモリセルトランジスタ(M1n−M8n)とロッカブルセル部4の非選択されたロッカブルセルトランジスタ(LM1n−LM8n)とは消去されず、アンロック動作以前のデータを維持するようになる。
【0052】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明ではメモリセルアレイ部と並列に配置されたロッカブルセル部のワードライン上で、半導体基板のポケットP−ウェル領域ないしN−ウェル領域上に所定の容量を持つキャパシタを形成した。又、ロック及びアンロックの最小の単位をブロックで定め、ロッカブルセルに各々接続されたワードラインをポケットP−ウェル領域ないしN−ウェル領域上で一つのワードラインに連結した。そして、ワードライン上に、所定の値のキャパシタをポケットP−ウェル領域ないしN−ウェル領域上に形成した。さらに、ロッカブルセルパスゲート部を一つのNMOSトランジスタで構成してロック及びアンロックのための動作を制御するようにした。これにより、アンロック動作する時、非選択されたロッカブルセルに接続されたワードラインに誘起される電圧を高めて、消去ストレスを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による不揮発性半導体メモリ装置の構成を示すロッカブルセルブロック図。
【図2】図1のワードライン方向に切断した断面をワードラインを基準として見たキャパシタの等価回路を示すロッカブルセル図面。
【図3】本発明の実施例によるアンロック動作時の動作タイミング図。
【図4】本発明の他の実施例による不揮発性半導体メモリ装置の構成を示すロッカブルセルブロック図。
【図5】本発明の他の実施例によるアンロック動作時の動作タイミング図。
【図6】従来の不揮発性半導体メモリ装置の概略的な構成を示すロッカブルセルブロック図。
【図7】図6のワードライン方向に切断した断面を示すロッカブルセル断面図。
【図8】図7のワードラインを基準として見たキャパシタの等価回路を示すロッカブルセル図面。
【図9】従来の不揮発性半導体メモリ装置のアンロック動作時の動作タイミング図。
【符号の説明】
1 ブロック選択回路
2 パスゲート部
3 メモリセルアレイ部
4 ロッカブルセル部
5 ロッカブルセルパスゲート部
9,10 ブースティング手段
Claims (9)
- ページ選択制御信号を出力するブロック選択回路と;
第1選択トランジスタと、第2選択トランジスタと、その間に複数のメモリセルトランジスタが直列に連結された複数のストリングとからなり、前記各第1選択トランジスタにはストリング選択ラインが、前記各第2選択トランジスタには接地選択ラインが各々共通に連結され、前記各ストリングの複数のメモリセルトランジスタに各々対応する複数のワードラインが連結されたメモリセルアレイ部と;
前記ブロック選択回路から出力される前記ページ選択制御信号に応答してページ選択信号を、これに対応する前記メモリセルアレイ部のワードラインに伝達するよう、前記ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと前記接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタと前記ワードラインに各々対応する複数の伝達トランジスタとからなるパスゲート部と;
前記ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと前記接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタと、その間に複数のロッカブルセルトランジスタが直列に連結されたストリングとからなり、前記複数のロッカブルセルトランジスタに対応するワードラインが各々連結され、前記各ワードラインと半導体基板のウェル領域との間に所定の値を持つキャパシタが各々連結されたロッカブルセル部と;
前記ページ選択制御信号に応答してロッカブルページ選択信号をこれに対応する前記ロッカブルセル部の各ワードラインに伝達するよう、前記ワードラインに各々対応する複数の伝達トランジスタからなるロッカブルセルパスゲート部とを有し、
前記連結されたキャパシタにより、前記ロッカブルセル部内の非選択されたワードラインが、前記ロッカブルセル部の非選択された前記ロッカブルセルトランジスタに貯蔵されたデータが消去される消去ストレスを防止する電圧にブースティングされることを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置。 - 前記各キャパシタの両端電圧は前記消去ストレスを生じさせる消去電圧(Vera)に比べて低いレベルとなるよう、前記ロッカブルセル部の非選択された各ワードラインがブースティングされることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
- 前記パスゲート部と前記ロッカブルセルパスゲート部とは前記ブロック選択回路から出力された前記ページ選択制御信号が同時に印加されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
- 前記各キャパシタは半導体基板のポケットPウェル領域中、ある一つのウェル領域に形成されることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ装置。
- ページ選択制御信号を出力するブロック選択回路と;
第1選択トランジスタと、第2選択トランジスタと、その間に複数のメモリセルトランジスタが直列に連結された複数のストリングとからなり、前記各第1選択トランジスタにはストリング選択ラインが、前記各第2選択トランジスタには接地選択ラインが各々共通に連結され、前記各ストリングの複数のメモリセルトランジスタに各々対応する複数のワードラインが連結されたメモリセルアレイ部と;
前記ブロック選択回路から出力された前記ページ選択制御信号に応答してページ選択信号をこれに対応する前記メモリセルアレイ部の各ワードラインに伝達するよう、前記ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと、前記接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタと、ワードラインに各々対応する複数の伝達トランジスタとからなるパスゲート部と;
前記ストリング選択ラインに連結された第1パスゲート選択トランジスタと、前記接地選択ラインに連結された第2パスゲート選択トランジスタと、その間に複数のロッカブルセルトランジスタが直列に連結されたストリングとからなり、前記複数のロッカブルセルトランジスタに対応する複数のワードラインが連結され、前記複数のワードラインは一つのワードラインに共通に連結され、この一つのワードラインに所定の値を持つキャパシタが連結されたロッカブルセル部と;
前記ページ選択制御信号に応答してロッカブルページ選択信号をこれに対応するロッカブルセル部の前記一つのワードラインに伝達するよう伝達トランジスタを具備するロッカブルセルパスゲート部とを有し、
前記連結されたキャパシタにより、前記ロッカブルセルパスゲート部に接続され前記ページ選択制御信号により非選択とされる前記ロッカブルセル部内の前記一つのワードラインが、前記ロッカブルセル部の非選択された前記ロッカブルセルトランジスタに貯蔵されたデータが消去される消去ストレスを防止する電圧にブースティングされることを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置。 - 前記キャパシタの両端電圧は前記消去ストレスを生じさせる消去電圧(Vera)に比べて低いレベルとなるよう、前記ロッカブルセル部の非選択されたワードラインがブースティングされることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
- 前記パスゲート部と前記ロッカブルセルパスゲート部とは前記ブロック選択回路から出力された前記ページ選択制御信号が同時に印加されることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
- 前記キャパシタは半導体基板のポケットPウェル領域とNウェル領域中、いずれかのウェル領域に形成されることを特徴とする請求項5または6いずれかに記載の不揮発性半導体メモリ装置。
- 前記ワードラインは前記半導体基板のポケットPウェル領域とNウェル領域中、いずれかのウェル領域に形成されることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1996P-52120 | 1996-11-05 | ||
KR1019960052120A KR100205785B1 (ko) | 1996-11-05 | 1996-11-05 | 불휘발성 반도체 메모리 장치 |
US08/964,521 US5923586A (en) | 1996-11-05 | 1997-11-05 | Nonvolatile memory with lockable cells |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10149690A JPH10149690A (ja) | 1998-06-02 |
JP3786508B2 true JP3786508B2 (ja) | 2006-06-14 |
Family
ID=26632250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30315797A Expired - Fee Related JP3786508B2 (ja) | 1996-11-05 | 1997-11-05 | 不揮発性半導体メモリ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5923586A (ja) |
JP (1) | JP3786508B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19612439C2 (de) * | 1996-03-28 | 2001-02-01 | Siemens Ag | Halbleiterspeichervorrichtung |
JP2002230982A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR101411976B1 (ko) | 2007-07-09 | 2014-06-27 | 삼성전자주식회사 | 플래시 메모리 시스템 및 그것의 에러 정정 방법 |
KR101422705B1 (ko) * | 2008-04-30 | 2014-07-25 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 |
US9482741B1 (en) | 2013-01-18 | 2016-11-01 | Position Imaging, Inc. | System and method of locating a radio frequency (RF) tracking device using a calibration routine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3348248B2 (ja) * | 1992-04-22 | 2002-11-20 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置及びその情報の消去・書き込み方法 |
US5513136A (en) * | 1993-09-27 | 1996-04-30 | Intel Corporation | Nonvolatile memory with blocks and circuitry for selectively protecting the blocks for memory operations |
KR960039006A (ko) * | 1995-04-26 | 1996-11-21 | 김광호 | 디램버스에 접속가능한 불휘발성 반도체 메모리장치 |
KR100206698B1 (ko) * | 1995-12-22 | 1999-07-01 | 윤종용 | 페이지 단위의 소거락 |
-
1997
- 1997-11-05 JP JP30315797A patent/JP3786508B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-05 US US08/964,521 patent/US5923586A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5923586A (en) | 1999-07-13 |
JPH10149690A (ja) | 1998-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100453854B1 (ko) | 향상된 프로그램 방지 특성을 갖는 불휘발성 반도체메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 | |
US6717861B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device capable of preventing program disturb due to noise voltage induced at a string select line and program method thereof | |
US6285587B1 (en) | Memory cell string structure of a flash memory device | |
US6044017A (en) | Flash memory device | |
KR100564378B1 (ko) | 비휘발성 메모리 어레이에서의 페이지 소거 및 소거 검증 | |
US5963475A (en) | Advanced nonvolatile memories adaptable to dynamic random access memories and methods of operating therein | |
US6859394B2 (en) | NAND type non-volatile semiconductor memory device | |
US5267209A (en) | EEPROM programming method | |
US7200039B2 (en) | Flash memory device with improved erase function and method for controlling erase operation of the same | |
US8493785B2 (en) | Page-buffer and non-volatile semiconductor memory including page buffer | |
US7663924B2 (en) | Non-volatile memory devices having multi-page programming capabilities and related methods of operating such devices | |
US7269070B2 (en) | Flash memory device with multiple erase voltage levels | |
JP2944512B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
US7933154B2 (en) | Non-volatile memory device for reducing layout area of global wordline decoder and operation method thereof | |
US20070223273A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device including a cell string with dummy cells | |
US7289387B2 (en) | Wordline decoder of non-volatile memory device using HPMOS | |
KR20050101685A (ko) | 낸드 플래시 메모리 소자 및 이의 프로그램 방법 | |
KR100323553B1 (ko) | 데이타오기입방지능력이있는비휘발성반도체메모리 | |
EP0495493B1 (en) | Non-volatile electrically erasable semiconductor memory devices | |
KR100225758B1 (ko) | 라커블 셀들을 가지는 불휘발성 반도체 메모리 장치 | |
JP3786508B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置 | |
US7046551B2 (en) | Nonvolatile memories with asymmetric transistors, nonvolatile memories with high voltage lines extending in the column direction, and nonvolatile memories with decoding circuits sharing a common area | |
KR100205785B1 (ko) | 불휘발성 반도체 메모리 장치 | |
KR100908540B1 (ko) | 낸드 플래시 메모리 장치 | |
KR20020023501A (ko) | 낸드형 플래쉬 메모리 장치의 디코딩 회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |