[go: up one dir, main page]

JP3780374B2 - 樹脂プーリ - Google Patents

樹脂プーリ Download PDF

Info

Publication number
JP3780374B2
JP3780374B2 JP2000025908A JP2000025908A JP3780374B2 JP 3780374 B2 JP3780374 B2 JP 3780374B2 JP 2000025908 A JP2000025908 A JP 2000025908A JP 2000025908 A JP2000025908 A JP 2000025908A JP 3780374 B2 JP3780374 B2 JP 3780374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
ring
outer ring
resin
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000025908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001214964A (ja
Inventor
一寿 梶原
邦夫 柳井
規 山川
謙司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2000025908A priority Critical patent/JP3780374B2/ja
Publication of JP2001214964A publication Critical patent/JP2001214964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780374B2 publication Critical patent/JP3780374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アイドラプーリ等に用いる樹脂プーリに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエンジンは、回転をオルタネータ等に伝えるために、Vベルトや歯付ベルト等のベルト伝動機構を用いている。このベルト伝動機構は、ベルトに適度なテンションを与えるために、アイドラプーリを使用する。そして、最近では、自動車部品の小型軽量化と低コスト化のために、このアイドラプーリに樹脂プーリを使用することが多くなって来ている。
【0003】
上記アイドラプーリに用いる従来の樹脂プーリの構成例を図2及び図3に示す。この樹脂プーリは、内輪1と外輪2との間に複数個の鋼球3を配置したラジアル玉軸受を用いている。内輪1は、鋼材からなる環状部材の内径に段状やテーパ状の取付孔を形成してボス状としたものであり、外周面に鋼球3の軌道面が形成されている。また、外輪2は、この内輪1の外周側に間隔を開けて配置される環状の鋼材であり、内周面に鋼球3の軌道面が形成されている。鋼球3は、内輪1と外輪2の間の軌道面上に挿入される鋼材製の玉であり、リテーナ4に支持されてこの軌道面の円周方向に等角度間隔で複数個配置される。従って、内輪1を固定して外輪2を回転させると、これら内輪1と外輪2の軌道面上を複数個の鋼球3が転動するので、このときの転がり摩擦だけで外輪2の回転を円滑に支持することができる。
【0004】
上記ラジアル玉軸受の外輪2の外周には、フェノール樹脂等からなるプーリ部5が形成されている。プーリ部5は、外輪2の外周にインジェクション成形することにより、この外輪2の外周部を覆って一体形成されたものであり、外周部には、円周方向の複数のV溝を有するVプーリが形成されている。
【0005】
上記ラジアル玉軸受の内輪1と外輪2の間には、両側からシール材6を嵌め込むと共に、さらにその外側にスリンガ7を取り付けることにより、鋼球3が転動する軌道面に水やダスト等が入り込まないようにしている。シール材6は、鉄板で補強したリング状のゴムのシールであり、外周部を外輪2に固定して内周端片を内輪1の外周面に摺接させることにより、内部に水やダスト等が入り込まないようにしている。スリンガ7は、断面コの字形状の鋼板をコの字形の開口部を内向きにしてリング状にしたものであり、外周面をプーリ部5の内周面の両端部に固定している。また、これらスリンガ7のコの字形の両内周端は、内輪1の外周面の直ぐ近くまで達している。従って、これらのスリンガ7によって、内部に侵入しようとする大部分の水やダスト等を排除することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
プーリ部を金属製とした金属プーリであれば、回転によりラジアル玉軸受で熱が発生した場合にも、この熱が外輪から熱伝導性の良い金属材料を通じてプーリ部に伝わり、この大きなプーリ部から大気中に効率よく放熱する。ところが、樹脂プーリの場合には、プーリ部5の熱伝導性の悪いフェノール樹脂等が断熱材となるので、ラジアル玉軸受に熱がこもり易くなる。
【0007】
このため、従来の樹脂プーリは、ラジアル玉軸受けの温度が上昇し易くなるので、シールやグリスが劣化して潤滑不良を起こし、軸受が焼き付くおそれがあるという問題があった。
【0008】
本発明は、かかる事情に対処するためになされたものであり、スリンガに代えて外輪の外周面に外嵌する金属製のカバー部材を取り付けることにより、転がり軸受で発生した熱を効率よく放熱することができる樹脂プーリを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、金属製の転がり軸受の外輪の外周に、樹脂製のプーリ部が一体形成された樹脂プーリにおいて、
リング板状のカバー部の外周縁から、外輪の外周面の幅の半分よりも十分に短い筒状の嵌合部を突出させた金属製の2個のカバー部材が、それぞれの嵌合部を両端側から外輪の外周面に外嵌させることにより、これらカバー部材の嵌合部が外輪の外周面と共に樹脂製のプーリ部によって覆われると共に、外輪の軸方向端面もカバー部を介して樹脂製のプーリ部によって覆われたことを特徴とする。
【0010】
請求項1の発明によれば、外輪の外周面に金属製のカバー部材の嵌合部を外嵌するので、転がり軸受の回転によって発生した熱がこのカバー部材の嵌合部に伝導してカバー部から効率よく放熱させることができる。また、このカバー部材のカバー部は、転がり軸受の外輪と内輪の間を覆うので、内部への水やダストの侵入を防ぐことができる。
【0011】
請求項2の発明は、前記カバー部材のリング板状のカバー部が、転がり軸受の内輪の外周面よりもわずかに大きい内径を有することを特徴とする。
【0012】
請求項2の発明によれば、カバー部材のカバー部の内周端が内輪に接近するので、外輪と内輪の間に水やダストが侵入するのをさらに確実に防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0014】
図1は本発明の一実施形態を示すものであって、樹脂プーリの部分拡大縦断面図である。
【0015】
本実施形態は、図2及び図3に示した従来例と同様のアイドラプーリに用いる樹脂プーリについて説明する。この樹脂プーリのラジアル玉軸受は、従来例と同じ構成であり、内輪1と外輪2の間の軌道面上にリテーナ4によって支持された鋼球3が配置されている。また、これら内輪1と外輪2の間には、両側からシール材6が嵌め込まれている。
【0016】
ラジアル玉軸受の外輪2の両端部には、それぞれカバー部材8が取り付けられている。カバー部材8は、リング板状のカバー部8aの外周縁から筒状の嵌合部8bを突出させた金属製の部品であり、この嵌合部8bの内径は、外輪2の外径に嵌合できる大きさとなっている。また、この嵌合部8bの筒状の長さは、外輪2の幅の半分よりも十分に短いものである。そして、カバー部8aの内径は、内輪1の外周面よりもわずかに大きくなっている。
【0017】
上記構成の2個のカバー部材8は、ラジアル玉軸受の両端側からそれぞれ嵌合部8bを外輪2の外周面に外嵌することにより取り付けられる。この際、嵌合部8bは、外輪2の幅よりも短いので、向かい合う端部同士の間には十分な間隔が生じる。また、カバー部8aの内周端は、内輪1の外周面に接近するので、このラジアル玉軸受の内輪1と外輪2の間のほとんどをカバー部8aが覆うことになる。
【0018】
上記ラジアル玉軸受の外輪2の外周には、プーリ部5が形成される。プーリ部5は、フェノール樹脂等からなる外周部に円周方向の複数のV溝が形成されたVプーリである。そして、このプーリ部5は、外輪2の外周面とカバー部材8の嵌合部8bを覆うようにインジェクション成形により一体形成される。なお、このプーリ部5には、フェノール樹脂の他にも、PPS樹脂(ポリフェニレンスルファイド)等を用いることもできる。また、これらベースレジンとなる樹脂材料には、無機系や有機系の繊維や粉末等の強化材が添加され、場合によってはアルミナや水酸化アルミニウム等の熱伝導材が添加されることもある。
【0019】
上記構成の樹脂プーリは、ラジアル玉軸受の内輪1をテンション調整部に固定することによりベルト伝動機構のアイドラプーリとして用いられる。この場合、樹脂プーリの回転によってラジアル玉軸受で熱が発生すると、この熱が外輪2からカバー部材8の嵌合部8bを介してカバー部8aに伝わる。すると、このカバー部8aが空気中を回転することにより熱を効率よく外部に放出することができる。
【0020】
従って、本実施形態によれば、ラジアル玉軸受けで発生した熱を金属製のカバー部材8から効率よく放熱できるので、シールやグリスが劣化して潤滑不良を起こすのを防止し、樹脂プーリの寿命を長くすることができるようになる。しかも、外輪2の両端部に嵌め込んだ2個のカバー部材8の嵌合部8bの間には十分な間隔があるので、プーリ部5をインジェクション成形する際のインジェクション圧がこの嵌合部8bにのみ加わるようなことがなく、クリープの発生を防止することができる。また、プーリ部5は、嵌合部8bだけでなく、これらの端部間に露出する外輪2の外周面も覆うので、この外輪2とカバー部材8とを確実に一体化することができる。さらに、これらのカバー部材8は、カバー部8aと嵌合部8bとからなる断面L字形の単純な形状であるため、加工性がよく外輪2への取り付けも容易となる。
【0021】
また、このカバー部材8のカバー部8aは、ラジアル玉軸受の内輪1と外輪2の間のほとんどを覆うので、水やダスト等の内部への侵入を防止してスリンガの代わりとなることができる。もっとも、このカバー部8aと内輪1の外周面との間にはわずかな隙間があるので、ここから水やダスト等が侵入する場合もある。ただし、これらの水やダスト等は、シール材6によってさらに内部に浸入するのを確実に防止することができる。
【0022】
なお、上記実施形態では、プーリ部5が複数のV溝を形成したVプーリである場合について説明したが、1条のV溝を形成したVプーリであってもよく、歯付プーリであってもよい。また、上記実施形態では、ラジアル玉軸受を備えた樹脂プーリについて説明したが、ニードル軸受を備えた転がり軸受を用いることもできる。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の樹脂プーリによれば、転がり軸受の回転によって発生した熱が外輪の外周面に外嵌する金属製のカバー部材を通じてカバー部から効率よく放熱するので、温度の異常な上昇により潤滑不良を起こし軸受が焼き付くようなおそれがなくなる。また、このカバー部材のカバー部がスリンガに代わって転がり軸受の外輪と内輪の間を覆うので、内部への水やダストの侵入を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、樹脂プーリの部分拡大縦断面図である。
【図2】従来例を示すものであって、樹脂プーリの縦断面図である。
【図3】従来例を示すものであって、樹脂プーリの部分拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1 内輪
2 外輪
5 プーリ部
8 カバー部材
8a カバー部
8b 嵌合部

Claims (2)

  1. 金属製の転がり軸受の外輪の外周に、樹脂製のプーリ部が一体形成された樹脂プーリにおいて、
    リング板状のカバー部の外周縁から、外輪の外周面の幅の半分よりも十分に短い筒状の嵌合部を突出させた金属製の2個のカバー部材が、それぞれの嵌合部を両端側から外輪の外周面に外嵌させることにより、これらカバー部材の嵌合部が外輪の外周面と共に樹脂製のプーリ部によって覆われると共に、外輪の軸方向端面もカバー部を介して樹脂製のプーリ部によって覆われたことを特徴とする樹脂プーリ。
  2. 前記カバー部材のリング板状のカバー部が、転がり軸受の内輪の外周面よりもわずかに大きい内径を有することを特徴とする請求項1に記載の樹脂プーリ。
JP2000025908A 2000-02-03 2000-02-03 樹脂プーリ Expired - Fee Related JP3780374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025908A JP3780374B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 樹脂プーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025908A JP3780374B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 樹脂プーリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214964A JP2001214964A (ja) 2001-08-10
JP3780374B2 true JP3780374B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18551699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025908A Expired - Fee Related JP3780374B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 樹脂プーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780374B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237961B2 (en) 2003-06-30 2007-07-03 Koyo Seiko Co., Ltd. Rolling bearing
JP4561142B2 (ja) * 2004-03-25 2010-10-13 株式会社ジェイテクト 転がり軸受およびそれを用いた樹脂プーリ装置
WO2007137433A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Litens Automotive Partnership Dust shield for a pulley bearing and a pulley with a dust shield
JP5189447B2 (ja) * 2008-09-26 2013-04-24 Ntn株式会社 樹脂プーリ付き軸受
JP5629988B2 (ja) * 2009-07-15 2014-11-26 株式会社ジェイテクト プーリ付軸受装置
JP5586347B2 (ja) * 2010-07-02 2014-09-10 バンドー化学株式会社 プーリ
JP2017032096A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 Ntn株式会社 樹脂プーリ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4318285A (en) * 1984-06-12 1985-12-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torque-transmitting device
JPS6349051U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02
JP2600537Y2 (ja) * 1992-09-30 1999-10-12 富士機工株式会社 合成樹脂製プーリー
JPH07139555A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Koyo Seiko Co Ltd トルク伝達装置
JP3738556B2 (ja) * 1997-05-12 2006-01-25 日本精工株式会社 電食防止転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001214964A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731702B2 (ja) プーリユニット
EP2287486B1 (en) Clutch release bearing
US8905879B2 (en) Deflected bearing shield as a bearing seal for a pulley assembly and method of assembly
US8157450B2 (en) Waveform expansion sleeve for a bearing
US20090191999A1 (en) Dust Shield For A Pulley Bearing And A Pulley With A Dust Shield
JP2009174683A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JPH0610975A (ja) フリーホイール
JP3780374B2 (ja) 樹脂プーリ
US5613691A (en) Sealing device for universal joint with integral sealing lips and cover portion
US6684996B2 (en) Release bearing with improved connection to a separating clutch
JP2003232434A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP4123836B2 (ja) プーリユニットの封止構造
JP2004162874A (ja) プーリの回転支持装置
JP2009287602A (ja) クラッチレリーズ軸受
ITMI990235A1 (it) Gruppo puleggia
JPH1163170A (ja) オルタネータ用ローラクラッチ内蔵型プーリ装置
JPH11200899A (ja) スロットルバルブ装置
JP2000283267A (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
EP0921334A1 (en) Dynamic seal
JP2006070972A (ja) プーリユニット
JP2006258247A (ja) プーリユニット
JP2023031532A (ja) 転がり軸受、および、転がり軸受装置
JP2004225751A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2021099135A (ja) 回転用シール
JP2024089975A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees