JP3780303B2 - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3780303B2 JP3780303B2 JP2000047155A JP2000047155A JP3780303B2 JP 3780303 B2 JP3780303 B2 JP 3780303B2 JP 2000047155 A JP2000047155 A JP 2000047155A JP 2000047155 A JP2000047155 A JP 2000047155A JP 3780303 B2 JP3780303 B2 JP 3780303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- platen roller
- print head
- printer
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばPOS(Point Of Sale)システムに用いられる電子キャッシュレジスタ等の小型プリンタに係り、特に、印字機構を構成する印字ヘッドおよびプラテンローラが、プリンタ本体とカバーとに分離している分離型において、カバーを開ける操作の容易化を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記電子キャッシュレジスタのプリンタとしては、用紙(感熱紙)にサーマル式の印字ヘッドを押し当てて印字するサーマル印字方式を採用したものが多い。構造的には、ロール状の用紙を収納する用紙収納部を備えたプリンタ本体に用紙収納部を開閉するカバーがヒンジ結合され、印字ヘッドがプリンタ本体に、また、プラテンローラがカバーの回動端部にそれぞれ設けられた印字機構分離型が普及している。この分離型では、カバーを閉じることによって用紙収納部から引き出した用紙を印字ヘッドとプラテンローラとの間に挟み込み、その状態で、印字ヘッドによる印字とプラテンローラによる装置外への用紙送りを行う。印字ヘッドには、印字ヘッドをプラテンローラ側に押圧して用紙に圧接させるとともに、プラテンローラによる用紙搬送の摩擦力を発生させるための押圧バネが付随されている。また、この押圧バネによる印字ヘッドの圧接力でプラテンローラが印字ヘッドに係合し、もってカバーの閉状態が保持されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記分離型のプリンタは、印字ヘッドに対するプラテンローラの係合を解除することによりカバーを開けることが可能となる構造となっている。従来のプリンタでは、カバーを直接回動させて開けるか、あるいはレバーを押すとカバーが開く方向に作動するホップアップ機構等により、印字ヘッドに対するプラテンローラの係合が解除されるようになっていた。しかしながら、いずれにしても印字ヘッドを押圧する押圧バネに抗する力が求められるのでその操作は繁雑であり、しかも、カバーや他の部分に負荷がかかって装置を傷めるおそれがあった。さらに、ホップアップ機構を組み込むと、部品点数の増加やデザインの自由度の低下を招くといった問題が生じることになる。
【0004】
よって本発明は、上記構成の分離型のプリンタにおいて、印字ヘッドに対するプラテンローラの係合を解除させる操作を容易としてカバーを開ける際の操作性の向上が図られるプリンタを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、用紙収納部および印字ヘッドを有するプリンタ本体と、このプリンタ本体に用紙収納部を閉じるよう開閉自在にヒンジ結合されたカバーと、このカバーに回転自在に設けられ、カバーが閉状態で印字ヘッドに対向配置されるプラテンローラと、プリンタ本体またはカバーに設けられ、プラテンローラを正逆回転させるプラテンローラ駆動手段と、プリンタ本体およびカバーの少なくともいずれか一方に設けられ、カバーが閉状態において、印字ヘッドとプラテンローラとを相対的に接近する方向に押圧することにより両者が互いに圧接する係合状態とし、もってカバーの閉状態を保持する押圧手段とを備え、カバーが閉じられた状態で、用紙収納部から送られる用紙を印字ヘッドとプラテンローラとの間に挟み込み、プラテンローラを正転させながら、印字ヘッドによる用紙への印字と用紙の搬送とを行い、プラテンローラは、正転時および逆転時のいずれの場合も、印字ヘッドから反力を受けるプリンタにおいて、プラテンローラ駆動手段によるプラテンローラの正逆回転を制御する制御手段と、カバーを開動作させる際に操作され、制御手段にカバーを開くON信号を供給するカバーオープンスイッチとを有し、制御手段は、カバーオープンスイッチからON信号が供給されると、プラテンローラ駆動手段にプラテンローラを逆転させる動作を行わせ、この逆転時において、カバーの開方向に指向する反力を受けることによってプラテンローラの印字ヘッドに対する係合が解除されるようになされていることを特徴としている。
【0006】
本発明のプリンタの基本動作は、カバーを閉じることによって用紙収納部から引き出した用紙を印字ヘッドとプラテンローラとの間に挟み込み、その状態で、印字ヘッドによる印字とプラテンローラの正転による用紙送りを行う。押圧手段により、印字ヘッドは用紙に圧接するとともにプラテンローラによる用紙搬送の摩擦力が発生し、さらに、印字ヘッドに対してプラテンローラが係合し、カバーの閉状態が保持される。
【0007】
さて、本発明によれば、プラテンローラを逆転させることにより容易にカバーを開けることが可能な状態となる。即ち、カバーを開ける際には、カバーオープンスイッチをONにして、プラテンローラ駆動手段によりプラテンローラを逆転させる。すると、プラテンローラは印字ヘッドからカバーの開方向に指向する反力を受け、これにより押圧手段による圧接力に抗してカバーが開方向に作動し、印字ヘッドに対するプラテンローラの係合が解除される。この後、手動でカバーを回動させてカバーを開けることができる。カバーを閉じるには、押圧手段による印字ヘッドからの圧接力に抗してカバーを押し込み、プラテンローラを印字ヘッドに係合させる。
【0008】
このように、本発明によれば、プラテンローラを逆転させることによって印字ヘッドに対するプラテンローラの係合を解除させることができるので、その操作が容易となり、カバーを開ける際の操作性の向上が図られる。プラテンローラはプラテンローラ駆動手段により正転/逆転がなされるので、その動作をプラテンローラ駆動手段に行わせる制御手段ならびに逆転させるカバーオープンスイッチを設けることにより、本発明を好適に実施することができる。また、プリンタが動作中でも強制的にカバーを開けることができるようにするために、制御手段にカバーオープンスイッチからON信号が供給された際に、プリンタが動作中であった場合には、プリンタの動作が停止させられ、次いで、印字データが破棄された後に、プラテンローラが逆転してカバーの開動作がなされる形態を採ることができる。
【0009】
本発明では、プラテンローラが正転している時、プラテンローラはカバーの閉方向に指向する反力を印字ヘッドから受ける。したがって、用紙搬送時においてはカバーの閉状態が強く保持され、不用意にカバーが開いてしまうなどの不具合が起こらない。
【0010】
また、本発明では、プリンタ本体およびカバーの少なくともいずれか一方に、カバーを開方向に付勢する付勢手段が設けられていることを好ましい形態としている。この形態を採用すると、プラテンローラが逆転されることによってなされる印字ヘッドに対するプラテンローラの係合の解除動作が、付勢手段により補助される。このため、その解除動作がスムーズに行われるようになる。また、プラテンローラを印字ヘッドに係合させる押圧手段の付勢力を強くして、カバーの閉状態をより確実なものにすることができる。なお、この付勢手段の付勢力は、その付勢力によってプラテンローラが印字ヘッドから外れず、係合状態が確実に保持され得る程度に設定される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(1)第1実施形態
A.プリンタの構成
図1および図2は、それぞれ本発明の第1実施形態に係るプリンタの全体を示す右側面図である。このプリンタは、電子キャッシュレジスタとして用いられる小型プリンタであり、プリンタ本体10とカバー20とを備えている。図1はプリンタ本体10にカバー20が係合して閉じた状態を示し、図2はプリンタ本体10に対するカバー20の係合が外れてカバー20が若干開いた状態を示している。当該プリンタはサーマル印字方式が採用されており、その印字機構は、プリンタ本体10に印字ヘッド(サーマルヘッド)30が、また、カバー20にプラテンローラ40がそれぞれ設けられた分離型である。
【0012】
プリンタ本体10は箱状のフレーム11を主体としており、このフレーム11の内部には、フレーム11を構成する左右の側板11aおよびホルダ11bによって用紙収納部12が設けられている。この用紙収納部12には、ロール状に蓄積された感熱式の用紙Sが収納される。用紙Sは、先端部が下側から手前側(図1、図2で左側)に引き出されるように収納される。カバー20は、ヒンジ軸21を介してフレーム11の後部の上部に回動自在にヒンジ結合され、これによって用紙収納部12を閉じるよう開閉自在にフレーム11に取り付けられている。
【0013】
フレーム11の前端部には、横方向(図1、図2で図面の裏・表方向)に延びる印字ヘッド30が、印字面を後方かつやや上方に向けた状態で固定されている。この印字ヘッド30は、フレーム11に取り付けられた押圧バネ(押圧手段)31により、矢印Aで示す後方に向かって常に付勢されている。
【0014】
また、フレーム11の左右の側板11aには、カバー20を開方向(矢印Bで示す)に付勢する補助バネ(付勢手段)13が設けられている。この補助バネ13は、カバー20が閉じられると圧縮状態となり、カバー20が開けられる際に弾発してカバー20の開動作を補助する機能を果たす。
【0015】
カバー20は、用紙収納部12を上から覆う天板20aと、天板20aから垂下する左右の側板20bとが一体成形されたもので、各側板20bがヒンジ軸21を介してフレーム11にヒンジ結合されている。各側板20bの前端部には、横方向に延びるプラテンローラ40が回転自在に支持されている。このプラテンローラ40は弾性体からなり、プラテンローラ40と一体回転する軸41の両端は、各側板20bから外側に突出している。この軸41の右側の側板(図1、図2で図示されている)20bからの突出端には、従動ギヤ50が固定されている。この従動ギヤ50には、減速ギヤ51を介して、カバー20に固定されたプラテン駆動モータ(プラテンローラ駆動手段:図1、図2では図示略、図3の符合55で示す)のピニオン52が連結されている。プラテンローラ40は、プラテン駆動モータ55のピニオン52の回転が、減速ギヤ51、従動ギヤ50を経て伝わることにより、正転または逆転(それぞれ図1の矢印C,Dで示す)する。用紙Sは、プラテンローラ40の正転時にロール部から引き出されて搬送され、装置外に排出されるようになっている。
【0016】
プラテンローラ40は、カバー20を閉じていくと印字ヘッド30に接触し、さらにカバー20を閉じていくと印字ヘッド30の印字面を転動しながら接触して対向する。カバー20を閉じていく際には、押圧バネ31による印字ヘッド30からの圧接力に抗しながらとなり、押圧バネ31によって印字ヘッド30がプラテンローラ40に圧接する。この状態でプラテンローラ40は印字ヘッド30に係合し、カバー20の閉状態が保持されるようになっている。なお、前記補助バネ13がカバー20を開方向に付勢する付勢力は、その付勢力によってプラテンローラ40が印字ヘッド30から外れず、係合状態が確実に保持され得る程度に設定される。
【0017】
実際に当該プリンタを使用する場合には、カバー20を開け、用紙Sを印字ヘッド30とプラテンローラ40との間に通してからカバー20を閉じ、用紙Sを印字ヘッド30とプラテンローラ40との間に挟み込む。この使用状態にあっても、印字ヘッド30にプラテンローラ40が圧接していることによるカバー20の閉状態は保持される。そして、印字ヘッド30は押圧バネ31によって用紙Sの表面に圧接し、さらに、用紙Sの裏面に圧接するプラテンローラ40が正転すると、摩擦力により用紙Sが上方に搬送されるようになっている。
【0018】
押圧バネ31で押圧された印字ヘッド30がプラテンローラ40に圧接することにより、プラテンローラ40は、正転時および逆転時のいずれの場合も、印字ヘッド30から反力を受ける。正転時における反力はカバー20が閉じる方向に指向し、逆転時における反力はカバー20が開く方向に指向する。そして、逆転時に生じる反力をプラテンローラ40が受けると、押圧バネ31による印字ヘッド30の圧接力に抗してプラテンローラ40は上方に転動し、これに伴ってカバー20が開方向に作動し、プラテンローラ40が印字ヘッド30から外れて係合が解除されるようになっている。
【0019】
図1および図2では図示を省略しているが、用紙搬送経路における印字機構(印字ヘッド30とプラテンローラ40)の下流側すなわち上方には、用紙Sを切断するカッター(図3の符合56で示す)が配設されている。このカッター56は、プリンタ本体10に設けられた固定刃と、カバー20の回動端部に設けられた可動刃とからなり、カバー20が閉じた状態では、用紙Sを挟んで可動刃が固定刃に対向する。そして、可動刃が固定刃方向に往復動すると用紙が切断されるよう構成されている。
【0020】
以上がプリンタの機械的構成であり、次いで、図3に示す制御ブロック図を参照して制御系の構成を説明する。当該プリンタは、各種周辺機能を内蔵したマイクロコントローラであるCPU60a、インターフェース60b、ROM60cおよびRAM60dから構成される制御部60により、プリンタ動作(印字、用紙搬送および用紙カット)とカバー20の開動作が制御される。インターフェース60bは、ホストコンピュータ61に対する入出力部である。また、ROM60cには制御プログラムや固定データが格納されており、RAM60dには印字データ等が必要に応じて格納される。これらインターフェース60b、ROM60cおよびRAM60dが、CPU60aに接続されている。CPU60aは、ROM60cに格納されたプログラムにしたがって各種制御を行う。
【0021】
CPU60aは、印字データに基づくサーマル信号を印字ヘッド30に供給し、さらに、プラテン駆動モータ55およびカッター56に動作信号を供給する。また、プリンタ本体10には、入出力データやエラー等を表示する表示部57と、カバー20を開ける際に利用するカバーオープンスイッチ58が設けられており、CPU60aは表示部57に表示信号を供給し、さらに、CPU60aにはカバーオープンスイッチ58のON信号が供給される。
【0022】
B.プリンタの基本動作
次に、上記構成からなるプリンタの基本動作を説明する。
カバー20を開け、用紙Sを印字ヘッド30とプラテンローラ40との間およびカッター56の固定刃と可動刃との間に通してからカバー20を閉じ、用紙Sを印字ヘッド30とプラテンローラ40との間に挟み込む。カバー20は、印字ヘッド30にプラテンローラ40が圧接して係合することにより、その閉状態が保持される。また、印字ヘッド30は押圧バネ31によって用紙Sの表面に圧接するとともに、プラテンローラ40は用紙Sの裏面に圧接する。ホストコンピュータ61からCPU60aに印字コマンドが供給されると、印字ヘッド30により印字が行われる。印字は、印字データに基づき、1行印字とプラテンローラ40の正転(図1の矢印C方向への回転)による1行分の用紙搬送とが繰り返されることによって行われる。印字コマンド内容の印字が完了したら、プラテンローラ40により所定の長さの用紙排出がなされ、この後、カッター56により用紙Sが切断される。
【0023】
C.カバーの開動作
次いで、カバー20を開ける際の動作を、図4のフローチャートを参照して説明する。カバー20を開ける時には、オペレータはカバーオープンスイッチ58をONにする。ステップS1では、カバーオープンスイッチ58のON信号が供給されたか否かをCPU60aが判断しており、カバーオープンスイッチ58がONになった(Yes)ことを受けて、次のステップS2に進む。ステップS2では、プリンタが動作中であるか否かを判断する。プリンタの動作とは、この場合、印字ヘッド30による印字、プラテンローラ40による用紙搬送およびカッター56による用紙カットを言う。プリンタが動作中でない(No)場合にはステップS3に進み、プラテン駆動モータ55に逆転信号が供給されてプラテンローラ40が所定角度逆転(図1、図2の矢印D方向に回転)する。また、プリンタが動作中である(Yes)場合には、ステップS2に戻る。
【0024】
プラテンローラ40が逆転すると、プラテンローラ40は印字ヘッド30からカバー20が開く方向に指向する反力を受ける。すると、プラテンローラ40は押圧バネ31による印字ヘッド30の圧接力に抗して上方に転動するとともにカバー20が開方向に作動し、図2に示すように、プラテンローラ40が印字ヘッド30から外れる。この動作は、カバー20を開方向に付勢している補助バネ13により補助される。このようにして印字ヘッド30に対するプラテンローラ40の係合が解除されたら、引き続きオペレータは手動でカバー20を回動させてカバー20を開けることができる。なお、カバー20を閉じるには、手動により押圧バネ31による印字ヘッド30からの圧接力に抗してカバー20を押し込み、プラテンローラ40を印字ヘッド30に係合させる。
【0025】
図4は、プリンタが動作中である場合にはカバー20を開けることができない動作例であるが、図5に示すように、プリンタが動作中でも強制的にカバー20を開けることができる制御形態を採用することもできる。その場合、ステップS2でプリンタが動作中である(Yes)と判断されるとステップS4に進み、プリンタの動作が停止させられる。次いで、ステップS5で印字データの破棄がなされた後、ステップS3に進んでプラテンローラ40の逆転によるカバー20の開動作がなされる。
【0026】
上記第1実施形態によれば、プラテンローラ40を逆転させることにより、印字ヘッド30に対するプラテンローラ40の係合を容易に解除させることができる。したがって、従来のように手動によりカバー20を開けるといった繁雑な操作が解消され、カバー20を開ける際の操作性の向上が図られる。また、カバー20や他の部分に負荷がかかることなくカバー20の開ける操作を行うことができるので、装置を傷めるおそれがない。さらに、新規の部品としてはカバーオープンスイッチ58が挙げられる程度であるから部品点数の顕著な増加を抑えることができ、しかも、デザインの自由度を損なうことが回避される。
【0027】
また、用紙搬送のためにプラテンローラ40が正転している時、プラテンローラ40はカバー20の閉方向に指向する反力を印字ヘッド30から受ける。したがって、用紙搬送時においてはカバー20の閉状態が強く保持され、不用意にカバー20が開いてしまうなどの不具合が起こらない。また、カバー20の開動作が制御部60によって制御されるので、例えば、カッター56の動作中にカバー20が開けられてしまうことによってカッター56が破損するなどの不具合も起こらない。
【0028】
さらに、補助バネ13によりプラテンローラ40が印字ヘッド30から外れる動作が補助されるので、その動作がスムーズに行われる。また、この補助バネ13が存在することにより、プラテンローラ40を印字ヘッド30に係合させる押圧バネ31の付勢力を強くしてカバー20の閉状態をより確実なものにすることができる。
【0029】
次いで、本発明の第2実施形態および第3実施形態を説明する。参照する図面において上記第1実施形態と同一の構成要素には同一の符合を付し、それらの説明は省略する。
【0030】
(2)第2実施形態
図6を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。
第2実施形態では、プラテンローラ40の駆動系が変更されており、プリンタ本体10のフレーム11の後部(図6で右側)に図示せぬプラテン駆動モータが固定されている。そして、フレーム11およびカバー20の外面側に、上記減速ギヤ51とプラテン駆動モータのピニオン52とを連結する複数の中間ギヤからなるギヤ列が、回転自在に支持されている。この場合、フレーム11の側板11aにピニオン52に噛み合う1つの中間ギヤ70aが配置され、カバー20の側板20bには、側板20bにほぼ沿って6つの中間ギヤ70b,70c,70d,70e,70f,70gが配列されている。
【0031】
カバー20側の中間ギヤ70b〜70gのうちの最下流すなわち最後方の中間ギヤ70bの回転軸は、カバー20のヒンジ軸21と同軸上に配されている。このため、プリンタ本体10側の中間ギヤ70aとカバー20側の中間ギヤ70bが噛み合っていても、カバー20の回動が規制されることはない。プラテン駆動モータのピニオン52の回転は、中間ギヤ70b〜70g、減速ギヤ51、従動ギヤ50を経てプラテンローラ40に伝わり、これによりプラテンローラ40は矢印Cで示す正転または矢印Dで示す逆転の方向に回転する。
【0032】
この第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、プラテンローラ40を逆転させることによって印字ヘッド30からプラテンローラ40が外れ、カバー20を開けることができるようになっている。第2実施形態によれば、比較的重量の重いプラテン駆動モータをプリンタ本体10のフレーム11に固定しているので、カバー20の総重量が軽くなり、その結果としてカバー20の開動作がよりスムーズになるという利点がある。また、カバー20と分離するプリンタ本体10側にプラテン駆動モータを配しているにもかかわらず、プラテン駆動モータの駆動力は中間ギヤ70a〜70g、減速ギヤ51、従動ギヤ50を経て常にプラテンローラ40に伝達する。したがって、プラテンローラ40が印字ヘッド30から外れるまでプラテンローラ40を逆転させることができ、その結果、プラテンローラ40の係合の解除が確実になされる。
【0033】
(3)第3実施形態
次に、図7〜図9を参照して、本発明の第3実施形態を説明する。
第3実施形態も、プラテンローラ40の駆動系を変更したものであり、プリンタ本体10のフレーム11の前部(図7〜図9で左側)に図示せぬプラテン駆動モータが固定されている。そして、プラテン駆動モータのピニオン52とプラテンローラ40に固定されている従動ギヤ50とが、カバー20が閉じた状態で、フレーム11の側板11aに回転自在に支持された中間ギヤ80および減速ギヤ51によって連結される。つまり、カバー20が閉じられると、従動ギヤ50が減速ギヤ51に噛み合うようになっている。
【0034】
減速ギヤ51には、前方に延びるアーム90が揺動可能に支持されている。このアーム90は、先端側が上方に屈曲しており、屈曲部には減速ギヤ51に噛合する第1の遊星ギヤ91が、また、先端部には第1の遊星ギヤ91に噛合し、かつアーム90が上方へ揺動した際にはプラテンローラ40の従動ギヤ50に噛合する第2の遊星ギヤ92が、それぞれ回転自在に支持されている。
【0035】
アーム90は、減速ギヤ51に対し、比較的低い摩擦係数を有する図示しない摩擦機構を介して支持されている。また、フレーム11には、アーム90をホームポジション(図7に示す位置)より図中反時計方向に回動することを規制する図示しない規制部材が設けられている。この規制部材により、減速ギヤ51が図7の矢印E方向に回転している際(この時プラテンローラ40は矢印C方向に正転している)には、アーム90は図7に示すホームポジションに停止している。アーム90がホームポジションにある場合には、第2の遊星ギヤ92はプラテンローラ40の従動ギヤ50に噛み合ってはいない。一方、減速ギヤ51が矢印F方向に回転すると(この時プラテンローラ40は矢印D方向に逆転する)、アーム90は図中時計方向に回動する。アーム90が同方向に揺動すると、図8に示すように、第2の遊星ギヤ92はプラテンローラ40の従動ギヤ50に噛み合い、ピニオン52から中間ギヤ80、減速ギヤ51、第1の遊星ギヤ91、第2の遊星ギヤ92を介して駆動力を従動ギヤ50に伝達し、プラテンローラ40を逆転方向に駆動する。この駆動は、アーム90がカバー20の開動作に追従して移動することにより、プラテンローラ40が印字ヘッド30から外れていく過程においても保持される。
【0036】
この駆動系の構成によれば、プラテンローラ40が逆転してカバー20が徐々に開いていくと、本来プラテンローラ40を駆動している減速ギヤ51から従動ギヤ50が必然的に離れていき、これらギヤ50,51の噛み合い状態がしだいに弱くなって駆動力の伝達が不十分になるが、減速ギヤ51に代わって第2の遊星ギヤ92がカバー20の開動作に追従してプラテンローラ40を駆動するので、印字ヘッド30からプラテンローラ40が離脱する動作を完了させることができる。
【0037】
このように印字ヘッド30に対するプラテンローラ40の係合を解除させた後は、減速ギヤ51の駆動を停止する。すると、アーム90は摩擦機構の摩擦力に抗してアーム90の自重および各遊星ギヤ91,92の重みにより下がり、ホームポジションに戻る。この動作は、例えばカバー20がさらに開けられたことを検知し、その時点でプラテン駆動モータを停止させる制御を行えばよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、プラテンローラを逆転させることにより、印字ヘッドに対するプラテンローラの係合を解除してカバーを開けることができる状態とするので、カバーを開ける際の操作性が大幅に向上するといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るプリンタのカバーが閉じた状態を示す右側面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態に係るプリンタにおいて、プラテンローラから印字ヘッドが外れてカバーを開けることができるようになった状態を示す右側面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態に係るプリンタの制御ブロック図である。
【図4】 本発明の第1実施形態に係るプリンタのカバーの開動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】 本発明の第1実施形態に係るプリンタのカバーの開動作の別の形態を説明するためのフローチャートである。
【図6】 本発明の第2実施形態に係るプリンタのカバーが閉じた状態を示す右側面図である。
【図7】 本発明の第3実施形態に係るプリンタのカバーが閉じた状態を示す右側面図である。
【図8】 本発明の第3実施形態に係るプリンタにおいて、プラテンローラが逆転した直後を示す右側面図である。
【図9】 本発明の第3実施形態に係るプリンタにおいて、プラテンローラから印字ヘッドが外れてカバーを開けることができるようになった状態を示す右側面図である。
【符号の説明】
10…プリンタ本体
12…用紙収納部
13…補助バネ(付勢手段)
20…カバー
30…印字ヘッド
31…押圧バネ(押圧手段)
40…プラテンローラ
55…プラテン駆動モータ(プラテンローラ駆動手段)
S…用紙[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a small printer such as an electronic cash register used in a POS (Point Of Sale) system, for example, and in particular, a separation in which a print head and a platen roller constituting a printing mechanism are separated into a printer main body and a cover. The present invention relates to a technique for facilitating an operation of opening a cover in a mold.
[0002]
[Prior art]
Many printers of the electronic cash register employ a thermal printing method in which a thermal print head is pressed against paper (thermal paper) for printing. Structurally, a cover for opening and closing the paper storage section is hinged to a printer main body having a paper storage section for storing roll-shaped paper, the print head is connected to the printer main body, and the platen roller is a rotating end of the cover. Separately, a printing mechanism separation type provided in each of the sections is widely used. In this separation type, the sheet pulled out from the sheet storage unit is sandwiched between the print head and the platen roller by closing the cover, and in this state, printing by the print head and sheet feeding to the outside of the apparatus by the platen roller are performed. The print head is accompanied by a pressing spring that presses the print head toward the platen roller and presses the print head against the sheet, and generates a friction force for conveying the sheet by the platen roller. The platen roller is engaged with the print head by the press contact force of the print head by the pressing spring, so that the closed state of the cover is maintained.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The separation type printer has a structure in which the cover can be opened by releasing the engagement of the platen roller with respect to the print head. In conventional printers, the platen roller is disengaged from the print head by a hop-up mechanism that opens when the cover is rotated directly or when the lever is pressed. . However, in any case, since a force against the pressing spring that presses the print head is required, the operation is complicated, and there is a possibility that a load is applied to the cover and other parts to damage the apparatus. Furthermore, when a hop-up mechanism is incorporated, problems such as an increase in the number of parts and a decrease in the degree of freedom in design occur.
[0004]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a printer capable of improving the operability when opening a cover by facilitating the operation of releasing the engagement of the platen roller with respect to the print head in the separation type printer configured as described above. .
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a printer main body having a paper storage portion and a print head, a cover hinged to the printer main body so as to be able to close the paper storage portion so as to be openable and closable, and rotatably provided on the cover. A platen roller disposed opposite to the print head, a platen roller driving means provided on the printer main body or cover for rotating the platen roller forward and reverse, and provided on at least one of the printer main body and the cover. And a pressing means for pressing the print head and the platen roller in a relatively approaching direction so that they are pressed against each other, thereby holding the cover closed, and the cover is closed. The paper fed from the paper storage unit is sandwiched between the print head and the platen roller, and the platen roller While normal rotation, line and conveying the printing and paper to the paper by the print headThe platen roller receives a reaction force from the print head during both forward rotation and reverse rotation.In the printerControl means for controlling forward / reverse rotation of the platen roller by the platen roller driving means, and a cover open switch that is operated when the cover is opened and supplies an ON signal for opening the cover to the control means. When the ON signal is supplied from the cover open switch, the platen roller driving means is operated to reverse the platen roller.By receiving a reaction force directed in the opening direction of the cover during reverse rotationPlaten rollerIt is characterized in that the engagement with the print head is released.
[0006]
The basic operation of the printer of the present invention is to sandwich the paper drawn out from the paper storage unit by closing the cover between the print head and the platen roller, and in that state, print by the print head and feed the paper by forward rotation of the platen roller. Do. By the pressing means, the print head comes into pressure contact with the paper and a friction force for conveying the paper by the platen roller is generated. Further, the platen roller is engaged with the print head, and the cover is kept closed.
[0007]
Now, according to the present invention, the cover can be easily opened by reversing the platen roller. That is, when opening the cover,Set the cover open switch to ON,The platen roller is reversely rotated by the platen roller driving means. Then, the platen roller receives a reaction force directed from the print head in the opening direction of the cover, whereby the cover operates in the opening direction against the pressure contact force by the pressing means, and the engagement of the platen roller with the print head is released. The Thereafter, the cover can be opened manually by rotating the cover. In order to close the cover, the cover is pushed against the pressing force from the print head by the pressing means, and the platen roller is engaged with the print head.
[0008]
Thus, according to the present invention, since the platen roller can be released from the print head by reversing the platen roller, the operation is facilitated, and the operability when opening the cover is improved. It is done. Since the platen roller is rotated forward / reversely by the platen roller driving means, the control means for causing the platen roller driving means to perform the operation and the reverse rotation are performed.Cover open switchBy providing, this invention can be implemented suitably.In addition, in order to allow the cover to be forcibly opened even when the printer is in operation, when the ON signal is supplied from the cover open switch to the control means, After the operation is stopped and then the print data is discarded, the platen roller can be reversed to open the cover.
[0009]
In the present invention, when the platen roller is rotating forward, the platen roller receives a reaction force directed to the cover closing direction from the print head. Therefore, the closed state of the cover is strongly maintained during the conveyance of the sheet, and problems such as inadvertent opening of the cover do not occur.
[0010]
In the present invention, at least one of the printer main body and the cover is preferably provided with an urging means for urging the cover in the opening direction. When this configuration is adopted, the releasing operation of the platen roller with respect to the print head, which is performed by reversing the platen roller, is assisted by the urging means. For this reason, the releasing operation is performed smoothly. Further, the urging force of the pressing means for engaging the platen roller with the print head can be strengthened to make the cover closed more reliably. The urging force of the urging means is set to such an extent that the platen roller is not detached from the print head by the urging force and the engaged state can be reliably maintained.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1) First embodiment
A. Printer configuration
1 and 2 are right side views showing the entire printer according to the first embodiment of the present invention. This printer is a small printer used as an electronic cash register, and includes a printer
[0012]
The printer
[0013]
A
[0014]
The left and
[0015]
The
[0016]
When the
[0017]
When actually using the printer, the
[0018]
When the
[0019]
Although not shown in FIGS. 1 and 2, a cutter for cutting the paper S (
[0020]
The above is the mechanical configuration of the printer. Next, the configuration of the control system will be described with reference to the control block diagram shown in FIG. The printer controls the printer operation (printing, paper conveyance and paper cutting) and the opening operation of the
[0021]
The
[0022]
B. Basic operation of the printer
Next, the basic operation of the printer having the above configuration will be described.
The
[0023]
C. Opening the cover
Next, the operation when opening the
[0024]
When the
[0025]
FIG. 4 shows an operation example in which the
[0026]
According to the first embodiment, the
[0027]
Further, when the
[0028]
Further, the operation of removing the
[0029]
Next, a second embodiment and a third embodiment of the present invention will be described. In the drawings to be referred to, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0030]
(2) Second embodiment
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the second embodiment, the drive system of the
[0031]
Of the
[0032]
Also in the second embodiment, similarly to the first embodiment, the
[0033]
(3) Third embodiment
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the third embodiment, the drive system of the
[0034]
An
[0035]
The
[0036]
According to this drive system configuration, when the
[0037]
After releasing the engagement of the
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by reversing the platen roller, the engagement of the platen roller with respect to the print head is released and the cover can be opened, so that the operability when opening the cover is improved. Has the effect of significantly improving.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a right side view showing a state in which a cover of a printer according to a first embodiment of the invention is closed.
FIG. 2 is a right side view showing a state where the print head is detached from the platen roller and the cover can be opened in the printer according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a control block diagram of the printer according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation of opening the cover of the printer according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart for explaining another form of the opening operation of the printer cover according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a right side view showing a state in which a cover of a printer according to a second embodiment of the invention is closed.
FIG. 7 is a right side view illustrating a state in which a cover of a printer according to a third embodiment of the invention is closed.
FIG. 8 is a right side view illustrating a state immediately after a platen roller is reversed in a printer according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a right side view illustrating a state in which a print head is detached from a platen roller and a cover can be opened in a printer according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10 ... Printer body
12. Paper storage unit
13 ... Auxiliary spring (biasing means)
20 ... Cover
30 ... Print head
31 ... Pressing spring (pressing means)
40 ... Platen roller
55. Platen drive motor (platen roller drive means)
S ... paper
Claims (4)
このプリンタ本体に前記用紙収納部を閉じるよう開閉自在にヒンジ結合されたカバーと、
このカバーに回転自在に設けられ、カバーが閉状態で前記印字ヘッドに対向配置されるプラテンローラと、
前記プリンタ本体または前記カバーに設けられ、前記プラテンローラを正逆回転させるプラテンローラ駆動手段と、
前記プリンタ本体および前記カバーの少なくともいずれか一方に設けられ、前記カバーが閉状態において、前記印字ヘッドと前記プラテンローラとを相対的に接近する方向に押圧することにより両者が互いに圧接する係合状態とし、もってカバーの閉状態を保持する押圧手段とを備え、
前記カバーが閉じられた状態で、前記用紙収納部から送られる用紙を前記印字ヘッドと前記プラテンローラとの間に挟み込み、プラテンローラを正転させながら、印字ヘッドによる用紙への印字と用紙の搬送とを行い、前記プラテンローラは、正転時および逆転時のいずれの場合も、前記印字ヘッドから反力を受けるプリンタにおいて、
前記プラテンローラ駆動手段による前記プラテンローラの正逆回転を制御する制御手段と、
前記カバーを開動作させる際に操作され、前記制御手段にカバーを開くON信号を供給するカバーオープンスイッチとを有し、
前記制御手段は、前記カバーオープンスイッチからON信号が供給されると、前記プラテンローラ駆動手段に前記プラテンローラを逆転させる動作を行わせ、この逆転時において、前記カバーの開方向に指向する反力を受けることによってプラテンローラの印字ヘッドに対する係合が解除されるようになされていることを特徴とするプリンタ。A printer main body having a paper storage section and a print head;
A cover hinged to the printer body so as to be openable and closable so as to close the paper storage section;
A platen roller that is rotatably provided on the cover and is disposed to face the print head in a closed state;
A platen roller driving means provided on the printer main body or the cover for rotating the platen roller forward and reverse;
An engagement state that is provided on at least one of the printer main body and the cover, and presses the print head and the platen roller in a relatively approaching direction when the cover is in a closed state so that they are pressed against each other. And a pressing means for maintaining the closed state of the cover,
With the cover closed, the paper fed from the paper storage unit is sandwiched between the print head and the platen roller, and the print head prints on the paper and transports the paper while rotating the platen roller forward. There line the door, the platen roller, both when normal rotation and reverse rotation, the printer receives a reaction force from the printing head,
Control means for controlling forward and reverse rotation of the platen roller by the platen roller driving means;
A cover open switch that is operated when opening the cover and supplies an ON signal for opening the cover to the control means;
When an ON signal is supplied from the cover open switch, the control means causes the platen roller driving means to perform an operation of reversing the platen roller, and a reaction force directed in the opening direction of the cover at the time of the reverse rotation. The printer is configured to release the engagement of the platen roller with respect to the print head by receiving the print.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047155A JP3780303B2 (en) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047155A JP3780303B2 (en) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | Printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001232874A JP2001232874A (en) | 2001-08-28 |
JP3780303B2 true JP3780303B2 (en) | 2006-05-31 |
Family
ID=18569450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000047155A Expired - Fee Related JP3780303B2 (en) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3780303B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4936335B2 (en) * | 2007-12-28 | 2012-05-23 | シチズン・システムズ株式会社 | Printer |
JP5158802B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-03-06 | シチズンホールディングス株式会社 | Printer and its control method |
-
2000
- 2000-02-24 JP JP2000047155A patent/JP3780303B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001232874A (en) | 2001-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6508600B1 (en) | Printer | |
KR101505205B1 (en) | Printer with a cutter | |
JP4617873B2 (en) | Tape printer | |
JP4409344B2 (en) | Printer | |
CN101269588B (en) | Printer, printer control method and program | |
JP4483106B2 (en) | Printer | |
JP5136155B2 (en) | Recording device | |
JP4594697B2 (en) | Label peeling method for label paper and label printer | |
JP3780303B2 (en) | Printer | |
JPH10193710A (en) | Printer | |
JP3969023B2 (en) | Sticky note printer | |
JP2001121480A (en) | Paper cutter mechanism for printer | |
JP3613208B2 (en) | Sticky note printer | |
US6681090B2 (en) | EP print media path actuated by insertion/removal of toner cartridge | |
JP2004299407A (en) | Printer | |
TWI402638B (en) | Printer mechanism | |
JPS6015472B2 (en) | paper feeding device | |
JP2014097851A (en) | Recorder, binder addition device, and printing system | |
JP2659610B2 (en) | Continuous paper feeding mechanism in horizontal printer | |
JP2003267601A (en) | Roll paper mounting device and printer using the same | |
JP3092698B2 (en) | Thermal printer | |
JP2003267600A (en) | Roll paper mounting method, roll paper mounting apparatus, and printer using the same | |
JP2582164B2 (en) | Printer print mode setting method | |
JP2001038972A (en) | Printer | |
JP4007472B2 (en) | Printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |