[go: up one dir, main page]

JP3778836B2 - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP3778836B2
JP3778836B2 JP2001311832A JP2001311832A JP3778836B2 JP 3778836 B2 JP3778836 B2 JP 3778836B2 JP 2001311832 A JP2001311832 A JP 2001311832A JP 2001311832 A JP2001311832 A JP 2001311832A JP 3778836 B2 JP3778836 B2 JP 3778836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
cylindrical
cylindrical body
valve
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001311832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003120835A (ja
Inventor
正章 藤田
雅人 荻原
和彦 高井
清隆 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Sanden Corp
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd, Sanden Corp filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP2001311832A priority Critical patent/JP3778836B2/ja
Publication of JP2003120835A publication Critical patent/JP2003120835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778836B2 publication Critical patent/JP3778836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、逆止弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
運転停止時に吐出通路を迅速に閉鎖し吐出ガスの圧縮機への逆流を防止する逆止弁を備えた容量可変型斜板式圧縮機が特開平10−205446号に開示されている。
上記容量可変型斜板式圧縮機においては、図4に示すように、吐出室91と、吐出室91に隣接する収納室92と、収納室92を冷房回路の図示しない凝縮器に連通させる吐出通路93とが弁ハウジング90に形成されており、収納室92内に逆止弁94がOリング95とサークルリップ96とにより装着されている。
逆止弁94は、弁座部材81と、弁座部材81に嵌着されたケース82と、ケース82内で軸方向に摺動可能に設けられた樹脂製の弁体83と、ケース82内で弁体83を弁座部材81の方向に付勢するバネ84とを備えている。
弁座部材81には吐出室91と連通する流路81aが貫設されており、ケース82の内部に開く流路81aの流路口周りには座面81bが形成されている。座面81b周りの外周面には環状の凹部81cが凹設されている。ケース82の開口端内面には凹部81cに外周側から嵌着される凸部82aが形成され、座面81bより軸方向側の周壁に連通口82bが開口されている。
弁体83は、一方向に摺動して座面81bに着座し、他方向に摺動して座面81bから離座するシール面83aと、シール面83aと直交する外周面83bとを有している。
【0003】
逆止弁94においては、外部駆動源が停止されて圧縮機が停止すると、凝縮器側の高圧の冷媒ガスが連通口82bから弁体83を一方向に押圧し、バネ84の付勢力も手伝って弁体83を一方向に摺動させる。この結果、シール面83aが弁座部材81の座面81bに着座し、図4に示すように、流路81aと連通口82bとが連通しなくなる。従って、凝縮器側の高圧の冷媒ガスは吐出室91内に逆流しない。
圧縮機の運転中は、図5に示すように、吐出室91内の高圧の冷媒ガスが流路81bから弁体83を他方向に押圧し、バネ84の付勢力に打ち勝って弁体83を他方向に摺動させる。この結果、シール面83aが弁座部材81の座面81bから離座し、流路81aと連通口82bとが連通する。この結果、吐出室91内の高圧の冷媒ガスが凝縮器に吐出される。
逆止弁94を備えた圧縮機においては、運転停止中の冷媒ガスの逆流が防止されることにより、圧縮機内への液冷媒の貯留が防止される。吐出室91から図示しないクランク室へ流路が形成された圧縮機にあっては、運転停止中におけるクランク室の圧力上昇が抑制されることにより、始動時の迅速な斜板傾角増加、容量復帰が可能となり、迅速な冷房効果の発揮が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
逆止弁94には以下の問題があった。
▲1▼ Oリング95を装着するための環状溝が弁座部材81の側面に形成されているので、逆止弁94の全長が長い。
▲2▼ 樹脂製の弁体83の樹脂成形時に、シール面83aにヒケが発生し易く、逆止弁94のシール性が低下し易い。
▲3▼ コストダウンのために弁座部材81を樹脂成形するのが望ましい。弁座部材81には流路81aが形成されているので、樹脂成形時に座面81bに均一に樹脂が流れ難く、座面81bにウエルドラインが発生し易く、逆止弁94のシール性が低下し易い。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、従来に比べて全長が短く、シール性が向上した逆止弁を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明においては、圧縮機に装着される逆止弁であって、一端にフランジが形成され他端に開口を有する底壁が形成された筒状ボデーと、一端にフランジが形成され他端が筒状ボデーの前記一端に内嵌合する筒状ハウジングと、軸方向に摺動可能に筒状ボデーに内嵌合し天井壁周縁部が筒状ハウジングの前記他端に当接可能な有天筒状の弁体と、弁体の天井壁と筒状ボデーの底壁との間に介挿されたバネとを備え、筒状ボデーの前記一端の内周面に環状溝が形成され、筒状ボデーの周壁に弁体の周壁によって開閉される複数の開口が形成され、筒状ハウジングの前記他端の外周面に環状凸部が形成され、筒状ハウジングは、前記環状凸部を筒状ボデーの前記環状溝に弾性嵌合させて、筒状ボデーに固定されており、筒状ボデーのフランジと筒状ハウジングのフランジとにより周溝が形成され、逆止弁を圧縮機に装着するためのOリングが前記周溝に装着されていることを特徴とする逆止弁を提供する。
【0006】
本発明の好ましい態様においては、弁体の天井壁周縁部に環状段部が形成されている。
弁体の天井壁周縁部に環状段部を形成すると、弁体天井壁周縁部の筒状ハウジング他端との当接部の面積が減少する。当該当接部の面積が減少することにより、弁体を樹脂成形する際の前記当接部のひけ量が減少し、逆止弁のシール性が向上する。
【0007】
本発明の好ましい態様においては、筒状ハウジングは、内面の軸方向略中央にフィルムゲートを配設して成形した樹脂成形体である。
筒状ハウジングを樹脂成形する際に、内面の軸方向略中央にフィルムゲートを配設すると、筒状ハウジングの他端に均一に樹脂が流れ込み、ウエルドラインの発生が抑制される。この結果、逆止弁のシール性が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例に係る逆止弁を説明する。
図1、2に示すように、本実施例に係る逆止弁は、一端にフランジ1aが形成され他端に開口1bを有する底壁1cが形成された筒状ボデー1と、一端にフランジ2aが形成され他端が筒状ボデー1の前記一端に内嵌合する筒状ハウジング2と、軸方向に摺動可能に筒状ボデー1に内嵌合し天井壁周縁部3aが筒状ハウジング2の前記他端に当接可能な有天筒状の弁体3と、弁体3の天井壁と筒状ボデー1の底壁1cとの間に介挿されたバネ4と、筒状ボデーのフランジ1aと筒状ハウジングのフランジ2aとにより形成された周溝に装着されたOリング5とを備えている。
筒状ボデー1の前記一端の内周面に環状溝1dが形成され、筒状ボデー1の周壁に弁体3の周壁によって開閉される複数の開口1eが形成され、筒状ボデー1の底壁1cにバネ4の脱落防止用の環状突起1fが形成されている。
筒状ハウジング2の前記他端の外周面に環状凸部2bが形成されている。筒状ハウジング2は、環状凸部2bを筒状ボデー1の環状溝1dに弾性嵌合させて、筒状ボデー1に固定されている。筒状ハウジング2は、内面の軸方向略中央にフィルムゲートGを配設して成形した樹脂成形体である。
弁体3の天井壁周縁部3aに環状段部3bが形成されている。
筒状ハウジング2成形時の成形型の配置を図3に示す。可動型100aと、複数のスライド型100bと、ランナー100cを有する固定型100dとにより、キャビティー200が形成される。可動型100aと固定型100dの間にフィルムゲートGが形成される。ランナー100cとフィルムゲートGとを介して、キャビティー200に樹脂を射出する。可動型100aとスライド型100bとを開放し、フィルムゲートGにより形成された円板状の中子が付いた状態の筒状ハウジング2を取り出し、中子を打ち抜いて、筒状ハウジング2を完成させる。上記構成を有する逆止弁は、吐出室91と、吐出室91に連通する収納室92と、収納室92を冷房回路の図示しない凝縮器に連通させる吐出通路93とが弁ハウジング90に形成された容量可変型斜板式圧縮機の収納室92内に、Oリング5とサークルリップ6とにより装着されている。筒状ハウジング2の内部通路が吐出室91に連通し、筒状ボデー1の開口1eが吐出通路93に連通している。
【0009】
本実施例に係る逆止弁においては、外部駆動源が停止されて圧縮機が停止すると、凝縮器側の高圧の冷媒ガスが、吐出通路93と収納室92と開口1bとを介して弁体3を押圧し、バネ4の付勢力も手伝って弁体3を筒状ハウジング2方向へ摺動させる。この結果、弁体3の天井壁周縁部3aが筒状ハウジング2の他端に当接して筒状ハウジング2の内部通路を閉鎖すると共に弁体3の周壁が筒状ボデー1の開口1eを閉鎖して、図1に示すように、吐出室91と吐出通路93の連通が遮断される。従って、凝縮器側の高圧の冷媒ガスは吐出室91内に逆流しない。
圧縮機の運転中は、吐出室91内の高圧の冷媒ガスが筒状ハウジング2の内部通路を介して弁体3を筒状ボデーの底壁1c方向へ押圧し、バネ4の付勢力に打ち勝って弁体3を筒状ボデーの底壁1c方向へ摺動させる。この結果、弁体3の天井壁周縁部3aが筒状ハウジング2の他端から離れて筒状ハウジング2の内部通路を開放すると共に弁体3の周壁が筒状ボデー1の開口1eを開放して、吐出室91と吐出通路93とが連通する。この結果、吐出室91内の高圧の冷媒ガスが凝縮器に吐出される。
本実施例に係る逆止弁を備えた圧縮機においては、運転停止中の冷媒ガスの逆流が防止されることにより、圧縮機内への液冷媒の貯留が防止される。吐出室91から図しないクランク室へ流路が形成された圧縮機にあっては、運転停止中におけるクランク室の圧力上昇が抑制されることにより、始動時の迅速な斜板傾角増加、容量復帰が可能となり、迅速な冷房効果の発揮が可能となる。
【0010】
本実施例に係る逆止弁においては、筒状ハウジング2のフランジ2aと筒状ボデー1のフランジ1aとによりOリング5を装着する環状溝が形成されるので、筒状ハウジング2にはOリングを装着するための環状溝を形成する必要がない。この結果、逆止弁の全長が従来に比べて減少している。
本実施例に係る逆止弁においては、弁体3の天井壁周縁部3aに環状段部3bが形成されているので、弁体天井壁周縁部3aの筒状ハウジング2他端との当接部の面積が減少する。当該当接部の面積が減少することにより、弁体3を樹脂成形する際の前記当接部のひけ量が減少し、逆止弁のシール性が従来に比べて向上している。
本実施例に係る逆止弁においては、筒状ハウジング2を樹脂成形する際に、内面の軸方向略中央にフィルムゲートGを配設しているので、筒状ハウジング2の他端に均一に樹脂が流れ込み、弁体天井壁周縁部3aに当接する前記他端でのウエルドラインの発生が抑制される。この結果、逆止弁のシール性が従来に比べて向上している。
【0011】
本発明に係る逆止弁は、斜板式圧縮機に限らず任意の圧縮機に適用可能である。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したごとく、本発明に係る逆止弁においては、筒状ハウジングのフランジと筒状ボデーのフランジとによりOリングを装着する環状溝が形成されるので、筒状ハウジングにはOリングを装着するための環状溝を形成する必要がない。この結果、逆止弁の全長が従来に比べて減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る逆止弁の断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る逆止弁の分解斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係る逆止弁を構成する筒状ハウジングを成形するための成形型の配置図である。
【図4】従来構造の逆止弁の断面図である。
【図5】従来構造の逆止弁の断面図である。
【符号の説明】
1 筒状ボデー
2 筒状ハウジング
3 弁体
4 バネ
5 Oリング
91 吐出室
92 収納室
93 吐出通路
G フィルムゲート

Claims (3)

  1. 圧縮機に装着される逆止弁であって、一端にフランジが形成され他端に開口を有する底壁が形成された筒状ボデーと、一端にフランジが形成され他端が筒状ボデーの前記一端に内嵌合する筒状ハウジングと、軸方向に摺動可能に筒状ボデーに内嵌合し天井壁周縁部が筒状ハウジングの前記他端に当接可能な有天筒状の弁体と、弁体の天井壁と筒状ボデーの底壁との間に介挿されたバネとを備え、筒状ボデーの前記一端の内周面に環状溝が形成され、筒状ボデーの周壁に弁体の周壁によって開閉される複数の開口が形成され、筒状ハウジングの前記他端の外周面に環状凸部が形成され、筒状ハウジングは、前記環状凸部を筒状ボデーの前記環状溝に弾性嵌合させて、筒状ボデーに固定されており、筒状ボデーのフランジと筒状ハウジングのフランジとにより周溝が形成され、逆止弁を圧縮機に装着するためのOリングが前記周溝に装着されていることを特徴とする逆止弁。
  2. 弁体の天井壁周縁部に環状段部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の逆止弁。
  3. 筒状ハウジングは、内面の軸方向略中央にフィルムゲートを配設して成形した樹脂成形体であることを特徴とする請求項1に記載の逆止弁。
JP2001311832A 2001-10-09 2001-10-09 逆止弁 Expired - Lifetime JP3778836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311832A JP3778836B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311832A JP3778836B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120835A JP2003120835A (ja) 2003-04-23
JP3778836B2 true JP3778836B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=19130584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311832A Expired - Lifetime JP3778836B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3778836B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165947B1 (ko) * 2006-05-01 2012-07-18 한라공조주식회사 가변용량형 사판식 압축기
JP2011202709A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Tgk Co Ltd 逆止弁
KR101212909B1 (ko) * 2010-05-24 2012-12-14 한라공조주식회사 가변용량형 사판식 압축기
KR101310519B1 (ko) 2011-03-11 2013-09-23 구갑식 체크밸브
JP5360784B2 (ja) * 2012-03-06 2013-12-04 新倉工業株式会社 弁装置
JP2016011708A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社豊田自動織機 逆止弁
CN113734999A (zh) * 2021-09-06 2021-12-03 武汉江蓉智能工程有限公司 一种起重机翻转油缸内置式液控单向阀

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522285Y2 (ja) * 1972-10-16 1980-05-28
JPS59195263U (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 株式会社デンソー 逆止弁
JPS6228976U (ja) * 1985-08-07 1987-02-21
JPS6273169U (ja) * 1985-10-29 1987-05-11
JPH0540369Y2 (ja) * 1988-04-19 1993-10-13
JP2564216Y2 (ja) * 1991-02-26 1998-03-04 株式会社ユニシアジェックス オイルリリーフ装置
JPH0559059U (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 東陶機器株式会社 止水栓の弁構造
JP3266500B2 (ja) * 1996-04-17 2002-03-18 株式会社三協精機製作所 軸受ホルダを備えたモータおよび軸受ホルダの製造方法
JP3206799B2 (ja) * 1996-07-03 2001-09-10 ダイハツ工業株式会社 合成樹脂製インテークマニホールドの製造方法
JPH11230391A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Takashi Kainuma エアポンプ用逆止弁
JP4066563B2 (ja) * 1999-06-07 2008-03-26 株式会社豊田自動織機 逆止弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003120835A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354810B1 (en) Variable capacity type compressor with check value
JP3778836B2 (ja) 逆止弁
JPH06129348A (ja) 液圧ポンプ
TWI580878B (zh) 單向閥組件
US20200116146A1 (en) Diaphragm pump
US20200116147A1 (en) Piston pump for brake
JP2005090402A (ja) ピストンポンプ
JPH08184382A (ja) ポペット形方向切換弁
CN110905788B (zh) 气动泵
JP2005514571A (ja) ポンプのための入口弁もしくは出口弁
JP3720054B2 (ja) トリガ式液体吐出器
JPH10176625A (ja) プランジャポンプ
JP2007500309A (ja) 深絞り加工されたポット形金属薄板を備えたベーンポンプ
CN116971967A (zh) 隔膜泵
JP6157237B2 (ja) パイロット式開閉弁およびこれを備えた逆流防止装置
JP3713650B2 (ja) 小型ポンプ
KR102514639B1 (ko) 역류 방지 기능을 갖는 공기공급용 밸브모듈
JP2004360468A (ja) プランジャポンプ
JP5033782B2 (ja) リリーフバルブ
JP2000346219A (ja) 逆止弁及びその製造方法
CN216306822U (zh) 一种阀芯组件和单向阀组件
JPH0545815Y2 (ja)
JPH1150970A (ja) 強制弁式ピストンポンプ
JP2000297868A (ja) 逆止弁
JPH0714706Y2 (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3778836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250