JP3777371B2 - 電機子の製造方法 - Google Patents
電機子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3777371B2 JP3777371B2 JP2003305549A JP2003305549A JP3777371B2 JP 3777371 B2 JP3777371 B2 JP 3777371B2 JP 2003305549 A JP2003305549 A JP 2003305549A JP 2003305549 A JP2003305549 A JP 2003305549A JP 3777371 B2 JP3777371 B2 JP 3777371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- armature core
- armature
- portions
- insulating paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
36・・・電機子
37・・・コンミテータ
37a・・・ライザ部
40・・・電機子コア
40a・・・スロット
70・・・コイル導体
71・・・第1直状部
71a,72a・・・コイル辺
71b・・・第2コイル端
72・・・第2直状部
72b・・・第3コイル端
73・・・第1コイル端
74,75・・・接続端部
81・・・絶縁紙
112・・・支持部材
116・・・収容溝
Claims (3)
- 平行にかつ直線状に延びる第1および第2直状部(71,72)と、第1および第2直状部(71,72)の一端間を結ぶ第1コイル端(73)とを有する複数のコイル導体(70)を成形するコイル導体成形工程と;回転軸(16)を同軸に備える電機子コア(40)が外周に備える複数のスロット(40a)に電機子コア(40)の両端から両端部を突出させるようにして絶縁紙(81)をそれぞれ挿入する絶縁紙セット工程と;前記各スロット(40a)のうち選択された一対のスロット(40a)に、前記電機子コア(40)の一端に前記第1コイル端(73)を対向配置させた各コイル導体(70)の第1および第2直状部(71,72)を、各スロット(40a)では相互に異なるコイル導体(70)の第1および第2直状部(71,72)が内外に重なるように前記絶縁紙(81)を介して挿入することで複数のコイル導体(70)を電機子コア(40)にセットするコイル導体セット工程と;前記各コイル導体(70)の第1および第2直状部(71,72)のうち前記電機子コア(40)の他端から突出した部分を、それらの第1および第2直状部(71,72)の他端部を接続端部(74,75)として残しつつ電機子コア(40)の周方向に捻って第2および第3コイル端(71b,72b)を形成する捻り工程と;複数の収容溝(116)が設けられるライザ部(37a)を有するコンミテータ(37)を前記電機子コア(40)の他端に対向させて前記回転軸(16)に固定するコンミテータ装着工程と;前記ライザ部(37a)の各収容溝(116)に前記各コイル導体(70)の前記接続端部(74,75)を2本ずつ収容して電気的に接続する接続工程と;を実行して電機子を製造するようにした電機子の製造方法において、前記コイル導体成形工程では、前記第1コイル端(73)の長さと、前記第1および第2直状部(71,72)のうち直線状のコイル辺(71a,72a)として残る部分の前記電機子コア(40)の両端からの突出量を考慮した長さと、前記第2および第3コイル端(71b,72b)の長さと、前記両接続端部(74,75)の必要充分な長さとの総和を全体長さとして、表面が絶縁被覆された導体から前記各コイル導体(70)を成形しつつ前記接続端部(74,75)の絶縁被覆を剥離し、前記捻り工程では、第2および第3コイル端(71b,72b)の最終形状での前記電機子コア(40)の周方向および軸方向位置に対応して予め設定した捻り角および軸方向移動距離となるようにして前記接続端部(74,75)を保持しつつ変位駆動することを特徴とする電機子の製造方法。
- 前記捻り工程では、第1および第2直状部(71,72)のうち前記電機子コア(40)の他端からの突出部を捻る際に支点となる複数の支持部材(112)を、第1および第2直状部(71,72)に当接させることを特徴とする請求項1記載の電機子の製造方法。
- 前記絶縁紙セット工程の終了後に、各スロット(40a)に挿入された状態にある絶縁紙(81)のうち電機子コア(40)の一端からの突出部を拡開することを特徴とする請求項1記載の電機子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305549A JP3777371B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 電機子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305549A JP3777371B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 電機子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005080351A JP2005080351A (ja) | 2005-03-24 |
JP3777371B2 true JP3777371B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=34408873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003305549A Expired - Fee Related JP3777371B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 電機子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3777371B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5570834B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2014-08-13 | 三工機器株式会社 | ステータコアへの絶縁シート挿入方法及び挿入装置 |
JP5754349B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2015-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | ステータの製造方法 |
JP2018133840A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機のスロットコイル固定方法 |
CN108566053A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-09-21 | 常州市奥华机电制造有限公司 | 一种铜扁线电枢的焊接装置 |
JP7195358B2 (ja) * | 2021-03-17 | 2022-12-23 | 本田技研工業株式会社 | ステータ及びステータの製造方法 |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003305549A patent/JP3777371B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005080351A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8256094B2 (en) | Method for shaping electric wire for stator coil of electric rotating machine | |
CN102017372B (zh) | 用于弯曲电机导体的方法和设备 | |
US20190103792A1 (en) | Alignment method and alignment device | |
EP3300228B1 (en) | Apparatus for winding and terminating dynamo electric machine cores | |
JP6146368B2 (ja) | コイル成形装置 | |
JP3932084B2 (ja) | 回転電機のコイル導体の製造方法 | |
CN111014513B (zh) | 铁芯内的扁线头部的扭曲机 | |
CN102474161A (zh) | 在电机的定子的槽中插入绝缘体和线圈的插入系统和方法 | |
CN101860143A (zh) | 用于使旋转电机的定子线圈的电线成形的装置和方法 | |
JP3777371B2 (ja) | 電機子の製造方法 | |
JP5716289B2 (ja) | 回転電機のステータの製造方法及び回転電機のステータ | |
JP3975987B2 (ja) | 回転電機の電機子の製造方法及びその製造方法により製造される電機子 | |
CN110365177B (zh) | 电导体的弯曲装置及方法 | |
CN114243424A (zh) | 一种汽车线束自动化组装系统 | |
EP2144352B1 (en) | Apparatus and methods for inserting coils and cover wedges in the slots of dynamoelectric machine cores | |
JP7456187B2 (ja) | ステータの組立装置およびステータの組立方法 | |
CN107659087B (zh) | 外嵌线槽型铁芯的嵌线机 | |
CN114884286A (zh) | 绕制有铜线的定子瓣的拼装设备 | |
KR100532673B1 (ko) | 에스엠디이 에어 코일의 권선 제작 장치 | |
ES2955188T3 (es) | Método y dispositivo para producir una disposición con un soporte de devanado ranurado y un devanado de bobina para máquina eléctrica | |
JP4369709B2 (ja) | コイル整形装置 | |
JP2001503956A (ja) | 固定子ワイヤ形成ツール | |
CN212094133U (zh) | 铁芯内的扁线头部的扭曲装置 | |
JP7693084B2 (ja) | ステータの製造装置、ステータの製造方法及びステータ | |
JPS6166550A (ja) | フラツトモ−タの電機子製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |