JP3775557B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3775557B2 JP3775557B2 JP31424299A JP31424299A JP3775557B2 JP 3775557 B2 JP3775557 B2 JP 3775557B2 JP 31424299 A JP31424299 A JP 31424299A JP 31424299 A JP31424299 A JP 31424299A JP 3775557 B2 JP3775557 B2 JP 3775557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminal fitting
- bottom plate
- top plate
- connector housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/65—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
- H01R12/67—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
- H01R12/68—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/65—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
- H01R12/69—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal deformable terminals, e.g. crimping terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/182—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for flat conductive elements, e.g. flat cables
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
平形導体の例としては、FFC(フレキシブルフラットケーブル)や、FPC(フレキシブルプリント回路板)等が知られており、例えばFFC1の構造は、図7に示すように、複数条の導電路2を互いに平行に配設し、表裏両面から絶縁シート3で挟着することによって、全体として可撓性を有するリボン状に形成されている。一方、端子金具4は、相手の端子金具と接続される接続部5の後方にバレル6を設けた構造であって、各端子金具4のバレル6が対応する導電路2にかしめられて個別に接続が取られ、各接続部5がFFC1の端末から突出して並んで配設される。そして、これらの端子金具4がコネクタハウジング7内に設けられたキャビティに収容されるようになっている。
なお、このようなFFCの端末構造は、例えば特公平7−54720号公報にに開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の端子金具4をコネクタハウジング7に収容する場合、接続部5のみならず長さ方向の極力広い範囲、例えばバレル6を含む全長をハウジング7内に収めるのが一般的である。しかるにFFC1の端末に接続された端子金具4の場合は、各バレル6が一連に繋がっているFFC1の端末に固着されているのであるから、端子金具4の全長をハウジング7内に収めようとすれば、キャビティの入口側にFFC1の端末を嵌めて逃がす逃がし開口8を形成する必要がある。
【0004】
このような逃がし開口8は、例えば一般の電線の端末に設けられた端子金具を収容するためのコネクタハウジングには不要であり、言い換えると、FFC1の端末に接続された端子金具4を収容するためのコネクタハウジング7には、専用のものを準備せねばならないという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、汎用のコネクタハウジングを利用可能とした平形導体の端末構造を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、コネクタハウジングのキャビティには、電線に接続された端子金具と絶縁シートに複数の導電路が配設された平形導体の端末において、前記各導電路と個別に接続された端子金具とが収容可能なコネクタであって、前記平形導体の端末は前記導電路の配設位置ごとに分離されて接続帯が形成され、各接続帯に接続された端子金具は、相手側端子金具と接続される接続部と、この接続部から延出された底板と、この底板との間で前記接続帯を挟持する天板と、前記底板から起立して前記天板にかしめ圧着されることにより、前記底板と前記天板とを閉じ状態に保持する圧着片とからなる一方、前記コネクタハウジングには同コネクタハウジングに開口したリテーナ挿入口から前記平形導体の板面と対向する方向であって前記圧着片の起立方向と対向する方向からリテーナが挿入されるとともに、このリテーナは前記接続部の後面に係止可能であり、またこの係止部分より後方に前記各圧着片が位置されるようになっており、かつ前記リテーナのうち前記圧着片と対向する部分には後方へ行くに連れ同圧着片から遠ざかる方向の勾配をもったテーパ面が形成され、
さらに、前記接続帯を前記底板と前記天板とによってかしめ圧着している部分は、前記接続部の長手方向の中心軸に対し前記リテーナの挿入方向側へずれた状態で延出されているところに特徴を有する。
【0006】
【発明の作用及び効果】
キャビティが全長にわたって個別に形成された汎用のコネクタハウジングをそのまま利用して、端子金具を各キャビティに収容することができる。併せて、一般の電線に固着された端子金具を収容する場合とコネクタハウジングを共用できる。また、端子金具を全長の短い小型のものに留めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図1ないし図6に基づいて説明する。
この実施形態では大まかには、図1に示すように、平形導体の一例として示したFFC10(フレキシブルフラットケーブル)の端末に、図示5個の端子金具20が並んで固着されており、これらの端子金具20が、コネクタハウジング40に形成されたキャビティ41内に個別に挿入されて収容されるようになっている。
【0008】
FFC10は、図示5条の導電路11が所定間隔を開けて平行に配設され、表裏両面から絶縁シート12で挟着されることにより、全体として可撓性を有するリボン状に形成されている。このFFC10の端末では、図2に示すように、所定範囲にわたって表面側の絶縁シート12が剥ぎ取られて導電路11が表面側に露出されるとともに、導電路11の配設部分ごとが櫛歯状に残されて、5本の接続帯14が形成されている。ここで、絶縁シート12は両面で剥ぎ取られてもよい。
【0009】
端子金具20は雌側端子金具であって、導電性に優れた金属板をプレス成形することによって形成されている。この端子金具20は、相手の雄側端子金具のタブ(図示せず)と嵌合接続される箱形の接続部21(図2では図示を省略)を備え、この接続部21の後端に底板22が延出して形成され、この底板22と対向して天板23が連結部24から開閉可能に一体的に形成されている。底板22と天板23とが開閉可能に対向している領域の長さは、接続帯14の長さよりも少し短く、また、底板22と天板23の幅は、接続帯14の幅とほぼ等しくされている。
【0010】
底板22と天板23には、図2に示すように、略々2つの谷26を長さ方向に間隔を開けて設けた形状の波部25が対応して形成されている。底板22では、後端と両谷26の間の平坦部27における両側縁に、一対ずつの圧着片29が立ち上がって形成されている。
一方の天板23側では、両谷26の間の平坦部27における幅方向の中央部に、長さ方向に沿った突条31が裏面側に突出して形成されているとともに、後端の平坦部27には、楔状の食い込み突起32が同じく裏面側に突出して形成されている。
【0011】
そして、図2に示すように、端子金具20の天板23を上方に開いた状態にし、FFC10の端末の接続帯14を、底板22の左右の圧着片29の間に連結部24に当たるまで挿入する。続いて天板23を閉じて、底板22との間に接続帯14を挟んでプレスするとともに、底板22の圧着片29が接続帯14を抱くようにして天板23の側縁にかしめ圧着される。
これにより各接続帯14は、図3に示すように、天板23と底板22との波部25の形状に倣って波形に屈曲されるとともに、天板23に設けられた突条31が導電路11にめり込むように押し付けられて、高い圧力で接触が取られ、また食い込み突起32が導電路11に食い込んで抜け止めされた状態となる。
【0012】
コネクタハウジング40は、図1に示すように、合成樹脂材によりブロック状に形成されており、その内部にはキャビティ41が、上下2段に分かれて5個ずつ並んで形成されている。各キャビティ41は、図4にも示すように隔壁42により個別に仕切られており、その前面壁43には、図示しない相手の雄側端子金具のタブが挿入される端子挿入口44が開口されているとともに、底面には、図6にも示すように、ランス45が撓み変形可能に設けられている。また、各キャビティ41は、端子金具20の全長を収容し得るだけの長さを有している。
【0013】
なお、コネクタハウジング40の底面には、図示しない相手の雄側のコネクタハウジングとの間を嵌合状態にロックするためのロックアーム47が設けられている。また、コネクタハウジング40の上面にはリテーナ挿入口49が開口されており、詳しい説明は省略するが、このリテーナ挿入口49にはサイドタイプのリテーナ50が挿入され、正規位置まで押し込まれると、このリテーナ50に設けられた係止部51が、端子金具20の接続部21の後面側に係止可能となっている(図6参照)。また、リテーナ50において両圧着片29のうち前方に位置する側のものと対向する面にはテーパ面Tが形成され、かつこのテーパ面Tは後方へ行くに連れ同圧着片29から遠ざかる方向の勾配が設定されている。
【0014】
また、コネクタハウジング40のキャビティ41には、本実施形態に係るFFC10用の端子金具20の他に、圧着型の端子金具20Aと、圧接型の端子金具20Bとがそれぞれ挿入可能とされている。
圧着型の端子金具20Aは、図1に示すように、FFC10用の端子金具20とほぼ同じ全長を有し、同形の接続部21の後方に、ワイヤバレル61とインシュレーションバレル62とが順次に形成された構造となっている。そしてこの端子金具20Aに、芯線56が剥き出しとされた被覆電線55の端末が挿入され、ワイヤバレル61が芯線56の端末に、またインシュレーションバレル62が被覆57の端末にそれぞれかしめ圧着されることで、被覆電線55の端末に端子金具20Aが接続かつ固着されている。
【0015】
一方の圧接型の端子金具20Bは、FFC10用の端子金具20とほぼ同じ全長を有し、同形の接続部21の後方に、2枚の圧接刃64と、バレル65とが順次に形成された構造となっている。そしてこの端子金具20Bに、被覆電線55の端末が側方から挿入されて圧接刃64に圧接されるとともに、その後方がバレル65でかしめられることによって、被覆電線55の端末に端子金具20Bが接続かつ固着されている。
【0016】
続いて、本実施形態の使用例を説明する。
コネクタハウジング40には、まずリテーナ50が仮係止位置に組み付けられ(図1参照)、この仮係止位置ではリテーナ50の係止部51がキャビティ41の上方に退避している。このコネクタハウジング40の例えば下の段のキャビティ41に、FFC10の端末に接続された5個の端子金具20が収容される。この場合は、図4の矢線に示すように、5個の端子金具20が揃ってコネクタハウジング40の後面に向けられて、各端子金具20がそれぞれ対応するキャビティ41内に挿入される。
各端子金具20は、途中からランス45を撓み変形させつつ押し込まれ、図5及び図6に示すように、前面壁43に当たる正規位置まで押し込まれたところで、ランス45が元形に復元変形しつつ接続部21の下面に設けられた係止口21Aに嵌まり、抜け止め状態に一次係止される。
一方、上の段のキャビティ41には、例えば被覆電線55の端末に固着された圧着型の端子金具20Aが挿入される。端子金具20Aは、同様に途中からランス45を撓み変形させつつ押し込まれ、正規位置まで押し込まれたところでランス45により一次係止される。上段のすべてのキャビティ41に端子金具20Aが挿入されたら、リテーナ50を図6に示す本係止位置に押し込むと、係止部51がそれぞれ上下の段の端子金具20A,20の接続部21の後面に係止し、両端子金具20A,20が二重係止される。
係る状態で、このコネクタハウジング40が相手の雄側のコネクタハウジングと嵌合される。
【0017】
なお、上の段のキャビティ41には、圧着型の端子金具20Aに代えて、圧接型の端子金具20Bを挿入してもよい。
その他、上下の両段のキャビティ41に、ともにFFC10に接続された端子金具20を収容するようにしてもよく、またFFC10用の端子金具20、圧着型の端子金具20A及び圧接型の端子金具20Bをすべて混在させて収容することも可能である。
以上説明したように本実施形態では、FFC10の端末において導電路11の配設部分ごとを互いに接続帯14として分けて形成し、各接続帯14に端子金具20を接続した構造としたから、端子金具20をコネクタハウジング40に収容するに当たって、キャビティ41が全長にわたって個別に形成された汎用のコネクタハウジング40を利用することができる。また、一般の被覆電線55に固着された端子金具(圧着端子20Aと圧接端子20Bとを問わない)を収容する場合とコネクタハウジング40を共用することができる。
【0018】
また、FFC10の端末を予め切断して接続帯14を形成し、底板22の側縁に形成された圧着片29を接続帯14を抱くようにかしめて端子金具20を接続する構造としたから、端子金具20の位置決めがしやすいとともに、圧着片29をFFC10に刺し込む作業が不要であるから、トータルして端子金具20をかしめ接続する作業を簡単に能率良く行うことができる。
【0019】
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では予め接続帯を切断しておいて端子金具を接続する場合を例示したが、初めにFFCの端末に端子金具を接続して後から接続帯に切断するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、導電路を一面に露出させた状態で接続する表面接触式の端子金具に適用した場合を例示したが、導電路を絶縁シート中に埋設したままとして、その導電路に接触刃を突き刺して接続を取る貫通式の端子金具を用いた場合にも、本発明は同様に適用できる。
また表面接触式でも、端子金具を溶接(超音波、抵抗、レーザー等)で導電路に接続したものにも、本発明は適用可能である。
【0020】
(3)端子金具の形状を後端側を延長させた形状とし、各端子金具の後端を分離されていないFFCの端末に接続する構造としても、所定長さにわたって分離状態が確保されて、各端子金具を個別にキャビティに収容することができ、このようなものも本発明に含まれる。
(4)本発明は、雄側の端子金具を接続する場合にも適用可能である。
(5)また本発明は、上記実施形態に例示したFFCに限らず、FPC(フレキシブルプリント回路板)等、絶縁シートに導電路を配設して平形に形成した平形導体の端末に端子金具を接続する場合全般に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る斜視図
【図2】端子金具の接続前の状態を示す斜視図
【図3】接続後の状態の一部切欠側面図
【図4】FFCの端子金具をコネクタハウジングに挿入する前の一部切欠平面図
【図5】挿入完了後の平断面図
【図6】端子金具をコネクタハウジングに収容した状態の縦断面図
【図7】従来例の斜視図
【符号の説明】
10…FFC(平形導体)
11…導電路
12…絶縁シート
14…接続帯(分離部)
20…端子金具
21…接続部
22…底板
23…天板
29…圧着片
40…コネクタハウジング
41…キャビティ
20A…(圧着型の)端子金具
20B…(圧接型の)端子金具
55…被覆電線
Claims (1)
- コネクタハウジングのキャビティには、電線に接続された端子金具と絶縁シートに複数の導電路が配設された平形導体の端末において、前記各導電路と個別に接続された端子金具とが収容可能なコネクタであって、
前記平形導体の端末は前記導電路の配設位置ごとに分離されて接続帯が形成され、各接続帯に接続された端子金具は、相手側端子金具と接続される接続部と、この接続部から延出された底板と、この底板との間で前記接続帯を挟持する天板と、前記底板から起立して前記天板にかしめ圧着されることにより、前記底板と前記天板とを閉じ状態に保持する圧着片とからなる一方、
前記コネクタハウジングには同コネクタハウジングに開口したリテーナ挿入口から前記平形導体の板面と対向する方向であって前記圧着片の起立方向と対向する方向からリテーナが挿入されるとともに、このリテーナは前記接続部の後面に係止可能であり、またこの係止部分より後方に前記各圧着片が位置されるようになっており、かつ前記リテーナのうち前記圧着片と対向する部分には後方へ行くに連れ同圧着片から遠ざかる方向の勾配をもったテーパ面が形成され、
さらに、前記接続帯を前記底板と前記天板とによってかしめ圧着している部分は、前記接続部の長手方向の中心軸に対し前記リテーナの挿入方向側へずれた状態で延出されていることを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31424299A JP3775557B2 (ja) | 1999-11-04 | 1999-11-04 | コネクタ |
US09/704,951 US6375492B1 (en) | 1999-11-04 | 2000-11-02 | Terminal construction of flat conductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31424299A JP3775557B2 (ja) | 1999-11-04 | 1999-11-04 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001135378A JP2001135378A (ja) | 2001-05-18 |
JP3775557B2 true JP3775557B2 (ja) | 2006-05-17 |
Family
ID=18051010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31424299A Expired - Fee Related JP3775557B2 (ja) | 1999-11-04 | 1999-11-04 | コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6375492B1 (ja) |
JP (1) | JP3775557B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202004005803U1 (de) * | 2004-04-08 | 2005-09-29 | Schleuniger Holding Ag | Kontaktierungsvorrichtung für einen Folienleiter |
DE102004050687B4 (de) * | 2004-10-18 | 2019-01-31 | Continental Automotive Gmbh | Kontaktierungsanordnung für eine flexible Leiterplatte und deren Verwendung |
JP4668687B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2011-04-13 | 矢崎総業株式会社 | ピアッシング端子、フラット回路体とピアッシング端子との接続構造、及び、フラット回路体とピアッシング端子との接続方法 |
JP4520929B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2010-08-11 | 矢崎総業株式会社 | 端子金具及び当該取付方法 |
JP4568210B2 (ja) * | 2005-11-14 | 2010-10-27 | 矢崎総業株式会社 | 端子金具及び端子付きフラット回路体 |
US7402050B2 (en) * | 2006-09-22 | 2008-07-22 | Lotes Co., Ltd. | Electrical connector |
BRPI1104452A2 (pt) | 2010-09-07 | 2014-01-14 | Framatome Connectors Int | Terminal eétrico e conjunto de conector elétrico |
BRPI1104453A2 (pt) | 2010-09-07 | 2015-12-22 | Framatome Connectors Int | arranjo de conector elétrico e método para transmissão de dados de um módulo |
US8702443B2 (en) | 2011-06-01 | 2014-04-22 | Fci Americas Technology Llc | Electrical terminal having crimp members with different number of crimp teeth |
JP2013093273A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | フレキシブル基板における端子接合構造 |
CN102412452B (zh) * | 2012-01-05 | 2013-07-03 | 江南大学 | 快捷电线接线卡 |
JP5864280B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-02-17 | 矢崎総業株式会社 | フラット回路体と端子金具との接続方法 |
JP5824369B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2015-11-25 | 矢崎総業株式会社 | フラット回路体と端子金具との接続構造、及び接続方法 |
JP2014044844A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Yazaki Corp | 導体接続構造 |
TWI506280B (zh) * | 2013-12-13 | 2015-11-01 | Mpi Corp | Probe module (2) |
JP6569127B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2019-09-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 金属板と合成樹脂材との固定構造、及びこれを有する配線部材 |
JP6706549B2 (ja) * | 2016-06-16 | 2020-06-10 | ヒロセ電機株式会社 | 基板との接触に用いる端子、この端子を用いたコネクタ、及び、このコネクタを有するコネクタ装置 |
JP6669996B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2020-03-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP7096966B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-07-07 | スミダコーポレーション株式会社 | 平角線の先端部構造の製造方法 |
CN108616017B (zh) * | 2018-03-26 | 2020-07-24 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 转接连接器 |
DE102018207794A1 (de) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | Te Connectivity Germany Gmbh | Flachbandkabelstecker, Steckeranordnung und Verwendung eines Steckers |
JP6796621B2 (ja) * | 2018-07-06 | 2020-12-09 | 矢崎総業株式会社 | 電線と端子の接続構造の製造方法及び電線と端子の接続構造の製造方法に使用される端子 |
US10431906B1 (en) * | 2018-07-12 | 2019-10-01 | Ford Global Technologies, Llc | Automotive wiring harness flat cable end termination |
US11369372B2 (en) * | 2018-11-28 | 2022-06-28 | Covidien Lp | Surgical stapler adapter with flexible cable assembly, flexible fingers, and contact clips |
CN209981526U (zh) * | 2019-04-09 | 2020-01-21 | 泰科电子科技(苏州工业园区)有限公司 | 柔性扁平线缆组件及电池包连接组件 |
US11038288B2 (en) * | 2019-10-31 | 2021-06-15 | Aptiv Technologies Limited | Electrical splice connector |
JP7398054B2 (ja) * | 2020-05-01 | 2023-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタおよびコネクタの製造方法 |
US11557858B2 (en) | 2021-04-16 | 2023-01-17 | Te Connectivity Solutions Gmbh | Spring clip and connector for a flat flexible cable |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3703604A (en) * | 1971-11-30 | 1972-11-21 | Amp Inc | Flat conductor transmission cable |
GB1474249A (en) | 1974-01-09 | 1977-05-18 | Amp Inc | Electrical contact for flat conductor cable |
US3966295A (en) * | 1974-06-17 | 1976-06-29 | Elco Corporation | Terminating apparatus for flat conductor cables |
US4040702A (en) | 1975-06-23 | 1977-08-09 | Trw Inc. | Solderless termination system |
US4188714A (en) * | 1978-04-17 | 1980-02-19 | Teledyne Electro-Mechanisms | Rigid termination for flexible printed circuits |
US4561714A (en) * | 1983-12-08 | 1985-12-31 | Bally Midway Mfg. Co. | Contact assembly for ribbon cable |
JPS6373861A (ja) | 1986-09-11 | 1988-04-04 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | 磁気回路の製造方法 |
JPS6373862A (ja) | 1986-09-12 | 1988-04-04 | Seiko Epson Corp | リニアモ−タ |
US4834673A (en) * | 1987-05-14 | 1989-05-30 | Amp Incorporated | Flat cable power distribution system |
US6152763A (en) * | 1996-09-10 | 2000-11-28 | The Whitaker Corporation | Electrical contact for termination to flat conductive member |
JPH11195445A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Amp Japan Ltd | 可撓性平形ケ−ブル用電気コンタクト |
US6135779A (en) * | 1998-02-05 | 2000-10-24 | The Whitaker Corporation | Contact for a conductor on a foil |
-
1999
- 1999-11-04 JP JP31424299A patent/JP3775557B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-11-02 US US09/704,951 patent/US6375492B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001135378A (ja) | 2001-05-18 |
US6375492B1 (en) | 2002-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3775557B2 (ja) | コネクタ | |
US5207603A (en) | Dual thickness blade type electrical terminal | |
US4859205A (en) | Strain relief for flat cable termination | |
US20110250783A1 (en) | Cable assembly with improved terminating means and method of making the same | |
JP4269031B2 (ja) | 細線同軸ケーブルの接続方法およびコネクタ | |
US6068505A (en) | Electrical contact for flexible flat cable | |
JP7088109B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
US3546664A (en) | Detachable electrical connector means | |
JPH05275129A (ja) | ケーブルクランプ装置 | |
EP1139492B1 (en) | A method for connecting a terminal fitting and a flat conductor and a terminal connection apparatus | |
US6439921B1 (en) | Terminal fitting for flat conductor and method of connecting terminal fitting to flat conductor | |
US6483035B2 (en) | Protecting configuration for flat cables | |
JP2822305B2 (ja) | コネクタ構造 | |
JP2002100444A (ja) | フラットケーブル用コネクタ | |
US6305968B1 (en) | Terminal hardware for flat-type conductor and a method of making a terminal conductor | |
JPH0479114B2 (ja) | ||
US7040915B1 (en) | Insulation displacement electrical plug assembly and method of making plug assembly | |
US6364691B1 (en) | Terminal fitting for flat conductor | |
JPH11121108A (ja) | 回路基板用電気コネクタ | |
US20040248456A1 (en) | End-processing structure of flat cable and method of end-processing of flat cable | |
JP2002124356A (ja) | 電線圧接方法及び圧接コネクタ | |
JPH1154217A (ja) | 回路基板用電気コネクタ | |
JP4057301B2 (ja) | フラットケーブル接続端子及びフラットケーブルと接続端子との接続方法 | |
JP3285519B2 (ja) | 圧接電気コネクタ | |
JP3266554B2 (ja) | 圧接電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |