[go: up one dir, main page]

JP3775430B2 - Network service information providing system, network service information providing apparatus and method, and operation control method thereof - Google Patents

Network service information providing system, network service information providing apparatus and method, and operation control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP3775430B2
JP3775430B2 JP2005227593A JP2005227593A JP3775430B2 JP 3775430 B2 JP3775430 B2 JP 3775430B2 JP 2005227593 A JP2005227593 A JP 2005227593A JP 2005227593 A JP2005227593 A JP 2005227593A JP 3775430 B2 JP3775430 B2 JP 3775430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
wireless communication
narrow
communication system
network service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005227593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005341621A (en
Inventor
和広 岡ノ上
俊太郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005227593A priority Critical patent/JP3775430B2/en
Publication of JP2005341621A publication Critical patent/JP2005341621A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3775430B2 publication Critical patent/JP3775430B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及びその動作制御方法に関し、特に様々な無線通信サービスが混在する環境において、ユーザが必要とするシステムを効率よく通知すると共に、ユーザが新たな無線システムを構築しサービスを提供するために必要な情報を提供する網サービス情報提供方式に関するものである。   The present invention relates to a network service information providing system, a network service information providing apparatus, a method thereof, and an operation control method thereof. In particular, in an environment where various wireless communication services are mixed, a system required by a user is efficiently notified, and the user The present invention relates to a network service information providing method for providing information necessary for constructing a new wireless system and providing a service.

ネットワークの種類として、オペレータが管理する基幹網にユーザが利用する端末の通信を解除する様々な機能を持つインフラストラクチャ(以下、インフラと略記する)型ネットワーク、ユーザが集まって端末同士が直接通信を行うアドホックネットワーク(中継ノードが設けられず、移動する端末のみで一時的にネットワークを構成するネットワークのこと)に分類することができる。更に、これらのネットワークの伝送媒体として無線を考えると、伝送速度が比較的低速であるが広域をカバーできるセルラー無線方式、伝送速度は高速であるがカバーできるエリアが狭い無線LAN方式など様々な方式がある。   As the type of network, an infrastructure type network (hereinafter abbreviated as “infrastructure”) having various functions for canceling communication of a terminal used by a user to a backbone network managed by an operator, and terminals gather together to directly communicate with each other It can be classified into an ad hoc network to be performed (a network in which a relay node is not provided and a network is temporarily configured only by a moving terminal). Further, considering wireless as a transmission medium of these networks, various systems such as a cellular wireless system that can cover a wide area with a relatively low transmission speed, and a wireless LAN system that has a high transmission speed but a narrow area that can be covered. There is.

無線LAN方式を用いたシステムは、その高速伝送能力を生かして、駅、空港などの人が集まる場所(ホットスポット)に無線基地局(アクセスポイント)を設置し、インターネットに接続するインフラ型ネットワークとして利用できる。また、セルラー無線方式は、現状の携帯電話システムとして広く利用されており、全国的な広いエリアをカバーし、場所に依存せずどこでも通信できるインフラ型ネットワークとして利用されている。   A system using a wireless LAN system is an infrastructure network that connects to the Internet by making use of its high-speed transmission capability to install a wireless base station (access point) at a place (hot spot) where people gather such as stations and airports. Available. Further, the cellular radio system is widely used as a current mobile phone system, and covers a wide nationwide area, and is used as an infrastructure network that can communicate anywhere regardless of location.

一方、“Bluetooth (登録商標)”に代表されるように、携帯電話端末とポータブルコンピュータ間などユーザの身辺の機器を接続することを目的とした10メートル以下のエリアをサポートする近距離無線システムを用いて、ユーザ身辺の機器接続のみならず、近くに存在する他のユーザの端末と自端末を接続し、いわゆるアドホックネットワークを構成することも可能である。   On the other hand, as represented by “Bluetooth (registered trademark)”, a short-range wireless system that supports an area of 10 meters or less for the purpose of connecting devices around the user such as between a mobile phone terminal and a portable computer. It is also possible to connect not only the devices connected to the user but also the terminals of other users nearby and the own terminal to constitute a so-called ad hoc network.

このような様々な無線システムは、図17に示すように混在することが可能であり、非特許文献1には、ユーザの利用シーンに応じて、最適な無線システムを利用することが示されている。図17において、100はインターネット、101はセルラーシステムのセル、102−1,102−2は無線LANシステムのセル、103−1,103−2はアドホックネットワークのセルである。   Such various wireless systems can be mixed as shown in FIG. 17, and Non-Patent Document 1 shows that an optimal wireless system is used according to a user's usage scene. Yes. In FIG. 17, 100 is the Internet, 101 is a cellular system cell, 102-1 and 102-2 are wireless LAN system cells, and 103-1 and 103-2 are ad hoc network cells.

インターネット100は、セルラーシステムのセル101、無線LANシステムのセル102−1,102−2のインフラとして、相互接続を行う。図において、簡単のためにセルラーシステムのセルとして、101の一つのみを示しているが、複数の隣接したセルが存在し、セルラーシステムとして広いエリアをカバーする。   The Internet 100 is interconnected as an infrastructure of a cellular system cell 101 and wireless LAN system cells 102-1 and 102-2. In the figure, for simplicity, only one cell 101 is shown as a cell of the cellular system, but there are a plurality of adjacent cells, and the cellular system covers a wide area.

無線LANシステムのセル102−1,102−2は、インターネット100に接続されており、ユーザが多いホットスポットに対して、高速なインターネット接続サービスを提供する。無線LANシステムのセル102−1,102−2は、例えば、ISM(Industrial Scientific Medical )バンドとして利用されている2.4GHz帯の無線LANを用いると、認可無しにセルを構成できるため、無線LANシステムのセル102−1,102−2の管理組織は異なっていてもよい。   The cells 102-1 and 102-2 of the wireless LAN system are connected to the Internet 100, and provide high-speed Internet connection services to hot spots with many users. The cells 102-1 and 102-2 of the wireless LAN system can be configured without authorization, for example, by using a 2.4 GHz band wireless LAN used as an ISM (Industrial Scientific Medical) band. The management organization of the cells 102-1 and 102-2 of the system may be different.

一方、アドホックネットワーク103−1,103−2は、インフラであるインターネット100には接続されず、ローカルの閉じたネットワークを構成している。このような状況において、例えば、インターネット100にアクセスしたいユーザは、
a)無線LANシステムのセル102−1もしくは102−2に接続できる位置にいる場合は、無線LANシステムを利用したアクセス、
b)無線LANシステムのセル102−1もしくは102−2以外の場所に移動した場合は、セルラーシステムを利用したアクセス、
というように使い分ける。
On the other hand, the ad hoc networks 103-1 and 103-2 are not connected to the Internet 100 as an infrastructure, and constitute a local closed network. In such a situation, for example, a user who wants to access the Internet 100
a) Access to a wireless LAN system cell 102-1 or 102-2 where the wireless LAN system cell 102-1 or 102-2 can be connected;
b) When moving to a place other than the cell 102-1 or 102-2 of the wireless LAN system, access using the cellular system,
Use properly as follows.

また、インターネットのようなインフラを介さずに、身近な他のユーザと通信したい場合は、アドホックネットワーク103−1もしくは103−2を新たに構築することも可能である。   In addition, when it is desired to communicate with other familiar users without going through an infrastructure such as the Internet, an ad hoc network 103-1 or 103-2 can be newly constructed.

また、アドホックネットワーク103−1,103−2とインフラ型ネットワークであるセルラーシステムのセル101、無線LANシステムのセル102−1,102−2が混在する場合、アドホックネットワークとインフラ型ネット−ワークの双方、もしくはユーザの希望に則したネットワークに接続したり、新たなアドホックネットワークを構築できる端末として、多様なネットワークとの接続可能性とユーザの希望を考慮して、適切なネットワークへの接続、アドホックネットワークの構築の制御方法がある。   Further, when the ad hoc networks 103-1 and 103-2 and the cellular system cell 101 which is an infrastructure type network and the wireless LAN system cells 102-1 and 102-2 are mixed, both the ad hoc network and the infrastructure type network are used. Or, as a terminal that can connect to a network according to the user's wishes or construct a new ad hoc network, considering the possibility of connecting to various networks and the user's wishes, connecting to an appropriate network, ad hoc network There is a control method of construction.

総務省・情報通信技術分科会・新世代モバイル委員会報告概要(http://www.joho.soumu.go.jp/policyreports/joho_tsusin/bunkakai/abstract.pdf)Ministry of Internal Affairs and Communications / Information and Communication Technology Subcommittee / New Generation Mobile Committee Report Summary (http://www.joho.soumu.go.jp/policyreports/joho_tsusin/bunkakai/abstract.pdf)

しかしながら、図17に示す異種無線システム混在型のネットワークが存在した場合、ユーザに対して提供できるサービスとしては、
1)セルラーシステムを介し、低速ではあるが広域エリアでインターネットアクセス、
2)無線LANを介し、ホットスポットに限定されるが高速なインターネットアクセス、
3)既存のアドホックネットワークで行われるローカルな通信サービスへの参加、
4)新規アドホックネットワークを構築し、ローカルな通信サービスの開始、の4点が考えられる。
However, when there is a heterogeneous wireless system mixed type network shown in FIG.
1) Internet access in a wide area, albeit at a low speed, via a cellular system
2) High-speed Internet access limited to hotspots via wireless LAN,
3) Participation in local communication services performed on existing ad hoc networks,
4) Four points are considered: constructing a new ad hoc network and starting a local communication service.

1)のサービスに関しては、セルラーシステムが広域サービスエリアを持つため、ユーザの位置に依存せず、そのユーザはサービスを受けることができる。一方、2),3)のサービスに関しては、サービスエリア自体が狭いため、サービスを受けることを望むユーザがそのサービスエリアに移動しなければならない。このとき、予め、ユーザが2),3)のサービスエリアを知っていれば容易に移動することが可能である。しかしながら、2)〜4)のサービスに関して、次に示す課題がある。   Regarding the service 1), since the cellular system has a wide service area, the user can receive the service regardless of the location of the user. On the other hand, regarding the services 2) and 3), since the service area itself is small, a user who wants to receive the service must move to the service area. At this time, if the user knows the service areas 2) and 3) in advance, the user can easily move. However, the following problems are associated with the services 2) to 4).

2)のサービスの場合、無線LANの基地局の新設や廃止、建物や構造物の配置換えにより、電波伝搬特生が異なり、そのサービスエリアも変動してしまい、各ユーザが最新の情報を常に持っていることは難しい。また、3)のサービスの場合、ローカルな通信であるため、アドホックネットワークが存在する時間、場所は予め定めることができず、ユーザもそのアドホックネットワークの情報を予め把握することは不可能であるため、偶然参加することができるのみである。更に4)のサービスの場合、新たなアドホックネットワークを構築する際には、その周囲にも他のアドホックネットワークが存在し、相互に干渉を及ぼし全体的なスループット劣化を引き起こす可能性がある。   In the case of the service of 2), radio wave propagation specialities differ due to new establishment or abolition of wireless LAN base stations, rearrangement of buildings and structures, the service area also fluctuates, and each user always keeps up-to-date information. It is difficult to have. In the case of the service 3), since it is a local communication, the time and place where the ad hoc network exists cannot be determined in advance, and the user cannot grasp the information of the ad hoc network in advance. You can only participate by chance. Furthermore, in the case of the service 4), when a new ad hoc network is constructed, there are other ad hoc networks in the vicinity of the service, which may interfere with each other and cause overall throughput degradation.

一方、ユーザに無線LANを用いてホットスポットサービスを提供する事業者の観点からみると、ISM帯の電波の利用はライセンス制度が採用されていないので、異なる事業者が独立にホットスポットサービスを提供することができる。このように、サービス提供の自由度は高い反面、無秩序にホットスポットが存在すると、ホットスポット間の干渉が生じ結果的にユーザに提供できるスループットが大きく劣化してしまうことが予想される。   On the other hand, from the perspective of a provider that provides hotspot services to users using a wireless LAN, the license system is not used for the use of ISM band radio waves, so different operators provide hotspot services independently. can do. As described above, although the degree of freedom of service provision is high, if hot spots exist in a disorderly manner, interference between hot spots is generated, and as a result, throughput that can be provided to the user is expected to be greatly deteriorated.

本発明の目的は、広域無線通信システムと狭域無線通信システムとが混在する通信システムにおいて、ユーザが狭域無線通信システムに接続するための位置や無線伝送パラメータを容易に把握でき、かつ新たな狭域無線通信システムを新設する場合に、混在環境下で既に提供されている通信サービスの劣化を生じさせることなくより高度な通信サービスを提供することが可能な網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及び端末を提供することである。   An object of the present invention is to enable a user to easily grasp a position and a wireless transmission parameter for connecting to a narrow area wireless communication system in a communication system in which a wide area wireless communication system and a narrow area wireless communication system are mixed. Network service information providing system and network service information capable of providing a more advanced communication service without causing deterioration of a communication service already provided in a mixed environment when newly establishing a narrow area wireless communication system It is to provide a providing apparatus, a method thereof, and a terminal.

本発明による網サービス情報提供システムは、所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供システムであって、前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供する網サービス情報検出手段を含むことを特徴とする。   A network service information providing system according to the present invention is a network service information providing system in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) providing wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed. In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and the communication service quality falls below a predetermined threshold. Includes network service information detection means for providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.

本発明による網サービス情報提供装置は、所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおいて、網サービス情報を提供するための網サービス情報提供装置であって、前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供する網サービス情報検出手段を含むことを特徴とする。   A network service information providing apparatus according to the present invention provides network service information in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) providing wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed. A network service information providing device for estimating communication service quality caused by newly installing the narrow area wireless communication system in response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, The network service information detecting means for providing a new installation condition in which the new installation request is corrected when the quality falls below a predetermined threshold value.

本発明による網サービス情報提供方法は、所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供方法であって、前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供するステップを含むことを特徴とする。   The network service information providing method according to the present invention is a network service information providing method in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) that provide wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed. In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and the communication service quality falls below a predetermined threshold. Includes a step of providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.

本発明による動作制御方法は、所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供装置の動作制御方法であって、前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供するステップを含むことを特徴とする。   The operation control method according to the present invention is an operation control method for a network service information providing apparatus in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) that provide wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed. In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and the communication service quality falls below a predetermined threshold. In some cases, the method includes a step of providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.

本発明によるプログラムは、所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供装置の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供する処理を含むことを特徴とする。   The program according to the present invention executes on a computer the operation of a network service information providing apparatus in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) that provide wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed. In response to a new installation request for newly installing the narrow-area wireless communication system, a communication service quality caused by the new establishment of the narrow-area wireless communication system is estimated, and the communication service quality is predetermined. When it falls below a threshold value, it includes a process of providing a new installation condition in which the new installation request is corrected.

本発明の作用を述べる。本発明では、周囲の建物などの構造物と無線システムの位置、送信電力、周波数といったパラメータを基に、無線伝搬特生を推定することができる無線エリア通知サーバを設け、ホットスポットやアドホックネットワークに関する無線伝搬状況を把握する。この無線エリア通知サーバを核とし、以下のようなサービスを提供する。   The operation of the present invention will be described. In the present invention, a wireless area notification server capable of estimating a radio propagation characteristic is provided based on a structure such as a surrounding building and parameters such as a position of a wireless system, transmission power, and frequency, and the present invention relates to a hot spot or an ad hoc network. Understand the radio propagation status. With this wireless area notification server as the core, the following services are provided.

すなわち、無線エリア通知サーバとユーザ間の通信は、広域システムであるセルラーシステムを適用することができる。また、ホットスポットによるサービスを利用したいユーザは、無線エリア通知サーバに対して自己位置を通知し、無線エリア通知サーバはそのユーザの位置に近いホットスポットの通信エリアを通知する。これにより、ユーザはホットスポットの存在位置を把握することができる。   That is, a cellular system that is a wide area system can be applied to communication between the wireless area notification server and the user. In addition, a user who wants to use a hot spot service notifies the wireless area notification server of his / her location, and the wireless area notification server notifies the hot spot communication area close to the user's location. Thereby, the user can grasp the location of the hot spot.

更に、無線エリア通知サーバは、既存のアドホックネットワークに参加したいユーザに対しても、同様に、身近に存在するアドホックネットワークに関する情報を提供することができる。更にはまた、新規アドホックネットワークを構築するユーザは、無線エリア通知サーバに自己位置を通知し、無線エリア通知サーバは周囲の干渉状況を勘案し、高いスループットが実現できるように送信電力や利用周波数の推奨値を通知する。また、無線エリア通知サーバは、新規アドホックネットワークが存在することを記憶し、以降のアドホックネットワークに参加したいユーザへの問合せや電波伝搬環境の推定に利用する。   Furthermore, the wireless area notification server can also provide information on ad hoc networks that are close to the user who wants to participate in the existing ad hoc network. Furthermore, a user who constructs a new ad hoc network notifies the wireless area notification server of his / her position, and the wireless area notification server takes into account the surrounding interference situation, so that the transmission power and the frequency used can be realized so that high throughput can be realized. Notify the recommended value. The wireless area notification server stores the fact that a new ad hoc network exists, and uses it for inquiries to users who want to participate in subsequent ad hoc networks and for estimating the radio wave propagation environment.

また、無線LANによるホットスポットサービス提供事業者は、無線LAN基地局の設置予定場所、送信電力、周波数のパラメータを無線エリア通知サーバに通知する。無線エリア通知サーバは、周囲からの干渉や電波到達範囲を推定し、ホットスポットサービス提供事業者に通知する。この情報を用いることで、ホットスポットサービス提供事業者は、スループットの最大化などの最適化基準に基づいてサービスを提供できる。さらに、無線エリア通知サーバは、無線基地局の設置場所を基に、今後のホットスポットサービスの利用を希望するユーザや、他のホットスポット提供事業者に提供する情報を推定するために用いることができる。   Also, the wireless LAN hotspot service provider notifies the wireless area notification server of the installation location, transmission power, and frequency parameters of the wireless LAN base station. The wireless area notification server estimates interference from the surroundings and a radio wave reachable range and notifies the hot spot service provider. By using this information, the hot spot service provider can provide services based on optimization criteria such as maximizing throughput. Furthermore, the wireless area notification server can be used to estimate information to be provided to users who wish to use hot spot services in the future and other hot spot providers based on the location of the wireless base station. it can.

このように、無線伝搬特生を推定することができる無線エリア通知サーバを導入することで、無線基地局の新規設置/廃止、アドホックネットワークの出現、建物など構造物の移動など、時々刻々、変動する無線伝搬環境に追随し、タイムリーに適切な異種無線システムを通知することが可能になる。   In this way, by introducing a wireless area notification server that can estimate radio propagation characteristics, changes such as new installation / decommissioning of radio base stations, ad-hoc networks, movement of structures such as buildings, etc. It is possible to follow a radio propagation environment and notify an appropriate heterogeneous radio system in a timely manner.

以上述べたように、本発明によれば、広域サービスエリアを持つ無線システム、狭域サービスエリアを持つ無線システム、アドホックサービスを提供する無線システムが混在する状況において、ユーザが希望する適切な無線システムに接続するための情報を提供することが可能となり、ユーザに対するサービス性を向上できるという効果がある。   As described above, according to the present invention, an appropriate radio system desired by a user in a situation where a radio system having a wide service area, a radio system having a narrow service area, and a radio system providing an ad hoc service are mixed. It is possible to provide information for connecting to the network, and there is an effect that serviceability for the user can be improved.

また、本発明によれば、サービスポリシーの異なる複数のホットスポットサービスオペレータが混在する場合であっても、干渉、伝搬損失、遅延歪みを考慮し、高品質な通信サービスを提供できるように、ホットスポットサービスを提供する基地局配置を示すことが可能になるという効果がある。   In addition, according to the present invention, even when a plurality of hot spot service operators having different service policies coexist, a hot communication service can be provided in consideration of interference, propagation loss, and delay distortion. There is an effect that it is possible to indicate the arrangement of base stations that provide the spot service.

本発明の網サービス情報提供方法の実施の形態を、図1のシステム構成を例として、詳細に説明する。図1において、100はインターネット、101はセルラーシステムのセル、102−1,102−2は無線LANシステムのセル、103−1,103−2はアドホックネットワークのセル、110は端末、115は無線回線、120は測位サーバ、130は無線エリア通知サーバである。   An embodiment of the network service information providing method of the present invention will be described in detail by taking the system configuration of FIG. 1 as an example. In FIG. 1, 100 is the Internet, 101 is a cellular system cell, 102-1 and 102-2 are wireless LAN system cells, 103-1 and 103-2 are ad hoc network cells, 110 is a terminal, and 115 is a wireless line. , 120 is a positioning server, and 130 is a wireless area notification server.

インターネット100は、セルラーシステムのセル101、無線LANシステムのセル102−1,102−2のインフラとして、相互接続を行う。図1において、簡単のためにセルラーシステムのセルとして、101の一つのみを示しているが、複数の隣接したセルが存在し、セルラーシステムとして広いエリアをカバーする。   The Internet 100 is interconnected as an infrastructure of a cellular system cell 101 and wireless LAN system cells 102-1 and 102-2. In FIG. 1, only one cell 101 is shown as a cell of the cellular system for simplicity, but there are a plurality of adjacent cells, and the cellular system covers a wide area.

無線LANシステムのセル102−1,102−2はインターネット100に接続されており、ユーザが多いホットスポットに対して、高速なインターネット接続サービスを提供する。無線LANシステムのセル102−1,102−2は、例えば、ISMバンドとして利用されている2.4GHz帯の無線LANを用いると、認可無しにセルを構成できるため、無線LANシステムのセル102−1,102−2の管理組織は異なっていてもよい。   The cells 102-1 and 102-2 of the wireless LAN system are connected to the Internet 100, and provide high-speed Internet connection services to hot spots with many users. The cells 102-1 and 102-2 of the wireless LAN system, for example, can be configured without authorization when using a 2.4 GHz band wireless LAN used as an ISM band. The management organization of 1,102-2 may be different.

一方、アドホックネットワーク103−1,103−2はインフラであるインターネット100には接続されず、ローカルの閉じたネットワークを構成している。端末110は無線回線115を介してセルラーシステムのセル101に接続されている。ユーザの端末110は、無線LANシステムのセル102−1,102−2、アドホックネットワーク103−1,103−2のような異なる無線システムでも接続できるように、他の無線システムの通信インタフェースも持つ。また、ユーザは、広域無線通信システムに接続できる端末110と無線LANシステムのセル102−1,102−2、アドホックネットワーク103−1,103−2のような異なる無線システムに接続可能な端末の双方を持っていてもよい。   On the other hand, the ad hoc networks 103-1 and 103-2 are not connected to the Internet 100 as an infrastructure, and constitute a local closed network. The terminal 110 is connected to the cell 101 of the cellular system via the wireless line 115. The user terminal 110 also has a communication interface of another wireless system so that it can be connected with different wireless systems such as the cells 102-1 and 102-2 of the wireless LAN system and the ad hoc networks 103-1 and 103-2. In addition, the user can connect both a terminal 110 that can be connected to a wide area wireless communication system and terminals that can be connected to different wireless systems such as the cells 102-1 and 102-2 of the wireless LAN system and the ad hoc networks 103-1 and 103-2. You may have.

図2は図1のシステム構成における本願の網サービス情報提供方法の基本シーケンス例である。まず、端末110のユーザは、ユーザが必要とする網に関する情報を得るために、網情報要求を端末に指示する(S100)。端末110は、ユーザからの要求に応じて、端末110の位置を測位するために、測位サーバ120に対して位置情報要求メッセージを送信する(S101)。測位サーバ120は、この位置情報要求メッセージに対する応答として、端末110が存在する位置を含む位置情報応答メッセージを端末110に送信する(S102)。   FIG. 2 is a basic sequence example of the network service information providing method of the present application in the system configuration of FIG. First, the user of the terminal 110 instructs a network information request to the terminal in order to obtain information about the network that the user needs (S100). In response to a request from the user, the terminal 110 transmits a position information request message to the positioning server 120 in order to measure the position of the terminal 110 (S101). The positioning server 120 transmits a position information response message including the position where the terminal 110 exists as a response to the position information request message to the terminal 110 (S102).

端末110は、位置情報応答メッセージに含まれる自位置とユーザから入力された網情報要求を合わせて、無線エリア通知サーバ130に送信する(S103)。無線エリア通知サーバ130は、端末110の位置とユーザから要求された網情報要求に基づいて処理を行い(S104)、ユーザに要求される情報を網情報応答メッセージとして端末110に応答する(S105)。端末110は、網情報応答メッセージを受信すると、ユーザが確認できるように表示する(S106)。なお、図1の例では、測位サーバ120を設けているが、端末110自身が測位機能を有するものであれば、この測位サーバは設ける必要がない。   The terminal 110 combines the own location included in the location information response message and the network information request input by the user, and transmits it to the wireless area notification server 130 (S103). The wireless area notification server 130 performs processing based on the location of the terminal 110 and the network information request requested by the user (S104), and responds to the terminal 110 with information requested by the user as a network information response message (S105). . When the terminal 110 receives the network information response message, the terminal 110 displays it so that the user can confirm (S106). In the example of FIG. 1, the positioning server 120 is provided. However, if the terminal 110 itself has a positioning function, it is not necessary to provide this positioning server.

この基本シーケンスにおいて、ユーザの網情報要求としては、例えば、
1)より高速伝送を用いたサービスを受けるために身近なホットスポットサービスを利用できる位置の把握(以下、ホットスポット要求)、
2)ユーザの興味と合致し参加可能である身近に存在するアドホックネットワークの把握(以下、アドホック参加要求)、
3)新たなアドホックネットワークを構築するために必要な条件の把握(以下、アドホック構築要求)、
の3つを考える。
In this basic sequence, as a user's network information request, for example,
1) Grasping the location where a familiar hot spot service can be used in order to receive a service using higher speed transmission (hereinafter referred to as hot spot request),
2) Understanding of nearby ad hoc networks that match the user's interests and can participate (hereinafter referred to as ad hoc participation requests),
3) Understanding the conditions necessary for building a new ad hoc network (hereinafter referred to as an ad hoc construction request),
Consider these three.

ホットスポット要求メッセージとしては、例えば、図3に示すフォーマット形式で実現できる。図3おいて、300はメッセージ識別子フィールド、301は端末位置フィールド、302は無線システムプロファイルフィールドである。無線システムプロファイルフィールド302には、端末が接続可能な無線システム種別など、ホットスポットに対する要求条件が記述される。   The hot spot request message can be realized, for example, in the format shown in FIG. In FIG. 3, 300 is a message identifier field, 301 is a terminal location field, and 302 is a radio system profile field. The wireless system profile field 302 describes hot spot requirements such as the type of wireless system to which the terminal can connect.

また、アドホック参加要求メッセージ、アドホック構築要求メッセージは、例えば、図4に示すフォーマット形式で実現できる。このメッセージは、図3に示すメッセージに加えて、アドホックプロファイルを示すアドホックプロファイルフィールド303を持つ。アドホック参加要求メッセージでは、アドホックプロファイルフィールド303に参加したいアドホックネットワークに対する要求条件が記述される。(段落「0042」に述べるように、この要求条件の一例を図7に示す。)一方、アドホック構築要求メッセージには、構築したいアドホックネットワークに対する条件が記述される。   Further, the ad hoc participation request message and the ad hoc construction request message can be realized, for example, in the format shown in FIG. This message has an ad hoc profile field 303 indicating an ad hoc profile in addition to the message shown in FIG. In the ad hoc participation request message, a request condition for the ad hoc network desired to participate in the ad hoc profile field 303 is described. (As described in paragraph “0042”, an example of this requirement is shown in FIG. 7.) On the other hand, the ad hoc construction request message describes a condition for the ad hoc network to be constructed.

これらの異なる要求に対する動作の違いは、無線エリア通知サーバ130の動作の差に集約される。まず、無線エリア通知サーバ130の系統図を示し、これらの3つの場合に関して、詳細に動作を説明する。   The difference in operation for these different requests is summarized in the difference in operation of the wireless area notification server 130. First, a system diagram of the wireless area notification server 130 is shown, and the operation will be described in detail regarding these three cases.

図5は無線エリア通知サーバ130の実施例を示す系統図である。図5において、200は入出力端子、201はメッセージハンドリング部、202はホットスポット要求制御部、203はアドホック参加要求制御部、204はアドホック構築要求制御部、205は電波伝搬推定部、206はスイッチ、210はデータベース群である。   FIG. 5 is a system diagram showing an embodiment of the wireless area notification server 130. In FIG. 5, 200 is an input / output terminal, 201 is a message handling unit, 202 is a hot spot request control unit, 203 is an ad hoc participation request control unit, 204 is an ad hoc construction request control unit, 205 is a radio wave propagation estimation unit, and 206 is a switch. , 210 is a database group.

このデータベース群210は、アドホックネットワークデータベース210−1、ホットスポットネットワークデータベース210−2、地図・構造物データベース210−3から構成される。ホットスポットネットワークデータベース210−2、アドホックネットワークデータベース210−1のそれぞれのデータベースは、例えば、図6,7のように構成できる。   The database group 210 includes an ad hoc network database 210-1, a hot spot network database 210-2, and a map / structure database 210-3. Each of the hot spot network database 210-2 and the ad hoc network database 210-1 can be configured as shown in FIGS.

図6は、ホットスポットネットワークデータベース210−2の例であり、ホットスポットのセル102−1,102−2のようなエリアに無線通信サービスを提供する基地局の位置とその基地局の無線プロファイルから構成される。無線プロファイルを構成する事項の例としては、例えば、無線システムの種別を示す無線システム情報、利用する周波数、送信電力、アンテナ指向性等のように、基地局が提供する無線サービスを特徴づけるパラメータが挙げられる。他の事項として、基地局設置高さなどを入れることもできる。   FIG. 6 is an example of the hot spot network database 210-2, which is based on the location of a base station that provides wireless communication services to areas such as hot spot cells 102-1 and 102-2 and the wireless profile of the base station. Composed. Examples of items constituting the wireless profile include parameters characterizing the wireless service provided by the base station, such as wireless system information indicating the type of wireless system, frequency used, transmission power, antenna directivity, and the like. Can be mentioned. As other matters, the installation height of the base station can be included.

また、図7はアドホックネットワークデータベース210−1の例であり、アドホックネットワークのセル103−1,103−2のようなエリアで開催されるアドホックネットワークの位置(例えば、開催端末の位置)、通信サービスを提供する無線プロファイル、アドホックネットワークを特徴付けるアドホックプロファイルから構成される。無線プロファイルは、図6に示すものと同様の事項で構成することができる。アドホックプロファイルとしては、例えば、アドホックネットワーク内で行われる主たる通信形態(会話、ストリーム、データなど)、参加可否を制御する認証コード、アドホックネットワーク内で共有されるコンテンツ、アドホックネットワークの存在予定時間等がある。アドホックネットワークの開催者の連絡先のような情報を入れることも可能である。   FIG. 7 shows an example of the ad hoc network database 210-1, the position of the ad hoc network held in an area such as the cells 103-1 and 103-2 of the ad hoc network (for example, the position of the host terminal), and the communication service. It is composed of a wireless profile that provides an ad hoc network and an ad hoc profile that characterizes an ad hoc network. The wireless profile can be configured with the same items as those shown in FIG. The ad hoc profile includes, for example, the main communication mode (conversation, stream, data, etc.) performed in the ad hoc network, an authentication code for controlling availability of participation, content shared in the ad hoc network, the expected time of existence of the ad hoc network, etc. is there. It is possible to include information such as the contact information of the ad hoc network organizer.

また、地図・構造物データベース210−3は、エリアを指定すると、例えば、屋外であればビル、道路など、屋内であれば壁、机等の什器のような構造物の大きさ、配置などの構造物データを出力する。さらに、構造物データには、各構造物の物性データを含むことも可能である。電波伝搬推定部205は、データベース210からの出力に基づき、電波伝搬環境を推定し、無線システムの干渉特生、無線通信品質を推定して出力する。   In addition, the map / structure database 210-3 specifies the size and arrangement of structures such as furniture such as buildings and roads if indoors, walls and desks if indoors, etc. Output structure data. Furthermore, the structure data can include physical property data of each structure. The radio wave propagation estimation unit 205 estimates the radio wave propagation environment based on the output from the database 210, and estimates and outputs the interference characteristics of the wireless system and the wireless communication quality.

このように構成された無線エリア通知サーバ130が、上述のホットスポット要求、アドホック参加要求、アドホック構成要求の各メッセージが入力された場合の動作を、図8〜11のフロートャートに従い説明する。先ず、図8を参照すると、メッセージハンドリング部201は、入力端子200を介してメッセージが入力されると(ステップS20)、入力されたメッセージのメッセージ識別フィールド300を参照し、ホットスポット要求メッセージ、アドホック参加要求メッセージ、アドホック構築要求メッセージのいずれであるかを判断し(ステップS21)、それぞれ、ホットスポット要求制御部202、アドホック参加要求制御部203、アドホック構築要求制御部204に受信したメッセージを供給する(ステップS22〜24)。   The operation when the wireless area notification server 130 configured in this manner receives the above-described hot spot request, ad hoc join request, and ad hoc configuration request messages will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, referring to FIG. 8, when a message is input via the input terminal 200 (step S20), the message handling unit 201 refers to the message identification field 300 of the input message, and determines the hot spot request message, ad hoc. It is determined whether the message is a participation request message or an ad hoc construction request message (step S21), and the received message is supplied to the hot spot request control unit 202, ad hoc participation request control unit 203, and ad hoc construction request control unit 204, respectively. (Steps S22-24).

ホットスポット要求制御部202、アドホック参加要求制御部203、アドホック構築要求制御部204の各々は、入力されたメッセージに基づき、次のようにデータベース群201を制御しつつ動作する。   Each of the hot spot request control unit 202, the ad hoc participation request control unit 203, and the ad hoc construction request control unit 204 operates while controlling the database group 201 as follows based on the input message.

先ず、ホットスポット要求制御部202及び電波伝搬推定部205の動作につき、図9を参照して説明する。ホットスポット要求制御部202はメッセージに含まれる端末位置フィールド301と無線プロファイルフィールド302とに記述される内容に基づき、ホットスポットネットワークデータベース210−2から、例えば、端末を中心に半径500メートル以内を検索範囲として、その検索範囲内に存在するホットスポットに対する基地局を抽出する(ステップS30)。さらに、抽出した基地局が無線プロファイルフィールド302に記述される要求条件に合致する基地局を候補の基地局として出力するようにデータベース210を制御する。検索エリアの大きさは、端末から送信されるホットスポット要求メッセージに含めることもできる。   First, operations of the hot spot request control unit 202 and the radio wave propagation estimation unit 205 will be described with reference to FIG. The hot spot request control unit 202 searches the hot spot network database 210-2 based on the contents described in the terminal position field 301 and the wireless profile field 302 included in the message, for example, within a radius of 500 meters centering on the terminal. As a range, base stations for hot spots existing in the search range are extracted (step S30). Further, the database 210 is controlled such that the extracted base station outputs a base station that matches the request condition described in the wireless profile field 302 as a candidate base station. The size of the search area can also be included in the hot spot request message transmitted from the terminal.

そして、メッセージに含まれる端末位置フィールド301に基づき、地図・構造物データベース210−3から、検索範囲を含む範囲、例えば、端末を中心にして半径750mの範囲を推定範囲とし、推定範囲内の構造物に関する大きさ、配置といった構造物データを抽出するようにデータベース210を制御する(ステップS31)。この抽出された無線基地局の情報、建物や構造物のデータは、電波伝搬推定部205へ供給されてこれ等データに基づき推定範囲の電波伝搬特性が推定される(ステップS32)。この電波伝搬特性の推定方法としては、例えば、周知のレイラウンチング法を使用することができる。この推定結果はメッセージハンドリング部201へと出力される(ステップS33)。   Then, based on the terminal position field 301 included in the message, a range including the search range, for example, a range with a radius of 750 m centered on the terminal is set as the estimated range from the map / structure database 210-3, and the structure within the estimated range The database 210 is controlled so as to extract structure data such as the size and arrangement of the object (step S31). The extracted radio base station information, building and structure data are supplied to the radio wave propagation estimating unit 205, and the radio wave propagation characteristics in the estimation range are estimated based on these data (step S32). As a method for estimating the radio wave propagation characteristics, for example, a well-known ray launching method can be used. This estimation result is output to the message handling unit 201 (step S33).

アドホック参加要求制御部203及び電波伝搬推定部205の動作につき、図10を参照して説明する。先ず、メッセージに含まれる端末位置フィールド301、無線プロファイルフィールド302、アドホックプロファイルフィールド303に記述される内容に基づき、アドホックネットワークデータベース210−1から、前述の検索範囲内に存在し、かつ無線システムプロファイルフィールド302、アドホックプロファイルフィールド303に記述される要求条件に合致するアドホックネットワークを候補のアドホックネットワークとして出力するようにデータベース210を制御する(ステップS40)。検索エリアの大きさは、端末から送信されるアドホック参加要求メッセージに含めることもできる。   Operations of the ad hoc participation request control unit 203 and the radio wave propagation estimation unit 205 will be described with reference to FIG. First, based on the contents described in the terminal location field 301, the radio profile field 302, and the ad hoc profile field 303 included in the message, the radio system profile field exists within the search range described above from the ad hoc network database 210-1. 302, the database 210 is controlled so as to output an ad hoc network that matches the requirements described in the ad hoc profile field 303 as a candidate ad hoc network (step S40). The size of the search area can also be included in the ad hoc participation request message transmitted from the terminal.

次に、メッセージに含まれる端末位置フィールド301に基づき、地図・構造物データベース210−3から、上述の推定範囲内の構造物に関する大きさ、配置といった構造物データを抽出するようにデータベース210を制御する(ステップS41)。この抽出されたアドホックネットワークの情報、推定範囲内の建物や構造物のデータは、電波伝搬推定部205へ供給されてこれ等データに基づき推定範囲の電波伝搬特性が推定される(ステップS42)。この電波伝搬特性の推定方法としては、例えば、上述した周知のレイラウンチング法を使用することができる。この推定結果はメッセージハンドリング部201へと出力される(ステップS43)。   Next, based on the terminal position field 301 included in the message, the database 210 is controlled so as to extract the structure data such as the size and arrangement of the structure within the estimated range from the map / structure database 210-3. (Step S41). The extracted ad hoc network information and building and structure data within the estimation range are supplied to the radio wave propagation estimation unit 205, and the radio wave propagation characteristics of the estimation range are estimated based on these data (step S42). As the radio wave propagation characteristic estimation method, for example, the well-known ray launching method described above can be used. This estimation result is output to the message handling unit 201 (step S43).

アドホック構築要求制御部204及び電波伝搬推定部205の動作につき、図11を参照して説明する。先ず、メッセージに含まれる端末位置フィールド301、無線システムプロファイルフィールド302、アドホックプロファイルフィールド303に記述される内容を、新規構築アドホックネットワーク候補として、アドホックネットワークデータベース210−1に追加する(ステップS50)。   Operations of the ad hoc construction request control unit 204 and the radio wave propagation estimation unit 205 will be described with reference to FIG. First, the contents described in the terminal location field 301, the wireless system profile field 302, and the ad hoc profile field 303 included in the message are added to the ad hoc network database 210-1 as newly constructed ad hoc network candidates (step S50).

そして、メッセージに含まれる端末位置フィールド301、無線プロファイルフィールド302、アドホックプロファイルフィールド303に記述される内容に基づき、ホットスポットネットワークデータベース210−2、アドホックネットワークデータベース210−1から、前述の検索範囲内に存在し、新規構築アドホックネットワーク候補に干渉を与えうる基地局あるいはアドホックネットワーク、新規構築アドホックネットワーク候補が干渉を与えうる基地局あるいはアドホックネットワークの全てを抽出するようにデータベース210を制御する(ステップS51)。このとき、新規構築アドホックネットワーク候補も抽出されることになる。また、スイッチ206を制御し、電波伝搬推定部205の出力をアドホック構築要求制御部204に入力するように制御する(ステップS52)。   Based on the contents described in the terminal location field 301, the wireless profile field 302, and the ad hoc profile field 303 included in the message, from the hot spot network database 210-2 and the ad hoc network database 210-1, The database 210 is controlled so as to extract all of the base stations or ad hoc networks that exist and can interfere with the newly constructed ad hoc network candidates, and the base stations or ad hoc networks that the newly constructed ad hoc network candidates can interfere with (step S51). . At this time, newly constructed ad hoc network candidates are also extracted. Further, the switch 206 is controlled so that the output of the radio wave propagation estimation unit 205 is input to the ad hoc construction request control unit 204 (step S52).

次に、この抽出されたアドホックネットワークの情報、推定範囲内の建物や構造物のデータは、電波伝搬推定部205へ供給されてこれ等データに基づき推定範囲の電波伝搬特性が推定される(ステップS53)。この電波伝搬特性の推定方法としては、例えば、上述した周知のレイラウンチング法を使用することができる。そして、電波伝搬推定部205の出力を評価し、新規構築アドホックネットワーク候補を追加することで発生する他のアドホックネットワーク、ホットスポットへの干渉(与干渉)及び他のアドホックネットワーク、ホットスポットから新規構築アドホックネットワーク候補に生じうる干渉(被干渉)を評価する(ステップS54)。この評価は、干渉(被干渉)量を算出して所定閾値と比較することでなされる。   Next, the extracted ad hoc network information and building and structure data within the estimated range are supplied to the radio wave propagation estimating unit 205, and the radio wave propagation characteristics of the estimated range are estimated based on these data (step S53). As the radio wave propagation characteristic estimation method, for example, the well-known ray launching method described above can be used. Then, by evaluating the output of the radio wave propagation estimation unit 205 and adding a newly constructed ad hoc network candidate, other ad hoc networks, interference to hot spots (interference), and newly constructed from other ad hoc networks and hot spots Interference (interfered) that may occur in the ad hoc network candidate is evaluated (step S54). This evaluation is performed by calculating the amount of interference (interference) and comparing it with a predetermined threshold value.

この評価の結果、新規構築アドホックネットワーク候補を追加しても、被干渉、与干渉の双方が受け入れられる程度のものであれば、新規構築アドホックネットワーク候補を特徴づける端末位置、無線プロファイル、アドホックプロファイルをメッセージハンドリング部201へ出力する(ステップS55)。   As a result of this evaluation, even if a newly constructed ad hoc network candidate is added so long as both interfered and interfered are acceptable, the terminal location, radio profile, and ad hoc profile that characterize the newly constructed ad hoc network candidate are The message is output to the message handling unit 201 (step S55).

一方、新規構築アドホックネットワーク候補を追加することで、被干渉あるいは与干渉のいずれかが通信品質を損なうようであれば、端末位置、無線プロファイル、アドホックプロファイルを変更し(ステップS56)、ステップS51の動作へ戻り、再度上記の動作を行う。この変更方法としては、送信電力に制限を設けたり、送信電力を予め定められた値だけ減少させたり、場所を移動させたり、また周波数を予め定められた値だ変化させたりするなどの方法がある。   On the other hand, if a newly constructed ad hoc network candidate is added and either of the interfered or the interference interferes with the communication quality, the terminal position, the wireless profile, and the ad hoc profile are changed (step S56). Return to the operation and repeat the above operation. As this change method, there is a method of limiting transmission power, reducing transmission power by a predetermined value, moving a place, changing a frequency by a predetermined value, etc. is there.

ホットスポット要求制御部202、アドホック参加要求制御部203が起動すると、データベース210から検索されたデータが電波伝搬推定部205へ入力され、推定範囲内に存在するホットスポット、アドホックネットワークに関する干渉状況、電波伝搬特性などの無線通信品質がメッセージハンドリング部201へ出力される。メッセージハンドリング部201は、入力された無線通信品質に基づき、ホットスポット要求メッセージ、アドホック参加要求メッセージを送信した端末110に対して、その端末周辺でサービスが受けられる位置を含むメッセージを網情報応答メッセージとして作成し、入出力端子200を介して出力する(図8のステップS25参照)。この網情報応答メッセージの情報としては、後述する通信品質情報及び混雑度情報などがある。   When the hot spot request control unit 202 and the ad hoc participation request control unit 203 are activated, data retrieved from the database 210 is input to the radio wave propagation estimation unit 205, and hot spots existing within the estimated range, interference status related to the ad hoc network, radio waves Radio communication quality such as propagation characteristics is output to the message handling unit 201. Based on the input wireless communication quality, the message handling unit 201 sends a message including a location where the service can be received around the terminal to the terminal 110 that has transmitted the hot spot request message and the ad hoc participation request message. And output via the input / output terminal 200 (see step S25 in FIG. 8). The information of the network information response message includes communication quality information and congestion degree information described later.

これらの網情報応答メッセージを受信した端末110は、例えば、端末位置に最も近いホットスポット、アドホックネットワークの位置をユーザに表示する。また、端末110は、ホットスポット、アドホックネットワークの狭域な無線通信システムが提供できる通信品質を含めたサービスエリアの状況(通信品質情報)を、例えば、地図情報と重ね合わせて、
高品質エリア:白
低品質エリア:黒
高品質と低品質のボーダーエリア:灰色
のように、視覚的にユーザに表示することもできる。ユーザは、この表示を見ることで、例えば、現在地から最も近いホットスポット、アドホックネットワークを把握することができる。
The terminal 110 that has received these network information response messages displays, for example, the hot spot closest to the terminal position and the position of the ad hoc network to the user. In addition, the terminal 110 superimposes the status of the service area (communication quality information) including the communication quality that can be provided by the narrow-area wireless communication system of the hot spot or ad hoc network, for example, with map information,
High quality area: white
Low quality area: black High quality and low quality border area: Can be visually displayed to the user like gray. By viewing this display, the user can grasp, for example, the hot spot or ad hoc network closest to the current location.

また、無線エリア通知サーバ130は、各ホットスポットの基地局からサービスを提供している端末数を、各基地局に問い合わせることで、ホットスポットの混雑度を推定することができる。アドホックネットワークに関しては、例えば、その開催者に接続者数を問い合わせることで、アドホックネットワークの混雑度を推定することができる。このとき、ホットスポット要求制御メッセージやアドホック参加要求メッセージに対する網情報応答メッセージには、ホットスポットやアドホックネットワークの混雑度を含むことも可能になる。   Further, the wireless area notification server 130 can estimate the degree of hot spot congestion by inquiring each base station about the number of terminals providing services from the base station of each hot spot. With regard to an ad hoc network, for example, the degree of congestion of the ad hoc network can be estimated by inquiring the organizer about the number of connected persons. At this time, the network information response message to the hot spot request control message or the ad hoc participation request message can include the congestion degree of the hot spot or the ad hoc network.

端末110は、混雑度を含む網情報応答メッセージを受信すると、例えば、地図情報と重ね合わせて、
接続数が多く混雑している領域:赤
接続数が少なく空いている領域:青
上記、混雑領域と空いている領域の中間領域:黄
のように、視覚的にユーザに表示することもできる。ユーザは、この表示を見ることで、例えば、混雑している領域を避けて、現在地から最も近いホットスポット、アドホックネットワークを把握することができる。
When the terminal 110 receives the network information response message including the degree of congestion, for example, it overlaps with the map information,
Congested area with many connections: Red
Empty area with a small number of connections: Blue As described above, an intermediate area between a crowded area and an empty area: yellow can be visually displayed to the user. By viewing this display, the user can grasp, for example, a hot spot or ad hoc network closest to the current location while avoiding a congested area.

一方、アドホック構築制御部204が起動した場合は、新規構築アドホックネットワーク候補を特徴づける端末位置、無線プロファイル、アドホックプロファイルがメッセージハンドリング部201に入力される。メッセージハンドリング部201は、これらの情報を網情報応答メッセージとして作成し、入出力端子200を介して、アドホック構築要求メッセージを送信した端末110に出力する。端末110は、受信した網情報応答メッセージの内容をユーザに表示し、被干渉、与干渉を与えずに新たにアドホックネットワークを構築するための情報を表示する。   On the other hand, when the ad hoc construction control unit 204 is activated, a terminal position, a wireless profile, and an ad hoc profile that characterize a newly constructed ad hoc network candidate are input to the message handling unit 201. The message handling unit 201 creates such information as a network information response message, and outputs it to the terminal 110 that has transmitted the ad hoc construction request message via the input / output terminal 200. The terminal 110 displays the content of the received network information response message to the user, and displays information for newly constructing an ad hoc network without causing interference or interference.

以上の実施の形態において、アドホックネットワークは固定的に存在せず、移動してもかまわない。この場合は、アドホック構成要求メッセージを用いて、新たなアドホックネットワークの構築と捉えることで対処できる。また、ホットスポットネットワークデータベース210−2には、基地局の新規設置・除去に伴い動的にデータを変更することも可能である。また、地図・構造物データベース210−3も同様に、建物建築、什器の配置換え等に即して、データの内容を更新することができる。これ等ホットスポットネットワークデータベース210−2及び地図・構造物データベース210−3のデータ更新は、特に図示しないが、更新用の入力端子を別に設けて、この更新用入力端子を用いて、ネットワーク管理者等が、定期的に、又は、ネットワーク構成もしくは構造物が変化した時に、ホットスポットネットワークデータベース210−2及び地図・構造物データベース210−3のデータを更新することで、データベースの更新が実現できる。また、電波伝搬推定部205の出力結果を保存しておき、各種要求メッセージを受信するたびに電波伝搬推定を行わず、保存された出力結果を用いることも可能である。   In the above embodiment, the ad hoc network does not exist in a fixed manner and may be moved. This case can be dealt with by using the ad hoc configuration request message as a construction of a new ad hoc network. The hot spot network database 210-2 can also dynamically change data as new base stations are installed and removed. Similarly, the map / structure database 210-3 can update the contents of data in accordance with building construction, rearrangement of fixtures, and the like. The data update of the hot spot network database 210-2 and the map / structure database 210-3 is not particularly shown, but an update input terminal is provided separately, and the network administrator uses the update input terminal. The database can be updated by updating the data in the hot spot network database 210-2 and the map / structure database 210-3 periodically or when the network configuration or structure changes. It is also possible to save the output result of the radio wave propagation estimation unit 205 and use the saved output result without performing radio wave propagation estimation every time various request messages are received.

本発明の第2の実施の形態を図12のシステム構成を例にして説明する。図12において、100はインターネット、102−1〜102−4はホットスポット無線通信エリア、500−1〜500−3はホットスポット通信サービスプロバイダ、510は無線エリア通知サーバ、520はホットスポット無線通信エリア102−1〜102−4を含むショッピングモールや空港のような建物である。   A second embodiment of the present invention will be described by taking the system configuration of FIG. 12 as an example. In FIG. 12, 100 is the Internet, 102-1 to 102-4 are hot spot wireless communication areas, 500-1 to 500-3 are hot spot communication service providers, 510 is a wireless area notification server, and 520 is a hot spot wireless communication area. It is a building such as a shopping mall or airport including 102-1 to 102-4.

ホットスポット無線通信エリア102−1〜102−4はインターネット100に接続され、ユーザにインターネット100への接続サービスを提供する。また、ホットスポット無線通信エリア102−1〜102−4はホットスポット通信サービスプロバイダ500−1〜500−3のいずれかに管理されてもよいし、一つのホットスポット通信サービスプロバイダ、例えば、500−1で管理されていてもかまわない。   Hotspot wireless communication areas 102-1 to 102-4 are connected to the Internet 100, and provide a connection service to the Internet 100 for users. The hot spot wireless communication areas 102-1 to 102-4 may be managed by any of the hot spot communication service providers 500-1 to 500-3, or one hot spot communication service provider, for example, 500- It may be managed in 1.

このような状況において、例えば、ホットスポット無線通信プロバイダ500−1が新たなホットスポット無線通信エリアを追加する場合を考える。このときの基本的なシーケンス例を図13に示す。ホットスポット無線通信サービスプロバイダ500−1は、エリアの新設を要求するメッセージを無線通信エリア通知サーバ501に送信する(S201)。   In such a situation, for example, consider a case where the hot spot wireless communication provider 500-1 adds a new hot spot wireless communication area. FIG. 13 shows a basic sequence example at this time. The hot spot wireless communication service provider 500-1 transmits a message requesting the establishment of an area to the wireless communication area notification server 501 (S201).

エリアの新設を要求するメッセージとしては、例えば、図14のフォーマットを用いることができる。図14において、600はメッセージ識別子フィールド、610は設置位置プロファイルフィールド、620は無線システムプロファイルフィールドである。エリアの新設を要求するメッセージとしては、ホットスポット基地局要求メッセージ、ホットスポットエリア要求メッセージの2種類を用いることができ、メッセージ識別子フィールド600は、これらのメッセージを識別するための識別子が入力される。ホットスポット基地局要求メッセージ、ホットスポットエリア要求メッセージのそれぞれは、例えば、以下のように構成することができる。   As a message for requesting the establishment of an area, for example, the format shown in FIG. 14 can be used. In FIG. 14, 600 is a message identifier field, 610 is an installation location profile field, and 620 is a wireless system profile field. As a message for requesting the establishment of a new area, two types of messages can be used: a hot spot base station request message and a hot spot area request message. In the message identifier field 600, identifiers for identifying these messages are input. . Each of the hot spot base station request message and the hot spot area request message can be configured as follows, for example.

ホットスポット基地局要求メッセージ:
設置位置構成プロファイルフィールド610には、ホットスポット通信サービスを提供するための基地局を設置する位置を入力する。位置としては、北緯35.2234度、東経135.2344度、海抜35.8mというような絶対的な位置、住所、設置したい建物等の構造物名などを用いることができる。また、無線システムプロファイル領域620には、利用する無線システム、利用したい周波数、提供したい伝送速度など、無線システムを特徴付けるパラメータが入力される。
Hotspot base station request message:
In the installation position configuration profile field 610, the position where the base station for providing the hot spot communication service is installed is input. As the position, an absolute position such as 35.2234 degrees north latitude, 135.2344 degrees east longitude, 35.8 m above sea level, an address, the name of a structure such as a building to be installed, or the like can be used. In the wireless system profile area 620, parameters characterizing the wireless system, such as a wireless system to be used, a frequency to be used, and a transmission speed to be provided, are input.

ホットスポットエリア要求メッセージ:
設置位置構成プロファイルフィールド610には、ホットスポット通信サービスを提供したいエリアを入力する。エリアとしては、例えば、北緯35.2234度〜35.2235度、東経135.2344度〜135.2345度、海抜35.8m〜36.8mというような絶対的なエリア、住所、サービスエリア内に含まれる建物などの構造物群などを用いることができる。また、無線システムプロファイル領域620には、利用する無線システム、利用したい周波数、提供したい伝送速度など、無線システムを特徴付けるパラメータが入力される。
Hotspot area request message:
In the installation position configuration profile field 610, an area where the hot spot communication service is to be provided is input. As an area, for example, within an absolute area, address, service area such as 35.2234 degrees to 35.2235 degrees north latitude, 135.2344 degrees to 135.2345 degrees east longitude, 35.8 m to 36.8 m above sea level A group of structures such as included buildings can be used. In the wireless system profile area 620, parameters characterizing the wireless system, such as a wireless system to be used, a frequency to be used, and a transmission speed to be provided, are input.

無線通信エリア通信サーバ510は、ホットスポット基地局要求メッセージ、ホットスポットエリア要求メッセージを受信すると、これらのメッセージに基づいて処理を開始し、これらの要求メッセージを送信したホットスポット無線通信プロバイダ、例えば、ホットスポット無線通信プロバイダ500−1に、エリアを新設するための条件を示すためのメッセージ、エリア新設応答メッセージを送信する(S202)。   When the wireless communication area communication server 510 receives the hot spot base station request message and the hot spot area request message, the wireless communication area communication server 510 starts processing based on these messages, and the hot spot wireless communication provider that has transmitted these request messages, for example, A message for indicating a condition for newly establishing an area and an area newly established response message are transmitted to the hot spot wireless communication provider 500-1 (S202).

このメッセージのフォーマットは、例えば、図14に示すフォーマットで実現できる。メッセージ識別子フィールド600は、これらのメッセージを識別するための識別子が入力される。ホットスポット基地局応答メッセージ、ホットスポットエリア応答メッセージのそれぞれは、例えば、以下のように構成することができる。設置位置構成プロファイルフィールド610には、ホットスポット通信サービスを提供する基地局の設置位置が入力される。位置としては、北緯35.2234度、東経135.2344度、海抜35.8mというような絶対的な位置、住所、設置したい建物等の構造物名などを用いることができる。   The format of this message can be realized by the format shown in FIG. 14, for example. In the message identifier field 600, an identifier for identifying these messages is input. Each of the hot spot base station response message and the hot spot area response message can be configured as follows, for example. In the installation location configuration profile field 610, the installation location of the base station that provides the hot spot communication service is input. As the position, an absolute position such as 35.2234 degrees north latitude, 135.2344 degrees east longitude, 35.8 m above sea level, an address, the name of a structure such as a building to be installed, or the like can be used.

また、無線システムプロファイルフィールド620には、利用する無線システム、干渉を考慮し適切なサービス品質を提供できる周波数、提供可能な伝送速度、送信電力など、無線システムを設定するために必要なパラメータが入力される。また、付加情報として、ホットスポットを新設したことによる被干渉・与干渉の情報を付加することも可能である。   In the wireless system profile field 620, parameters necessary for setting the wireless system, such as a wireless system to be used, a frequency capable of providing appropriate service quality in consideration of interference, a transmission rate that can be provided, and transmission power, are input. Is done. Further, as additional information, it is possible to add information on interference and interference caused by newly installing a hot spot.

無線エリア通知サーバ510は、例えば、図15のように構成することができる。図15において、700は入出力端子、701はメッセージハンドリング部、702はホットスポット基地局要求制御部、704はホットスポットエリア要求制御部、705は電波伝搬推定部、706はスイッチ、710はデータベース群であり、ホットスポットネットワークデータベース710−1(以下、ホットスポットデータベースと略記する)、地図・構造物データベース710−2から構成される。メッセージハンドリング部701には、入出力端子700を介してホットスポット基地局要求メッセージあるいはホットスポットエリア要求メッセージが入力される。   The wireless area notification server 510 can be configured as shown in FIG. 15, for example. In FIG. 15, 700 is an input / output terminal, 701 is a message handling unit, 702 is a hot spot base station request control unit, 704 is a hot spot area request control unit, 705 is a radio wave propagation estimation unit, 706 is a switch, and 710 is a database group. And a hot spot network database 710-1 (hereinafter abbreviated as a hot spot database) and a map / structure database 710-2. The message handling unit 701 receives a hot spot base station request message or a hot spot area request message via the input / output terminal 700.

メッセージハンドリング部701は、入力されたメッセージのメッセージ識別子フィールド600を参照し、ホットスポット基地局要求メッセージであればホットスポット基地局要求制御部702へ、ホットスポットエリア要求メッセージであればホットスポットエリア要求制御部704へ入力されたメッセージを出力する。また、スイッチ706を制御して、電波伝搬推定部705の出力が、入力されたメッセージがホットスポット基地局要求メッセージであればホットスポット基地局要求制御部702へ、ホットスポットエリア要求メッセージであればホットスポットエリア要求制御部704へ、それぞれ供給されるようにする。   The message handling unit 701 refers to the message identifier field 600 of the input message, and if it is a hot spot base station request message, it sends it to the hot spot base station request control unit 702, and if it is a hot spot area request message, the hot spot area request. The message input to the control unit 704 is output. Further, by controlling the switch 706, if the output of the radio wave propagation estimating unit 705 is a hot spot base station request message if the input message is a hot spot base station request message, the output is a hot spot area request message. These are supplied to the hot spot area request control unit 704, respectively.

ホットスポット基地局要求制御部702、ホットスポットエリア要求制御部704、データベース群710、電波伝搬推定部705の動作を、図16のフローを参照して説明する。   The operations of the hot spot base station request control unit 702, hot spot area request control unit 704, database group 710, and radio wave propagation estimation unit 705 will be described with reference to the flow of FIG.

プロファイル設定ステップ(S1)は、ホットスポット基地局要求制御部702、ホットスポットエリア要求制御部704がメッセージハンドリング部701から供給されたホットスポット基地局要求メッセージ、ホットスポットエリア要求メッセージの設置位置プロファイルフィールド610、無線システムプロファイルフィールド620に記述される内容を読取って、一時記憶メモリであるRAM等の作業メモリに、設置位置プロファイル、無線システムプロファイルとして一時記憶しておく。   In the profile setting step (S1), the hot spot base station request control unit 702, the hot spot base station request message supplied from the message handling unit 701 by the hot spot area request control unit 704, and the installation location profile field of the hot spot area request message The content described in 610 and the wireless system profile field 620 is read and temporarily stored as an installation position profile and a wireless system profile in a work memory such as a RAM which is a temporary storage memory.

ホットスポットデータベース更新ステップ(S2)は、入出力端子700から入力されたメッセージに応じて、ホットスポット基地局要求制御部702、ホットスポットエリア要求制御部704で行われる。設置位置プロファイル、無線システムプロファイルに示される要求された新設するホットスポットの情報をホットスポットデータベース710−1に追加する。ホットスポットデータベース710−1は、例えば、図6のように構成することができる。   The hot spot database update step (S2) is performed by the hot spot base station request control unit 702 and the hot spot area request control unit 704 in accordance with the message input from the input / output terminal 700. Information of the requested new hot spot shown in the installation position profile and the wireless system profile is added to the hot spot database 710-1. The hot spot database 710-1 can be configured as shown in FIG. 6, for example.

電波伝搬推定用データ抽出ステップ(S3)は、入出力端子700から入力されたメッセージに応じて、ホットスポット基地局要求制御部702、ホットスポットエリア要求制御部704で行われる。設置位置プロファイルに基づき、電波伝搬推定を行う伝搬推定エリアを求め、地図・構造物データベース710−2から伝搬推定エリア内の地図・構造物のデータを抽出して、電波伝搬推定部705に出力させる。また、無線システムプロファイルに基づき、ホットスポットの新設により与干渉・被干渉などの影響を与える他のホットスポットに関するデータを抽出し、電波伝搬推定部705に出力させる。   The radio wave propagation estimation data extraction step (S3) is performed by the hot spot base station request control unit 702 and the hot spot area request control unit 704 in accordance with the message input from the input / output terminal 700. Based on the installation position profile, a propagation estimation area for performing radio wave propagation estimation is obtained, map / structure data in the propagation estimation area is extracted from the map / structure database 710-2, and is output to the radio wave propagation estimation unit 705. . Further, based on the wireless system profile, data related to other hot spots that are affected by interference or interference due to the establishment of hot spots is extracted and output to the radio wave propagation estimation unit 705.

電波伝搬推定ステップ(S4)は、電波伝搬推定用データ抽出ステップS4で抽出されたデータに基づいて、電波伝搬推定部705が伝搬推定エリア内の電波伝搬状況を推定し、干渉、伝搬ロス、遅延歪みを考慮して、伝搬推定エリア内の通信サービス品質を推定して出力する。   In the radio wave propagation estimation step (S4), the radio wave propagation estimation unit 705 estimates the radio wave propagation situation in the propagation estimation area based on the data extracted in the radio wave propagation estimation data extraction step S4, and interference, propagation loss, delay The communication service quality in the propagation estimation area is estimated and output in consideration of distortion.

条件判断ステップ(S5)は、メッセージハンドリング部701によって制御されるスイッチ706を介して電波伝搬推定ステップS4の出力が入力されるホットスポット基地局要求制御部702あるいはホットスポットエリア要求制御部704で実施される。このステップでは、電波伝搬推定ステップS4で推定された新たなホットスポットの新設により生じる通信サービス品質を評価し、十分な通信サービスを提供できるか否かを判定する。十分な通信サービスを提供できるならば応答メッセージ出力ステップS6、十分な通信サービスを提供できないならばホットスポットデータベース削除ステップS7のステップを行う。この評価は、通信サービス品質と規定された閾値とを比較することにより行われる。   The condition determination step (S5) is performed by the hot spot base station request control unit 702 or the hot spot area request control unit 704 to which the output of the radio wave propagation estimation step S4 is input via the switch 706 controlled by the message handling unit 701. Is done. In this step, the communication service quality generated by the establishment of the new hot spot estimated in the radio wave propagation estimation step S4 is evaluated, and it is determined whether or not a sufficient communication service can be provided. If a sufficient communication service can be provided, a response message output step S6 is performed. If a sufficient communication service cannot be provided, a hot spot database deletion step S7 is performed. This evaluation is performed by comparing the communication service quality with a prescribed threshold value.

応答メッセージ出力ステップ(S6)では、条件判断ステップS5において十分な通信サービスを提供できると判定された場合、ホットスポット基地局要求制御部702あるいはホットスポットエリア要求制御部704が、作業領域として保持している設置位置プロファイル、無線システムプロファイルに基づいて、ホットスポット基地局応答メッセージあるいはホットスポットエリア応答メッセージを作成して、メッセージハンドリング部701に出力する。   In the response message output step (S6), when it is determined in the condition determination step S5 that a sufficient communication service can be provided, the hot spot base station request control unit 702 or the hot spot area request control unit 704 holds it as a work area. A hot spot base station response message or a hot spot area response message is created based on the installed location profile and the wireless system profile, and is output to the message handling unit 701.

ホットスポットデータベース削除ステップ(S7)では、条件判断ステップS5において十分な通信サービスを提供できないと判定された場合、ホットスポット基地局要求制御部702あるいはホットスポットエリア要求制御部704が、RAM等の作業メモリに保持されている設置位置プロファイル、無線システムプロファイルに基づいてホットスポットデータベース710−1に登録したデータを削除する。   In the hot spot database deletion step (S7), if it is determined in the condition determination step S5 that a sufficient communication service cannot be provided, the hot spot base station request control unit 702 or the hot spot area request control unit 704 Data registered in the hot spot database 710-1 is deleted based on the installation position profile and the wireless system profile stored in the memory.

設置位置プロファイル・無線システムプロファイル更新ステップ(S8)では、条件判断ステップS5において十分な通信サービスを提供できないと判定された場合、ホットスポット基地局要求制御部702あるいはホットスポットエリア要求制御部704が、十分な通信サービスを提供できるように、設置位置プロファイル、無線システムプロファイルを修正する。この修正方法としては、上述した図11のフローのステップS56での方法と同様の方法が用いられ得る。修正後は、ホットスポットデータベース更新ステップS2以降のステップを繰返す。   In the installation position profile / wireless system profile update step (S8), when it is determined in the condition determination step S5 that sufficient communication service cannot be provided, the hot spot base station request control unit 702 or the hot spot area request control unit 704 The installation position profile and the wireless system profile are modified so that sufficient communication service can be provided. As this correction method, a method similar to the method in step S56 of the flow of FIG. 11 described above can be used. After the correction, the steps after the hot spot database update step S2 are repeated.

メッセージハンドリング部701は、入出力端子700を介して、以上の処理によって生成されたホットスポット基地局応答メッセージあるいはホットスポットエリア応答メッセージをホットスポット基地局要求メッセージあるいはホットスポットエリア要求メッセージの送信元であるホットスポットサービスプロバイダ501−1へ送信する。   The message handling unit 701 sends the hot spot base station response message or hot spot area response message generated by the above processing via the input / output terminal 700 at the source of the hot spot base station request message or hot spot area request message. Transmit to a hot spot service provider 501-1.

無線エリア通知サーバ705では、図16に示すフローチャートに示されるループ回数の上限を設け、上限を超えた場合には、ホットスポット基地局要求メッセージあるいはホットスポットエリア要求メッセージで要求された新設を拒否するように設定することも可能である。   The wireless area notification server 705 sets the upper limit of the number of loops shown in the flowchart shown in FIG. 16, and rejects the new establishment requested by the hot spot base station request message or the hot spot area request message when the upper limit is exceeded. It is also possible to set as follows.

また、本実施例では、ホットスポットの新設に関して述べたが、ホットスポットの撤去の場合には、ホットスポットデータベース710−1から撤去するホットスポットに関するデータを除去することで対応することができる。また、地図・構造物データベース710−2は、ビルの新設や壁の増設などの変化に即して、適宜、データの更新を行うことが可能である。   In the present embodiment, the establishment of a hot spot has been described. However, the removal of a hot spot can be dealt with by removing data on the hot spot to be removed from the hot spot database 710-1. In addition, the map / structure database 710-2 can be appropriately updated in accordance with changes such as the establishment of a new building or the addition of walls.

なお、上述した図8〜図11や図16の動作フローは、予め記録媒体にこれ等手順をプログラムとして記録しておき、コンピュータにこれを読取らせて実行させることにより動作制御が可能であることは勿論である。   Note that the operation flows of FIGS. 8 to 11 and FIG. 16 described above can be controlled by recording these procedures as a program in a recording medium in advance and causing the computer to read and execute them. Of course.

本発明の第1の実施の形態を説明するシステム構成例である。1 is a system configuration example illustrating a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態におけるシーケンスの例である。It is an example of the sequence in the 1st Embodiment of this invention. ホットスポット要求メッセージのフォーマット例である。It is an example format of a hot spot request message. アドホック参加要求メッセージ、アドホック構築要求メッセージのフォーマット例である。It is a format example of an ad hoc participation request message and an ad hoc construction request message. 無線エリア通知サーバ130の実施例を示す系統図である。It is a systematic diagram which shows the Example of the radio | wireless area notification server. ホットスポットネットワークデータベース210−2,710−1のデータ構造の例である。It is an example of the data structure of the hot spot network database 210-2,710-1. アドホックネットワークデータベース210−21データ構造の例である。It is an example of a data structure of the ad hoc network database 210-21. 本発明の第1の実施の形態の全体的な動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole operation | movement of the 1st Embodiment of this invention. 図8のステップS22の処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process of step S22 of FIG. 図8のステップS23の処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a process of step S23 of FIG. 図8のステップS24の処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process of step S24 of FIG. 本発明の第2の実施の形態を説明するシステム構成例である。It is an example of a system configuration explaining a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるシーケンスの例である。It is an example of the sequence in the 2nd Embodiment of this invention. ホットスポット基地局要求メッセージ、ホットスポットエリア要求メッセージ、ホットスポット基地局応答メッセージ、ホットスポットエリア応答メッセージのフォーマット例である。It is a format example of a hot spot base station request message, a hot spot area request message, a hot spot base station response message, and a hot spot area response message. 無線エリア通知サーバ510の例を示す系統図である。It is a systematic diagram showing an example of a wireless area notification server 510. ホットスポット基地局要求制御部702、ホットスポットエリア要求制御部704、データベース群710、電波伝搬推定部705の動作例を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing an operation example of a hot spot base station request control unit 702, a hot spot area request control unit 704, a database group 710, and a radio wave propagation estimation unit 705. 無線システムが混在したシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the system with which the radio system was mixed.

符号の説明Explanation of symbols

100 インターネット
101 セルラーシステムのセル
102−1〜102−4 無線LANシステムのセルのようなホットスポット 無線通信エリア
103−1,103−2 アドホックネットワークのセル
110 端末
115 無線回線
120 測位サーバ
130,510 無線エリア通知サーバ
200,700 入出力端子
201,701 メッセージハンドリング部
202 ホットスポット要求制御部
203 アドホック参加要求制御部
204 アドホック構築要求制御部
205,705 電波伝搬推定部
206,706 スイッチ
210,710 データベース群
210−1 アドホックネットワークデータベース
210−2,710−1 ホットスポットネットワークデータベース
210−3,710−2 地図・構造物データベース
702 ホットスポット基地局要求制御部
704 ホットスポットエリア要求制御部
100 Internet
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Cellular system cell 102-1 to 102-4 Hot spot like wireless LAN system cell Wireless communication area 103-1, 103-2 Ad hoc network cell
110 terminals
115 wireless line
120 positioning server
130,510 Wireless area notification server
200,700 I / O terminals
201,701 Message handling section
202 Hot spot request control unit
203 Ad hoc participation request controller
204 Ad hoc construction request control unit
205,705 Radio wave propagation estimation unit
206,706 switch
210,710 Databases
210-1 Ad hoc network database 210-2, 710-1 Hot spot network database 210-3, 710-2 Map / structure database
702 Hotspot base station request control unit
704 Hot spot area request control unit

Claims (17)

所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供システムであって、
前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供する網サービス情報検出手段を含むことを特徴とする網サービス情報提供システム。
A network service information providing system in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) that provide wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed,
In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and when the communication service quality falls below a predetermined threshold, A network service information providing system comprising network service information detecting means for providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.
前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによる通信サービスを提供するための基地局の位置を含むことを特徴とする請求項1記載の網サービス情報提供システム。 The network service information providing system according to claim 1, wherein the new establishment request includes a position of a base station for providing a communication service by the newly established narrow-area wireless communication system. 前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによって通信サービスを提供するエリアを含むことを特徴とする請求項1記載の網サービス情報提供システム。 2. The network service information providing system according to claim 1, wherein the new establishment request includes an area where a communication service is provided by the newly established narrow-area wireless communication system. 前記網サービス情報検出手段は、
前記狭域無線通信システムの各々に関する無線伝送に関する諸元と、前記狭域無線通信システムの各々による通信サービスを提供するための基地局の位置と、電波伝搬に影響を与える構造物や地理的情報とを格納したデーベースと、
前記狭域無線通信システム間の相互無線干渉、無線伝搬損失、遅延歪みを考慮し、前記新設要求に基づいた狭域無線通信システムと既存の前記狭域無線通信システムの各々が提供できる通信サービス品質を推定する手段と、
を有することを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の網サービス情報提供システム。
The network service information detecting means includes
Specifications relating to wireless transmission for each of the narrow-area wireless communication systems, positions of base stations for providing communication services by each of the narrow-area wireless communication systems, and structures and geographical information that affect radio wave propagation And a database that stores
Considering mutual radio interference, radio propagation loss, and delay distortion between the narrow area radio communication systems, communication service quality that each of the narrow area radio communication system based on the new request and the existing narrow area radio communication system can provide Means for estimating
The network service information providing system according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおいて、網サービス情報を提供するための網サービス情報提供装置であって、
前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供する網サービス情報検出手段を含むことを特徴とする網サービス情報提供装置。
A network service information providing apparatus for providing network service information in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) providing wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed. ,
In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and when the communication service quality falls below a predetermined threshold, A network service information providing apparatus comprising network service information detecting means for providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.
前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによる通信サービスを提供するための基地局の位置を含むことを特徴とする請求項5記載の網サービス情報提供装置。 6. The network service information providing apparatus according to claim 5, wherein the new establishment request includes a position of a base station for providing a communication service by the newly established narrow-area wireless communication system. 前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによって通信サービスを提供するエリアを含むことを特徴とする請求項5記載の網サービス情報提供装置。 6. The network service information providing apparatus according to claim 5, wherein the new establishment request includes an area where a communication service is provided by the newly established narrow area wireless communication system. 前記網サービス情報検出手段は、
前記狭域無線通信システムの各々に関する無線伝送に関する諸元と、前記狭域無線通信システムの各々による通信サービスを提供するための基地局の位置と、電波伝搬に影響を与える構造物や地理的情報とを格納したデーベースと、
前記狭域無線通信システム間の相互無線干渉、無線伝搬損失、遅延歪みを考慮し、前記新設要求に基づいた狭域無線通信システムと既存の前記狭域無線通信システムの各々が提供できる通信サービス品質を推定する手段と、
を有することを特徴とする請求項5〜7いずれか記載の網サービス情報提供装置。
The network service information detecting means includes
Specifications relating to wireless transmission for each of the narrow-area wireless communication systems, positions of base stations for providing communication services by each of the narrow-area wireless communication systems, and structures and geographical information that affect radio wave propagation And a database that stores
Considering mutual radio interference, radio propagation loss, and delay distortion between the narrow area radio communication systems, communication service quality that each of the narrow area radio communication system based on the new request and the existing narrow area radio communication system can provide Means for estimating
The network service information providing apparatus according to claim 5, wherein the network service information providing apparatus comprises:
所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供方法であって、
前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供するステップを含むことを特徴とする網サービス情報提供方法。
A network service information providing method in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) that provide wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed,
In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and when the communication service quality falls below a predetermined threshold, A network service information providing method comprising the step of providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.
前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによる通信サービスを提供するための基地局の位置を含むことを特徴とする請求項9記載の網サービス情報提供方法。 10. The network service information providing method according to claim 9, wherein the new establishment request includes a position of a base station for providing a communication service by the newly established narrow-area wireless communication system. 前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによって通信サービスを提供するエリアを含むことを特徴とする請求項9記載の網サービス情報提供方法。 10. The network service information providing method according to claim 9, wherein the new establishment request includes an area where a communication service is provided by the newly established narrow-area wireless communication system. 前記狭域無線通信システムの各々に関する無線伝送に関する諸元と、前記狭域無線通信システムの各々による通信サービスを提供するための基地局の位置と、電波伝搬に影響を与える構造物や地理的情報とを格納したデーベースを準備し、
前記狭域無線通信システム間の相互無線干渉、無線伝搬損失、遅延歪みを考慮し、前記新設要求に基づいた狭域無線通信システムと既存の前記狭域無線通信システムの各々が提供できる通信サービス品質を推定するステップを、更に含むことを特徴とする請求項9〜11いずれか記載の網サービス情報提供方法。
Specifications relating to wireless transmission for each of the narrow-area wireless communication systems, positions of base stations for providing communication services by each of the narrow-area wireless communication systems, and structures and geographical information that affect radio wave propagation Prepare a database that stores
Considering mutual radio interference, radio propagation loss, and delay distortion between the narrow area radio communication systems, communication service quality that each of the narrow area radio communication system based on the new request and the existing narrow area radio communication system can provide The network service information providing method according to claim 9, further comprising a step of estimating the network service information.
所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供装置の動作制御方法であって、
前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供するステップを含むことを特徴とする動作制御方法。
An operation control method for a network service information providing apparatus in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) that provide wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed,
In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and when the communication service quality falls below a predetermined threshold, An operation control method comprising a step of providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.
前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによる通信サービスを提供するための基地局の位置を含むことを特徴とする請求項13記載の動作制御方法。 14. The operation control method according to claim 13, wherein the new installation request includes a position of a base station for providing a communication service by the newly established narrow area wireless communication system. 前記新設要求は、新設する前記狭域無線通信システムによって通信サービスを提供するエリアを含むことを特徴とする請求項13記載の動作制御方法。 14. The operation control method according to claim 13, wherein the new installation request includes an area where a communication service is provided by the newly established narrow-area wireless communication system. 前記狭域無線通信システムの各々に関する無線伝送に関する諸元と、前記狭域無線通信システムの各々による通信サービスを提供するための基地局の位置と、電波伝搬に影響を与える構造物や地理的情報とを格納したデーベースを準備し、
前記狭域無線通信システム間の相互無線干渉、無線伝搬損失、遅延歪みを考慮し、前記新設要求に基づいた狭域無線通信システムと既存の前記狭域無線通信システムの各々が提供できる通信サービス品質を推定するステップを有することを特徴とする請求項13〜15いずれか記載の動作制御方法。
Specifications relating to wireless transmission for each of the narrow-area wireless communication systems, positions of base stations for providing communication services by each of the narrow-area wireless communication systems, and structures and geographical information that affect radio wave propagation Prepare a database that stores
Considering mutual radio interference, radio propagation loss, and delay distortion between the narrow area radio communication systems, communication service quality that each of the narrow area radio communication system based on the new request and the existing narrow area radio communication system can provide 16. The operation control method according to claim 13, further comprising a step of estimating.
所定域を有するエリアに無線通信サービスを提供する複数の無線通信システム(狭域無線通信システムと称す)が混在する無線通信システムにおける網サービス情報提供装置の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記狭域無線通信システムを新たに設置するための新設要求に応答して、前記狭域無線通信システムの新設によって生じる通信サービス品質を推定し、通信サービス品質が所定閾値より低下する場合には、前記新設要求を修正した新設条件を提供する処理を含むことを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute the operation of a network service information providing apparatus in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication systems (referred to as narrow-area wireless communication systems) providing wireless communication services in an area having a predetermined area are mixed. And
In response to a new installation request for newly installing the narrow area wireless communication system, the communication service quality caused by the new establishment of the narrow area wireless communication system is estimated, and when the communication service quality falls below a predetermined threshold, A program comprising a process for providing a new installation condition obtained by correcting the new installation request.
JP2005227593A 2005-08-05 2005-08-05 Network service information providing system, network service information providing apparatus and method, and operation control method thereof Expired - Fee Related JP3775430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227593A JP3775430B2 (en) 2005-08-05 2005-08-05 Network service information providing system, network service information providing apparatus and method, and operation control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227593A JP3775430B2 (en) 2005-08-05 2005-08-05 Network service information providing system, network service information providing apparatus and method, and operation control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327043A Division JP3775278B2 (en) 2001-10-25 2001-10-25 Network service information providing system, network service information providing apparatus, method and terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005341621A JP2005341621A (en) 2005-12-08
JP3775430B2 true JP3775430B2 (en) 2006-05-17

Family

ID=35494577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227593A Expired - Fee Related JP3775430B2 (en) 2005-08-05 2005-08-05 Network service information providing system, network service information providing apparatus and method, and operation control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775430B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2083599A3 (en) * 2008-01-24 2013-05-29 Fujitsu Limited Wireless communication terminal and wireless communication terminal control method
JP5272833B2 (en) * 2008-03-28 2013-08-28 富士通株式会社 Wireless communication apparatus, wireless communication method, and wireless communication program
US9094894B2 (en) 2009-01-23 2015-07-28 Fujitsu Limited Wireless communication terminal and wireless communication terminal control method
US8943552B2 (en) 2009-04-24 2015-01-27 Blackberry Limited Methods and apparatus to discover authentication information in a wireless networking environment
US8594061B2 (en) * 2010-06-22 2013-11-26 Blackberry Limited Methods and apparatus to access network connectivity information using predicted locations
JP5269846B2 (en) * 2010-08-23 2013-08-21 日本電信電話株式会社 Area analysis system, wireless router and area analysis server
US8914041B2 (en) * 2010-09-20 2014-12-16 Alcatel Lucent Methods of locating data spots and networks and user equipment for using the same
JP5966425B2 (en) * 2012-02-22 2016-08-10 日本電気株式会社 Wireless communication system, mobile station, AR location information exchange system, AR location information exchange method, and program
JP7590371B2 (en) * 2021-06-25 2024-11-26 株式会社Nttドコモ Radio wave propagation estimation device and radio wave propagation estimation method
WO2022269583A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 株式会社Nttドコモ Radiowave propagation estimation device, and radiowave propagation estimation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005341621A (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775278B2 (en) Network service information providing system, network service information providing apparatus, method and terminal
US7821986B2 (en) WLAN infrastructure provided directions and roaming
TWI382702B (en) Registration of wireless node
US9191861B2 (en) Tethering method and mobile device adapted thereto
JP5977818B2 (en) Apparatus and method for controlling backbone network for sensor network
US20120120934A1 (en) Method for tethering network connection, method for connecting to network, and wireless communication group applying the same
EP2055114B1 (en) Intelligent network acquisition for wireless clients
JP4892002B2 (en) Communication method, communication system, mobile node, and network node
US10091720B2 (en) Connecting wireless communication apparatuses in a wireless network based on a user input
JP3775430B2 (en) Network service information providing system, network service information providing apparatus and method, and operation control method thereof
US8577397B2 (en) Wireless communication system, communication control method, mobility management apparatus, mobile terminal and base station
Ahmed et al. Wireless Mesh Network
JP4555045B2 (en) Communication control method, terminal control method, communication control device, gateway terminal, mobile terminal
JP2007028233A (en) Wireless LAN system
JP2012090245A (en) Radio communication equipment
JP2004356950A (en) Radio terminal and radio access system
WO2012133857A1 (en) Communication device, path search method and path search program
JP5748981B2 (en) Wireless communication system and wireless communication terminal station
JP3741700B2 (en) Wireless terminal communication method
JP3862717B2 (en) Wireless communication system
JP2007028234A (en) Wireless LAN system
JP2007028231A (en) Wireless LAN system
JP5708792B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ROUTE SEARCH METHOD, AND ROUTE SEARCH PROGRAM
JP2011151730A (en) Radio communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees