JP3774944B2 - Recording / reproducing apparatus and method, and optical disk reproducing apparatus and method - Google Patents
Recording / reproducing apparatus and method, and optical disk reproducing apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3774944B2 JP3774944B2 JP19038196A JP19038196A JP3774944B2 JP 3774944 B2 JP3774944 B2 JP 3774944B2 JP 19038196 A JP19038196 A JP 19038196A JP 19038196 A JP19038196 A JP 19038196A JP 3774944 B2 JP3774944 B2 JP 3774944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- signal
- recording
- wobble
- wobble signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録再生装置および方法、並びに光ディスク再生装置および方法に関し、特に、ウォブリングされたグルーブのエッジに隣接するトラックのトラッキングを、内周側と外周側にデトラックさせたときの2つのウォブル信号を比較することで、トラックがエッジの内周側のものであるのか外周側のものであるのかを判定することができるようにした記録再生装置および方法、並びに光ディスク再生装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、所謂マルチメディアの興隆に伴い、デジタルの静止画や動画などのような大容量のデータが取り扱われるようになりつつある。そのようなデータは、概して、光ディスクなどの所定の大容量の記録媒体に蓄積され、必要に応じてランダムアクセスして再生される。
【0003】
光ディスクは、ランダムアクセスが可能であり、フロッピーディスクなどの磁気による記録媒体より記録密度が高く、さらに、光磁気ディスクにおいては、書き換えも可能であるので、上述の記録媒体として利用されている。
【0004】
このような光磁気ディスクの多くは、情報記録層にグルーブとランドと呼ばれる凹凸を有しており、その記録媒体上の各位置を示すクラスタ番号やセクタ番号で所定の周波数のキャリアを変調し、その変調信号に対応して、グルーブの形状を予めウォブリング(蛇行)させておき、そのグルーブの(エッジの)形状でアドレス情報を保持するようにしている。
【0005】
このような光ディスクや光磁気ディスクなどの記録媒体においては、より大容量のデータを記録可能にするために、記録データの高密度化が進められており、例えば、トラックピッチを狭くし、トラック方向の線密度を大きくして高密度化を行うことが考えられている。
【0006】
図16は、本出願人が特願平8−67880号の中で開示したディスクの構成例を示している。
【0007】
図16のディスクD0においては、双壁がアドレス情報を保持するためにウォブリングされたグルーブG−1とウォブリングされていないグルーブG−2とが、内周から外周に向かい、それぞれ、独立した1本の連続したスパイラルを形成している。そして、グルーブG1とグルーブG−2の間に形成されたランドLに対して、情報が記録または再生される。
【0008】
図17は、ディスクD0の一部を拡大した状態を示している。図17において、グルーブG−1は波線で、グルーブG−2は直線で、それぞれ、示してある。ディスクD1は、ウォブリングされたグルーブG−1とウォブリングされていないグルーブG−2とが、1周毎に、交互に配置されて構成されているため、ウォブリングされたグルーブG−1同士は2トラックピッチだけ離れている。従って、これらのエッジからアドレス情報を読み取るときに発生するクロストーク(他のトラックのエッジからの干渉)を抑制することができる。また、隣接する2つのランドの間には、熱の緩衝領域としてのグルーブGが存在するため、クロスイレースも抑制することができる。このようにして、トラックピッチを狭くした記録密度の高い記録媒体を実現することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、所定のトラック(ランドL)のアドレス情報は、そのトラックの右側または左側に存在するウォブリングされたグルーブG−1の形状として保持されている。従って、ディスクD0に対して、情報を記録または再生する場合、そのトラックが、グルーブG−1の内周側のトラックであるのか、外周側のトラックであるのか(グルーブG−1が右側に存在するのか、左側に存在するのか)を判定する必要がある。
【0010】
この判定は、3つのレーザ光を用いる場合、すなわち、データを記録または再生するためのメインのレーザ光と、その両側のトラッキングエラー検出用のレーザ光を用いる場合、両側のレーザ光からの反射光により行うことができる。
【0011】
例えば、メインのレーザ光のスポットP1は、トラック(ランドL)の中央に、その中心が配置されるように照射し、両側のレーザ光のスポットP2,3は、DPP方式によりトラッキングサーボを行い、メインのレーザ光に対し位相が±180度ずれた位置に照射する。すなわち、両側のレーザ光は、トラックピッチの1/2の幅だけ、ディスク12の内周側または外周側にずれた位置、つまり、そのトラックの両側に存在するグルーブGの中心に照射される。そして、両側の2つのレーザ光の反射光から得られるウォブル信号を比較することにより上述の判定を行うことができる。しかしながら、この方法では、3つのレーザ光を用いることが必要であり、1つのレーザ光を出射する光ピックアップでは実現することができない課題があった。
【0012】
そこで、3つのレーザ光を用いずに、1つのレーザ光を用いて、この判定を行うことが考えられる。例えば、図17のスポットP1の位置(所定のトラック上の位置)に1つのレーザ光を照射し、領域Aからのウォブル信号と領域Bからのウォブル信号を比較することにより、上述の判定を行うようにする。しかしながら、この方法においては、レーザ光の収差により、判別が困難である課題があった。
【0013】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、所定のトラックがウォブリングされたグルーブの内周側にあるのか外周側にあるのかの判別を1つのレーザ光を用いて、確実に行うことができるようにしたものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の記録再生装置は、トラックに対するトラッキングを、トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号を発生する発生手段と、トラッキングが、トラックの一方の側にデトラックしたときエッジから得られる第1のウォブル信号と、トラックの他方の側にデトラックしたときエッジから得られる第2のウォブル信号とを検出する検出手段と、第1と第2のウォブル信号を比較することにより、トラックがエッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかを判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
請求項3に記載の記録再生方法は、トラックに対するトラッキングを、トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号を発生し、トラッキングが、トラックの一方の側にデトラックしたときエッジから得られる第1のウォブル信号と、トラックの他方の側にデトラックしたときエッジから得られる第2のウォブル信号とを検出し、第1と第2のウォブル信号を比較することにより、トラックがエッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかを判定することを特徴とする。
請求項4に記載の光ディスク再生装置は、光ディスク上のトラックに対して単一な光ビームを照射する照射手段と、光ディスクからの反射光に基づいてウォブル信号を生成するウォブル信号生成手段と、照射手段から照射された光ビームを内周側にオフセットする第1のオフセット信号と外周側にオフセットする第2のオフセット信号とを発生する発生手段と、第1のオフセット信号を印加時にウォブル信号生成手段から出力されるウォブル信号と、第2のオフセット信号を印加時にウォブル信号生成手段から出力されるウォブル信号とを比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて、照射手段が第1のトラックに照射しているか、または第2のトラックに照射しているかを判別する判別手段とを備えることを特徴とする。
請求項5に記載の光ディスク再生方法は、光ディスク上のトラックに対して単一な光ビームを照射し、光ディスクからの反射光に基づいてウォブル信号を生成し、照射された光ビームを内周側にオフセットする第1のオフセット信号と、外周側にオフセットする第2のオフセット信号とを各々印可し、第1のオフセット信号を印加時に生成されるウォブル信号と、第2のオフセット信号を印加時に生成されるウォブル信号とを比較し、比較結果に基づいて第1のトラックに単一な光ビームが照射されているか、または第2のトラックに単一な光ビームが照射されているかを判別することを特徴とする。
【0016】
請求項1に記載の記録再生装置においては、発生手段が、トラックに対するトラッキングを、トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号を発生し、検出手段が、トラッキングが、トラックの一方の側にデトラックしたときエッジから得られる第1のウォブル信号と、トラックの他方の側にデトラックしたときエッジから得られる第2のウォブル信号とを検出し、判定手段が、第1と第2のウォブル信号を比較することにより、トラックがエッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかを判定する。
【0017】
請求項3に記載の記録再生方法においては、トラックに対するトラッキングを、トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号が発生し、トラッキングが、トラックの一方の側にデトラックしたときエッジから得られる第1のウォブル信号と、トラックの他方の側にデトラックしたときエッジから得られる第2のウォブル信号とが検出され、第1と第2のウォブル信号を比較することにより、トラックがエッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかが判定される。
請求項4に記載の光ディスク再生装置においては、光ディスク上のトラックに対して単一な光ビームを照射する照射手段と、光ディスクからの反射光に基づいてウォブル信号を生成するウォブル信号生成手段と、照射手段から照射された光ビームを内周側にオフセットする第1のオフセット信号と外周側にオフセットする第2のオフセット信号とを発生する発生手段と、第1のオフセット信号を印加時にウォブル信号生成手段から出力されるウォブル信号と、第2のオフセット信号を印加時にウォブル信号生成手段から出力されるウォブル信号とを比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて、照射手段が第1のトラックに照射しているか、または第2のトラックに照射しているかを判別する判別手段とを備える。
請求項5に記載の光ディスク再生方法においては、光ディスク上のトラックに対して単一な光ビームを照射し、光ディスクからの反射光に基づいてウォブル信号を生成し、照射された光ビームを内周側にオフセットする第1のオフセット信号と、外周側にオフセットする第2のオフセット信号とを各々印可し、第1のオフセット信号を印加時に生成されるウォブル信号と、第2のオフセット信号を印加時に生成されるウォブル信号とを比較し、比較結果に基づいて第1のトラックに単一な光ビームが照射されているか、または第2のトラックに単一な光ビームが照射されているかを判別する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を説明するが、特許請求の範囲に記載の各手段と以下の実施例との対応関係を明かにするために、各手段の後の括弧内に、対応する実施例(但し一例)を付加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但し、勿論この記載は、各手段を記載したものに限定することを意味するものではない。
【0019】
請求項1に記載の記録再生装置は、グルーブまたはランドのエッジが、一方の側に隣接するトラックと他方の側に隣接するトラックの共通のアドレスによりウォブリングされている記録媒体に対して、情報を記録または再生する記録再生装置において、トラックに対するトラッキングを、トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号を発生する発生手段(例えば、図1のオフセット信号発生回路10)と、トラッキングが、トラックの一方の側にデトラックしたときエッジから得られる第1のウォブル信号と、トラックの他方の側にデトラックしたときエッジから得られる第2のウォブル信号とを検出する検出手段(例えば、図2の記録再生ヘッド21)と、第1と第2のウォブル信号を比較することにより、トラックがエッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかを判定する判定手段(例えば、図1のウォブル信号検出回路9)とを備えることを特徴とする。
【0020】
図1は、本発明の記録再生装置11の一実施例の構成を示している。データ変調回路1は、所定の入力データを、ディスクに記録する所定の形式の符号に変換し、その符号を記録ヘッド制御回路2に出力するようになされている。
【0021】
記録ヘッド制御回路2は、記録/再生部4の記録再生ヘッド21(図2)に制御信号を供給し、データ変調回路1より供給された符号をディスクD(光磁気ディスクなどの記録媒体)に記録させるようになされている。
【0022】
記録/再生部4は、記録ヘッド制御回路2の制御に応じて、データ(符号)をディスクDに記録する他、ディスクDにレーザ光を照射し、その反射光を受光することでディスクDに記録されているデータ(符号)を読み取り、そのデータ(符号)をデータ復調回路8に出力するとともに、受光した反射光からトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、および、アドレス情報を含むウォブル信号を生成し、トラッキングエラー信号およびフォーカスエラー信号をサーボ回路7に出力し、ウォブル信号をウォブル信号検出回路9に出力するようになされている。
【0023】
ウォブル信号検出回路9は、現在記録または再生を行っているトラックが、その内周側にウォブリングされたグルーブがあるのか、その外周側にウォブリングされたグルーブがあるのかを、記録/再生部4より供給されたウォブル信号から判別し、判別結果の信号をアドレスデコーダ5に出力するとともに、記録/再生部4より供給されたウォブル信号を、アドレス情報信号に変換し、アドレスデコーダ5に出力するようになされている。
【0024】
また、ウォブル信号検出回路9は、記録/再生部4より供給されたウォブル信号よりキャリア信号を抽出して、サーボ回路7に出力するようになされている。
【0025】
アドレスデコーダ5は、ウォブル信号検出回路9より供給されるアドレス情報信号とトラック判別信号からアドレスを算出し、算出結果をシステムコントローラ3に出力するようになされている。
【0026】
システムコントローラ3は、アドレスデコーダ5より供給されるアドレスに従って、所定の制御信号をサーボ回路7に出力するとともに、入力装置6より、所定の操作に対応する信号が供給されると、その操作に応じた制御信号をサーボ回路7に出力し、記録/再生部4を制御させるようになされている。また、システムコントローラ3は、所定のトラックに対するトラッキングの開始時に、オフセット信号発生回路10に所定のオフセット信号の出力を指示するようになされている。
【0027】
オフセット信号発生回路10は、システムコントローラ3からの指示に従い、所定のトラックに対するトラッキングを内周側と外周側にデトラックさせるためのオフセット信号を、それぞれ、順番にサーボ回路7に供給するようになされている。
【0028】
サーボ回路7は、記録/再生部4より供給されるフォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号に応じて、記録/再生部4の駆動部22(図2)を制御し、光ヘッド34の全体や、光ヘッド34の対物レンズ45を移動させることにより、データ検出に利用するレーザ光のフォーカスおよびトラッキングを調整するようになされている。
【0029】
また、サーボ回路7は、ウォブル信号検出回路9からの回転情報に従って記録/再生部4のスピンドルモータ31(図2)を制御して、ディスクDを所定の速度で回転させるとともに、システムコントローラ3からの制御信号に応じて、記録/再生部4の制御を行うようになされている。さらに、オフセット信号発生回路10よりオフセット信号の入力を受けると、サーボ回路7は、記録/再生部4から供給されたトラッキングエラー信号に、このオフセット信号を加えることで、所定のトラックに対するトラッキングを、内周側または外周側にデトラックさせるように制御する。
【0030】
データ復調部8は、記録/再生部4がディスクDより読み出したデータ(データ検出信号)を復調するようになされている。
【0031】
図2は、記録/再生部4の一実施例の構成を示している。記録再生ヘッド21の磁気ヘッド33と光ヘッド34は、記録ヘッド制御回路2より供給される制御信号に応じて動作し、それぞれ磁界とレーザ光を発生して、ディスクDに所定のデータを記録するようになされている。
【0032】
また、光ヘッド34は、ディスクDにレーザ光を照射し、その反射光を受光し、受光した光量に応じた電気信号を信号処理部23に出力するようになされている。
【0033】
駆動部22は、ディスクDを回転させるスピンドルモータ31、記録再生ヘッド21を移動させるメカデッキ32などを有し、サーボ回路7より供給される制御信号に応じて動作するようになされている。
【0034】
信号処理部23は、記録再生ヘッド21からの信号を処理し、データ検出信号、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、および、ウォブル信号を生成し、データ検出信号をデータ復調回路8に出力し、トラッキングエラー信号およびフォーカスエラー信号をサーボ回路7に出力し、ウォブル信号をウォブル信号検出回路9に出力するようになされている。
【0035】
図3は、駆動部22の一実施例の構成を示している。スピンドルモータ31は、ターンテーブル35に固定されたディスクDを回転させるようになされている。メカデッキ32は、サーボ回路7からの制御信号に応じて、記録再生ヘッド21をディスクDの半径方向に移動させるようになされている。
【0036】
図4は、記録再生ヘッド21の一実施例の構成を示している。この図において、レーザダイオード41は、レーザ光を放射するようになされている。そして、このレーザ光は、コリメータレンズ42、グレーティング43、ビームスプリッタ44A、および対物レンズ45を介してディスクDの記録層の所定の領域に結像する。ディスクDからの反射光は、対物レンズ45を再び経由してビームスプリッタ44Aに入射され、p偏光成分の一部(例えば、p偏光成分の30%)と、s偏光成分の全てが抽出され、ビームスプリッタ44Bに入射される。ビームスプリッタ44Bは、入射されたレーザ光のうちの一部をレンズ46に入射し、また、残りの大部分を半波長板49を介して偏光ビームスプリッタ50に入射する。偏光ビームスプリッタ50は、入射されたレーザ光をs偏光成分とp偏光成分とに偏光分離し、レンズ57Aとレンズ58Aに入射する。
【0037】
ビームスプリッタ44Aから出力され、レンズ46に入射されたレーザ光は、ビームに非点収差を与えるレンズ47を介してホトダイオード48Aに入射され、ビームの強度に応じた電気信号に変換され、サーボ信号(フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号)として、信号処理部23を介してサーボ回路7に出力される。また、偏光ビームスプリッタ50から出射されたレーザ光は、レンズ57A,57B、レンズ58A,58Bをそれぞれ介して、ホトダイオード48Bとホトダイオード48Cに入射される。これらのホトダイオード48B,48Cは、入射されたレーザ光を対応する電気信号に変換し、出力する。ホトダイオード48B,48Cより出力される電気信号は、差動増幅され、信号処理部23を介してデータ検出信号としてデータ復調回路8に出力される。
【0038】
なお、データ検出用の戻り光はディスクに記録されているデータに応じて偏光状態が変化するので、ホトダイオード48B,48Cで受光した偏光成分の差よりデータを検出することができる。
【0039】
磁気ヘッド33は、ディスクDを挟んで、対物レンズ45に対向する位置に配置され、記録位置に対応する磁界をディスクDに印加するようになされている。
【0040】
図5は、本発明の記録再生装置11を用いて、情報を記録または再生することができるディスクDの一例の構成を示す図である。図5に示すように、ランドLとグルーブGは、それぞれ、1本のスパイラルを形成しており、半径方向で交互に配置されている。また、グルーブGは、ウォブリングされたグルーブG−1とウォブリングされていないグルーブG−2(DCグルーブ)とが、1周毎に、交互に配置されている。なお、ディスクDにおいては、ランドLがトラック(記録エリア)とされ、ランドLに対して、データが記録または再生される(一方、グルーブGは未記録エリアとされる)。また、グルーブGは未記録エリアであるため、ランドLと比較し、その幅が狭くなるように形成されている。そして、グルーブG−1は、その両側のトラック(ランドL)のアドレスを含んでいる。
【0041】
次に、図6のフローチャートを参照して、図1の記録再生装置11の具体的な処理動作について説明する。
【0042】
所定の情報の記録または再生の処理が、記録再生装置11の入力装置6を介してシステムコントローラ3に指示されると、図6のステップS1で、システムコントローラ3は、所定のアドレスのトラックに対するトラッキングをサーボ回路7に指示する。この指示命令に対応して、サーボ回路7は、指定されたアドレスのトラックに対し、トラッキングが行われるように、記録/再生部4を制御する。
【0043】
このとき検出されるウォブル信号について、図7と図8を参照して説明する。図7は、対物レンズ45から出射されたレーザ光が、所定のトラック(ランドL)の中心に集光された状態、すなわち、通常のトラッキングが行われている状態を示している。図7に示すように、スポットの中心は、ランドL上に位置し、ウォブル信号は、スポットの両側の部分の反射光、図7に示す状態においては、領域Aからの反射光と領域Bからの反射光が所定の電気信号に変換されてウォブル信号検出回路9に供給される。ウォブル信号検出回路9は、両者の信号レベルを比較することで、このトラックがグルーブG−1の内周側のものであるのか外周側のものであるのかを判断する。このときのウォブル信号(振幅W0)を図8に示す。
【0044】
続くステップS2で、システムコントローラ3は、トラッキングが行われているトラックに対し、外周側に所定量だけデトラックさせるためのオフセット信号を、オフセット発生回路10に出力させる。このオフセット信号が、サーボ回路7に供給されると、サーボ回路7は、記録/再生部4のホトダイオード48Aが検出したトラッキングエラー信号に、このオフセット信号を加えることにより(または差動増幅させることにより)生成された新たなトラッキングエラー信号を用いて、トラッキングを外周側に所定量だけデトラックさせるように、記録/再生部4を制御する。
【0045】
図9と図10は、このときのスポットの位置と、検出されるウォブル信号を、それぞれ、表している。すなわち、生成されたトラッキングエラー信号(オフセット信号が加えられることにより生成された信号)に対応して、外周側にデトラックするように光ヘッド34が移動することで、図7に示すスポットの位置が図9に示すスポットの位置に移動する。その結果、領域Aからの反射光に含まれるグルーブG−1の成分が減少するため、図10に示すように、ウォブル信号のレベル(振幅Win)が、図8のウォブル信号のレベルと比較して小さくなる(振幅Win<振幅W0)。
【0046】
後続のステップS3で、システムコントローラ3は、トラッキングが行われているトラックに対し、内周側に所定量だけデトラックさせるためのオフセット信号を、オフセット発生回路10に出力させる。ステップS2の場合と同様に、このオフセット信号が、サーボ回路7に供給されると、サーボ回路7は、新たなトラッキングエラー信号を生成し、これを用いて、トラッキングを内周側に所定量だけデトラックさせるように、記録/再生部4を制御する。
【0047】
図11と図12は、このときのスポットの位置と、検出されるウォブル信号を、それぞれ、表している。すなわち、生成されたトラッキングエラー信号に対応して、内周側にデトラックするように光ヘッド34が移動することで、スポットの位置が図11に示すスポットの位置に移動する。その結果、領域Aからの反射光に含まれるグルーブG−1の成分が増大するため、図12に示すように、ウォブル信号のレベル(振幅Wout)が、図8のウォブル信号のレベルと比較して大きくなる(振幅W0<振幅Wout)。
【0048】
続いて、ステップS4で、ウォブル信号検出回路9は、振幅Winと振幅Woutの大小関係を比較することにより、トラッキングが行われているトラックが、グルーブG−1の内周側のトラックであるのか、外周側のトラックであるのかを判別する。すなわち、振幅Woutが振幅Winより大きい値である場合は、内周側にデトラックしたときの方がウォブル信号のレベルが大きくなる(グルーブG−1が近くなる)ことを表しているため、トラッキングが行われていたトラックは、グルーブG−1の外周側のトラックであると判別される。逆に、振幅Winが振幅Woutより大きい値である場合は、外周側にデトラックしたときの方がウォブル信号のレベルが大きくなる(グルーブG−1が近くなる)ことを表しているため、トラッキングが行われていたトラックは、グルーブG−1の内周側のトラックであると判別される。
【0049】
後続のステップS5で、システムコントローラ3は、アドレスデコーダ5を介してウォブル信号検出回路9より供給された判別結果とアドレス情報を用いて、目的の位置に記録再生ヘッド21が存在するか否かを判断する。目的の位置に記録再生ヘッド21が存在していないと判断された場合、ステップS6で、目的の位置の方向へ記録再生ヘッド21が移動され、再び、ステップS1以降の処理が繰り返し実行される。
【0050】
ステップS5で目的の位置に記録再生ヘッド21が存在すると判断された場合、ステップS7に分岐し、ステップS7で、ディスクDに対する情報の記録または再生の処理が実行される。すなわち、システムコントローラ7は、サーボ回路7に対し、目的のトラックのトラッキングサーボとフォーカシングサーボを指示する。この指示信号に対応して、サーボ回路7は、記録/再生部4のホトディテクタ48Aが検出したレーザ光の反射光を用いて生成されたトラッキングエラー信号とフォーカスエラー信号を基に、最適なトラッキングとフォーカシングの制御を行う。
【0051】
ここで、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、およびアドレス信号の生成方法について、図13を参照して説明する。図13は、レーザ光が照射されているスポットの近傍の部分を拡大した状態を示している。いま、図13に示すように、レーザ光は、第nトラックに照射されているものとする。そして、第nトラックと第n−1トラックの間に、すなわち、第nトラックの内周側に、それらの両方のトラックのアドレス情報を含むグルーブG−1が形成されている。
【0052】
図13に示す状態においては、フォーカスエラー信号は、領域Aとその対角に位置する領域Cからの信号を加えた信号(A+C)と、領域Bとその対角に位置する領域Dからの信号を加えた信号(B+D)との差((A+C)-(B+D))を用いて生成される。また、トラッキングエラー信号は、一方の側の領域Aと領域Dからの信号を加えた信号(A+D)と、他方の側の領域Bと領域Cからの信号を加えた信号(B+C)との差((A+D)-(B+C))を用いて生成される。但し、視野振り時などに発生するトラッキングエラーオフセットは、例えば、ピックアップと対物レンズを一体駆動方式とすることで発生しないものとする。
【0053】
アドレス信号は、トラッキングエラー信号と同様に、一方の側の領域Aと領域Dからの信号を加えた信号(A+D)と、他方の側の領域Bと領域Cからの信号を加えた信号(B+C)との差((A+D)-(B+C))または、領域A乃至Dからの信号を加えた信号(A+B+C+D)に対して、バンドパスフィルタでウォブルキャリアの周波数の信号(ウォブル信号)を抽出し、FM復調して生成する。
【0054】
このようにして、ディスクDの目的の位置(所定のアドレスの内周側または外周側の位置)に対して、情報の記録または再生の処理が行われる。
【0055】
なお、図6のフローチャートにおいては、アドレス信号の読み取りをステップS1で行うとしたが、アドレス信号の読み取り処理には時間かかかるため、ステップS1乃至ステップS4の処理と平行して行うようにしてもよい。
【0056】
また、記録再生装置11を用いて、情報を記録または再生する記録媒体としては、アドレス情報に応じてウォブリングされたランドまたはグルーブの両側のトラックが、このウォブリングされたランドまたはグルーブに保持されているアドレスを共有する記録媒体であればよい。
【0057】
例えば、記録再生装置11は、図14に示すように、ランドLとグルーブGが、それぞれ、独立した1本の連続したスパイラル上に形成されており、ランドLまたはグルーブGの片壁のみがアドレス情報に対応してウォブリングされているディスクD1や、図15に示すように、ランドLまたはグルーブGの片壁のみがアドレス情報に対応してウォブリングされており、ランドLとグルーブGが、1本のスパイラル上に、1周毎に交互に配置されているディスクD2に対しても、情報を記録または再生することができる。勿論、記録再生装置11は、図16のディスクD0に対しても、情報を記録または再生することができる。
【0058】
以上のようにして、1つのレーザ光を用いて、トラッキングが行われているトラックが、ウォブリングされているランドまたはグルーブの内周側のトラックであるのか外周側のトラックであるのかを、正確に判別することができる。
【0059】
また、トラッキングエラー信号に所定のオフセット信号を加えるだけで、内周側または外周側にデトラックさせることができるので、比較的、簡単な回路構成、かつ、低コストの記録再生装置11を実現することができる。
【0060】
なお、上記実施例においては、フォーカスーサーボを非点収差法を用いて、トラッキングサーボをプッシュプル法を用いて、それぞれ、行うようにしたが、本発明は、他のサーボ方法を用いる場合においても適用することができる。また、上記実施例においては、内周側にデトラックしたときのウォルブ信号と外周側にデトラックしたときのウォブル信号を比較するようにしたが、通常のトラッキングを行っているときのウォブル信号と、内周側または外周側のデトラックしたときのウォブル信号を比較するようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、トラックに対するトラッキングを、トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号を発生し、トラッキングが、トラックの一方の側にデトラックしたときエッジから得られる第1のウォブル信号と、トラックの他方の側にデトラックしたときエッジから得られる第2のウォブル信号とを検出し、比較することにより、トラックがエッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかを判定するようにしたので、1つのレーザ光を用いて、正確に判定結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録再生装置11の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】記録/再生部4の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図3】駆動部22の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図4】記録再生ヘッド21の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の記録再生装置11を用いて、情報を記録または再生することができるディスクDの一実施例の構成を示す図である。
【図6】記録再生装置11の処理動作を説明するフローチャートである。
【図7】所定のトラックに対してトラッキングが行われている状態を示す図である。
【図8】図7に示すレーザ光の位置におけるウォブル信号の信号レベルを示す図である。
【図9】レーザ光の位置を、図7に示す位置から外周側にデトラックさせた状態を示す図である。
【図10】図9に示すレーザ光の位置におけるウォブル信号の信号レベルを示す図である。
【図11】レーザ光の位置を、図7に示す位置から内周側にデトラックさせた状態を示す図である。
【図12】図11に示すレーザ光の位置におけるウォブル信号の信号レベルを示す図である。
【図13】トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、およびアドレス信号の生成方法を説明する図である。
【図14】本発明の記録再生装置11を用いて、情報を記録または再生することができるディスクDの他の一実施例の構成を示す図である。
【図15】本発明の記録再生装置11を用いて、情報を記録または再生することができるディスクDの、さらに他の一実施例の構成を示す図である。
【図16】ウォブリングされたグルーブG−1とウォブリングされていないグルーブG−2とが、それぞれ、独立したスパイラルを形成したディスクD1の構成を示す図である。
【図17】図16に示すディスクD1に記憶されたアドレス信号を再生する方法を説明する図である。
【符号の説明】
D,D0,D1,D2 ディスク, 1 データ変調回路, 2 記録ヘッド制御回路, 3 システムコントローラ, 4 記録/再生部, 5 アドレスデコーダ, 6 入力装置, 7 サーボ回路, 8 データ復調回路, 9 ウォブル信号検出回路, 10, オフセット信号発生回路, 11 記録再生装置, 21 記録再生ヘッド, 22 駆動部, 23 信号処理部, 31スピンドルモータ, 32 メカデッキ, 33 磁気ヘッド, 34 光ヘッド, 35 ターンテーブル, 41 レーザダイオード, 42 コリメータレンズ, 43 グレーティング, 44A,44B ビームスプリッタ, 45 対物レンズ, 46,47 レンズ, 48A,48B,48C ホトダイオード, 49 半波長板, 57A,57B,58A,58B レンズ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording / reproducing apparatus and method., And optical disc playback apparatus and methodIn particular, by comparing two wobble signals when the tracking of the track adjacent to the edge of the wobbled groove is detracked to the inner peripheral side and the outer peripheral side, the track is on the inner peripheral side of the edge. Recording / reproducing apparatus and method capable of determining whether it is an outer peripheral side or an outer peripheral side, And optical disc playback apparatus and methodAbout.
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the rise of so-called multimedia, large volumes of data such as digital still images and moving images are being handled. Such data is generally stored in a predetermined large-capacity recording medium such as an optical disk, and is played back with random access as necessary.
[0003]
An optical disk is used as the above-mentioned recording medium because it can be randomly accessed, has a higher recording density than a magnetic recording medium such as a floppy disk, and can be rewritten in a magneto-optical disk.
[0004]
Many of such magneto-optical disks have irregularities called grooves and lands in the information recording layer, and modulate a carrier having a predetermined frequency by a cluster number or sector number indicating each position on the recording medium, Corresponding to the modulation signal, the groove shape is previously wobbled (meandering), and the address information is held in the groove (edge) shape.
[0005]
In such a recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk, in order to record a larger amount of data, the recording data has been increased in density. For example, the track pitch is reduced and the track direction is reduced. It is considered to increase the line density by increasing the line density.
[0006]
FIG. 16 shows a configuration example of a disc disclosed by the present applicant in Japanese Patent Application No. 8-67880.
[0007]
In the disk D0 of FIG. 16, a groove G-1 wobbled to hold address information and a groove G-2 not wobbled from the inner wall to the outer periphery are separated from the inner wall toward the outer edge. A continuous spiral is formed. Information is recorded or reproduced on the land L formed between the groove G1 and the groove G-2.
[0008]
FIG. 17 shows a state in which a part of the disk D0 is enlarged. In FIG. 17, the groove G-1 is indicated by a wavy line and the groove G-2 is indicated by a straight line. Since the disk D1 is configured such that the wobbling groove G-1 and the non-wobbing groove G-2 are alternately arranged every round, the wobbling groove G-1 has two tracks. Only the pitch is away. Therefore, crosstalk (interference from the edges of other tracks) that occurs when address information is read from these edges can be suppressed. Further, since a groove G as a heat buffering region exists between two adjacent lands, cross erase can also be suppressed. In this way, a recording medium having a high recording density with a narrow track pitch can be realized.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the address information of a predetermined track (land L) is held as the shape of the wobbling groove G-1 existing on the right side or the left side of the track. Therefore, when information is recorded on or reproduced from the disk D0, whether the track is an inner track or an outer track of the groove G-1 (the groove G-1 exists on the right side). Or whether it exists on the left side).
[0010]
This determination is made when three laser beams are used, that is, when a main laser beam for recording or reproducing data and a laser beam for tracking error detection on both sides are used, and reflected light from the laser beams on both sides. Can be performed.
[0011]
For example, the spot P1 of the main laser beam is irradiated so that the center is arranged at the center of the track (land L), and the spots P2 and P3 of the laser beams on both sides perform tracking servo by the DPP method. Irradiate to a position whose phase is shifted by ± 180 degrees with respect to the main laser beam. That is, the laser beams on both sides are irradiated to a position shifted toward the inner circumference side or the outer circumference side of the disk 12 by a width of ½ of the track pitch, that is, to the center of the groove G existing on both sides of the track. The above determination can be made by comparing the wobble signals obtained from the reflected light of the two laser beams on both sides. However, in this method, it is necessary to use three laser beams, and there is a problem that cannot be realized by an optical pickup that emits one laser beam.
[0012]
Therefore, it is conceivable to perform this determination using one laser beam instead of using three laser beams. For example, the above determination is performed by irradiating one laser beam to the position of the spot P1 in FIG. 17 (position on a predetermined track) and comparing the wobble signal from the region A with the wobble signal from the region B. Like that. However, this method has a problem that it is difficult to discriminate due to the aberration of the laser beam.
[0013]
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to reliably determine whether a predetermined track is on the inner peripheral side or the outer peripheral side of a wobbled groove by using one laser beam. It is something that can be done.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The recording / reproducing apparatus according to
[0015]
4. The recording / reproducing method according to
The optical disk reproducing apparatus according to claim 4 is an irradiation unit that irradiates a track on the optical disk with a single light beam, a wobble signal generation unit that generates a wobble signal based on reflected light from the optical disk, and an irradiation unit. Generating means for generating a first offset signal for offsetting the light beam emitted from the means to the inner peripheral side and a second offset signal for offsetting to the outer peripheral side; and a wobble signal generating means for applying the first offset signal Comparing the wobble signal output from the wobble signal output from the wobble signal generating means when the second offset signal is applied, and the irradiation means based on the comparison result of the comparing means. And a discriminating means for discriminating whether the second track is irradiated.
6. The optical disk reproducing method according to
[0016]
The recording / reproducing apparatus according to
[0017]
4. The recording / reproducing method according to
In the optical disk reproducing apparatus according to claim 4, an irradiating means for irradiating a track on the optical disk with a single light beam, a wobble signal generating means for generating a wobble signal based on reflected light from the optical disk, Generating means for generating a first offset signal for offsetting the light beam emitted from the irradiating means to the inner peripheral side and a second offset signal for offsetting to the outer peripheral side; and generating a wobble signal when the first offset signal is applied A comparing means for comparing the wobble signal output from the means with the wobble signal output from the wobble signal generating means when the second offset signal is applied, and the irradiating means based on the comparison result of the comparing means. And a discriminating means for discriminating whether the track is irradiated or the second track is irradiated.
In the optical disk reproducing method according to
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Examples of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means described in the claims and the following examples, the corresponding examples are shown in parentheses after each means. The characteristics of the present invention will be described with the addition of (one example). However, of course, this description does not mean that each means is limited to the description.
[0019]
The recording / reproducing apparatus according to
[0020]
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the recording / reproducing
[0021]
The recording
[0022]
The recording / reproducing unit 4 records data (symbol) on the disk D in accordance with the control of the recording
[0023]
The wobble
[0024]
The wobble
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
The offset
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
FIG. 2 shows a configuration of an embodiment of the recording / reproducing unit 4. The
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
FIG. 3 shows a configuration of an embodiment of the
[0036]
FIG. 4 shows the configuration of an embodiment of the recording / reproducing
[0037]
The laser beam output from the beam splitter 44A and incident on the lens 46 is incident on the photodiode 48A via the lens 47 that gives astigmatism to the beam, converted into an electrical signal corresponding to the intensity of the beam, and servo signal ( Focus error signal and tracking error signal) are output to the
[0038]
Since the return light for data detection changes in polarization state according to the data recorded on the disk, the data can be detected from the difference between the polarization components received by the photodiodes 48B and 48C.
[0039]
The
[0040]
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of a disc D that can record or reproduce information using the recording / reproducing
[0041]
Next, a specific processing operation of the recording / reproducing
[0042]
When the
[0043]
The wobble signal detected at this time will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows a state in which the laser light emitted from the objective lens 45 is condensed at the center of a predetermined track (land L), that is, a state in which normal tracking is performed. As shown in FIG. 7, the center of the spot is located on the land L, and the wobble signal is reflected light from both sides of the spot. In the state shown in FIG. 7, the reflected light from the region A and the region B The reflected light is converted into a predetermined electric signal and supplied to the wobble
[0044]
In subsequent step S2, the
[0045]
9 and 10 show the spot position and the detected wobble signal at this time, respectively. That is, in response to the generated tracking error signal (signal generated by adding the offset signal), the
[0046]
In subsequent step S3, the
[0047]
FIGS. 11 and 12 show the spot position and the detected wobble signal at this time, respectively. That is, the spot position moves to the spot position shown in FIG. 11 by moving the
[0048]
Subsequently, in step S4, the wobble
[0049]
In subsequent step S5, the
[0050]
If it is determined in step S5 that the recording / reproducing
[0051]
Here, a method of generating a tracking error signal, a focus error signal, and an address signal will be described with reference to FIG. FIG. 13 shows a state in which a portion in the vicinity of the spot irradiated with the laser light is enlarged. Now, as shown in FIG. 13, it is assumed that the laser beam is applied to the nth track. And the nth track and the nth trackn-1A groove G-1 including address information of both tracks is formed between the tracks, that is, on the inner circumference side of the nth track.
[0052]
In the state shown in FIG. 13, the focus error signal is generated from a signal (A + C) obtained by adding a signal from the region A and the region C located diagonally thereto, and from the region B and the region D located diagonally thereto. Is generated using a difference ((A + C) − (B + D)) from the signal (B + D) obtained by adding the above signal. The tracking error signal includes a signal (A + D) obtained by adding the signals from the areas A and D on one side and a signal (B + C) obtained by adding the signals from the areas B and C on the other side. ) And ((A + D)-(B + C)). However, it is assumed that the tracking error offset that occurs when the field of view is shaken does not occur, for example, when the pickup and the objective lens are integrated.
[0053]
Similarly to the tracking error signal, the address signal is a signal (A + D) obtained by adding signals from the areas A and D on one side, and a signal obtained by adding signals from the areas B and C on the other side. A band-pass filter for a difference ((A + D)-(B + C)) from (B + C) or a signal (A + B + C + D) obtained by adding signals from regions A to D Thus, a wobble carrier frequency signal (wobble signal) is extracted and generated by FM demodulation.
[0054]
In this manner, information recording or reproduction processing is performed on the target position (the position on the inner or outer periphery side of the predetermined address) of the disk D.
[0055]
In the flowchart of FIG. 6, the reading of the address signal is performed in step S1, but since the reading process of the address signal takes time, it may be performed in parallel with the processing of steps S1 to S4. Good.
[0056]
As a recording medium for recording or reproducing information using the recording / reproducing
[0057]
For example, as shown in FIG. 14, in the recording / reproducing
[0058]
As described above, it is possible to accurately determine whether the track being tracked is an inner track or an outer track of the land or groove being wobbled by using one laser beam. Can be determined.
[0059]
In addition, since it is possible to detrack the inner circumference side or the outer circumference side simply by adding a predetermined offset signal to the tracking error signal, a relatively simple circuit configuration and a low-cost recording / reproducing
[0060]
In the above embodiment, the focus servo is performed using the astigmatism method and the tracking servo is performed using the push-pull method. However, the present invention is not limited to using other servo methods. Can also be applied. In the above embodiment, the wobble signal when detracked to the inner circumference side is compared with the wobble signal when detracked to the outer circumference side. The wobble signal when the inner track side or the outer track side is detracked may be compared.
[0061]
【The invention's effect】
As aboveThe present inventionGenerating a first offset signal for detracking the track to one side of the track and a second offset signal for detracking the other side of the track, By detecting and comparing the first wobble signal obtained from the edge when detracked to one side of the track and the second wobble signal obtained from the edge when detracked to the other side of the track, Since it is determined whether the track is a track on one side of the edge or a track on the other side, the determination result can be accurately obtained by using one laser beam.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a recording / reproducing
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a recording / reproducing unit 4;
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an example of a
4 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a recording / reproducing
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a disk D capable of recording or reproducing information using the recording / reproducing
FIG. 6 is a flowchart for explaining the processing operation of the recording / reproducing
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which tracking is performed on a predetermined track.
8 is a diagram showing a signal level of a wobble signal at the position of the laser beam shown in FIG.
9 is a diagram showing a state in which the position of the laser beam is detracked from the position shown in FIG. 7 to the outer peripheral side.
10 is a diagram showing a signal level of a wobble signal at the position of the laser beam shown in FIG.
11 is a view showing a state in which the position of the laser beam is detracked from the position shown in FIG. 7 to the inner circumference side.
12 is a diagram showing a signal level of a wobble signal at the position of the laser beam shown in FIG.
FIG. 13 is a diagram illustrating a method for generating a tracking error signal, a focus error signal, and an address signal.
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of another embodiment of a disc D that can record or reproduce information using the recording / reproducing
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of still another embodiment of a disk D that can record or reproduce information using the recording / reproducing
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a disk D1 in which a wobbling groove G-1 and a non-wobbling groove G-2 each form an independent spiral.
17 is a diagram for explaining a method of reproducing an address signal stored in the disk D1 shown in FIG.
[Explanation of symbols]
D, D0, D1, D2 disc, 1 data modulation circuit, 2 recording head control circuit, 3 system controller, 4 recording / playback unit, 5 address decoder, 6 input device, 7 servo circuit, 8 data demodulation circuit, 9 wobble
Claims (5)
前記トラックに対するトラッキングを、前記トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、前記トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号を発生する発生手段と、
トラッキングが、前記トラックの一方の側にデトラックしたとき前記エッジから得られる第1のウォブル信号と、前記トラックの他方の側にデトラックしたとき前記エッジから得られる第2のウォブル信号とを検出する検出手段と、
前記第1と第2のウォブル信号を比較することにより、前記トラックが前記エッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかを判定する判定手段と
を備えることを特徴とする記録再生装置。In a recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information on a recording medium in which the edge of a groove or land is wobbled by a common address of a track adjacent to one side and a track adjacent to the other side,
Generating means for generating a first offset signal for detracking the track to one side of the track and a second offset signal for detracking the other side of the track;
When tracking detracks to one side of the track, it detects a first wobble signal obtained from the edge and a second wobble signal obtained from the edge when detracked to the other side of the track Detecting means for
And determining means for comparing the first and second wobble signals to determine whether the track is a track on one side of the edge or a track on the other side. Recording / playback device.
ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the detection unit detects the first and second wobble signals using reflected light of one light beam irradiated on the recording medium.
前記トラックに対するトラッキングを、前記トラックの一方の側にデトラックさせるための第1のオフセット信号と、前記トラックの他方の側にデトラックさせるための第2のオフセット信号を発生し、
トラッキングが、前記トラックの一方の側にデトラックしたとき前記エッジから得られる第1のウォブル信号と、前記トラックの他方の側にデトラックしたとき前記エッジから得られる第2のウォブル信号とを検出し、
前記第1と第2のウォブル信号を比較することにより、前記トラックが前記エッジの一方の側のトラックであるのか、他方の側のトラックであるのかを判定する
ことを特徴とする記録再生方法。In a recording / reproducing method for recording or reproducing information on a recording medium in which the edge of a groove or land is wobbled by a common address of a track adjacent to one side and a track adjacent to the other side,
Generating a first offset signal for detracking the track to one side of the track and a second offset signal for detracking the other side of the track;
When tracking detracks to one side of the track, it detects a first wobble signal obtained from the edge and a second wobble signal obtained from the edge when detracked to the other side of the track And
A recording / reproducing method comprising: comparing the first and second wobble signals to determine whether the track is a track on one side of the edge or a track on the other side.
前記光ディスク上のトラックに対して単一な光ビームを照射する照射手段と、 Irradiating means for irradiating a track on the optical disc with a single light beam;
前記光ディスクからの反射光に基づいてウォブル信号を生成するウォブル信号生成手段と、 Wobble signal generating means for generating a wobble signal based on reflected light from the optical disc;
前記照射手段から照射された光ビームを内周側にオフセットする第1のオフセット信号と外周側にオフセットする第2のオフセット信号とを発生する発生手段と、 Generating means for generating a first offset signal for offsetting the light beam emitted from the irradiating means to the inner peripheral side and a second offset signal for offsetting to the outer peripheral side;
前記第1のオフセット信号を印加時に前記ウォブル信号生成手段から出力されるウォブル信号と、前記第2のオフセット信号を印加時に前記ウォブル信号生成手段から出力されるウォブル信号とを比較する比較手段と、 Comparison means for comparing the wobble signal output from the wobble signal generation means when applying the first offset signal with the wobble signal output from the wobble signal generation means when applying the second offset signal;
前記比較手段の比較結果に基づいて、前記照射手段が前記第1のトラックに照射しているか、または前記第2のトラックに照射しているかを判別する判別手段と Determining means for determining whether the irradiating means irradiates the first track or the second track based on a comparison result of the comparing means;
を備えることを特徴とする光ディスク再生装置。 An optical disc reproducing apparatus comprising:
前記光ディスク上のトラックに対して単一な光ビームを照射し、 Irradiating the track on the optical disc with a single light beam,
光ディスクからの反射光に基づいてウォブル信号を生成し、 Generate a wobble signal based on the reflected light from the optical disc,
前記照射された光ビームを内周側にオフセットする第1のオフセット信号と、外周側にオフセットする第2のオフセット信号とを各々印可し、 Applying a first offset signal for offsetting the irradiated light beam to the inner circumference side and a second offset signal for offsetting to the outer circumference side, respectively;
前記第1のオフセット信号を印加時に生成されるウォブル信号と、前記第2のオフセット信号を印加時に生成されるウォブル信号とを比較し、 Comparing the wobble signal generated when applying the first offset signal and the wobble signal generated when applying the second offset signal;
比較結果に基づいて前記第1のトラックに単一な光ビームが照射されているか Whether the first track is irradiated with a single light beam based on the comparison result 、または前記第2のトラックに単一な光ビームが照射されているかを判別するOr whether the second track is irradiated with a single light beam
ことを特徴とする光ディスク再生方法。 An optical disc reproducing method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19038196A JP3774944B2 (en) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | Recording / reproducing apparatus and method, and optical disk reproducing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19038196A JP3774944B2 (en) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | Recording / reproducing apparatus and method, and optical disk reproducing apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1040549A JPH1040549A (en) | 1998-02-13 |
JP3774944B2 true JP3774944B2 (en) | 2006-05-17 |
Family
ID=16257232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19038196A Expired - Fee Related JP3774944B2 (en) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | Recording / reproducing apparatus and method, and optical disk reproducing apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3774944B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11238245A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Sony Corp | Photodetection signal processor |
US6320833B1 (en) * | 1998-05-07 | 2001-11-20 | Sony Corporation | Recording apparatus and method, and reproducing apparatus and method |
KR100547976B1 (en) * | 1998-11-26 | 2006-04-10 | 엘지전자 주식회사 | Reproducing Apparatus For Optical Recording Media |
JP2000311367A (en) * | 1999-04-23 | 2000-11-07 | Sony Corp | Disk drive and tracking control device |
KR100587268B1 (en) * | 1999-05-25 | 2006-06-08 | 엘지전자 주식회사 | Recording and reproducing method of optical record carrier and device therefor |
JP3696438B2 (en) | 1999-06-09 | 2005-09-21 | シャープ株式会社 | Recording / reproducing apparatus and recording medium |
-
1996
- 1996-07-19 JP JP19038196A patent/JP3774944B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1040549A (en) | 1998-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3772379B2 (en) | Recording medium, address recording method, and apparatus | |
JP4023012B2 (en) | Optical disc tilt detection method, optical pickup device, and optical disc device | |
JPH09259440A (en) | Recording medium, address recording method and device therefor, and recording and reproducing method and device therefor | |
KR100752395B1 (en) | Disc-shaped recording medium, disc recording and/or reproducing method and apparatus and tilt detection method | |
JP3774944B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and method, and optical disk reproducing apparatus and method | |
JPH10334530A (en) | Optical disk and optical disk device | |
JPH09204674A (en) | Optical information recorder/reproducer | |
US7672200B2 (en) | Method of inter-layer search in a disk drive | |
JP2002222536A (en) | Device and method of shaping optical spot, optical pickup device, and optical disk device | |
JP3219737B2 (en) | Tracking method and device for shallow / deep groove type optical disk | |
JP2000076718A (en) | Magneto-optical recording medium | |
US7057988B2 (en) | Device and method for controlling optical recording/reproducing device | |
JP4042272B2 (en) | Recording medium driving apparatus and tilt detection method | |
KR100682024B1 (en) | Optical pickup device, optical disc device and track discrimination signal detection method | |
JP2003099984A (en) | Optical information recording or reproducing device, and optical information recording medium | |
JP4285025B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP4111208B2 (en) | Disk drive device | |
JP3985767B2 (en) | Optical disc apparatus and optical disc reproducing method | |
JP2771287B2 (en) | Tracking method and optical disk device | |
JP3561245B2 (en) | Optical disk, optical disk reproducing device, optical disk reproducing method, optical disk recording device, and optical disk recording method | |
JP4206705B2 (en) | Skew detection method, skew detection device, optical pickup, and optical disk device | |
JPH10302263A (en) | Method for determining track on optical disc and optical disc drive | |
KR100579622B1 (en) | Servo control method of optical record player | |
JP4059262B2 (en) | Disk drive device | |
JPH1040550A (en) | Recording medium, apparatus and method for recording address, and, apparatus and method for recording/ reproducing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060213 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |