JP3774459B2 - 組立柵工 - Google Patents
組立柵工 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3774459B2 JP3774459B2 JP2003426472A JP2003426472A JP3774459B2 JP 3774459 B2 JP3774459 B2 JP 3774459B2 JP 2003426472 A JP2003426472 A JP 2003426472A JP 2003426472 A JP2003426472 A JP 2003426472A JP 3774459 B2 JP3774459 B2 JP 3774459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pot
- retaining plate
- vegetation
- assembly fence
- walls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 11
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Retaining Walls (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
この場合、土留板は上下方向に積み重ねる状態に架設されることから、施工後の壁面は単なる平面的な壁に構築されるに過ぎないものになっている。
本発明では、この景観向上や環境緑化の観点に立ち、水路や擁壁等の壁面を施工する組立柵工についても、植栽による景観向上や環境緑化を図ることができるようにした組立柵工技術を提供することを課題としている。
水路や擁壁等の壁面を施工する組立柵工であって、
下側部分を地中に埋設する状態で壁面に沿って立設される複数本の杭体と、隣り合う杭体間において上下複数段に横架されて背面土を支える平状土留板とポット付き土留板を備え、
前記ポット付き土留板の正面に上面が開放した植生用ポット部を形成し、この植生用ポット部内に植生土を充填した構成にしている。
又、本発明の組立柵工(請求項2)は、
水路や擁壁等の壁面を施工する組立柵工であって、
下側部分を地中に埋設する状態で壁面に沿って立設される複数本の杭体と、隣り合う杭体間において上下複数段に横架されて背面土を支えるポット付き土留板を備え、
前記ポット付き土留板の正面に上面が開放した植生用ポット部を形成し、この植生用ポット部内に植生土を充填した構成にしている。
従って、この植生用ポット部に植生土を充填して、ここに植物を植生させれば、壁面に上下複数段のグリーンベルトができあがり、単なるコンクリート壁と異なり、景観向上や環境緑化を図ることができる。
図1は本発明の実施の形態である組立柵工の断面図、図2はこの組立柵工の平面図、図3はこの組立柵工の正面図である。
そして、壁面に沿って複数本の杭体1を一定間隔で立設させるもので、この場合、突出部10が背面になるように各杭体1の下側部分を地中Gに打ち込んで埋設する。
又、ポット付き土留板3は、背面板部30の正面に上面が開放した植生用ポット部31を形成したもので、この植生用ポット部31は、内側に傾斜した左右側板32,32と、上縁側が壁面の前面側に傾斜した前面板33とで内部に凹状空間34を囲むように形成されている。
また、前記背面板部30には、杭体1の背面幅の半分の突出幅で架設部35,35が両端部に形成され、又、背面板部30を貫通して前記凹状空間34内に連通する導水穴36が形成されている。
そして、この平状土留板2の両端部及びポット付き土留板3の架設部35,35を隣り合う杭体1,1間に横架させることにより、この平状土留板2及びポット付き土留板3によって背面土Bを支えた組立柵工が構成される。
尚、この実施の形態では、杭体の突出部10の上に平状土留板2の両端を支持させることで、擁壁の最下段に平状土留板2を横架させ、この平状土留板2の上に支持されるようにポット付き土留板3を2段に横架させ、このポット付き土留板3の上に支持されるように平状土留板2を横架させ、かつ擁壁の最上段において平状土留板2及び各杭体1の上端に笠木ブロック99を上から被せた擁壁構造に施工されている。
そして、前記各ポット付き土留板3の植生用ポット部31内に植生土Qを充填して、ここに植物を植生させるようになっている。
従って、この植生用ポット部31に植生土Qを充填して、ここに植物を植生させれば、壁面に上下複数段のグリーンベルトができあがり、単なるコンクリート壁と異なり、景観向上や環境緑化を図ることができる。
又、導水穴36によって植生用ポット部31に充填した植生土Qと背面土Bが連通するため、背面土Bから植生土Qへの雨水の浸透が得られ、地山からの水分補給が得られる。
例えば、杭体を用いた組立柵工については、これを用いて水路の壁面を構築するほか、擁壁の壁面を構築することができる。
又、杭体の立設間隔や土留板の段数等は、現場条件等に合わせて適宜に設計することができる。
又、土留板の材質についても、鉄筋コンクリートのほか、プラスチック、金属、木材、ポーラスコンクリート等を使用できるし、その表面にデザインや塗装を施すことは任意である。
又、実施の形態において、土留板として平状土留板2とポット付き土留板3を用いたが、平状土留板2を用いずに、ポット付き土留板3のみを用いて施工することもできる。
10 突出部
B 背面土
G 地中
Q 植生土
2 平状土留板
3 ポット付き土留板
30 背面板部
31 植生用ポット部
32 側板
33 前面板
34 凹状空間
35 架設部
36 導水穴
99 笠木ブロック
Claims (2)
- 水路や擁壁等の壁面を施工する組立柵工であって、
下側部分を地中に埋設する状態で壁面に沿って立設される複数本の杭体と、隣り合う杭体間において上下複数段に横架されて背面土を支える平状土留板とポット付き土留板とを備え、
前記ポット付き土留板の正面に上面が開放した植生用ポット部を形成し、この植生用ポット部内に植生土を充填したことを特徴とした組立柵工。 - 水路や擁壁等の壁面を施工する組立柵工であって、
下側部分を地中に埋設する状態で壁面に沿って立設される複数本の杭体と、隣り合う杭体間において上下複数段に横架されて背面土を支えるポット付き土留板とを備え、
前記ポット付き土留板の正面に上面が開放した植生用ポット部を形成し、この植生用ポット部内に植生土を充填したことを特徴とした組立柵工。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426472A JP3774459B2 (ja) | 2000-03-28 | 2003-12-24 | 組立柵工 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000088110 | 2000-03-28 | ||
JP2003426472A JP3774459B2 (ja) | 2000-03-28 | 2003-12-24 | 組立柵工 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001016736A Division JP3537398B2 (ja) | 2000-03-28 | 2001-01-25 | 組立柵工 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004137892A JP2004137892A (ja) | 2004-05-13 |
JP3774459B2 true JP3774459B2 (ja) | 2006-05-17 |
Family
ID=32472387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003426472A Expired - Fee Related JP3774459B2 (ja) | 2000-03-28 | 2003-12-24 | 組立柵工 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3774459B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107503341B (zh) * | 2017-06-30 | 2018-04-24 | 中铁二院昆明勘察设计研究院有限责任公司 | 基于抗滑桩填方工况的斜插板定位方法 |
CN107288124B (zh) * | 2017-06-30 | 2018-03-27 | 中铁二院昆明勘察设计研究院有限责任公司 | 基于抗滑桩挖方工况的斜插板定位方法 |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003426472A patent/JP3774459B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004137892A (ja) | 2004-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3269125A (en) | Hillside stabilizing construction | |
JP2011144615A (ja) | 組立式親環境植生ブロック | |
CN210104786U (zh) | 一种可绿化的路肩挡土构件 | |
KR100402843B1 (ko) | 블록식 녹화 옹벽 | |
JP3774459B2 (ja) | 組立柵工 | |
KR100393515B1 (ko) | 블록식 녹화 옹벽 | |
KR100408850B1 (ko) | 빗물받이가 구비된 옹벽축조용 조경블록 및 그 시공방법 | |
KR100794221B1 (ko) | 친환경 식생옹벽 | |
JP3537398B2 (ja) | 組立柵工 | |
KR100536304B1 (ko) | 식생옹벽 구조체 및 이를 이용한 블럭식 옹벽 축조방법 | |
KR200235107Y1 (ko) | 블록식 녹화 옹벽 | |
KR200235108Y1 (ko) | 블록식 녹화 옹벽 | |
KR100827783B1 (ko) | 블록을 이용한 벽체 및 그 시공방법 | |
KR100593181B1 (ko) | 축대옹벽블록 구조체 및 그 시공방법 | |
JPH09125421A (ja) | 擁壁の築造構造 | |
KR100601126B1 (ko) | 선반식 녹화 옹벽의 앵커링 구조 | |
KR20070029975A (ko) | 배수 및 식생기능을 겸비한 콘크리트 계단식옹벽 및 이의시공방법 | |
KR200345934Y1 (ko) | 선반식 녹화 옹벽의 앵커링 구조 | |
CN214694961U (zh) | 一种浅基础花径栈道 | |
KR101589287B1 (ko) | 식생용 호안블록의 결속구조 | |
KR101927290B1 (ko) | 식생 옹벽블록 | |
KR200409796Y1 (ko) | H빔과 선반블록을 이용한 녹화 옹벽 | |
KR200275387Y1 (ko) | 식생옹벽 구조체 | |
KR100581171B1 (ko) | 옹벽용 블록 | |
KR101070304B1 (ko) | 옹벽용 식생 축조블록 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |