[go: up one dir, main page]

JP3773900B2 - マルチパラメータ干渉型ファイバ光センサ - Google Patents

マルチパラメータ干渉型ファイバ光センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3773900B2
JP3773900B2 JP2002541344A JP2002541344A JP3773900B2 JP 3773900 B2 JP3773900 B2 JP 3773900B2 JP 2002541344 A JP2002541344 A JP 2002541344A JP 2002541344 A JP2002541344 A JP 2002541344A JP 3773900 B2 JP3773900 B2 JP 3773900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
light source
wavelength
light
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002541344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513358A (ja
Inventor
ニール、ジー.スキナー
ジョン、アール.デニス
ミシェル、ルブラン
Original Assignee
ハリバートン・エナジー・サービシィズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリバートン・エナジー・サービシィズ・インコーポレーテッド filed Critical ハリバートン・エナジー・サービシィズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2004513358A publication Critical patent/JP2004513358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773900B2 publication Critical patent/JP3773900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/004Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35303Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using a reference fibre, e.g. interferometric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概してファイバ光センサに関し、ここに説明する実施の形態においては、より具体的には単一センサを使用して井戸中でマルチパラメータを感知する方法を提供する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】
圧力信号は、長年に渡って地下井戸内で測定されてきている。これらの圧力信号は、例えば、産物搬出中にモニタされる圧力や、ドリルステム試験、井戸モニタ等のように、相対的に低い周波数である。これらの圧力は、比較的ゆっくり変化する。他の圧力信号は、例えば音響遠隔測定等に使用されるような数ヘルツ乃至数キロヘルツを有することがある、相対的に高い周波数である。
【0003】
これらの圧力信号を測定するのに使用される本発明のセンサは、一般的には低周波数信号のみを又は高い周波数信号のみを測定するために設計されている。低周波数及び高周波数信号の両方を測定することが望まれるときは、少なくとも二つのセンサを使用しなければならない。例えば、この状況は、音響遠隔測定が通信のために使用され、同一操作において圧力トランスデューサが井戸圧力をモニタするのに使用されるような操作中に、発生する。
【0004】
従って、単一センサを使用して低周波数及び高周波数圧力信号のような多数のパラメータを測定することができれば有利である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の原理の実行において、その実施の形態によれば、マルチパラメータを感知する方法は、当該技術における上述の問題を解決するものである。ファイバ光センサシステムも、この方法に使用するために提供される。
【0006】
本発明の一つの態様においては、ファイバ光センサを通じて光源からの光を伝達することによって、相対的に低い周波数信号が測定される。光は、ある波長帯域に渡って掃引される。相対的に高い周波数信号も、光源からの光を一定波長でセンサを通じて伝達することによって測定される。
【0007】
本発明の別の態様においては、光源は調整可能レーザであり、また、ファイバ光センサは、例えばマッハ−ツェンダー又はマイケルソン干渉計を使用する干渉型センサである。このセンサは、二つの光路を有している。光路のうちの一つは、センサに印加される圧力等の信号の変化に応じて長さが変化する。
【0008】
本発明のさらなる観点においては、センサの光出力は、光電コンバータを介してコンピュータに入力される。コンピュータは、光源の波長出力を制御する。
【0009】
本発明のさらに他の観点においては、多数のセンサが光源に接続されて、センサの各々における信号を測定する。
【0010】
本発明のこれらの特徴と他の特徴、利点、利益及び目的は、以下の本発明の代表的な実施の形態の詳細な説明及び添付図面を注意深く考察すれば、当業者には明確に理解できるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1に示した代表例は、本発明の原理を実施する方法10を示す。方法10並びにここに説明した他の装置及び方法についての以下の説明において、方向を表わす用語、例えば「の上方に」、「の下方に」、「上方の」、「下方の」等は、添付図面に関して便宜上のみの目的で使用される。さらに、ここに説明する本発明の種々の実施の形態は、本発明の原理から逸脱することなく、例えば、傾斜した、反転した、水平の、垂直の等の種々の方向で、及び、種々の形態で使用されることが理解される。
【0012】
方法10において、ファイバ光ライン12は、地下井戸内に配置された干渉型センサ14、16に接続されている。センサの二つ14、16のみが管状ストリング18の一部として井戸内に伝達されるように図1に示されているが、センサは別の方法で井戸内において伝達され、配置されることもできることは明白であり、また、本発明の原理から逸脱することなく多数のセンサを使用することもできる。
【0013】
センサ14、16は、方法10において使用され、マルチパラメータ、例えば相対的に低い周波数と相対的に高い周波数との圧力信号の両方が各センサで感知される。センサ14、16は、これらのパラメータの測定が望まれる、井戸内の任意の位置に配備することができる。しかしながら、本発明の原理は、圧力信号を測定することには限定されないことが明確に理解される。他の種類の信号が、干渉型センサを使用して測定され得る。ここで使用されるように、用語「信号」は、測定され得る任意の可変パラメータをも包含する。例えば、温度の変化は、本発明の原理を維持しながら、干渉型センサを使用して測定できる。
【0014】
ここで、図2をさらに参照すると、本発明の原理を実施するファイバ光センサシステム20が、概略的かつ代表的に示されている。このセンサシステム20は、図1の方法10において使用される。従って、これまでに説明した要素と同様のセンサシステム20の要素は、同じ参照符号を使用して図2に示す。
【0015】
一つのセンサ14のみを、図示を明瞭にするために図2に示す。しかし、複数のセンサをセンサシステム20に使用して、各センサにおいて相対的に低い圧力信号と相対的に高い圧力信号とを測定できることが理解される。
【0016】
図2に示したセンサシステム20のセンサ14は、当業者に周知のマッハ−ツェンダー干渉計を含んでいる。センサ14は、二つの光カプラ26、28間に延在する二つの光路22、24を有している。光路22の光路長は、センサ14に印加される圧力の変化に応じて変化する。例えば、光路22は、圧力が印加されたときに張力を受けるシリンダ又は膜等の構造体に固定される。構造体中の張力の変化が光路22の光路長の関連する変化を生成する。
【0017】
光が調整可能レーザ30のような光源によってセンサ14に伝達され、レーザはこれに関連する絶縁体32を備えている。レーザ30からの光がファイバ光ライン12の一つを通ってカプラ28に伝達され、ここで二つの光路22、24間に分割される。光路22、24を通過後、光はカプラ26内で再合成される。
【0018】
カプラ26からの光出力の振幅は、カプラ26における光路22、24から受信された光の位相間の関係に依存する。光路22、24から受信された光の相対位相は、光路長の差に依存する。従って、カプラ26からの光出力の振幅は、センサ14に印加される圧力に関連する。
【0019】
センサ14の上述の説明は、マッハ−ツェンダー・センサとして提供されるセンサに基づいていることに注意しなければならない。しかし、他のタイプのセンサも利用できることが明確に理解される。センサ14は、例えば、マイケルソン、ファブリ−ペロー又は他のタイプのセンサであってもよい。
【0020】
カプラ26からの光出力は、別の光路ライン12を介してフォトダイオード又は光電デバイス等のような光電コンバータ34に伝達される。コンバータ34は、センサ14からの光信号出力をコンピュータ36への入力のための電気信号に変換する。コンピュータ36は、センサ14の出力を分析し、レーザ30を制御するのに使用される。
【0021】
センサ14での相対的に低い周波数圧力信号の測定が望まれるときは、波長の掃引帯域を有する光をセンサに伝達するように、コンピュータ36がレーザ30に命令する。センサ14の光出力の振幅は、センサを通る伝達された光の波長とセンサに印加された圧力とによって決まる。コンピュータ36がセンサ14の光出力と波長の掃引帯域との間の関係、即ち、波長の関数としての光出力の振幅を決定し、これによってセンサに印加された圧力の計算が可能になる。
【0022】
センサ14での相対的に高い周波数圧力信号の測定が望まれるときは、一定波長を有する光をセンサに伝達するように、コンピュータ36がレーザ30に命令する。センサ14の光出力は、変化する周波数とセンサに印加された圧力信号の振幅とに応じて、周波数及び振幅において変化する。コンピュータ36は、センサ出力の翻訳処理及び/又は記憶を行うように使用される。
【0023】
低周波数及び高周波数圧力信号を交互に感知するために、波長掃引と一定波長とをセンサ14を介して交互に伝達するように、コンピュータ36は、レーザ30に命令するために使用され得ることに留意されたい。しかし、波長掃引伝達が一定波長伝達に続いて又はその逆の順序で行われる必要はないことが明確に理解される。その理由は、低周波数圧力信号の測定が望まれるときはいつでも波長掃引伝達を実行することができ、また、高周波数圧力信号の測定が望まれるときはいつでも一定波長伝達を実行することができるからである。
【0024】
ここで、さらに図3を参照すると、本発明の原理を実施するファイバ光センサシステム40が概略的かつ典型的に示されている。センサシステム40は、図1の方法10に使用することができる。センサシステム40は、上述したセンサシステム20と多くの観点で類似しているが、少なくとも一つの観点において異なっている。即ち、マルチパラメータを測定するためにセンサ中にマイケルソン干渉計が利用されていることである。これまでに説明した要素と類似するセンサシステム40の要素は、同じ参照番号を使用して図3に示す。
【0025】
図示を明瞭にするために、一つのセンサ14のみを図3に示す。しかし、任意の数のセンサをセンサシステム40に使用して各センサにおいて相対的に低い圧力信号と相対的に高い圧力信号とを測定できることが理解される。
【0026】
図3に示したセンサシステム40のセンサ14は、当業者に周知のマイケルソン干渉計を含んでいる。センサ14は、二つの光カプラ46とそれぞれ光路の端部にある鏡48、50間に延在する二つの光路42、44を有している。光路42の光路長さはセンサ14に印加される圧力の変化に応じて変化する。例えば、光路42は、圧力が印加されたときに張力を受けるシリンダ又は膜等の構造体に固定される。構造体中の張力の変化が、光路42の光路長の関連する変化を生成する。
【0027】
光は、調整可能レーザ30のような光源によってセンサ14に伝達される。レーザは、これに関連する絶縁体32を備えていてもよい。レーザ30からの光がファイバ光ライン12の一つを通ってカプラ46に伝達され、ここで二つの光路42、44間に分割される。光路42、44を通過後、光は鏡48、50によって反射され、再度反対方向に光路を進行し、光はカプラ46内で再合成される。
【0028】
カプラ46からの光出力の振幅は、カプラ46における光路42、44から受信された光の位相間の関係に依存する。光路42、44から受信された光の相対位相は光路長の差に依存する。従って、カプラ46からの光出力の振幅は、センサ14に印加される圧力に関連する。
【0029】
カプラ46からの光出力は、ファイバ光ライン12の別のラインを介して光電コンバータ34に伝達され、ここでセンサ14からの光信号出力が電気信号に変換され、コンピュータ36へ入力される。コンピュータ36は上述したように、相対的に低い周波数圧力信号及び相対的に高い周波数圧力信号を測定するためにセンサ14の出力を分析し、レーザ30を制御するために使用される。
【0030】
本発明の代表的な実施の形態についての以上の説明を注意深く考察したときには、当業者は当然に、多くの変形例、付加例、代替、削除及び他の変更を特定の実施の形態に実行することができ、また、このような変更は、本発明の原理によって意図されたものであることが明確に理解できる。従って、これまでの詳細な説明は、例解及び例示としてのみ示されたものであることが明確に理解され、本発明の精神及び範囲は、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を実施する方法の概略図。
【図2】 本発明の原理を実施し、図1の方法に使用され得るファイバ光センサシステムを示す概略ブロック図。
【図3】 本発明の原理を実施し、図1の方法に使用され得る別のファイバ光センサシステムを示す概略ブロック図。

Claims (25)

  1. 干渉型ファイバ光センサを提供するステップと、
    可変波長光源を前記センサに接続するステップと、
    前記光源からの光出力をある波長帯域に渡って掃引し、前記センサを介して前記光源からの光を伝達することにより相対的に低い周波数信号を測定するステップと、
    前記光源からの光出力を比較的一定のある波長に維持し、前記センサを介して前記光源からの光を伝達することにより相対的に高い周波数信号を測定するステップと、
    を含むことを特徴とするマルチパラメータ感知方法。
  2. 前記提供ステップにおいて、前記ファイバ光センサは、二つの光路を有する干渉型センサであり、それらの光路の一つは、前記センサにより感知されるパラメータにおける変化に応じて長さが変化することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記干渉型センサは、マッハ−ツェンダー干渉計及びマイケルソン干渉計から選択された一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記接続ステップにおいて、前記光源は、調整可能レーザであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記低い周波数信号測定ステップは、前記センサの光出力と波長の掃引帯域との間の関係を決定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記決定ステップは、波長の関数として前記光出力の振幅を決定することをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記高い周波数信号測定ステップは、前記センサの光出力の周波数を経時的に測定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記接続ステップは、前記光源を多数のセンサに接続することをさらに含み、
    前記低い周波数信号測定ステップは、前記光源からの前記光出力を前記波長帯域に渡って掃引し、前記センサの各々を介して前記光源からの光を伝達することにより、前記センサの各々における相対的に低い周波数信号を測定することをさらに含み、
    前記高い周波数信号測定ステップは、前記光源からの光出力を比較的一定のある波長に維持し、前記センサの各々を介して前記光源からの光を伝達することにより前記センサの各々における相対的に高い周波数信号を測定することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記信号は、圧力信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 相対的に低い周波数信号及び相対的に高い周波数信号の測定に使用するファイバ光センサシステムであって、
    信号に対し曝露された少なくとも一つの干渉型ファイバ光センサと、
    前記センサに接続され、前記センサを介して光波長の掃引を伝達し、前記センサを介して比較的一定のある波長を伝達する可変波長光源と、
    を備えていることを特徴とするファイバ光センサシステム。
  11. 前記光源は、前記センサを介して前記波長の掃引と前記比較的一定の波長とを交互に伝達することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記センサの光出力に接続された光電コンバータをさらに備えていることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  13. 前記コンバータの電気出力は、前記光源に接続されたコンピュータに入力され、前記コンピュータは、前記光源によって前記光出力の波長を制御することを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記センサは、二つの光路を有し且つそれらの光路の一つが前記センサにより感知されたパラメータにおける変化に応じて長さが変化する干渉計を含むことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  15. 前記干渉計は、マッハ−ツェンダー及びマイケルソン干渉計から選択された一つであることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記光源は、調整可能レーザであることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  17. 多数のセンサをさらに備え、前記光源は、前記センサの各々を介して前記光波長の掃引を伝達し、前記センサの各々を介して前記比較的一定の波長を伝達することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  18. 相対的に低い周波数及び相対的に高い周波数圧力信号の測定に使用するファイバ光センサシステムであって、
    圧力信号に対し曝露された少なくとも一つの干渉型ファイバ光センサと、
    前記センサに接続され、前記センサを介して光波長の掃引を伝達し、前記センサを介して比較的一定のある波長を伝達する可変波長光源と、
    を備えていることを特徴とするファイバ光センサシステム。
  19. 前記光源は、前記センサを介して前記波長の掃引と前記比較的一定の波長とを交互に伝達することを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 前記センサの光出力に接続された光電コンバータをさらに備えていることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  21. 前記コンバータの電気出力は、前記光源に接続されたコンピュータに入力され、前記コンピュータは、前記光源によって前記光出力の波長を制御することを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 前記センサは、二つの光路を有し且つそれらの光路の一つが前記センサに印加された圧力の変化に応じて長さが変化する干渉計を含むことを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  23. 前記干渉計は、マッハ−ツェンダー及びマイケルソン干渉計から選択された一つであることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  24. 前記光源は、調整可能レーザであることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  25. 多数のセンサをさらに備え、前記光源は、前記センサの各々を介して前記光波長の掃引を伝達し、前記センサの各々を介して前記比較的一定の波長を伝達することを特徴とする請求項18に記載のシステム。
JP2002541344A 2000-11-10 2000-11-10 マルチパラメータ干渉型ファイバ光センサ Expired - Fee Related JP3773900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/030901 WO2002039068A1 (en) 2000-11-10 2000-11-10 Multi-parameter interferometric fiber optic sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513358A JP2004513358A (ja) 2004-04-30
JP3773900B2 true JP3773900B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=21741982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541344A Expired - Fee Related JP3773900B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 マルチパラメータ干渉型ファイバ光センサ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1332337B1 (ja)
JP (1) JP3773900B2 (ja)
AU (2) AU1595301A (ja)
BR (1) BR0017371A (ja)
CA (1) CA2428793C (ja)
MX (1) MXPA03004092A (ja)
NO (1) NO336749B1 (ja)
WO (1) WO2002039068A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030234921A1 (en) 2002-06-21 2003-12-25 Tsutomu Yamate Method for measuring and calibrating measurements using optical fiber distributed sensor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552457A (en) * 1983-02-01 1985-11-12 Giallorenzi Thomas G Fiber optic interferometer using two wavelengths or variable wavelength
US4589285A (en) * 1984-11-05 1986-05-20 Western Geophysical Co. Of America Wavelength-division-multiplexed receiver array for vertical seismic profiling
US5401956A (en) * 1993-09-29 1995-03-28 United Technologies Corporation Diagnostic system for fiber grating sensors
US5748312A (en) * 1995-09-19 1998-05-05 United States Of American As Represented By The Secretary Of The Navy Sensing apparatus and method for detecting strain between fiber bragg grating sensors inscribed into an optical fiber
US5798834A (en) * 1996-04-10 1998-08-25 Loral Defense Systems Interferometric fiber optic method and apparatus for obtaining absolute static measurement using an optical frequency-time profile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004513358A (ja) 2004-04-30
WO2002039068A1 (en) 2002-05-16
AU2001215953B2 (en) 2004-12-02
NO20032096L (no) 2003-05-09
BR0017371A (pt) 2004-02-17
AU1595301A (en) 2002-05-21
NO20032096D0 (no) 2003-05-09
MXPA03004092A (es) 2004-06-25
EP1332337B1 (en) 2014-04-09
CA2428793A1 (en) 2002-05-16
CA2428793C (en) 2011-02-08
EP1332337A1 (en) 2003-08-06
NO336749B1 (no) 2015-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6747743B2 (en) Multi-parameter interferometric fiber optic sensor
US7995209B2 (en) Time domain multiplexing of interferometric sensors
AU2013397601B2 (en) Apparatus and method of multiplexed or distributed sensing
US10048115B2 (en) Optical sensor and method of use
US6137621A (en) Acoustic logging system using fiber optics
US5963321A (en) Self-calibrating optical fiber pressure, strain and temperature sensors
CN106482864B (zh) 一种温度控制方法、装置及光纤光栅传感系统
US6305227B1 (en) Sensing systems using quartz sensors and fiber optics
GB2549024A (en) Multiple spectrum channel, multiple sensor fiber optic monitoring system
NO329648B1 (no) Seismiske malesystemer og akustiske loggesystemer ved optiske fiber, transdusere og sensorer
KR20190006659A (ko) 브릴루앙 산란을 이용한 형상 센싱 장치, 방법 및 시스템
US20020109081A1 (en) Measuring system with comb filter interferometer and multiplexer
JP3773900B2 (ja) マルチパラメータ干渉型ファイバ光センサ
AU2001215953A1 (en) Multi-parameter interferometric fiber optic sensor
CN201251668Y (zh) 一种复用与解调长周期光纤光栅阵列装置
JP2006064680A (ja) 光ファイバ振動センサ
AU2015201357B2 (en) Optical sensor and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees