JP3773892B2 - Digital recording / reproducing device - Google Patents
Digital recording / reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3773892B2 JP3773892B2 JP2002317615A JP2002317615A JP3773892B2 JP 3773892 B2 JP3773892 B2 JP 3773892B2 JP 2002317615 A JP2002317615 A JP 2002317615A JP 2002317615 A JP2002317615 A JP 2002317615A JP 3773892 B2 JP3773892 B2 JP 3773892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- cycle
- sending
- digital recording
- reproducing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特殊再生用ストリームを生成する機能を備えたデジタル記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、特開2001−16546号公報に開示された従来のデジタル記録再生装置とその周辺装置とを示している。
【0003】
チューナ装置101は、受信した動画放送をMPEG2−TSデータとして、1394シリアルバス111を介してデジタル記録再生装置102に転送する。デジタル記録再生装置102は、チューナ装置101から転送されたMPEG2−TSデータを、HDD、DVD−RAM等の蓄積メディアに記録する。
【0004】
また、デジタル記録再生装置102は、蓄積メディアに記録したMPEG2−TSデータを、1394シリアルバス112を介してデジタルTV(復号装置)103に転送する。デジタルTV103は、デジタル記録再生装置102から転送されたMPEG2−TSデータのデコード(復号)を行い、画面上にデコードされた画像を表示する。
【0005】
デジタル記録再生装置102は、早送り再生、逆転(巻き戻し)再生等の特殊再生機能を備えている。特殊再生を行う際には、蓄積メディアに記録したMPEG2−TSデータ( TSストリーム)内からIピクチャのみを抽出し、表示時刻情報(PTS:Presentation Time Stamp)、復号時刻情報(DTS: Decode Time Stamp) を付け替えた特殊再生用ストリームを生成し、デジタルTV103へ送出している。
【0006】
上記従来のデジタル記録再生装置102では、ピクチャの送出周期を長くしている為、送出周期内でピクチャが送出されないことに関しては考慮されていない。一方、品質のよい特殊再生を行うためには、1秒当たりのピクチャ送出枚数を多くすることが必要である。しかしながら、1秒当たりのピクチャ送出枚数を多くすると、ピクチャによっては出力周期内に送出が完了しないことが起こりうる。
【0007】
【特許文献】 特開2001−16546号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、1秒当たりのピクチャ送出枚数を多くする、あるいは読み出し動作が一時的に滞る等の要因によって、ある定まった出力周期内でピクチャの送出が完了しない場合においても、早送り再生、逆転(巻き戻し)再生等の特殊再生動作を行うことができるデジタル記録再生装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、特殊再生用ストリームを生成する機能を備えたデジタル記録再生装置において、記録時において生成されたインデックス情報に基づいて、外部出力すべきストリームデータを蓄積媒体から読み出す第1手段、読み出したストリームデータからピクチャデータを抽出する第2手段、抽出されたピクチャデータに対する表示時刻情報および復号時刻情報を特殊再生ストリーム用に更新する第3手段、ピクチャデータをパケット化する第4手段、予め設定されたピクチャの送出周期に基づいてパケット化されたピクチャデータを外部出力する第5手段を備える。ピクチャの送出周期は、フレーム周期またはフィールド周期の整数倍となる一定値に予め設定される。第3手段は、ピクチャの送出周期で定まるピクチャ送出開始タイミング時のシステム基準時刻に、表示時刻オフセット値および復号時刻オフセット値をそれぞれ加算することにより、表示時刻情報および復号時刻情報を算出する。表示時刻オフセット値および復号時刻オフセット値は、フレーム周期またはフィールド周期の整数倍に設定される。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデジタル記録再生装置において、復号時刻オフセット値は、ピクチャの送出周期と同じ値に予め設定されることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のデジタル記録再生装置において、予め設定されたピクチャの送出周期以上の送出時間を要するピクチャを送出する場合または蓄積媒体からの読み出し動作が一時的に滞る場合に、ピクチャの送出周期をフレーム周期単位またはフィールド周期単位で延長させる手段を備えていることを特徴とする。
【0012】
請求項4に記載の発明は、特殊再生用ストリームを生成する機能を備えたデジタル記録再生装置において、記録時において生成されたインデックス情報に基づいて、外部出力すべきストリームデータを蓄積媒体から読み出す第1手段、読み出したストリームデータからピクチャデータを抽出する第2手段、抽出されたピクチャデータに対する表示時刻情報および復号時刻情報を特殊再生ストリーム用に更新する第3手段、ピクチャデータをパケット化する第4手段、ならびに、予め設定されたピクチャの送出周期に基づいて、パケット化されたピクチャデータを外部出力する第5手段、を備えている。ピクチャの送出周期は、フレーム周期またはフィールド周期の整数倍に設定されることを特徴とする。更に、予め設定されたピクチャの送出周期以上の送出時間を要するピクチャを送出する場合または蓄積媒体からの読み出し動作が一時的に滞る場合に、ピクチャの送出周期をフレーム周期単位またはフィールド周期単位で延長させる手段を備えていることを特徴とする。
【0013】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のデジタル記録再生装置において、第3手段は、ピクチャの送出周期または延長されたピクチャの送出周期で定まるピクチャ送出開始タイミング時のシステム基準時刻に、表示時刻オフセット値および復号時刻オフセット値をそれぞれ加算することにより、表示時刻情報および復号時刻情報を算出する手段を備えていることを特徴とする。
【0014】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のデジタル記録再生装置において、表示時刻オフセット値および復号時刻オフセット値は、フレーム周期またはフィールド周期の整数倍に設定されることを特徴とする。
【0015】
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載のデジタル記録再生装置において、任意のタイミングでピクチャの送出周期を設定変更するための手段を備えており、設定変更後の最初に外部出力されるピクチャの外部出力開始時にピクチャの送出周期が設定変更後のピクチャの送出周期に変更されることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図2〜図6を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
【0017】
〔1〕デジタル記録再生装置内に設けられた特殊再生用ストリーム生成回路の構成の説明
【0018】
図2は、デジタル記録再生装置内に設けられた特殊再生用ストリーム生成回路の構成を示している。
【0019】
1は、TSストリームが蓄積された蓄積メディアである。2はバッファである。3はピクチャ抽出部である。4は、PES(Packetized ES) 化部である。5はTS化部である。6はスイッチである。7は多重化部である。8はシリアルバスI/Fである。
【0020】
10はCPUである。11はメモリである。12はリモコンである。13はリモコンI/Fである。14はタイミング生成部である。15は、基準時刻生成部である。16はPTS/DTS 算出部である。17はPCRパケット生成部である。18はPSIパケット生成部である。
【0021】
メモリ11には、録画時にCPU10によって生成されたインデックス情報が格納されている。インデックス情報には、蓄積メディア1に蓄積された各ピクチャの位置情報(開始位置および終了位置)、ピクチャ種別情報(Iピクチャ,Bピクチャ,Pピクチャ)等が含まれている。
【0022】
〔2〕特殊再生時のCPU10の処理の説明
【0023】
図3は、特殊再生時のCPU10の処理手順を示している。
【0024】
ユーザから特殊再生指示があると(ステップ1)、CPU10は、メモリ11に格納されているインデックス情報を取得する(ステップ2)。取得したインデックス情報に基づいて、特殊再生に応じて最初に送出すべきピクチャを決定し、そのピクチャを処理対象のピクチャD(n)とする(ステップ3)。
【0025】
CPU10は、処理対象のピクチャD(n)の位置情報、ピクチャ種別情報等を得る(ステップ4)。CPU10は、処理対象のピクチャD(n)の位置情報、ピクチャ種別情報等に基づいて、当該ピクチャD(n)のデータが含まれる領域のストリームを蓄積メディア1からバッファ2に読み出す(ステップ5)。
【0026】
また、CPU10は、映像を表すTSパケットID(TS PID)、ピクチャ位置情報(ピクチャ開始位置およびピクチャ終了位置)をピクチャ抽出部3に設定するとともに、表示時刻オフセット値 PTSoffsi および復号時刻オフセット値 DTSoffsi をPTS/DTS 算出部16に設定する(ステップ6)。
【0027】
このようにして、データの読み出しおよびステップ6の設定が完了すると、CPU10は、ピクチャ送出準備が完了したことを、タイミング生成部14に指示する(ステップ7)。なお、特殊再生開始時において、タイミング生成部14には、送出タイミングを制御するためのフレーム周期、若しくは、フィールド周期に相当する値であるT _Tf(90kHz精度)と、T _Ts(フレーム周期精度、若しくはフィールド周期精度)とが与えられている。
【0028】
この後、以下のようにして、処理対象のピクチャD(n)が送出される。つまり、ピクチャ抽出部3は、CPU10によって設定されたピクチャ位置情報(ピクチャ開始位置およびピクチャ終了位置)に基づいて、バッファ2内に格納されたTSストリームから、処理対象となるTSストリームを切り出し、CPU10によって設定されたTSパケットIDを有するTSパケットからPESペイロード部を抽出して、ピクチャデータを得る。
【0029】
得られたピクチャデータ(PESペイロード部)は、PES化部4に送られる。PES化部4は、PTS/DTS 算出部16によって算出された表示時刻情報PTS 、復号時刻情報DTS を含むPESヘッダを生成した後、PESヘッダおよびピクチャ抽出部3から送られたきたPESペイロード部を順次送出する。なお、PES化部4は、PTS のみを符号化する場合と、PTS およびDTS の両方を符号化する場合があるが、両者でPESヘッダのフォーマットが異なる。
【0030】
PES化部4から送出されたPESヘッダおよびPESペイロード部からなるPESパケットは、TS化部5に送られる。TS化部5は、送られてきたPESパケットからTSパケットを生成する。この際、PESパケットの先頭を含むTSパケットのみ、payload-unit-start-indicatorを”1”に設定する。また、coutinuity-counterを順次更新していく。TS化部5で生成されたTSパケットは、所定の送出開始タイミングでスイッチ6を介して多重化部7に送られる。
【0031】
多重化部7は、TS化部5からスイッチ6を介して送られてきたTSパケットと、PCRパケット生成部17から送られてきたPCRパケットと、PSIパケット生成部18から送られてきたPSIパケットとを多重化してシリアルバスI/F8に送出する。PCRパケットには、図示しないMPEG2−TS復号器でシステム基準時刻STCを再現するための情報が含まれている。PSIパケットには、番組構成情報等の制御情報が含まれている。
【0032】
このようにして、ピクチャの送出が完了すると、TS化部5からピクチャ送出完了信号が入力(割り込み)される(ステップ8)。そして、特殊再生終了の指示が入力されたか否かを判別する(ステップ9)。特殊再生終了の指示が入力されていない場合には、処理対象のピクチャD(n)を、次に送出すべきピクチャD(n+1)に変更した後(ステップ10)、ステップ4に戻る。特殊再生終了の指示が入力されている場合には、特殊再生を終了する(ステップ11)。
【0033】
〔3〕タイミング生成部14およびPTS/DTS 算出部16の動作についての説明
【0034】
タイミング生成部14は、次のようにして1ピクチャの送出開始タイミングを決定する。図4に示すように、フレーム周期に相当する値であるT _Tf(90kHz精度)に基づいて生成された周期に基づいて送出の開始タイミングを決定する。そして、T _TfとT _Tsとに基づいて生成された送出周期(出力周期)にしたがって、1ピクチャの送出制御を繰り返す。つまり、T _Tf×T _Tsのタイミングで1ピクチャの送出が開始される。ただし、後述するように、送出周期が自動延長される場合もある。
【0035】
タイミング生成部14は、送出開始タイミングがくると、スイッチ6をオンさせるとともに、基準時刻生成部15に送出開始タイミング信号を送る。基準時刻生成部15は、タイミング生成部14から送出開始タイミング信号を受信すると、そのときのシステム基準時刻 STCi をPTS/DTS 算出部16に送る。なお、PCRパケット生成部17には、基準時刻生成部15から基準時刻 STCが常時送られている。PCRパケット生成部17は、基準時刻を含むPCRパケットを生成して、多重化部7に送る。なお、スイッチ6は、TS化部5により、ピクチャ送出完了の割り込み信号生成時に、オフされる。
【0036】
PTS/DTS 算出部16によるPTS 、DTS の算出方法について説明する。ピクチャの送出周期(T _Tf×T _Ts)または後述するように自動延長された送出周期によって定まるi番目のピクチャ送出開始時のシステム基準時刻を STCi とする。PTS/DTS 算出部16は、CPU10よって設定されたPTSオフセット値 PTSoffsi にシステム基準時刻 STCi を加算することにより表示時刻情報 PTSi を算出するとともに、CPU10よって設定されたDTS オフセット値 DTSoffsi にシステム基準時刻STCi を加算することにより復号時刻情報 DTSi を算出する。
【0037】
つまり、表示時刻情報 PTSi および復号時刻情報 DTSi は、次式(2)、(3)によって表される。
【0038】
PTSi = STCi + PTSoffsi …(2)
DTSi = STCi + DTSoffsi …(3)
STCi : i番目のPES の送出開始時点における基準時刻
PTSi : i番目のPES ヘッダ内に符号化される表示時刻情報 PTS
DTSi : i番目のPES ヘッダ内に符号化される復号時刻情報 DTS
PTSoffsi : i番目のPES の送出開始時点から、想定される表示タイミングまでの時間
DTSoffsi : i番目のPES の送出開始時点から、想定される復号タイミングまでの時間
【0039】
オフセット値 PTSoffsi 、 DTSoffsi としては、通常はピクチャの送出周期(T _Tf×T _Ts)等の一定値が設定される。ただし、ピクチャサイズが所定値より大きい場合には、そのピクチャサイズ(ピクチャの位置情報)に基づいて、その値が決定される。ただし、オフセット値 PTSoffsi 、 DTSoffsi は、T _Tfの整数倍となるように設定される。これにより、 PTSi および DTSi は、それぞれフレーム周期の整数倍で更新されることになる。なお、 PTSoffsi と DTSoffsi とが等しい場合には、 DTSi は符号化されない。また、送出ピクチャにBピクチャを含める場合、表示順も考慮され、 PTSoffsi が設定される。
【0040】
例えば、T _Tf=3003(90kHz) 、T _Ts=5 として、時間軸方向に連続するIピクチャを読み出す場合には、毎秒6枚表示の3倍速特殊再生が得られる。
【0041】
ところで、設定したピクチャの送出周期(T _Tf×T _Ts)以上の送出時間を要するピクチャが存在する場合、または蓄積メディア1からの読み出しが一時的に滞る場合には、送出開始タイミングが自動的にT _Tf単位で延長される。
【0042】
図5は、設定したピクチャの送出周期(T _Tf×T _Ts)以上の送出時間を要するピクチャを送出する場合の例を示している。
【0043】
図5の例では、ピクチャ1の送出が送出周期(T _Tf×T _Ts)内で完了しなかったため、T _Tf単位で2回、送出タイミング周期が自動延長されたことを示している。
【0044】
送出タイミング周期の延長処理は、タイミング生成部14によって行われる。つまり、CPU10は、ピクチャ送出完了信号を受信してから、図3のステップ4〜6に従って次ピクチャの送出準備を行った後、図3のステップ7に示すように、次ピクチャの送出準備が完了したことをタイミング生成部14に通知する。タイミング生成部14は、現在送出しているピクチャに対する送出周期(T _Tf×T _Ts)が完了する前に、次ピクチャに対する送出準備完了信号がCPU10から通知されなかったときには、T _Tf単位で送出タイミング周期を自動的に延長する。なお、延長した送出タイミング周期が完了する前に、次ピクチャに対する送出準備完了信号がCPU10が通知されなかったときには、T _Tf単位でさらに送出タイミング周期を自動的に延長する。
【0045】
なお、蓄積メディア1からの読み出し動作が一時的に滞った場合にも、現在送出しているピクチャに対する送出周期(T _Tf×T _Ts)が完了する前に、次ピクチャに対する送出準備完了信号がCPU10からタイミング生成部14に通知されなくなるので、送出タイミング周期が自動的に延長されるようになる。
【0046】
タイミング生成部14は、自動延長を行った場合には、その旨をCPU10に通知する。CPU10は、自動延長が行われたことが通知されると、再生倍率に大きく影響が現れないように、読み出すべきピクチャをスキップする等の処理を行う。
【0047】
ピクチャ送出周期(T _Tf×T _Ts)を規定するT _Tsは、ユーザによる指示に基づいて、任意のタイミングで設定変更できるようになっている。このような設定変更が行われた場合には、図6に示すように、設定変更後の最初のピクチャの送出開始タイミングで、新しいピクチャ送出周期が反映される。
【0048】
【発明の効果】
この発明によれば、1秒当たりのピクチャ送出枚数を多くする、あるいは読み出し動作が一時的に滞る等の要因によって、ある定まった出力周期内でピクチャの送出が完了しない場合においても、早送り再生、逆転(巻き戻し)再生等の特殊再生動作を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のデジタル記録再生装置とその周辺装置とを示すブロック図である。
【図2】デジタル記録再生装置内に設けられた特殊再生用ストリーム生成回路の構成を示すブロック図である。
【図3】特殊再生時のCPU10の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】タイミング生成部による1ピクチャの送出開始タイミングの決定方法を説明するためのタイムチャートである。
【図5】設定したピクチャの送出周期(T _Tf×T _Ts)以上の送出時間を要するピクチャを送出する場合の例を示すタイムチャートである。
【図6】ピクチャ送出周期(T _Tf×T _Ts)が設定変更された場合の例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 蓄積メディア
2 バッファ
3 ピクチャ抽出部
4 PES化部
5 TS化部
6 スイッチ
7 多重化部
8 シリアルバスI/F
10 CPU
11 メモリ
12 リモコン
13 リモコンI/F
14 タイミング生成部
15 基準時刻生成部
16 PTS/DTS算出部
17 PCRパケット生成部
18 PSIパケット生成部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital recording / reproducing apparatus having a function of generating a special reproduction stream.
[0002]
[Prior art]
FIG. 1 shows a conventional digital recording / reproducing apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-16546 and its peripheral devices.
[0003]
The
[0004]
The digital recording / reproducing
[0005]
The digital recording / reproducing
[0006]
In the conventional digital recording / reproducing
[0007]
[Patent Document] Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-16546
[Problems to be solved by the invention]
In the present invention, even when picture transmission is not completed within a predetermined output cycle due to factors such as an increase in the number of pictures transmitted per second or a temporary delay in reading operation, An object of the present invention is to provide a digital recording / reproducing apparatus capable of performing special reproduction operations such as rewinding reproduction.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, in the digital recording / reproducing apparatus having a function of generating a special reproduction stream, the stream data to be externally output is read from the storage medium based on the index information generated at the time of recording. 1 means, 2nd means for extracting picture data from the read stream data, 3rd means for updating display time information and decoding time information for the extracted picture data for the special reproduction stream, 4th for packetizing the picture data And a fifth means for externally outputting packetized picture data based on a preset picture transmission period. The picture transmission period is set in advance to a constant value that is an integral multiple of the frame period or the field period. The third means calculates the display time information and the decoding time information by adding the display time offset value and the decoding time offset value respectively to the system reference time at the picture transmission start timing determined by the picture transmission cycle. The display time offset value and the decoding time offset value are set to an integral multiple of the frame period or field period.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the digital recording / reproducing apparatus according to the first aspect, the decoding time offset value is preset to the same value as the picture transmission cycle .
[0011]
According to a third aspect of the present invention, in the digital recording / reproducing apparatus according to the first or second aspect, when a picture requiring a transmission time longer than a preset picture transmission cycle is transmitted, or a read operation from a storage medium is performed. In the case of temporary stagnation, there is provided means for extending the picture transmission cycle in frame cycle units or field cycle units.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the digital recording / reproducing apparatus having a function of generating a special reproduction stream, the stream data to be externally output is read from the storage medium based on the index information generated at the time of recording. 1 means, 2nd means for extracting picture data from the read stream data, 3rd means for updating display time information and decoding time information for the extracted picture data for the special reproduction stream, 4th for packetizing the picture data Means, and fifth means for outputting packetized picture data to the outside based on a preset picture transmission cycle. The picture transmission period is set to an integral multiple of the frame period or the field period. Furthermore, when sending a picture that requires a sending time longer than the preset picture sending period or when the reading operation from the storage medium is temporarily delayed, the picture sending period is extended by the frame period unit or the field period unit. It is characterized by having the means to make.
[0013]
According to a fifth aspect of the present invention, in the digital recording / reproducing apparatus according to the fourth aspect , the third means is a system reference time at a picture transmission start timing determined by a picture transmission period or an extended picture transmission period. And a means for calculating display time information and decoding time information by adding the display time offset value and the decoding time offset value, respectively .
[0014]
According to a sixth aspect of the present invention, in the digital recording / reproducing apparatus according to the fifth aspect, the display time offset value and the decoding time offset value are set to an integral multiple of a frame period or a field period .
[0015]
A seventh aspect of the present invention is the digital recording / reproducing apparatus according to any one of the first to sixth aspects, further comprising means for changing the setting of the picture transmission cycle at an arbitrary timing. The picture sending cycle is changed to the picture sending cycle after the setting change when external output of the picture to be externally output first is started .
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0017]
[1] Description of the configuration of a special reproduction stream generating circuit provided in the digital recording / reproducing apparatus.
FIG. 2 shows a configuration of a special reproduction stream generating circuit provided in the digital recording / reproducing apparatus.
[0019]
[0020]
[0021]
The
[0022]
[2] Description of processing of the
FIG. 3 shows the processing procedure of the
[0024]
When a special reproduction instruction is issued from the user (step 1), the
[0025]
The
[0026]
Further, the
[0027]
When the data reading and the setting in
[0028]
Thereafter, the picture D (n) to be processed is sent out as follows. That is, the
[0029]
The obtained picture data (PES payload part) is sent to the PES converting part 4. The PES converting unit 4 generates a PES header including the display time information PTS and the decoding time information DTS calculated by the PTS /
[0030]
The PES packet composed of the PES header and the PES payload portion sent from the PES conversion unit 4 is sent to the
[0031]
The multiplexing unit 7 includes a TS packet sent from the
[0032]
When picture transmission is completed in this way, a picture transmission completion signal is input (interrupted) from the TS unit 5 (step 8). Then, it is determined whether or not a special playback end instruction has been input (step 9). If the special playback end instruction has not been input, the picture D (n) to be processed is changed to the picture D (n + 1) to be transmitted next (step 10), and the process returns to step 4. If an instruction to end special reproduction is input, special reproduction is terminated (step 11).
[0033]
[3] Description of the operation of the timing generator 14 and the PTS /
The timing generation unit 14 determines the transmission start timing of one picture as follows. As shown in FIG. 4, the transmission start timing is determined based on a period generated based on T_Tf (90 kHz accuracy) which is a value corresponding to the frame period. Then, transmission control for one picture is repeated according to a transmission cycle (output cycle) generated based on T_Tf and T_Ts. That is, transmission of one picture is started at the timing of T_Tf × T_Ts. However, as will be described later, the sending cycle may be automatically extended.
[0035]
When the transmission start timing comes, the timing generation unit 14 turns on the
[0036]
A method of calculating PTS and DTS by the PTS /
[0037]
That is, the display time information PTS i and the decoding time information DTS i are expressed by the following equations (2) and (3).
[0038]
PTS i = STC i + PTSoffs i (2)
DTS i = STC i + DTSoffs i (3)
STC i : Reference time at the start of sending the i-th PES
PTS i : Display time information PTS encoded in the i-th PES header
DTS i : Decoding time information encoded in the i-th PES header DTS
PTSoffs i : Time from the start of sending the i-th PES to the expected display timing
DTSoffs i : Time from the transmission start time of the i-th PES to the expected decoding timing
As the offset values PTSoffs i and DTSoffs i , a fixed value such as a picture transmission cycle (T_Tf × T_Ts) is usually set. However, when the picture size is larger than a predetermined value, the value is determined based on the picture size (picture position information). However, the offset values PTSoffs i and DTSoffs i are set to be an integral multiple of T_Tf. As a result, PTS i and DTS i are each updated at an integral multiple of the frame period. If PTSoffs i and DTSoffs i are equal, DTS i is not encoded. When a B picture is included in the transmitted picture, the display order is also taken into consideration and PTSoffs i is set.
[0040]
For example, when T_Tf = 3003 (90 kHz) and T_Ts = 5 and I-pictures that are continuous in the time axis direction are read out, triple-speed special reproduction with 6 frames per second can be obtained.
[0041]
By the way, when there is a picture that requires a transmission time longer than the set picture transmission cycle (T_Tf × T_Ts), or when reading from the
[0042]
FIG. 5 shows an example of transmitting a picture that requires a transmission time equal to or longer than the set picture transmission cycle (T_Tf × T_Ts).
[0043]
In the example of FIG. 5, since the transmission of
[0044]
The process of extending the transmission timing period is performed by the timing generation unit 14. That is, after receiving the picture transmission completion signal, the
[0045]
Even when the reading operation from the
[0046]
When the automatic extension is performed, the timing generation unit 14 notifies the
[0047]
T_Ts defining the picture transmission cycle (T_Tf × T_Ts) can be set and changed at an arbitrary timing based on an instruction from the user. When such a setting change is made, as shown in FIG. 6, a new picture transmission cycle is reflected at the transmission start timing of the first picture after the setting change.
[0048]
【The invention's effect】
According to the present invention, even when picture transmission is not completed within a certain output cycle due to factors such as an increase in the number of pictures transmitted per second or a temporary delay in reading operation, fast-forward playback, Special playback operations such as reverse (rewind) playback can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a conventional digital recording / reproducing apparatus and its peripheral devices.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a special reproduction stream generating circuit provided in the digital recording / reproducing apparatus.
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a
FIG. 4 is a time chart for explaining a method for determining a transmission start timing of one picture by a timing generation unit;
FIG. 5 is a time chart showing an example in the case of transmitting a picture that requires a transmission time equal to or longer than a set picture transmission cycle (T_Tf × T_Ts).
FIG. 6 is a time chart showing an example when the setting of the picture transmission cycle (T_Tf × T_Ts) is changed.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
10 CPU
11
14 Timing generator 15
Claims (7)
記録時において生成されたインデックス情報に基づいて、外部出力すべきストリームデータを蓄積媒体から読み出す第1手段、
読み出したストリームデータからピクチャデータを抽出する第2手段、
抽出されたピクチャデータに対する表示時刻情報および復号時刻情報を特殊再生ストリーム用に更新する第3手段、
ピクチャデータをパケット化する第4手段、
予め設定されたピクチャの送出周期に基づいて、パケット化されたピクチャデータを外部出力する第5手段、を備え、
ピクチャの送出周期は、フレーム周期またはフィールド周期の整数倍となる一定値に予め設定され、
第3手段は、ピクチャの送出周期で定まるピクチャ送出開始タイミング時のシステム基準時刻に、表示時刻オフセット値および復号時刻オフセット値をそれぞれ加算することにより、表示時刻情報および復号時刻情報を算出し、
表示時刻オフセット値および復号時刻オフセット値は、フレーム周期またはフィールド周期の整数倍に設定されることを特徴とするデジタル記録再生装置。In a digital recording / reproducing apparatus having a function of generating a special reproduction stream,
First means for reading out stream data to be externally output from the storage medium based on the index information generated at the time of recording;
A second means for extracting picture data from the read stream data;
Third means for updating the display time information and the decoding time information for the extracted picture data for the special reproduction stream;
A fourth means for packetizing picture data;
A fifth means for externally outputting packetized picture data based on a preset picture transmission cycle;
The picture transmission period is preset to a constant value that is an integer multiple of the frame period or field period,
The third means calculates the display time information and the decoding time information by adding the display time offset value and the decoding time offset value respectively to the system reference time at the picture transmission start timing determined by the picture transmission cycle,
A digital recording / reproducing apparatus, wherein the display time offset value and the decoding time offset value are set to an integral multiple of a frame period or a field period.
記録時において生成されたインデックス情報に基づいて、外部出力すべきストリームデータを蓄積媒体から読み出す第1手段、
読み出したストリームデータからピクチャデータを抽出する第2手段、
抽出されたピクチャデータに対する表示時刻情報および復号時刻情報を特殊再生ストリーム用に更新する第3手段、
ピクチャデータをパケット化する第4手段、
ならびに、予め設定されたピクチャの送出周期に基づいて、パケット化されたピクチャデータを外部出力する第5手段、を備え、
ピクチャの送出周期は、フレーム周期またはフィールド周期の整数倍に設定されることを特徴とし、
更に、予め設定されたピクチャの送出周期以上の送出時間を要するピクチャを送出する場合または蓄積媒体からの読み出し動作が一時的に滞る場合に、ピクチャの送出周期をフレーム周期単位またはフィールド周期単位で延長させる手段を備えていることを特徴とするデジタル記録再生装置。In a digital recording / reproducing apparatus having a function of generating a special reproduction stream,
First means for reading out stream data to be externally output from the storage medium based on the index information generated at the time of recording;
A second means for extracting picture data from the read stream data;
Third means for updating the display time information and the decoding time information for the extracted picture data for the special reproduction stream;
A fourth means for packetizing picture data;
And a fifth means for externally outputting packetized picture data based on a preset picture transmission cycle,
The picture transmission period is set to an integral multiple of the frame period or field period,
Furthermore, when sending a picture that requires a sending time longer than the preset picture sending period or when the reading operation from the storage medium is temporarily delayed, the picture sending period is extended by the frame period unit or the field period unit. A digital recording / reproducing apparatus characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002317615A JP3773892B2 (en) | 2002-10-31 | 2002-10-31 | Digital recording / reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002317615A JP3773892B2 (en) | 2002-10-31 | 2002-10-31 | Digital recording / reproducing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004153630A JP2004153630A (en) | 2004-05-27 |
JP3773892B2 true JP3773892B2 (en) | 2006-05-10 |
Family
ID=32460963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002317615A Expired - Fee Related JP3773892B2 (en) | 2002-10-31 | 2002-10-31 | Digital recording / reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3773892B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1842368B1 (en) * | 2005-01-27 | 2017-10-18 | Thomson Licensing | Video player for digital video server |
-
2002
- 2002-10-31 JP JP2002317615A patent/JP3773892B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004153630A (en) | 2004-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6859612B2 (en) | Decoder and reproducing unit | |
EP2186340B1 (en) | A video data reproduction system | |
JPH09121322A (en) | Bit stream processing method, video reproducing method, data packet recording method, trick play data recording method, and video reproducing apparatus | |
JPH11353790A (en) | Digital video signal transmitter and receiver | |
JP3204648B2 (en) | Sub-picture encoding method and apparatus | |
US20050013593A1 (en) | Method and apparatus for guaranteeing seamless reproduction of a plurality of data streams | |
US20090046994A1 (en) | Digital television broadcast recording and reproduction apparatus and reproduction method thereof | |
JP3558983B2 (en) | Digital broadcast recording and playback device | |
JP3877947B2 (en) | Encoded data transfer control method and storage / reproduction system | |
JP3773892B2 (en) | Digital recording / reproducing device | |
JP4763589B2 (en) | Playback device and playback method thereof | |
JP2006332943A (en) | Stream control apparatus, stream reproducing method, and video recording and reproducing system | |
JP2008228343A (en) | Graphic data processing method | |
JP3134588B2 (en) | Synchronous playback method of compressed image data and compressed sound data | |
JP2002033712A (en) | Packet processor and packet output method therefor | |
JP3861045B2 (en) | Video signal recording apparatus, video signal recording method, and video signal recording program | |
JP4829767B2 (en) | Video recording / reproducing apparatus and video special reproducing method thereof | |
KR100338743B1 (en) | Tricks playback data transmission device and method | |
JP3897753B2 (en) | Memory output device | |
JP4187040B2 (en) | Recording / playback device | |
JP3380517B2 (en) | Special reproduction data creation device and medium | |
JP4861221B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING METHOD, VIDEO RECORDING / REPRODUCING DEVICE, AND RECORDING FILE PROCESSING METHOD THEREOF | |
JP2001268513A (en) | Moving image reproducing device and moving image recording/reproducing system | |
JP2001086430A (en) | Recording and reproducing device | |
JP2006050078A (en) | Data transfer control device and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |